旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

軟弱系(全国連加盟国・日本承認国訪問済)さんのトラベラーページ

軟弱系(全国連加盟国・日本承認国訪問済)さんのクチコミ(8ページ)全1,221件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 釧路グレース教会

    投稿日 2021年11月18日

    釧路グレース教会 釧路

    総合評価:3.0

    この釧路グレース教会は、釧路駅の目の前にありました。いかにも教会といった感じの雰囲気のある出で立ちで、そこだけヨーロッパのような雰囲気を醸し出し、そのため、結婚式等にも向いているのでは?と思われました。
    通常、駅前というと無機質なビルディングが乱立しているだけということが多いと思います。
    ところが、釧路の街は、駅前に教会があるなんて、なんとお洒落な街なんだろうと思いました。

    旅行時期
    2021年08月

  • 乗場がわかりにくい旭川駅前のバス

    投稿日 2021年11月09日

    北海道中央バス 旭川バスターミナル 旭川

    総合評価:3.0

    旭川駅前のバスですが、写真の旭川バスターミナル(写真)から出発するバスに関しては、旭川駅からすぐのところに旭川バスターミナルはありますので、わかりやすと思います。ここでは、北海道中央バスやその系列の空知中央バスが出発・到着しております。私は、空知中央バスを用いましたが、凄くわかりやすくて良かったです。
    ところがです。実は、かなりのバスが駅から少し歩いた大通りから、出発致しますので、注意が必要だと思います。具体的には、道北バスや旭川電気軌道は、少し歩いた大通りからです。私は、大通りから出る道北バスに、危うく乗り遅れるところでした。
    多くの都市では、バスは駅前バスターミナルから出発すると思います。従って、初めての観光客にもわかりやすいように、掲示をすべきだと思いました。

    旅行時期
    2021年08月

  • 街中なのにヒグマ注意の看板が近くにあった旭川市博物館

    投稿日 2021年11月10日

    旭川市博物館 旭川

    総合評価:3.0

    写真1枚目は、旭川市博物館を初めとする3つの施設が入っている旭川市大雪クリスタルホールです。旭川市博物館は、アイヌに関する展示等があり、入館料は350円です。素晴らしい展示です。コストパフォーマンスも良く、流石は、公共の博物館だと思いました。
    ところで、写真2枚目は、旭川駅前から、ここ旭川市博物館に向かってすぐの橋(旭川市博物館の近く)にあった掲示です。こんな街中でヒグマが出るとは、正直、びっくり致しましたし、注意が必要だと感じました。

    旅行時期
    2021年08月

  • スコトン岬(礼文島)の昆布ソフト

    投稿日 2021年11月13日

    スコトン岬観光おみやげ店 礼文島

    総合評価:5.0

    写真は、スコトン岬のお土産屋で買った昆布ソフトです。ところで、何で礼文島で昆布ソフトなのだろう? ウニソフトなら納得がいくのですが、とも思いました。というのも、利尻昆布とは良く聞きますが、礼文昆布とはあまり聞きません。実は、礼文産の昆布も、「礼文産」と明示した上で、利尻昆布として出荷しているものもあるそうです。さて、本題に戻って、この昆布ソフトですが、昆布の味は、ほとんどしませんでした。ただし、美味しかったです。食した日は、天気が良く、北海道にしては暑かったので、なおさら美味しく感じたのかもしれません。

    旅行時期
    2021年08月

  • 神居古潭に隣接している旧神居古潭駅舎

    投稿日 2021年11月09日

    旧神居古潭駅舎 旭川

    総合評価:3.0

    このスポットは神居古潭に隣接しておりました。蒸気機関車も展示されており、乗り物好きの私としては、嬉しくなりました。北海道は、廃線になってしまった路線が多いのですが、ここもその1つです。ヨーロッパでは交通インフラは社会インフラということで、ほとんどの国で鉄道は国有化されていて赤字路線に税をつぎ込むのは当たり前という認識だと思うのですが、それに比し日本は対照的だと思いました。

    旅行時期
    2021年08月

  • 場所がわかりづらかった三浦綾子記念文学館(旭川)

    投稿日 2021年11月10日

    三浦綾子記念文学館 旭川

    総合評価:1.0

    観光協会からいただいた旭川の観光地図では、このスポットは、見本林の手前の道路に面したように記載されていましたが、実際は見本林に入って右手にあり、びっくり致しました。私は、この博物館に電話して聞かないとわかりませんでした。閉口でした。施設自体は、素晴らしいものでした。

    旅行時期
    2021年08月

  • 名寄市北国博物館

    投稿日 2021年11月11日

    名寄市北国博物館 名寄

    総合評価:3.0

    写真は、名寄市北国博物館です。入館料は、220円です。フーコーの振り子等が、展示されております。実は、SL排雪列車「キマロキ」も、この名寄市北国博物館の一部(野外展示)です。アクセスですが、名寄駅から自転車で、5~10分程度でした。この博物館は、料金の割に展示が充実しており、コスパがいいと感じられます。

