旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

mondoさんのトラベラーページ

mondoさんへのコメント一覧(11ページ)全341件

mondoさんの掲示板にコメントを書く

  • 見えなかった十勝岳

    はじめまして、lemon7と申します。

    十勝岳登山興味深く読ませていただきました。
    実は今年9月7日に望岳台に立ち寄りました。まだ暑さ残る日で風が心地よく
    美瑛が一望できました。ただ十勝岳は雲がかかっており見えません。
    以前山に登っていたこともあり十勝岳はどうやって登るんだろうと思ってましたが
    お陰様でバーチャル体験できました笑

    望岳台からまっすぐ登って行けば十勝岳山頂があるのですね。
    なにしろ滞在中は一度も拝めていないので幻状態です。
    自分も中部からですが、きっとまた来いと言われているのだと思います。

    ありがとうございました。

    lemon7
    2019年10月08日11時49分返信する 関連旅行記

    Re: 見えなかった十勝岳

    lemon7さん、はじめまして。
    コメントありがとうございます。
    望岳台からの十勝岳、全く見えなかったのですね。
    今回は強風と雪が厄介でしたが、条件が良ければ割と楽に登れると思います。
    7月下旬から毎週のように北海道登山のチャンスを狙っていましたが、夏の北海道は天気が良い日が意外と少ないですね。
    私も稜線からの景色を見られなかったので、いつかまた再訪したいと思います。

    2019年10月08日22時38分 返信する
  • 拍手喝采

    mondoさん
    毎度同じようなコメントでもどかしい限りですが、この旅行記は「取扱注意、良い子は真似してはいけません」の注釈を付けるべきでしょう(笑)
    幌尻岳山頂付近では大展望に恵まれたようで、報われましたね。山スタミナ超弩級のmondoさんには、往復の運転がよほど大変だったように拝見しました。お疲れさまでした。
    2019年09月24日11時52分返信する 関連旅行記

    Re: 拍手喝采

    ねもさん、こんにちは。
    拍手喝采ありがとうございます。
    幌尻岳は再訪するのはなかなか難しいので、ベストコンディションで登れて本当に良かったです。渡渉で足が冷やされたせいか、足の疲れも殆どありませんでした。
    運転は登山よりも大変でした。登山で遭難する可能性よりも、運転で事故を起こす可能性の方が遥かに高いと思います。
    2019年09月24日22時34分 返信する
  • この週末は山日和

    mondoさん
    連休が晴天とは私もうれしかったです。お互い良い週末でした。
    またまた快足、あっぱれです。登ったコースを戻らずに先に進むところが特に素晴らしいです。
    私も両山とも登りましたが、mondoさんが登ったコースのピストンで。おまけに天気もイマイチでした。
    老婆心ながら一言(笑)。お若いからへっちゃらかもしれませんが、たまにはゆっくりされたほうが……
    2019年09月17日15時58分返信する 関連旅行記

    Re: この週末は山日和

    コメントありがとうございます。
    晴天の良い週末でしたね。最後まで迷いましたが、アルプスにも行きたかったです。赤石岳は私も2回登りましたが、今回のねもさんの写真ほどの絶景はまだ見られていません。
    ねもさんの越後駒ヶ岳の旅行記を改めて拝見しましたが、悪天候とはいえ、滝雲や山頂からの景色が見られたのは羨ましいです。平ヶ岳も登りたいですがアクセスが。。。
    老婆心ありがとうございます(笑) もう若くもないので、月曜は自宅で休養していました。2泊3日以上の登山をよくされているねもさんの方が体力がおありかと思います。
    2019年09月17日23時21分 返信する
  • mondo さんの旅行記とっても参考になりました。

    10月にエアーズロックへ行きます。私もOUTBACK PIONEER LODGEの女性
    ドミトリーに泊まります。5泊します。3日間のUluru Hop On Hop Off Busも
    買おうと思っています。オーストラリは4回目になりますが、物価が相変わらず
    高そうですね。ETAS も同じサイトで取ろうと思っています。
    mondo さんの旅行記とっても参考になりました。ありがとうございます。
    2019年09月12日09時21分返信する 関連旅行記

    Re: mondo さんの旅行記とっても参考になりました。

    コメントありがとうございます。
    10月にエアーズロックに行かれるのですね。5泊もされるなら色々できそうですね。
    旅行記が参考になったのでしたら幸いです。
    良い旅を♪
    2019年09月16日18時37分 返信する
  • さすが旅人

    mondoさん
    悪天候でいろいろ大変でしたが、めげずに月山にもとはさすがです。鳥海山も月山も昭和のころに一度登ったきりなので、懐かしく拝見しました。
    帰りの西川町営バス、私も朝日連峰の帰途にお世話になりました。平日だったので、他の乗客は通学の小学生でした。
    2019年09月10日08時46分返信する 関連旅行記

