旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

mondoさんのトラベラーページ

mondoさんへのコメント一覧(12ページ)全341件

mondoさんの掲示板にコメントを書く

  • Trælanípaまでのトレッキングが有料?

    mondoさん

    こんにちは、
    Trælanípaはやはり美しいですね.
    昨年、自分は近くまで行って そこを見落とすという致命的なミスをおかしてましたが...(-_-;)
    (ちなみに 一番奥の滝まで行かれても、さほど面白くないと思います...)

    で、一番の驚きが現在は入場料がかかること! しかもいいお値段になっていますね💦
    (トイレは昨年はなかったと思いますが、それでも高い...)

    なんにせよ美しきフェロー諸島の続きを楽しみにしております(__)
    (新ISTのラウンジより)

    YI

    2019年08月16日13時48分返信する 関連旅行記

    Re: Trælanípaまでのトレッキングが有料?

    YIさん、こんにちは。

    TrælanípaはYIさんの旅行記で知って行ってきました。
    ありがとうございました。

    入場料は高いですよね!
    各所のレビューでも入場料の高さへの不満が多数を占めていました(笑)
    有料になったせいか、YIさんが行かれた頃よりも道や標識は整備されたのかもしれません。

    まだ旅行中なのですね。良い旅を!
    2019年08月16日21時31分 返信する
  • 何と賞賛してよいやら……

    mondoさん
    普通の人なら山中3泊4日の行程では? 高根ヶ原を軽快に駆け抜けるmondoさんが目に浮かぶようです。お疲れさまでした。
    慌しくトムラウシ温泉から往復する百名山ハンターには、縦走してこそこの付近の魅力は分かると偉そうな講釈を垂れる私ですが、mondoさんには十勝岳方面への縦走をお薦めします(笑)

    500人以上が亡くなった日航機事故のときに、石狩岳方面から歩き始めてトムラウシに登りました(当然3泊4日)。あれからウン十年、山を歩いていますが、今のところ生涯最高の山旅です。
    2019年08月06日07時10分返信する 関連旅行記

    RE: 何と賞賛してよいやら……

    ありがとうございます。
    縦走は大半の人が旭岳→トムラウシで2泊3日かと思います。
    高根ヶ原は1日目の終盤だったので、疲れ切って休みながら歩いていました。
    十勝岳方面への縦走も少し検討しましたが、藪漕ぎが大変なようですし、1泊2日では無理なので諦めました。重い荷物は担げない軟弱登山者なので、営業小屋のない山域で2泊以上は私にはとても無理です。

    石狩岳は今回地図を見て初めて知りましたが、そんな方面から縦走するコースもあるのですね。今回トムラウシで景色が見られませんでしたし、それほど素晴らしいのでしたら、いつか歩ければと思います。

    2019年08月06日22時47分 返信する
  • やはりTJAR?

    mondoさん
    たいていのことでは驚かないつもりでしたが…… 北岳日帰りだけでも十分驚異なのに、+小太郎山にも!? 驚異を通り越して脅威かも(笑)
    このごろご無沙汰していますが、私をしごいてくれる若い山友達が、7月初めに日帰り北岳で10時間かかったそう。mondoさんは、北岳だけなら6時間!!
    この日は前後のすっきりしない天気のなかでは珍しく山日和。私は谷川連山の平標山を歩いていました。お互い貴重な梅雨の晴れ間に楽しい山歩きでした。
    2019年07月28日14時32分返信する 関連旅行記

    RE: やはりTJAR?

    ねもさん、こんにちは。
    小太郎山&北岳は軽装でしたので割と普通かと思います。小太郎山の山頂でお会いした方は広河原から同じくらいのペースで登ってきていましたし、下山では女性登山者に抜かれました。
    最近は微妙な天気の週末が続きましたが、梅雨明け後は好天に恵まれるといいですね。

    2019年07月28日17時37分 返信する
  • SFC取得おめでとうございます!

    mondoさん、こんばんは。

    こんなに旅行しているのにSFCまだだったんですね。かくいう私もまだ2年目ですが…ダイアは目指さないんですか?今プラチナならいけると思うのですが。

    エアーズロック登頂うらやましいです!きれいなサンセットやサンライズも。私も同じ時期に行ったのですが、まさかの雨でサンセットもサンライズも拝めず、もちろん登れず、残念でした。でも物価が高すぎて再訪するかどうかは微妙です。

    Wakabun
    2019年07月18日23時51分返信する 関連旅行記

    RE: SFC取得おめでとうございます!