    旅行時期
    2021年08月

  • 名寄公園

    投稿日 2021年11月11日

    名寄公園 名寄

    総合評価:3.0

    写真は、名寄公園です。場所は、北国博物館のちょっと奥にありました。お盆休みでしたが、閑散としており、ひとっこ一人おりませんでした。地方は、今、どんどん衰退していっていますが、それを象徴するかのようなお盆休みの1ショットだとも思われました。

    旅行時期
    2021年08月

  • 日食観測記念碑(礼文島)

    投稿日 2021年11月13日

    日食観測記念碑 礼文島

    総合評価:3.0

    写真は、車窓から撮った日食観測記念碑です。70年以上前に、礼文島界隈で、日米共同で金環日食が観測できたことを記念して作られたそうですが、今だったらスルーでしょうね。敗戦後、間もない日本は、少しでも明るいニュースを記録しておきたかったんだと思いました。

    旅行時期
    2021年08月

  • 北のカナリアパーク(礼文島)

    投稿日 2021年11月13日

    北のカナリアパーク 礼文島

    総合評価:5.0

    写真は北のカナリアパークです。私はこの映画を観ていたので、感慨深かったです。添付した写真を御覧になるとわかるように、映画に関する様々な展示がありました。余談ですが、宮崎あおいと満島ひかり等が、吉永小百合の脇を固めている映画で、素晴らしい映画でしたが、その素晴らしさが具現化されている観光スポットだと感じました。

    旅行時期
    2021年08月

  • まっちゃんの店(利尻島)

    投稿日 2021年11月14日

    まっちゃんの店 利尻島

    総合評価:5.0

    写真は、利尻島のまっちゃんの店です。オタトマリ沼にありました。時間が十分にあったので、ほたてとまっちゃアイスクリームを、いただきましたが、いずれも美味でした。特に、ほたてが美味しかったです。ただし、料金は観光地だからか仕方ないかもしれませんが、安いとは言えなかったので、少々不満でした。

    旅行時期
    2021年08月

  • ショッピングモール:キタカラの1階にある稚内駅前バスターミナル

    投稿日 2021年11月14日

    キタカラ 稚内

    総合評価:3.0

    稚内定期観光バスは、この駅前バスターミナルの目の前から出発致しました。このターミナルは、ショッピングモール(名称:キタカラ)の1階にありました。コロナで写真2枚目のようにテレビは、中止していました。ターミナル自体は、平凡なターミナルでした。早く、コロナが、おさまってほしいものです。

    旅行時期
    2021年08月

  • 稚泊航路記念碑(稚内)

    投稿日 2021年11月14日

    稚泊航路記念碑 稚内

    総合評価:5.0

    定期観光バスで最初に行った北防波堤ドームのすぐそばに、この記念碑はありました。また、このスポットは、車窓からの観光と予定されていたのですが、親切なことに降車して観光でき、大変満足でした。記念碑自体は、小さなもので、微妙だと感じました。

    旅行時期
    2021年08月

  • 宗谷岬流氷館(稚内)

    投稿日 2021年11月14日

    宗谷岬流氷館 稚内

    総合評価:3.0

    ここは、入場料無料で、氷点下の世界を体験できます。もっとも、氷点下ですから、長くいることはできません。もっとも、ただ、氷点下ということだけだと思います。氷点下だけでなく、プラスアルファの付加価値のある施設は世界中にあるので、正直、いまいちだと思います。

    旅行時期
    2021年08月

  • 宗谷岬灯台(稚内)

    投稿日 2021年11月14日

    宗谷岬灯台 稚内

    総合評価:3.0

    この灯台は、写真を見ていただければ、お解りのように、特に高さが高いわけでもなく、また、デザインに特徴があるわけでもなく、何の変哲もない平凡な灯台だと感じました。宗谷岬にあるから観光スポットになっているだけだと感じました。

    旅行時期
    2021年08月

  • PCR陰性キャンペーンでただで泊まれアンコウ会席も食べれた水戸みまつホテル

    投稿日 2021年11月30日

    水戸みまつホテル 水戸

    総合評価:5.0

    「茨城県民限定!いば旅あんしん割適用プラン☆【旬の味覚】贅沢に味わうアンコウ会席」という1万円ちょうどの宿泊プランを申し込んで宿泊致しました。このプラン、PCR陰性を証明できる書面があると、1万円の割引が受けられますので、結局、ただで宿泊できました。PCR検査は、用事があって利用した羽田空港にて、無料の東京都モニタリング検査を受けました。アンコウ会席は、素晴らしかったです(写真1~8枚目)。また、無料の朝食バイキングも素晴らしかったです(写真9枚目)。

    旅行時期
    2021年11月

  • 時間がかかった旭川→稚内の宗谷本線

    投稿日 2021年11月11日

    JR宗谷本線 旭川

    総合評価:5.0

    旭川から稚内までの宗谷本線は、途中の名寄で列車が代わって、とにかく長くかかりました。特に、途中の音威子府駅では、長く停車致しました(写真2~4枚目)。また、終点の稚内駅では、写真6、7枚目のようなモニュメントがありました。特に、音威子府駅は、ちょっとした博物館のようになっていて、多くの乗客が楽しんでいたようでした。勿論、私も楽しかったです。