    Re: さすが旅人

    コメントありがとうございます。
    鳥海山と月山、昭和の時代に登られたとは流石ですね。ビジターセンターの展示で、鳥海山が昭和に噴火していたことを初めて知りました。
    朝日連峰からの西川町営バスは舗装路を結構歩かなければならなかったのでは?できれば今年登ってみたいですが、アクセスが悪いので、どういうコースで攻略するか悩ましいです。
    2019年09月10日22時25分 返信する

    Re: さすが旅人

    mondoさん ご返信ありがとうございます。
    西川町営バスに乗ったのは、天狗小屋から大井沢に下山したときです(大井沢で後泊しました) https://4travel.jp/travelogue/11246009
    お尋ねは古寺鉱泉に下山することを想定されていますね? このとき(旅行記にはしていません)は山中で知り合った方の車に便乗させてもらいました。このラッキーがなければ、古寺鉱泉までタクシーを呼ぶつもりでした。
    また悪口になってしまいますが、百名山ハンターの朝日岳はほとんど古寺鉱泉に前泊しての大朝日岳日帰りです。
    mondoさんはそんなの嫌でしょ?(笑) 以東岳から大朝日岳縦走をお薦めします。で、(古寺鉱泉じゃなく)朝日鉱泉に下山して登山バスで帰る、では? 私が初めて朝日連峰を縦走したときは、山形まで路線バスがありました(1984年)
    マイカー登山者が増えると、路線バスがなくなるのは必然でしょうか!?
    2019年09月10日23時08分 返信する

    Re: さすが旅人

    ありがとうございます。
    以東岳と大朝日岳は別々に行かれたのですね。
    できれば泡滝ダムから以東岳・大朝日岳を縦走して朝日鉱泉に下山(又はその逆コース)が理想的ですが、バスの運行日が限られていることや、夜行バスの予約が取れるかの問題もあるので、朝日鉱泉から日帰り周回で大朝日岳のみになるかもしれません。
    路線バスがどんどん減っているのは残念ですね。
    2019年09月11日00時18分 返信する

    Re: さすが旅人

    mondoさん
    そのプランだと不満が残って、結局もう一回になるのでは?(笑)
    初めて朝日連峰を縦走したときは、王道の以東岳→大朝日岳→朝日鉱泉、テント担いで2泊(現在はテント禁止です)。山中ではお金を1円も使いません(使えません?)でした。
    2回目は2014年、大井沢から障子ヶ岳に登り天狗小屋泊、主稜線に出て南下、大朝日岳に登り古寺鉱泉に。3回目が4トラベル旅行記です。
    飯豊連峰と並ぶ東北の名山と思います。大朝日岳から南を見ると、祝瓶山に続く稜線が魅力的にみえます。いつか歩いてみたいと思ってますが、現実には厳しいかなぁ。
    2019年09月11日08時54分 返信する

    Re: さすが旅人

    確かにそうですね。
    今年はバスの運行日も残り僅かなので、来年以降になる可能性が高そうです。
    朝日連峰を3回も縦走されているとは流石ですね。
    2019年09月12日00時48分 返信する
  • やはり!

    mondoさん あちらへのご返信ありがとうございます。
    1泊2日でしたね、予想どおり(笑)。mondoさんには、普通の人の行程2日分が1日というmondoルールがあるようです。
    ずっと展望バッチリの快晴じゃないですか!? 私が見られなかった景色も結構あって、うれしく拝見しました。
    何と途中で、望月さんとすれ違ったとは。彼は静岡市井川(南ア南部の登山口)のヒーローです。
    2019年08月31日20時12分返信する 関連旅行記

    Re: やはり!

    こちらにもコメントありがとうございます。
    このときは晴天に恵まれて素晴らしい景色を楽しめました。
    2015・16年の7月下旬から8月上旬にかけての週末は、毎週快晴だった気がします。今年はなかなか天候が安定しませんね。
    TJARの望月さんのことは後で知りました。井川の方なのですね。その後に他のランナーとはすれ違わなかったので、断トツでトップでした。
    2019年09月01日08時48分 返信する
  • いつもながら何と賞賛してよいやら

    mondoさん わが愛する飯豊の風景、懐かしく拝見しました。
    mondoさんにかかると、東北で最も深い山・飯豊連峰も自宅の裏山くらいの感じですね。このコースは、かなり歩ける人でも2泊、普通は3泊の行程では? しかも下山後、立寄り湯まで7km歩いた!? 良い子はこういうことをしてはいけませんという見本でしょ?
    たしかに山と高原地図の飯豊のコースタイムはやや緩めに感じます。でも「やや」でしょう。
    御西小屋以北と以南で人出が違いませんでしたか? 一般ピープルには御西以北は不便なうえに時間もかかるので手が出ないのです。
    ちょっと悔しいので(笑)最後に余計な一言。花は順に、ニッコウキスゲ、マツムシソウ、チングルマって書いてください。
    2019年08月31日07時35分返信する 関連旅行記

