ピックアップ特集
人気都市ランキング1件
※アルメニアで旅行者の多い都市順に表示しています。
-
- スポット : 96件| ホテル : 73件| 旅行記 : 176件|
-
-
-
カスカード
|散歩・街歩き
3.37
-
-
-
-
エチミアツィンの大聖堂と教会群及びズヴァルトノツの古代遺跡
|史跡・遺跡
3.36
-
ツアーを出発地から選ぶ
すべて見る- {{tour_list.d_city_name}}
- {{tour_list.course_days}}日間
{{tour_list.min_price|addComma}}~{{tour_list.max_price|addComma}}円
※燃油込み ※燃油込み
旅行記 318 件
-
2019年5月 アゼルバイジャン・ジョージア・アルメニア 旅行③(アルメニア編)
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2019/05/06 -
2019/05/14
(約4年前)
6 票
アゼルバイジャン・ジョージア・アルメニア を旅行しました。アエロフロート航空で、往路は、プレミアムエコノミー。復路はビジネスクラスで、たった19万円でした。ゴールデンウィークの最終日(5月6日)出発なので格安でした。移動手段は・成田→モスクワ→アゼルバイジャンのバクー (アエロフロート)アゼルバイジャン観光・バクー→ジョージアのトリビシ(飛行機)ジョージア観光・トリビシ→アルメニア のエレバン(乗り合いタクシー)アルメニア 観光・エレバン→モスクワ→成田(アエロフロートのビジネスクラス) もっと見る(写真31枚)
-
-
ナゴルノ・カラバフに行く為の町、ゴリス
- 同行者:一人旅
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2014/12/31 -
2015/01/01
(約8年前)
9 票
2021年5月18日のお題、アルメニア。2014年の大晦日、イランから最初の大きな町、ゴリスへ移動。ナゴルノ・カラバフに行くために立ち寄りました。国境では、大晦日という事で、移動する足も無く、数時間待って来た車に乗るも、1時間のゴリスまで1万という値段を吹っ掛けられ、真っ暗なゴリスの街の中心の公園に降ろされましたとさ。 もっと見る(写真11枚)
-
首都エレバンから日帰りで世界遺産ゲガルト修道院とガルニ神殿へ!
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2019/06/17 -
2019/06/18
(約4年前)
27 票
アルメニアの世界遺産「ゲガルド修道院とアザト川上流域」。この地域は4世紀から13世紀の修道院などが残っています。首都エレバンから余裕で日帰りできるということで早速行ってみました。 もっと見る(写真47枚)
-
-
コーカサス 3か国(2) アルメニア共和国
- 同行者:一人旅
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2018/10/04 -
2018/10/06
(約4年前)
28 票
新型コロナウイルスのお陰で、Stay Home が続いています。そこで、整理していない昔の旅行を纏める気になりました。(この旅行記はその第11弾)当時を思い出しながら楽しんで作成しています。 2020.10記アルメニア共和国は4方を、トルコ共和国、グルジア国、アゼルバイジャン共和国、イラン・イスラム共和国に囲われたコーカサス地方にある山の中の小さな国で、世界で初めてキリスト教を「国教」に定めた国です。現在(2020年10月)、隣国アゼルバイジャンにあるアルメニア実効支配地域での戦闘が勃発しており、解決の目途がついていない。(この地域、1988年から紛争が続く)旅程(アルメニア)2... もっと見る(写真123枚)
-
2007年 コーカサスの国々-C(アルメニア編)/エレバンからナゴルノカラバフへ
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2007/03/28 -
2007/04/04
(約16年前)
21 票
①3/23 東京(1300)→モスクワ(1725/2320)→バクー(305バクー空港待機②3/24 バクー HOTEL ARAZ③3/25 バクー バクー(2035)→ 車内④3/26 →トビリシ ネリダリの家⑤3/27 トビリシ トビリシ(1540)→ 車内⑥3/28 →エレバン(ナゴルノカラバフビザ申請) リダの家⑦3/29 エレバン(940)→ステパナケルト ステパナケルト⑧3/30 ステパナケルト(アスケランとシューシ) ステパナケルト⑨3/31 ステパナケルト(800)→エレバン リダの家⑩4/1 エレ... もっと見る(写真171枚)
-
旅行記を投稿してみよう!
基本情報
どんなとこ? | カフカス、トルコの東、アゼルバイジャンの西、グルジアの南に位置し、1991年12月にソビエト連邦の解体により独立した大統領制の共和国。面積:2万9800平方キロメートル(旧ソ連邦の中で最小)。歴史的建築物(特に教会)が多く、手付かずの自然があり、山岳地は山登りやハイキングに適している。*禁煙:病院、乗物内 |
---|---|
気候 | 雨期は4〜5月と10〜11月の2回で、特に高地の雨量は多い。冬は長いが、過ごしやすい(山岳地では雪が降り寒い)。春は短いが快活に過ごせる。夏は暑く乾燥する(山岳部は過ごしやすい)。秋は涼しく、さわやかである。 |
言語 | アルメニア語 |
宗教 | キリスト教、イスラム教 |
時差 | 日本との時差は-5時間。アルメニアの方が遅れている。サマータイムはない。 |
名物・お勧め料理 | スパイスを使った料理、バーベキュー、生野菜を使った料理(サンドイッチなど)、ワイン、ブランデー |
土産品 | アルメニアン コニャックなど |
電圧 | -V |