    旅行時期
    2021年08月

  • レンタサイクルを借りた名寄の観光案内所

    投稿日 2021年11月11日

    駅前交流プラザ よろーな 名寄

    総合評価:5.0

    名寄では、観光案内所でレンタサイクルを借りて、観光致しました。写真1枚目は観光案内所の看板です。よろーなという名称です。写真2枚目は、借りた自転車です。観光案内所の方が、凄く親切な方で、有難かったです。

    旅行時期
    2021年08月

  • スコトン岬(礼文島)

    投稿日 2021年11月13日

    スコトン岬 礼文島

    総合評価:5.0

    礼文定期観光バスの2番目のスポットはここでした。礼文島観光のハイライトと言ってもいいと思います。何でも、この岬は、日本最北限だそうです。かつては、宗谷岬もここスコトン岬も、日本最北端を名乗っていたそうですが、測量の結果、宗谷岬の方が日本最北端であることが明らかになると、ここスコトン岬は日本最北限と名乗るようになったらしいです。
    なかなか苦しい論理だと思います。ただ、岬自体は素晴らしかったです。

    旅行時期
    2021年08月

  • 澄海岬(礼文島)

    投稿日 2021年11月13日

    澄海岬 礼文島

    総合評価:5.0

    礼文定期観光バスの最初の観光スポットは、ここ澄海岬でした。天気に恵まれ、青い海が印象的でした。特に、写真2枚目や3枚目を御覧になってくださると、そのことが良くわかると思います。個人的には、写真4枚目のような風景が好きです。

    旅行時期
    2021年08月

軟弱系(全国連加盟国・日本承認国訪問済)さん

軟弱系(全国連加盟国・日本承認国訪問済)さん 写真

215国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

軟弱系(全国連加盟国・日本承認国訪問済)さんにとって旅行とは

一介の平凡なサラリ―マンです。
旅行・移動は私にとっては最高の娯楽です。
せいぜい10日程度の休暇しか取れず、長い期間行くことが出来ないので、いつも駆けずり周るように旅行・移動しています。
また、出来るだけ貧乏旅行を指向していますが、アクセス悪い時や時間がない時は専用車・タクシー等、使っています。
旅行を重ねることで、何事も国それぞれ、同じ国の中でも人それぞれ、勿論、日本も人それぞれ、という当然のことが、自然と身についたように思います。

メインの写真は、ソマリランドの国旗です(ハルゲイサで利用した車の中にあったものです。)。

背景の写真は、北朝鮮のあるモニュメントの写真です(国が渡航自粛要請を出していない時期に渡航しました。)。

2024年1月3日イスラエルに入国し全国連加盟国訪問を達成しました。
⇒リビアとアフガニスタンのビザ取得情報をある4トラベラーの方に教えていただけたおかげです。
 ここに改めて御礼申し上げます。
全国連加盟国訪問達成は日本人では6人目?らしいです。
ただ普通のサラリーマンで達成したのは私が初めてかも?しれません。

また、2024年5月1日にクック諸島に入国したことで、日本が承認している全て国への訪問を達成致しました。

訪問国100ヵ国くらいまでは、その国の世界遺産や有名観光地に出来るだけ行くというスタイルでしたが、だんだん、スタンプラリー系旅行者になっております(笑)
但し、出来るだけ世界遺産は行くようにしております。

訪問した国・地域:219

※4トラベルの数字と4ずれているのは、以下の理由です。
・ハワイをカウントしていない⇒ー1
・以前はアルツァフ(ナゴルノ・カラバフ)をカウントしていて+1でしたが2023年に消滅したのでカウントを止めました⇒±0
・北キプロスをカウントしている⇒+1
・セント・マーチン島を蘭領と仏領でカウントしている⇒+1
・沿ドニエストル共和国をカウントしている⇒+1
・パレスチナをカウントしている⇒+1
・マルタ騎士団をカウントしている⇒+1
(この国は領土が無い国なので、本部ビルを見たことで行ったことにしています(笑))

訪問した国連加盟国:192

訪問した世界遺産:482サイト(2021年登録サイト基準)