    Re: いつもながら何と賞賛してよいやら

    ねもさん、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    飯豊連峰、いい山でした。渋滞や小屋の混雑とも無縁でしたし。
    御西小屋以北は確かに人が少ないですね。すれ違ったのは丸森尾根と稜線で各1人だけで、追い抜きや追い抜かれはゼロでした。コースタイムも御西以北が特に緩かった感じがします。
    花の名前、ありがとうございます。ニッコウキスゲとチングルマは最近他でもよく見かけたので多分そうだろうなとは思いましたが、似た花もあるので自信がありませんでした。マツムシソウは初めて見た気がします。

    ねもさんも薬師岳縦走いいですね。3年前に同じコースを歩いたので、懐かしく拝見しました。北アルプスはご無沙汰しているので、そろそろ行ってみたいです。


    2019年08月31日10時20分 返信する
  • 刑務所

    Mondoさん、こんにちは。

    あれ刑務所だったんですね!なんだろう、ホテルかなー、と話してたんですよね。ガイドがいると色々話しが聞けていいですね。あんな眺望の良い刑務所すごい。囚人どれくらいなんでしょうね。さぞかし少ないんだろうなあ。

    Wakabun
    2019年08月22日17時02分返信する 関連旅行記

    Re: 刑務所

    Wakabunさん、こんばんは。
    刑務所の建物をご覧になられたのですね。
    英語ができないのでガイドの説明は殆ど理解できなかったのですが、MAPS.MEに"prison"と表示されていたので、刑務所と分かりました。
    下記のサイトによると、被収容者は刑が確定していない人を含めて2017年時点で6人のようです。女性受刑者はゼロ!
    https://www.prisonstudies.org/country/faeroe-islands-denmark

    2019年08月22日23時12分 返信する
  • この教会!

    mondoさん、こんばんは。

    この教会までのトレッキングやってみたかったんですよねー。時間なくて残念です。天気本当にいいですね!なかなかここまでいい天気は珍しそうです。

    ほんとどこも絵になるフェロー諸島ですね。

    Wakabun
    2019年08月20日22時26分返信する 関連旅行記

    Re: この教会!

    Wakabunさん、こんばんは。
    灯台のことですかね。
    ここは僻地にしては珍しく日曜日にもバスとフェリーが運行していたので行くことができました。なだらかなハイキングコースでしたので、再訪する機会があれば是非♪
    フェロー諸島は本当に絵になる景色だらけですね。3日目も色々な景色を楽しめました。


    2019年08月21日00時58分 返信する

    灯台

    あ、灯台です。失礼しました。

    フェロー諸島は是非再訪したいですね!
    2019年08月21日01時39分 返信する
  • フィッシュ&チップス

    mondoさん、こんにちは。

    ほぼ同時にフェロー諸島旅行記アップですね!ああ、ここいった、ここも!という感じで楽しく拝見しました。

    入場料小屋だけどカードで払えました。今回の旅行現金一切使いませんでした。フェロー諸島のお金も見てみたかったんですけどね。

    フィッシュ&チップス屋さん同じところかな?結構おいしいですよね。

    続きも楽しみにしています!

    Wakabun
    2019年08月16日15時09分返信する 関連旅行記

    Re: フィッシュ&チップス

    Wakabunさん、こんにちは。

    アップも表紙写真もかぶりましたね。同じく楽しく拝見しました。レンタカーだと短期間でも色々めぐれていいですね。ヒッチハイクもすごい。

    入場料はやはりカード使えたのですね。事前に聞いておけばよかったです。

    フィッシュ&チップスは同じ店です!本場では食べたことありませんが、美味しかったです。

    2019年08月16日22時04分 返信する

mondoさん

mondoさん 写真

171国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

mondoさんにとって旅行とは

近年は、夏と冬に1週間程度の旅行、連休に弾丸旅行に出掛けています。
行ったことがない場所を優先しているため、リピートのみの旅をしたことはありません(初訪問国がない旅は12回)。
最新の旅行記以前の海外旅行は全て旅行記作成済み。