    wakabunさん、こんにちは。
    昨年まではUAにマイルを貯めていましたが、毎年5万マイル+4回搭乗が面倒になって、ANAに乗り換えました。今年は残りの旅行がマイル0%だったり他のアライアンスだったりで、あと少ししかPPを獲得できないので、ダイヤはとても無理です。

    雨のエアーズロックは残念でしたね。私が訪れた時期の前後は週間天気予報がずっと晴れでしたが、まさかの雨とは。。。
    物価は本当に高すぎですよね。宿は確かwakabunさんの旅行記で知って予約しました。ありがとうございました。

    2019年07月19日00時28分 返信する
  • 30分は早い

    mondoさん、こんにちは(^^)

    ウルル未踏ということにまず驚きました。
    オーストラリアの初がダーウィン乗り継ぎとちう人もまずいませんね笑

    私は15年も前になりますがちょうど7月に登りました。
    冬場はゲートが開いてる確率が高いです。
    よい時期を選ばれました!

    30分で登れるのはかなり鍛えてる証拠ですね。
    当時山など無関係の生活をしていた私は90分かかりました。
    ほぼ登山家の父は30分で登れると言ってましたのでmondoさんも登山家ですね◎

    駆け込み需要でラッシュとニュースになってましたが、日本の山みたいな渋滞なかったですか?

    ここの物価は昔から高めですが、近年のオーストラリアはインフレが激しいですね。

    最後に、アップの早さもすごいです(^o^)

    らびたん
    2019年07月18日15時47分返信する 関連旅行記

    RE: 30分は早い

    らびたんさん、こんにちは。
    多くの国々を取り敢えず訪れただけなので、乗り継ぎ観光のみという国が他にも結構あります。
    15年も前にウルルに登られたのですね。確率が高そうなのでこの時期を選んだのですが、晴天でも強風でクローズの時間帯もあったので、登れてラッキーでした。
    私はよく山登りをしているので体力的には問題ありませんでしたが、普段山に登っていないと、長い急登があったりスリップしそうな急傾斜があったりで結構ハードでしょうね。
    駆け込み需要のニュースは私も見ましたが、渋滞はしていませんでした。
    オーストラリアの物価はダーウィンでも高く感じましたが、エアーズロックは観光地価格で更に高いですね。北欧より高く感じました。
    旅行記は備忘録として中身は乏しいですが忘れないうちに取り敢えずアップしています(^^;
    2019年07月19日00時07分 返信する
  • シドニー乗継

    シドニー乗継、スムーズに行くときはこんなに無駄のない日程が組めるんですね!
    もし乗り継げなかったら、、、みたいなヘッジはされました?

    しかしエアーズロック、やはり美しいですね。運動不足ゆえそれほど登頂そのものにパッションを感じなかったのですがこの景色見るとやはり登れる時に登っておきたくなります。
    2019年07月18日08時22分返信する 関連旅行記

    RE: シドニー乗継

    冬スケジュールだと行きの同日乗り継ぎが難しいようですが、夏スケジュールだと効率的に日程を組めました。
    ただ、シドニー空港は恒常的なのか偶々なのか分かりませんが遅延が多発していたので、また乗り継ぐ機会があれば余裕のある乗継時間を確保した方がよいかなと思いました。
    乗継失敗のヘッジは有効策を思い付かず何もしていなかったので、帰りは代替のジェットスターを当日手配できてラッキーでした。

    エアーズロックは山登りされていない方々も登られていますので、10月までに訪問可能でしたら是非♪
    2019年07月18日23時45分 返信する
  • さすがです!

    mondoさん、こんにちは。
    エアーズロック、無事オープンで良かったですね!
    しかも30分ほどで登頂ですか(°▽°)
    普段から山登りしてらっしゃるので、さすがですね。
    私は倍以上かかった気がします…。


    まりりんご
    2019年07月18日07時43分返信する 関連旅行記

    RE: さすがです!

    まりりんごさん、こんにちは。
    エアーズロックは本当にラッキーでした。
    前日午前や当日11時頃はクローズだったようなので。
    週間予報は毎日晴れでしたが、強風が大敵でした。
    速く登れたのは、この時期は寒かったからというのも大きいと思います。
    まりりんごさんのように山登りをされていない方々も登られているので油断していましたが、急傾斜の鎖のない岩場も結構あって、思ったより歯ごたえがありました。
    2019年07月18日23時33分 返信する
  • お久しぶりです

    mondoさん 相変わらずやりますね!
    2日目は私が先日、2日かけて歩いた行程です。まあ快足mondoさんなら朝飯前でしょうか(笑) 2週間経ってもきれいな花たちはすごいですね。私もまた訪ねてみたいと思いました。
    そうmondoさんも迂回した大きな雪田、まだ残ってましたか…… 私はこれに阻まれて千沼ヶ原に行きつけませんでした。