日本:法隆寺地域の仏教建造物、姫路城、白神山地、屋久島、古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市)、白川郷・五箇山の合掌造り集落、原爆ドーム、厳島神社、古都奈良の文化財、日光の社寺、琉球王国のグスクおよび関連遺産群、紀伊山地の聖地と巡礼路網、知床、石見銀山遺跡とその文化的景観、平泉-仏教浄土を表す寺院群,庭園群,考古遺跡群、小笠原諸島、富士山―信仰の対象と芸術の源泉、富岡製糸場と絹産業遺産群、明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域、「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺
産群、長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産、百舌鳥・古市古墳群-古代日本の墳墓群、奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島、北海道・北東北の縄文遺跡群
韓国:石窟庵と仏国寺、八萬大蔵経の納められた伽耶山海印寺、宗廟、昌徳宮、華城、慶州の歴史地区、高敞,和順,江華の支石墓群跡、済州火山島と溶岩洞窟群、朝鮮王朝の王墓群、朝鮮の歴史的集落群-河回と良洞、南漢山城、百済歴史地区群、山寺,韓国の山地僧院
北朝鮮:高句麗古墳群、開城歴史遺跡地区
中国:泰山、万里の長城、明・清朝の皇宮群、莫高窟、秦の始皇陵、周口店の北京原人遺跡、黄山、九寨溝の渓谷の景観と歴史地域、黄龍の景観と歴史地域、武陵源の景観と歴史地域、承徳避暑山荘と外八廟、曲阜の孔廟,孔林,孔府、ラサのポタラ宮の歴史的遺跡群、廬山国立公園、峨眉山と楽山大仏、麗江古城、古都平遥、蘇州古典園林、頤和園、天壇、大足石刻、青城山と都江堰水利(灌漑)施設、安徽南部の古村落-西逓・宏村、明・清朝の皇帝陸墓群、雲崗石窟、三江併流、澳門歴史地区、四川ジャイアントパンダ保護区群、開平の望楼群と村落、中国南方カルスト、三清山国立公園、五台山、中国丹霞、杭州の西湖の文化的景観、大運河、土司遺跡群
中国/カザフスタン/キルギス:シルクロード:長安-天山回廊の交易路網
フィリピン:フィリピンのバロック様式教会群、プエルト-プリンセサ地下河川国立公園
タイ:古代都市スコタイと周辺の古代都市群、古都アユタヤ、バン・チアンの古代遺跡、ドン・パヤーイェン‐カオ・ヤイ森林群
カンボジア:アンコール、プレア・ヴィヘア寺院
ラオス:ルアン・パバンの町、チャンパサック県の文化的景観にあるワット・プーと関連古代遺産群
ベトナム:フエの建造物群、ハロン湾、古都ホイアン、ミーソン聖域、フォンニャ-ケバン国立公園、タンロン帝国城塞の中心部 ― ハノイ、ホ王朝の城塞、チャンアンの景観複合体
マレーシア:グヌン・ムル国立公園、キナバル自然公園、マラッカとジョージタウン-マラッカ海峡の古都群、レンゴン渓谷の考古遺産
シンガポール:シンガポール植物園
インドネシア:ボロブドゥル寺院遺跡群、ウジュン・クロン国立公園、コモド国立公園、プランバナン寺院遺跡群、サンギラン初期人類遺跡、スマトラの熱帯雨林遺産、バリ州の文化的景観:トリ・ヒタ・カラナの哲学を表現したスバック・システム
ネパール:サガルマータ国立公園、カトマンズの谷、ロイヤル・チトワン国立公園、仏陀の生誕地ルンビニ
インド:アーグラ城塞、タージ・マハル、ケオラデオ国立公園、ファテープル・シークリー、エレファンタ石窟群、デリーのフマユーン廟、デリーのクトゥブ・ミナールとその建造物群、チャトラパティ・シヴァージー・ターミナス駅(旧名ヴィクトリア・ターミナス)、レッド・フォートの建築物群、ムンバイのヴィクトリア朝とアール・デコの遺産群
スリランカ:聖地アヌラーダプラ、古代都市ポロンナルワ、古代都市シギリヤ、シンハラジャ森林保護区、聖地キャンディ、ゴール旧市街とその要塞群、ダンブッラの黄金寺院
パキスタン:タキシラ、ラホールの城塞とシャーリマール庭園、ロータス城塞
カザフスタン:ホージャ・アフマド・ヤサヴィー廟、タムガリの考古的景観にある岩絵群、サリャルカ - 北カザフスタンのステップと湖群
キルギス:聖なる山スライマン=トー
ウズベキスタン:イチャン・カラ、ブハラ歴史地区、シャフリサブス歴史地区、サマルカンド-文化交差路
トルクメニスタン:クフナ・ウルゲンチ
オマーン:バハラ城塞、バット,アル-フトゥム,アル-アインの古代遺跡群、フランキンセンスの国土、アフラージュ,オマーンの灌漑システム
バーレーン:カルアト・アル・バフレーン-古代の港とディルムンの首都
イラク:アルビールの城塞
シリア:古代都市ダマスカス
ヨルダン:ぺトラ、アムラ城、ウム・エル-ラサス(キャストロ・メファ)