<訪問国数>
164ヶ国(日本が承認している195ヶ国中160ヶ国+台湾、沿ドニエストル、北キプロス、パレスチナ。4travel上の訪問国のうち、独立国でない香港、マカオ、ジブラルタル、グアム、セントマーチン、アンギラ、プエルトリコ、ニューカレドニア、フェロー諸島、スヴァールバル諸島はノーカウント)
<海外渡航回数>
94回
<最長旅行期間>
13日間
<訪問回数が多い国(≒乗継で訪れることが多い国)>
アメリカ12回、中国9回、ドイツ8回
<全ての国を訪問済みの地域>
東南アジア、旧ソ連、ヨーロッパ、北中南米カリブ海
<国内>
全47都道府県を訪問済み。
全47都道府県の最高峰にも登頂済み。
泊まったことがない県は滋賀。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

アラクル湖(キルギス)、ダナキル(エチオピア)、マチュピチュ、イグアスの滝、ペリト・モレノ氷河、ヨーロッパアルプス、コーカサス山脈、北アルプス

大好きな理由

絶景

行ってみたい場所

<海外>
ヒマラヤ・カラコルム山脈、オーロラ観賞、マーブルカテドラル、カムチャッカ、九寨溝、ワイナピチュ、グリーンランド、北朝鮮、未訪問国(多数)

現在171の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

イギリス |

フランス |

イタリア |

中国 |

バチカン |

ペルー |

ポーランド |

チェコ |

ドイツ |

スペイン |

タイ |

カンボジア |

ベトナム |

インド |

メキシコ |

アメリカ |

トルコ |

ギリシャ |

エジプト |

クロアチア |

モンテネグロ |

スロベニア |

オーストリア |

アルゼンチン |

ブラジル |

ヨルダン |

ノルウェー |

アイスランド |

エストニア |

フィンランド |

ボスニア・ヘルツェゴビナ |

グアテマラ |

ベネズエラ |

ジンバブエ |

ザンビア |

ボツワナ |

南アフリカ共和国 |

マレーシア |

ハンガリー |

スロバキア |

ルクセンブルク |

ベルギー |

オランダ |

チリ |

ウルグアイ |

カナダ |

ロシア |

ポルトガル |

スイス |

リヒテンシュタイン |

デンマーク |

スウェーデン |

ブルネイ |

ラオス |

台湾 |

ボリビア |

ミャンマー |

ネパール |

韓国 |

モンゴル |

ルーマニア |

モルドバ |

ウクライナ |

ベラルーシ |

リトアニア |

ラトビア |

シンガポール |

インドネシア |

パラオ |

香港 |

マカオ |

エクアドル |

パナマ |

コロンビア |

クウェート |

バーレーン |

モルディブ |

スリランカ |

フィリピン |

オーストラリア |

東ティモール |

アイルランド |

ブルガリア |

セルビア |

アルメニア |

ジョージア (グルジア) |

アゼルバイジャン |

キプロス |

ブータン |

サンマリノ |

バングラデシュ |

ベリーズ |

エルサルバドル |

キューバ |

コスタリカ |

カタール |

アラブ首長国連邦 |

オマーン |

アルバニア |

北マケドニア共和国 |

コソボ |

アンドラ |

キルギス |

カザフスタン |

タジキスタン |

ウズベキスタン |

トルクメニスタン |

マルタ |

ジブラルタル |

モロッコ |

ウガンダ |

ニカラグア |

モナコ |

ナミビア |

レソト |

フィジー |

タンザニア |

ルワンダ |

ケニア |

モーリシャス |

セーシェル |

ジャマイカ |

トリニダード・トバゴ |

セントルシア |

スリナム |

グレナダ |

セントビンセント・グレナディーン |

ドミニカ国 |

アンティグア・バーブーダ |

バルバドス |

ガイアナ |

パラグアイ |

ホンジュラス |

レバノン |

マラウイ |

マダガスカル |

コモロ |

ミクロネシア |

グアム |

ニュージーランド |

クック諸島 |

チュニジア |

マーシャル諸島 |

ドミニカ共和国 |

エチオピア |

モザンビーク |

エスワティニ (スワジランド) |

セントクリストファー・ネービス |

アンギラ |

セント・マーチン島 |

プエルトリコ |

ニューカレドニア |

バヌアツ |

ソロモン諸島 |

パプアニューギニア |

コートジボワール |

ガーナ |

トーゴ |

ベナン |

イスラエル |

エリトリア |

カーボベルデ |

キリバス |

ハイチ |

バハマ |

サントメ・プリンシペ |

フェロー諸島 |

サモア |

ジブチ |

スヴァールバル諸島 |

サウジアラビア |

現在47都道府県に訪問しています