ピックアップ特集
人気都市ランキング2件
※イラクで旅行者の多い都市順に表示しています。
-
- スポット : 14件| ホテル : 7件| 旅行記 : 6件|
-
-
-
アルビールの城塞
|城・宮殿
3.3
-
-
-
-
シェイハッラーバザール
|市場
3.11
-
-
-
-
カイサリバザール
|市場
3.11
-
-
-
-
シャーガーデンスクエア
|広場・公園
3.11
-
ツアーを出発地から選ぶ
すべて見る- {{tour_list.d_city_name}}
- {{tour_list.course_days}}日間
{{tour_list.min_price|addComma}}~{{tour_list.max_price|addComma}}円
※燃油込み ※燃油込み -
ツアーを出発地から選ぶ
すべて見る- {{tour_list.d_city_name}}
- {{tour_list.course_days}}日間
{{tour_list.min_price|addComma}}~{{tour_list.max_price|addComma}}円
※燃油込み ※燃油込み
旅行記 32 件
-
2015年 ロンドン・トルコ経由イラク北部とキプロス-D(イラク編)/クルド人自治区
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2015/01/22 -
2015/01/25
(約9年前)
21 票
ソウル経由でロンドンに来た。サウジアラビアのトランジットビザがとれるという情報を頼りに来てみたが結果として失敗。予定は全く違うものになってしまった。急遽イスタンブール経由でイラク北部(クルディスタン)へ向かうことにした。 もっと見る(写真102枚)
-
-
11.イラク ホルミズド修道院Hormizd MonasteryとアルコシュAlqosh:サウジ、クルディスタン、イスラエル、ヨルダンの旅
- 同行者:一人旅
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2019/12/30 -
2019/12/30
(約4年前)
56 票
イラクのマルマタイ修道院、ヤジディ教の聖地ラリシュ教会を訪れた後に向かったのはラッバン・ホルミズド修道院とアルコシュ村。ホルミズド修道院は640年、アルコシュ山脈にへばりつくように建設された洞穴の教会だ。一方アルコシュ村はアッシリア人の村で、その歴史は2500年とも3000年あるとも言われる古い村だ。何れもイラク本土に位置するが、クルド人により実行支配されているのでエルビルからイラクのビザなしで訪れることができる場所だ。ISISとの戦争では、アルコシュ村の、すぐ近くまで迫ったこともあったが、アッシリア人の民兵たちがなんとか侵攻を食い止めたのだそうだ。現在のアルコシュ村近辺は平和そのものである。 もっと見る(写真95枚)
-
10.イラクのヤジディ教の聖地ラリシュ(Lalish Temple for Yazidi):サウジ、クルディスタン、イスラエル、ヨルダンの旅
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2019/12/30 -
2019/12/30
(約4年前)
47 票
聖マルマタイ修道院の次に訪れたのはヤジディ教の聖地、ラリシュ教会に訪れた。ラリシュはモスルから約50キロ離れた山あいの小さな村だが、油田採掘されている場所だ。地図て見ると、ラリシュ周辺はイラク本土とクルド人自治区の教会が入り組んでおり、ラリシュの村はイラク本土だがラリシュ教会はクルド人自治区になっている。とはいえ、ラリシュ村エリアはクルド人による実効支配地域になっているようで、マルマタイ修道院に行くようなイミグレ的なものはなかった。ISISによる侵攻の危機にも見舞われ現在は平和を取り戻し、春と秋の巡礼時期になると世界中からヤジディ教徒たちがラリシュに巡礼するそうだ。 もっと見る(写真48枚)
-
-
9.イラク本土、世界最古の教会マルマタイ修道院(Mar Mattai Monastery):サウジ、クルディスタン、イスラエル、ヨルダンの旅
- 同行者:一人旅
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2019/12/30 -
2019/12/30
(約4年前)
51 票
2泊3日のイラク、クルド人自治区の滞在では主都エルビルを離れ教会巡りをすることにした。教会巡りはシリア正教会のマルマタイ修道院、ヤジディ教の聖地ラリシュ教会、そしてカルディアカトリック教会の聖地ラッバンホルミズド修道院に訪れた。まず訪れたのはマルマタイ修道院。クルド人自治区から道のりで13キロほどイラク本土に入った場所にある修道院だ。クルド人自治区はイラクのビザは不要、しかしイラク本土の場合はイラクのビザを取得しなければならない。そのイラクビザは2019年時点、日本人には観光ビザは発給されない。しかしマルマタイ修道院がある場所はクルド人自治区とイラク本土の緩衝地帯にあり、クルド人自治区の境界の... もっと見る(写真56枚)
-
8.イラクのエルビル(Erbil)を散策:サウジ、クルディスタン、イスラエル、ヨルダンの旅
- 同行者:一人旅
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2019/12/29 -
2019/12/29
(約4年前)
78 票
イラクのクルド人自治区には何度か行こうと思ってはいたが、他の未踏地と合わせていきたかったのでなかなか踏み出すことができず、今回サウジがビザ解禁になったので合わせ、クルド人自治区の中心の町、エルビルとその周辺を旅した。イラクのクルド人自治区は比較的安定しているものの、1月にイランがソレイマーニ司令官殺害に対するアメリカへの報復として、エルビル国際空港の敷地にロケット弾を打ち込んでいる報道の通り、偶発的になにかが起こりうる事もありうるので油断はできない。エルビル自体は「第2のドバイ」と言われるほど、オイルマネーにより発展を続けている。エルビルから80キロしか離れていない場所には2017年までISI... もっと見る(写真106枚)
旅行記を投稿してみよう!
基本情報
どんなとこ? | 中東に位置し、イラン、クエート、サウジアラビア、ヨルダン、シリア、トルコと国境を接する。面積437.100平方キロメートル(日本の約1.2倍)。 |
---|---|
気候 | 5〜10月が乾期で降雨はほとんど見られない。気温は非常に高くなり、特に7〜8月の最高気温は50℃に達するほどである。しかし1日の気温の差が大きく、夜間には30℃以下にまでさがる。12〜3月は雨期にあたり雨が降る。北部山岳地域では雪が降り、気温は氷点下に下がることもしばしばある。 |
言語 | アラビア語、クルド語 |
宗教 | イスラム教(スンニ派45%、シーア派50%)、キリスト教(4%) |
時差 | 日本との時差は-6時間。イラクの方が遅れている。サマータイムはない。 |
名物・お勧め料理 | マスグーフ(鯉の料理)、羊肉煮込み |
土産品 | 調査中 |
電圧 | 220V |