レバノン:アンジャル、バールベック、ビブロス、ティルス、カディーシャ渓谷と神の杉の森
サウジアラビア:メッカの玄関にあたる歴史都市ジッダ
イエメン:サナア旧市街
トルコ:イスタンブール歴史地区、ギョレメ国立公園とカッパドキアの岩窟群、ヒエラポリス-パムッカレ、トロイの古代遺跡、エディルネのセリミエ・モスク建築群、エフェソス
オーストラリア:グレート・バリア・リーフ、タスマニア原生地域、オーストラリアのゴンドワナ雨林、ウルル‐カタ・ジュタ国立公園、クインズランドの湿潤熱帯地域、フレーザー島、グレーター・ブルー・マウンテンズ地域、王立展示館とカールトン庭園、シドニー・オペラ・ハウス、オーストラリアの囚人遺跡群
ニュージーランド:テ・ワヒポウナム-南西ニュージーランド、トンガリロ国立公園
パラオ:ロックアイランドの南部ラグーン
イギリス:ウェストミンスター宮殿,ウェストミンスター大寺院と聖マーガレット教会、ロンドン塔
アイルランド:ブルー・ナ・ボーニャ - ボイン渓谷の遺跡群
ポルトガル:リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔
スペイン:アントニ・ガウディの作品群、バルセロナのカタルーニャ音楽堂とサン・パウ病院、サン・クリストバル・デ・ラ・ラグーナ、テイデ国立公園、リスコ・カイド(スペイン語版)とグラン・カナリア島の聖なる山々の文化的景観
スペイン/スロヴェニア:水銀の遺産アルマデンとイドリヤ
アンドラ:マドリウ=ペラフィタ=クラロ渓谷
フランス:モン・サン・ミシェルとその湾、ヴェルサイユの宮殿と庭園、パリのセーヌ河岸、フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路、中世市場都市プロヴァン、ニューカレドニアのラグーン:サンゴ礁の多様性と関連する生態系
フランス/ベルギー:ベルギーとフランスの鐘楼群
フランス/スイス/ベルギー/ドイツ/アルゼンチン/インド/日本:ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-
ベルギー:フランドル地方のベギン会修道院群、ブリュッセルのグラン=プラス、ブルッヘ歴史地区、建築家ヴィクトル・オルタの主な都市邸宅群 (ブリュッセル)、トゥルネーのノートルダム大聖
堂、プランタン=モレトゥスの家屋・工房・博物館複合体、ストックレー邸、ソワーニュの森
ルクセンブルク:ルクセンブルク市,その古い街並みと要塞群、
オランダ:キンデルダイク=エルスハウトの風車網、キュラソー島の港町ウィレムスタット市内の歴史地区、リートフェルトのシュレーダー邸、アムステルダムのシンゲル運河の内側にある17世紀の環状運河地域、ファン・ネレ工場
オランダ/ドイツ/デンマーク:ワッデン海
ドイツ:ヴィースの巡礼教会、ブリュールのアウグストゥスブルク城と別邸ファルケンルスト、ケルン大聖堂、ベルリンのムゼウムスインゼル(博物館島)、僧院の島ライヒェナウ、ベルリンのモダニズム集合住宅群
スイス:ザンクト・ガレン修道院、ミュスタイアのベネディクト会聖ヨハネ修道院、ベルン旧市街、ベッリンツォーナ旧市街の3つの城と防壁・城壁群、ユングフラウ、アレッチ、ビーチホルン地域、ラヴォーのブドウ段々畑、スイスの活発な地殻変動地域サルドナ、ラ・ショー=ド=フォンとル・ロックル,時計製造業の都市計画
スイス/イタリア:サン・ジョルジョ山、レーティッシュ鉄道アルブラ線・ベルニナ線と周辺の景観
イタリア:レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」があるサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会とドメニコ会修道院、フィレンツェ歴史地区、ヴェネツィアとその潟、ピサのドゥオモ広場、サン・ジミニャーノ歴史地区、ヴィチェンツァ市街とヴェネト地方のパッラーディオ様式の邸宅群、シエナ歴史地区、ナポリ歴史地区、フェッラーラ、ラヴェンナの初期キリスト教建築物群、ピエンツァ市街の歴史地区、カゼルタの18世紀の王宮と公園,ヴァンヴィテッリの水道橋とサン・レウチョ邸宅群、パドヴァの植物園(オルト・ボタニコ)、モデナの大聖堂,トッレ・チヴィカ及びグランデ広場、ポンペイ,エルコラーノ及びトッレ・アヌンツィアータの遺跡地域、アマルフィ海岸、ウルビーノ歴史地区、パエストゥムとヴェリアの古代遺
跡群を含むチレントとディアノ渓谷国立公園とパドゥーラのカルトゥジオ修道院、ヴィッラ・アドリアーナ(ティヴォリ)、ヴェローナ市、アッシージ,聖フランチェスコ聖堂と関連遺跡群、ティヴォリのエステ家別荘、オルチア渓谷、チェルヴェテリとタルキニアのエトルリア古代都市群、マントゥアとサッビオネータ、パドヴァの14世紀フレスコ作品群、ボローニャのポルチコ群