    早池峰縦走もさすがです。私も34年前の夏、鶏頭山まで歩いて、岳の民宿に泊まりました。懐かしい山旅です。今もこの縦走路は静かなようですね。
    mondoさんは仰いませんが、山は山頂さえ踏めば終わりじゃないでしょう!と、昔風登山者の私は思います。
    2019年07月10日13時41分返信する 関連旅行記

    RE: お久しぶりです

    ねもさん、こんにちは。

    秋田駒ヶ岳はねもさんの旅行記を参考にさせて頂きました。
    千沼ヶ原の近くの雪渓はかなり小さくなっていたと思います。
    秋田駒付近の登山道には全く雪は残っていませんでしたし、2週間でかなり状況が変化するものですね。

    早池峰山はねもさんも縦走されたのですね。
    下調べを殆どしていませんでしたが、意外と歩きごたえのあるコースでした。
    今年は山頂を踏んで戻る山行ばかりになっていたので、今回は2日とも縦走できて楽しかったです。
    2019年07月10日22時33分 返信する
  • お久しぶりです

    mondoさん 相変わらず内外どちらでもアクティブですね。
    今回はお天気にも恵まれて、群馬の2山に登られて素晴らしいです。残雪を抱いた尾瀬の山の遠望、ありがとうございます。
    これまで皇海山の記録はほとんどマイカー利用だったように思います。このペンションは、送迎込みでおいくらくらいなのですか? 今や絶滅危惧種の免許なしですが、これならそのうちに登ってみようかと。
    2019年06月05日13時11分返信する 関連旅行記

    RE: お久しぶりです

    ねもさん、お久しぶりです。
    皇海山にはまだ登られていないのですね。
    ねもさんなら栃木側のクラシックルートで登られているかと思いました。
    ペンションは1泊3食送迎付で16,800円でした。
    http://www.tentoumushi.com/sougei_plan/

    免許はお持ちでないのですね。私は一応ペーパードライバーですが、運転は苦手なので、残りの百名山・百高山のいくつかのアクセスが悩ましいです。
    2019年06月05日22時54分 返信する
  • 巻機山の思い出

    mondoさんこんにちは(^^)

    いやあこないだの男体山もそうですがタイムがすごいです。
    私はどちらも秋だったのでコンディションもよかったし、そのへん加味するとさらに速さが際立ちます。

    そして、登山前後によく歩く余裕がありますね!

    巻機山といえば15人くらいの集団で登りましたが、あいにく絶不調の日…
    頭痛薬飲んでなんとか出発したものの、前夜の夕食を食べすぎて苦しく胃袋を外から掴みながら無言で登りました。
    ニセ巻機くらいで楽になりましたが、周りに迷惑をかけまいとかなり必死でした。
    桜坂往復で結局9時間くらいかかりましたよ~( ̄▽ ̄)

    車を出してくれる人がいるのは集団のいいところですが、私はやっぱり単身で体調やペースを自由にできるほうが好みです。

    巻機山って車ないとかなり厳しいと思ってましたが、やりようによっては可能なんですね。
    10月の3連休のときで、紅葉が見事でしたからまた登りたい山の1つです。

    らびたん
    2019年06月04日13時44分返信する 関連旅行記

    RE: 巻機山の思い出

    らびたんさん、こんにちは。

    巻機山に登られたことがあるのですね。
    15人とは超大人数!
    そんな絶不調ながらも登頂されたのは凄いです。
    私は直前に天気予報を見て予定を決めるのでいつも単独登山です。

    タイムについては、公共交通機関利用で時間に余裕がない場合もあるので、普段からなるべく速く歩けるように心がけています。あと荷物が軽いのも大きいかと。駅やバス停から登山口が遠い場合も多々あるので、登山の前後の舗装路歩きは慣れました(^^;

    巻機山は、最終バスが18:25なので、コースタイム通りでも日帰り可能です。ただ、今春の時刻改正で始発が少し早くなったので、東京方面からの始発列車では間に合わなくなりました。
    景色が良い山なので私もいつか快晴の日にまた登りたいです。紅葉も良さそうですね。

    2019年06月04日23時32分 返信する

mondoさん

mondoさん 写真

171国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

mondoさんにとって旅行とは

近年は、夏と冬に1週間程度の旅行、連休に弾丸旅行に出掛けています。
行ったことがない場所を優先しているため、リピートのみの旅をしたことはありません(初訪問国がない旅は12回)。
最新の旅行記以前の海外旅行は全て旅行記作成済み。

