ナミビア 旅行

ピックアップ特集

ナミビア旅行の比較・予約

Wi-Fiレンタル

エリア最安プラン

1日あたり1,560円~

ナミビア 格安ツアー

このエリアでは
取り扱いがありません

ナミビア ホテル

クチコミで選べる

ホテル数は日本最大級

人気都市ランキング5

エリア名で検索 :

※ナミビアで旅行者の多い都市順に表示しています。

旅行記 380 件

  • ’20サラリーマンでも行けるナミビア⑭【死の沼デッドフレイとともに私も死の沼に編2/12夜~13朝】

    • 同行者:一人旅
    • 関連タグ:

      • 旅行時期: 2020/02/08 -  2020/02/15 (約5年前)

      デッドフレイ。デッドフレイとは英語とアフリカーンス語の組み合わせで、その意味は「死の沼地」。ナミブ砂漠の年間平均降水量は27mm。たまに降る雨は一瞬、川を造り、低地へと流れるが砂地であることと、長く多くは降り続かない雨の為、すぐに枯れ川となり、塩分だけを残して水分は蒸発してしまうという環境下。数千年前まではデッドフレイは、緑の樹々が育つオアシスだったそうです。環境が変わり、水が枯れ塩湖となった沼の周辺の緑も枯れ木となり、砂漠に珍しい景観をもたらしたのです。実はこれに近い状況が、北海道の野付半島のトドワラにもあり、枯れ木が立ち並ぶ荒涼とした景観が有名です。成り立ちは全く異なりますがね。で、その死... もっと見る(写真44枚)

    • ナミブ砂漠のナミブとは、この土地の言葉で「なにも無い」という意味で、ナミビアはなにも無い国という意味なのです。しかし、その「なにも無い国」には、贅沢な最高の景色が有る国でした。ここナミブ砂漠でしか見ることが出来ない赤い砂漠。キメの細かい砂は遠く南アフリカのドラケンスバーグ山脈の鉄分を多く含んだ土が西向きのオレンジ川に運ばれて大西洋へ流れでます。この辺りは北向の寒流が流れてまして、南アフリカの北隣のナミビアに全長300kmとも1800mとも云われる世界最古の砂漠ナミブ砂漠になったのです。ナミビア沖を流れる北向きの寒流は文字通り冷たい海流ですので、海上の湿り気のある空気に上昇気流を発生させることは... もっと見る(写真70枚)

    • 大昔、私が小学生の時に地図帳をかじりついて見ていたころ、まだナミビアは独立しておらず、今なお続くモロッコが実行支配する西サハラのような状況にありました。1884年からドイツの植民地となっていたこの土地は、ドイツ領南西アフリカとして統治されていて、第一次世界大戦のタイミングで、南アフリカ連邦軍が占領し、戦後に国際連盟委任統治領として、南アフリカの統治下に置かれることとなりました。1960年の国連総会で南西アフリカから国際連合信託統治領への移行が決議されたましたが、南アフリカはこれを拒否して実効支配を継続したのです。この頃の南アフリカはこの国連決議拒否といい、アパルトヘイトといい、世界の問題児でし... もっと見る(写真52枚)

    • 南半球一周の船旅2-4/9 ナミビア

      • 同行者:カップル・夫婦(シニア)
      • 関連タグ:

        • 旅行時期: 2024/02/10 -  2024/02/10 (約1年前)

        南半球一周の船旅2,9-4 もっと見る(写真11枚)

      • 南アフリカ、ナミビア8日間②

        • 同行者:一人旅
        • 関連タグ:

          • 旅行時期: 2024/12/26 -  2024/12/30 (約6ヶ月前)

          2024年12月に南アフリカ・ケープタウン、ナミビア・ウォルビスベイに行ってきました。ケープタウンでは、バスツアーでケープポイント、喜望峰、ボウルダーズビーチに行きました。ウォルビスベイでは、4WDツアーでサンドイッチハーバーに行きました。8日間全9フライトと長旅となりましたが、今年最後の海外旅を満喫しました。・行程2024/12/23 東京~デリー2024/12/24 デリー~アディスアベバ~ケープタウン2024/12/26 ケープタウン~ウォルビスベイ2024/12/28 ウォルビスベイ~ヨハネスブルグ~アディスアベバ2024/12/29 アディスアベバ~ドバイ~香港2024/12/30 ... もっと見る(写真41枚)

        旅行記を投稿してみよう!

        旅行記を投稿する

        基本情報

        どんなとこ?

        南アフリカに位置。面積は、日本の約2.2倍の82.4万平方キロメートル。ダイヤモンドやウラン等の豊富な地下資源、南部沿岸沖の天然ガス田、世界有数の漁礁等天然資源や自然に恵まれている。

        気候

        1年を通して日中と夜間の気温差が激しい。1〜2月が最も暑く、7月が最も寒い。

        言語

        英語(公用語)、アフリカーンス、ドイツ語、その他部族語

        宗教

        キリスト教、伝統宗教

        時差

        日本との時差は-8時間。ナミビアの方が遅れている。サマータイム期間(2013/9/1〜2014/4/7)は-7時間。

        名物・お勧め料理

        ドイツの影響を受けたソーセージやカツレツなどの豚肉料理、ビール

        土産品

        ダイヤモンド

        電圧

        220/250V

        ナミビア 地図

        ナミビアトラベラーランキング

        投稿数が多いトラベラー

        クチコミの多いトラベラー

        旅行記の多いトラベラー

        Q&A回答の多いトラベラー

        4Tポイントを貯めよう

        チャンスは一日一回。
        エリアに隠された宝箱を探せ!お題はTOPページにて発表! 本日のお題はこちら!

        4Tポイントとは?


        PAGE TOP