イタリア/バチカン:ローマ歴史地区,教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂
イタリア/クロアチア/モンテネグロ:16世紀から17世紀のヴェネツィアの防衛施設群:スタート・ダ・テッラと西スタート・ダ・マール
サンマリノ:サン・マリノ歴史地区とティターノ山
バチカン:バチカン市国
マルタ:ハル・サフリエニの地下墳墓、バレッタ市街、マルタの巨石神殿群
デンマーク:ロスキレ大聖堂、クロンボー城、イルリサット・フィヨルド、シェラン島北部のパル・フォルス式狩猟の景観
ノルウェー:ウルネスの木造教会、ブリッゲン、レーロース鉱山都市、アルタのロック・アート、ヴェガオヤン-ヴェガ群島、西ノルウェーフィヨルド群‐ガイランゲルフィヨルドとネーロイフィヨルド
スウェーデン:ドロットニングホルムの王領地、スコーグスシュルコゴーデン(森の墓地)
フィンランド:ラウマ旧市街、スオメンリンナの要塞、ペタヤヴェシの古い教会、ヴェルラ砕木・板紙工場、サンマルラハデンマキの青銅器時代の石塚群
オーストリア:ザルツブルク市街の歴史地区、シェーンブルン宮殿と庭園群、ハルシュタット-ダッハシュタイン・ザルツカンマーグートの文化的景観、ウィーン歴史地区
ポーランド:クラクフ歴史地区、ヴィエリチカとボフニアの王立岩塩坑群、アウシュヴィッツ・ビルケナウ - ドイツ・ナチの強制・絶滅収容所(1940年-1945年)、ワルシャワ歴史
地区、中世都市トルン、マルボルクのドイツ騎士団の城、カルヴァリア・ゼブジドフスカ,マニエリスム様式と公園が織りなす景観及び巡礼公園、ヴロツワフの百周年記念ホール、
チェコ:プラハ歴史地区、チェスキー・クルムロフ歴史地区、テルチ歴史地区、ゼレナー・ホラの聖ヤン・ネポムツキー巡礼教会、クトナー・ホラの聖バルボラ教会のある歴史地区とセドレツの聖母マリア大聖堂、レドニツェとヴァルティツェの文化的景観、クロムニェジーシュの庭園と城、ホラショヴィツェ歴史地区、リトミシュル城、オロモウツの聖三位一体柱、ブルノのトゥーゲントハット邸、トシェビーチのユダヤ人地区と聖プロコピウス教会
スロバキア:バンスカー・シュチャヴニツァ歴史地区と近隣の工業建築物群
ハンガリー:ブダペストのドナウ河岸とブダ城地区およびアンドラーシ通り、ホッローケーの古い集落とその周辺
スロヴェニア:シュコツィアン洞窟群
クロアチア:ドゥブロヴニク旧市街、ディオクレティアヌス宮殿があるスプリトの歴史的建造物群、プリトヴィツェ湖群国立公園、ポレッチ歴史地区にあるエウフラシウス聖堂の司教建造物群、古都トロギル、シベニクの聖ヤコブ大聖堂
ボスニア・ヘルツェゴヴィナ:モスタル旧市街の古橋地区、ヴィシェグラードのソコルル・メフメト・パシャ橋
ボスニア・ヘルツェゴヴィナ/クロアチア/モンテネグロ/セルビア:中世墓碑ステチュツィの残る墓所群
モンテネグロ:コトルの自然と文化歴史地域、ドゥルミトル国立公園
セルビア:スタリ・ラスとソポチャニ、ストゥデニツァ修道院、ガレリウスの宮殿ガムジグラード=ロムリアーナ
コソヴォ:コソボの中世建造物群
北マケドニア/アルバニア:オフリド地域の自然・文化遺産
アルバニア:ブトリント、 ベラトとジロカストラの歴史地区群
ギリシャ:デルフィの古代遺跡、アテネのアクロポリス、テッサロニキの初期キリスト教とビザンティン様式の建造物群、メテオラ、エピダウロスの古代遺跡、ダフニ修道院群,オシオス・ルカス修道院群及びヒオス島のネア・モニ修道院群、アイガイ(現ヴェルギナ)の考古遺跡、ミケーネとティリンスの古代遺跡群
キプロス:パフォス、トロードス地方の壁画聖堂群、ヒロキティア
ルーマニア:シギショアラ歴史地区
ブルガリア:ボヤナ教会、リラ修道院
エストニア:タリン歴史地区(旧市街)
ラトヴィア:リガ歴史地区
リトアニア:ヴィリニュス歴史地区、ケルナヴェの考古遺跡(ケルナヴェ文化保護区)
リトアニア/ロシア:クルシュー砂州
ベラルーシ:ミール地方の城と関連建物群、ネスヴィジにあるラジヴィウ家の建築的・居住的・文化的複合体
ウクライナ:キエフ:聖ソフィア大聖堂と関連する修道院建築物群,キエフ・ペチェールシク大修道院、リヴィウ歴史地区
ロシア:モスクワのクレムリンと赤の広場、コローメンスコエの主の昇天教会、カムチャツカ火山群、ノヴォデヴィチ修道院の建造物群
ジョージア:ムツヘタの文化財、上スヴァネティ
アルメニア:ハフパット修道院とサナイン修道院、ゲガルド修道院とアザト川上流域、エチミアジンの大聖堂と教会群ならびにズヴァルトノツの考古遺跡
アゼルバイジャン:城壁都市バクー,シルヴァンシャー宮殿,及び乙女の塔、ゴブスタンの岩絵の文化的景観