<訪問国数>
164ヶ国(日本が承認している195ヶ国中160ヶ国+台湾、沿ドニエストル、北キプロス、パレスチナ。4travel上の訪問国のうち、独立国でない香港、マカオ、ジブラルタル、グアム、セントマーチン、アンギラ、プエルトリコ、ニューカレドニア、フェロー諸島、スヴァールバル諸島はノーカウント)
<海外渡航回数>
94回
<最長旅行期間>
13日間
<訪問回数が多い国(≒乗継で訪れることが多い国)>
アメリカ12回、中国9回、ドイツ8回
<全ての国を訪問済みの地域>
東南アジア、旧ソ連、ヨーロッパ、北中南米カリブ海
<国内>
全47都道府県を訪問済み。
全47都道府県の最高峰にも登頂済み。
泊まったことがない県は滋賀。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

アラクル湖(キルギス)、ダナキル(エチオピア)、マチュピチュ、イグアスの滝、ペリト・モレノ氷河、ヨーロッパアルプス、コーカサス山脈、北アルプス

大好きな理由

絶景

行ってみたい場所

<海外>
ヒマラヤ・カラコルム山脈、オーロラ観賞、マーブルカテドラル、カムチャッカ、九寨溝、ワイナピチュ、グリーンランド、北朝鮮、未訪問国(多数)

現在171の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

イギリス |

フランス |

イタリア |

中国 |

バチカン |

ペルー |

ポーランド |

チェコ |

ドイツ |

スペイン |

タイ |

カンボジア |

ベトナム |

インド |

メキシコ |

アメリカ |

トルコ |

ギリシャ |

エジプト |

クロアチア |

モンテネグロ |

スロベニア |

オーストリア |

アルゼンチン |

ブラジル |

ヨルダン |

ノルウェー |

アイスランド |

エストニア |

フィンランド |

ボスニア・ヘルツェゴビナ |

グアテマラ |

ベネズエラ |

ジンバブエ |

ザンビア |

ボツワナ |

南アフリカ共和国 |

マレーシア |

ハンガリー |

スロバキア |

ルクセンブルク |

ベルギー |

オランダ |

チリ |

ウルグアイ |

カナダ |

ロシア |

ポルトガル |

スイス |

リヒテンシュタイン |

デンマーク |

スウェーデン |

ブルネイ |

ラオス |

台湾 |

ボリビア |

ミャンマー |

ネパール |

韓国 |

モンゴル |

ルーマニア |

モルドバ |

ウクライナ |

ベラルーシ |

リトアニア |

ラトビア |

シンガポール |

インドネシア |

パラオ |

香港 |

マカオ |

エクアドル |

パナマ |

コロンビア |

クウェート |

バーレーン |

モルディブ |

スリランカ |

フィリピン |

オーストラリア |

東ティモール |

アイルランド |

ブルガリア |

セルビア |

アルメニア |

ジョージア (グルジア) |

アゼルバイジャン |

キプロス |

ブータン |

サンマリノ |

バングラデシュ |

ベリーズ |

エルサルバドル |

キューバ |

コスタリカ |

カタール |

アラブ首長国連邦 |

オマーン |

アルバニア |

北マケドニア共和国 |

コソボ |

アンドラ |

キルギス |

カザフスタン |

タジキスタン |

ウズベキスタン |

トルクメニスタン |

マルタ |

ジブラルタル |

モロッコ |

ウガンダ |

ニカラグア |

モナコ |

ナミビア |

レソト |

フィジー |

タンザニア |

ルワンダ |

ケニア |

モーリシャス |

セーシェル |

ジャマイカ |

トリニダード・トバゴ |

セントルシア |

スリナム |

グレナダ |

セントビンセント・グレナディーン |

ドミニカ国 |

アンティグア・バーブーダ |

バルバドス |

ガイアナ |

パラグアイ |

ホンジュラス |

レバノン |

マラウイ |

マダガスカル |

コモロ |

ミクロネシア |

グアム |

ニュージーランド |

クック諸島 |

チュニジア |

マーシャル諸島 |

ドミニカ共和国 |

エチオピア |

モザンビーク |

エスワティニ (スワジランド) |

セントクリストファー・ネービス |

アンギラ |

セント・マーチン島 |

プエルトリコ |

ニューカレドニア |

バヌアツ |

ソロモン諸島 |

パプアニューギニア |

コートジボワール |

ガーナ |

トーゴ |

ベナン |

イスラエル |

エリトリア |

カーボベルデ |

キリバス |

ハイチ |

バハマ |

サントメ・プリンシペ |

フェロー諸島 |

サモア |

ジブチ |

スヴァールバル諸島 |

サウジアラビア |

現在47都道府県に訪問しています