イスラエル:エルサレム旧市街とその城壁群〔ヨルダンによる申請〕、テルアビブの白い都市 - 近代化運動 -
パレスチナ:イエス生誕の地,ベツレヘムの聖誕教会と巡礼路
エジプト:メンフィスとその墓地遺跡-ギーザからダハシュールまでのピラミッド地帯、古代都市テーベとその墓地遺跡、アブ・シンベルからフィラエまでのヌビア遺跡群、カイロ歴史地区、アブ・メナ、ワディ・アル・ヒタン
リビア:レプティス・マグナの考古遺跡
チュニジア:チュニス旧市街、カルタゴ遺跡
アルジェリア:ベニ・ハンマードの城塞、ムザブの谷、ジェミラ、ティパサ、ティムガッド、アルジェのカスバ
モロッコ:フェス旧市街、マラケシ旧市街、アイット‐ベン‐ハドゥの集落、古都メクネス、ヴォルビリスの古代遺跡、マサガン(アル・ジャジーダ)のポルトガル都市、近代的首都と歴史的都市をあわせもつ遺産ラバト
スーダン:ゲベル・バルカルとナパタ地方の遺跡群、メロエ島の考古遺跡群
セネガル:ゴレ島、ジュッジ鳥類国立公園(ジュッジ国立鳥類保護区)、サン=ルイ島、サルーム・デルタ
セネガル/ガンビア:セネガンビアの環状列石
ガンビア:クンタ・キンテ島と関連遺跡群
カーボベルデ:リベイラ・グランデの歴史地区シダーデ・ヴェーリャ
べナン:アボメイの王宮群
ナイジェリア:オシュン=オショグボの聖なる木立
エリトリア:アスマラ(アフリカのモダニズム都市)
エチオピア:ラリベラの岩窟教会群、ティヤ、ハラール・ジャゴル要塞歴史都市
ケニア:ケニア山国立公園/自然林、ラム旧市街、大地溝帯のケニアの湖沼系
タンザニア:ンゴロンゴロ保全地域、キルワ・キシワニとソンゴ・ムナラの遺跡群、セレンゲティ国立公園、セルー・ゲーム・リザーブ、キリマンジャロ国立公園、ザンジバル島のストーン・タウン
ウガンダ:ブウィンディ原生国立公園、ルウェンゾリ山地国立公園、カスビのブガンダ王国歴代国王の墓
マラウイ:マラウイ湖国立公園、チョンゴニ・ロック‐アート地域
ザンビア/ジンバブエ:モシ・オ・トゥニャ/ヴィクトリアの滝
ジンバブエ:大ジンバブエ国立記念物、カミ遺跡群国立記念物、マトボの丘群
ナミビア:トゥウェイフルフォンテーン、・ナミブ砂海
モザンビーク:モザンビーク島
南アフリカ:イシマンガリソ湿地公園、スタークフォンテン,スワートクランズ,クロムドライの人類化石遺跡群及び周辺地域、フレーデフォート・ドーム
南アフリカ/レソト:マロティ=ドラケンスバーグ公園
セイシェル:メ渓谷自然保護区
マダガスカル:アンブヒマンガの丘の王領地、アツィナナナの雨林群
カナダ:カナディアン・ロッキー山脈自然公園群、ケベック歴史地区、リドー運河
アメリカ合衆国:イエローストーン、グランド・キャニオン国立公園、エヴァグレーズ国立公園、独立記念館、マモス・ケーヴ国立公園、プエルトリコのラ・フォルタレサとサンフアン歴史地区、自由の女神像、ヨセミテ国立公園、ハワイ火山国立公園、プエブロ・デ・タオス、カールスバッド洞窟群国立公園、サン・アントニオ・ミッションズ、フランク・ロイド・ライトの20世紀建築作品群
メキシコ:古代都市チチェン-イッツァ
ベリーズ:ベリーズ珊瑚礁保護区
グアテマラ:ティカル国立公園、アンティグァ・グアテマラ、キリグアの遺跡公園と遺跡群
エルサルバドル:ホヤ・デ・セレンの古代遺跡
ホンジュラス:コパンのマヤ遺跡
パナマ:パナマ・ビエホ古代遺跡とパナマの歴史地区
キューバ:オールド・ハバナとその要塞群、トリニダードとロス・インヘニオス渓谷、サンティアゴ・デ・クーバのサン・ペドロ・デ・ラ・ロカ城、ビニャーレス峡谷、キューバ南東部の最初のコーヒー農園発祥地の景観
ドミニカ共和国:サントドミンゴの植民都市
ジャマイカ:ブルー・アンド・ジョン・クロウ・マウンテンズ
アンティグア・バーブーダ:アンティグアの海軍造船所と関連考古遺跡群
ドミニカ国:モーン・トロワ・ピトン国立公園
セントルシア:ピトン管理地域
バルバドス:ブリッジタウン歴史地区とギャリソン
コロンビア:カルタヘナの港,要塞,歴史的建造物群
ベネズエラ:カラカスの大学都市
スリナム:パラマリボ市街歴史地区
ブラジル:イグアス国立公園、ブラジリア、リオデジャネイロ:山と海との間のカリオカの景観群、
エクアドル:ガラパゴス諸島、キト市街、サンガイ国立公園、サンタ・アナ・デ・ロス・リオス・クエンカの歴史地区
ペルー:クスコ市街、マチュピチュの歴史保護区、チャビン(古代遺跡)、ワスカラン国立公園、チャン・チャン遺跡地帯、リマ歴史地区、ナスカとフマナ平原の地上絵、アレキーパの歴史地区
ボリビア:ティワナク:ティワナク文化の宗教的・政治的中心地
アルゼンチン:イグアス国立公園
アルゼンチン/ボリビア/チリ/コロンビア/エクアドル/ペルー:アンデスの道路網カパック・ニャン
チリ:ラパ・ヌイ国立公園                   

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

世界中!

現在215の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

チャド |

トルクメニスタン |

リビア |

アフガニスタン |

スウェーデン |

スロバキア |

ハンガリー |

アイルランド |

ポルトガル |

トリニダード・トバゴ |

グレナダ |

セントビンセント・グレナディーン |

ドミニカ国 |

バルバドス |

アメリカ |

バハマ |

ドミニカ共和国 |

プエルトリコ |

セントクリストファー・ネービス |

アンギラ |

アンティグア・バーブーダ |

モルドバ |

ルーマニア |

ブルガリア |

イスラエル |

ドイツ |

ニウエ |

ニュージーランド |

クック諸島 |

ボリビア |

コロンビア |

ベネズエラ |

ニカラグア |

コスタリカ |

ベリーズ |

チリ |

ウルグアイ |

コモロ |

シエラレオネ |

ソマリア |

イラク |

イエメン |

カザフスタン |

キルギス |

中国 |

ナイジェリア |

スイス |

リヒテンシュタイン |

フランス |

ロシア |

モナコ |

チュニジア |

モロッコ |

カーボベルデ |

スペイン |

西サハラ |

トーゴ |

エリトリア |

レバノン |

キプロス |

ギリシャ |

北朝鮮 |

エジプト |

ベナン |

リベリア |

ガーナ |

コートジボワール |

ベトナム |

韓国 |

パラオ |

オーストラリア |

キリバス |

ナウル |

サモア |

モンゴル |

シンガポール |

チェコ |

ソロモン諸島 |

タイ |

インドネシア |

マレーシア |

アゼルバイジャン |

ジョージア (グルジア) |

ウクライナ |

アルメニア |

台湾 |

マヨット |

マダガスカル |

ナミビア |

モザンビーク |

トンガ |

フィジー |

ツバル |

マラウイ |

ザンビア |

南アフリカ共和国 |

ブルンジ |

コンゴ民主共和国 |

エチオピア |

ジブチ |

インド |

カタール |

バーレーン |

カンボジア |

クウェート |

ヨルダン |

セーシェル |

オマーン |

スリランカ |

エスワティニ (スワジランド) |

レソト |

ノルウェー |

スヴァールバル諸島 |

パキスタン |

香港 |

イタリア |

サンマリノ |

バチカン |

ウガンダ |

ルワンダ |

コンゴ共和国 |

カメルーン |

アンゴラ |

サントメ・プリンシペ |

赤道ギニア |

マーシャル諸島 |

グアム |

パプアニューギニア |

パナマ |

エクアドル |

タンザニア |

グアテマラ |

ホンジュラス |

エルサルバドル |

ブータン |

ミャンマー |

モーリシャス |

レユニオン |

アラブ首長国連邦 |

ジンバブエ |

ボツワナ |

ペルー |

イラン |

ネパール |

ニューカレドニア |

ミクロネシア |

ケニア |

ウズベキスタン |

モルディブ |

フィリピン |

東ティモール |

ハワイ |

ラオス |

バングラデシュ |

バヌアツ |

北マリアナ諸島 |

キューバ |

メキシコ |

ブルネイ |

マカオ |

トルコ |

オーストリア |

カナダ |

イギリス |

ベラルーシ |

リトアニア |

ラトビア |

エストニア |

フィンランド |

オランダ |

ニジェール |

ブルキナファソ |

中央アフリカ |

スーダン |

アルジェリア |

デンマーク |

アイスランド |

グリーンランド |

アンドラ |

サウジアラビア |

モーリタニア |

セネガル |

ガンビア |

ギニアビサウ |

マリ |

ギニア |

マルタ |

ポーランド |

ルクセンブルク |

ベルギー |

ガボン |

南スーダン共和国 |

ブラジル |

スリナム |

仏領ギアナ |

ガイアナ |

アルバ |

キュラソー |

アルゼンチン |

パラグアイ |

スロベニア |

クロアチア |

ボスニア・ヘルツェゴビナ |

モンテネグロ |

セルビア |

コソボ |

北マケドニア共和国 |

アルバニア |

シリア |

タジキスタン |

セントルシア |

ハイチ |

ジャマイカ |

英領ヴァージン諸島 |

セント・マーチン島 |

現在47都道府県に訪問しています