旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

worldhusiastさんのトラベラーページ

worldhusiastさんのクチコミ(7ページ)全163件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ガイド付で訪れたい

    投稿日 2016年11月07日

    ナン マトール遺跡 ポナペ(ポンペイ)

    総合評価:4.0

    水上に浮かぶ城跡で、アクセスが悪くたどり着きにくい・・・とミステリアスな印象の遺跡。日本から個人ツアーを予約していきましたが、本当にわかりにくい場所にあり、ドライバーさんがいて正解でした。

    堀が海になっているようなイメージで、遺跡には堀を渡っていきます。満ち潮になると普通の靴では水没してしまうのでサンダルにするか、ボート利用がおすすめ。ただ、サンダルもすべらないよう注意が必要です。

    遺跡自体はほぼ崩落に任せるままのような状態になっています。石積みは几帳面というよりワイルドという意味でとても見応えがあります。ただ、漫然と見るのでは何がなんだかわからなかったと思うので、ガイドさんがいてこれまた正解でした。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    道を知らないとアクセスは難しい
    コストパフォーマンス:
    3.0
    ガイドがいないと理解に苦しい
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.0

  • 一度は泊まりたい、ビックベンビュー

    投稿日 2016年10月24日

    ロンドン マリオット ホテル カウンティー ホール ロンドン

    総合評価:5.0

    ウェストミンスター橋の袂にあるホテルで、立地は最高。窓からテムズ川が見えて眺めも最高。ビッグ・ベンも見えますがやや左奥に位置します。かすかに鐘が聞こえますが、二重窓で基本的には静かです。

    部屋はここに案内するまでもないですが、布団はふかふか、水周りも一切のストレスはありません。ただ、日本人好みの熱いお湯ではなく、温かいお湯が出ます。バスローブは厚めであたたか。アメニティはシャンプー、コンディショナー、石鹸、ティッシュ、綿棒など。歯ブラシ、ボディローションはありませんでした。キッチンもあり、パーティ可能なほど大きなダイニング、トイレは二つあります。

    1泊200,000円~(実勢)とお高めですが、受付の方いわく人気の部屋だそうですので、一生に一度泊まってみるのもありだと思います。ビッグ・ベン・ビューの普通ランクの部屋は40,000円程度とお得です。

    旅行時期
    2016年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    バスルーム:
    5.0
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    5.0

  • 寝るだけなら

    投稿日 2016年10月24日

    ヒルトン ヘルシンキ エアポート ヘルシンキ

    総合評価:3.5

    一応空港直結なのですが、ターミナルビルからは5分ちょっと歩きます。屋根の付いた通路を通るので雨に濡れずに来られますが、外気に触れるため寒い時期はつらいかもしれませんし、途中エレベーターを使って1階上にあがる部分があって荷物の多い方は煩わしいかもしれません。外に出たくない場合は、空港内にあるホテルも検討されるとよいでしょう。

    チェックインは23時を過ぎていましたが行列ができており時間がかかりました。

    部屋は大きくはないのですが、水周りのスペースが広めでした。バスタブとシャワーは別になっていますが、バスタブにもハンドヘルドシャワーがついています。湯量や水圧は問題ありません。アメニティはシャンプー、コンディショナー、ボディソープ、石鹸、ボディローションなど。スリッパ、バスローブ、歯ブラシはありません。

    ミニバーはソフトドリンクや水など5~6ユーロ程度でした。飲み物はロビーでも買えますが、深夜はレセプションで支払いする形式でした。Wifiはロビーでは無料ですが、部屋では有料です。

    旅行時期
    2016年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    15,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    バスルーム:
    5.0
    ロケーション:
    4.5
    客室:
    4.5

  • トランジット時に便利

    投稿日 2016年10月24日

    Hampton by Hilton London Gatwick Airport ロンドン

    総合評価:3.5

    ガトウィック空港の北ターミナルには他にもホテルがありますが、ここは空港建物と直結で外に出る必要がないため便利です。秋から春の寒い時期にはよいかも。

    朝食は4時からなので、早朝発の便でも早起きすれば軽い腹ごしらえができるのもいいポイント。

    部屋は十分寛げる広さ。シャワーは、お湯はちゃんと出ますが水圧は弱め。一応ハンドヘルドなのですが、留め具がしてあって実質レインフォール状態。この部屋だけなのかすべてそうなのかはわかりません。

    旅行時期
    2016年10月
    利用目的
    観光
    1人1泊予算
    20,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    バスルーム:
    3.5
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    4.5

  • 一泊して朝日を拝む!

    投稿日 2016年08月28日

    グランドキャニオン国立公園 グランドキャニオン周辺

    総合評価:5.0

    ラスベガスから、グランドキャニオンやセドナなどを周るツアーに参加しました。グランドキャニオンには18時ごろ到着。ここで一泊です。

    絶景なのはもはや説明不要。圧倒されるスケールで、写真では絶対伝わりません。。
    日の出前にスタンバイ。朝日が昇ったときは本当に感動。この感動も写真では絶対伝わりません。。

    現地で体感するしかありません!ツアーの場合は見学時間がちゃんととられたもので、日の出見学があるものがおすすめです。

    旅行時期
    2015年07月
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    2.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • のんびりドライブ

    投稿日 2016年08月28日

    プリンス エドワード カウンティ その他の都市

    総合評価:4.5

    車以外の移動方法がなく、ツアーでない場合はレンタカー必須です。ハーツで借りました。車はとても快調。中心地のシャーロットタウンと町以外は島内は混雑もなく、交通量は多くありません。右ハンドルに抵抗がなければあまり心配はいりません。

    プリンスエドワード島は大きく東部・中心部・西部の3つのエリアに分かれますが、ガイドブックのドライブガイドを参考に中心部をドライブ。中心部を一周すると丸一日かかりますが、アン関係の見所だけでよいなら半日で周れます。時間に余裕を持って、風景を楽しみながらのんびりドライブするような場所です。

    中心部のドライブの場合、ぜひ立ち寄りたい箇所をルートの順にピックアップすると、キャベンディッシュのグリーン・ゲイブルス、ニュー・ロンドンのモンゴメリの生家、フレンチ・リバー、ケープ・トライオン、パーク・コーナーのグリーン・ゲイブルス博物館。
    フレンチ・リバーはルート上に展望台があり、駐車場も広くて助かります。ケープ・トライオンに続くCape Roadは赤土のダートで、そこから灯台までの道もダートで道幅がとても細くなります。風が強く寒かったですが、かわいい風景でした。

    もう1日あれば、シャーロットタウンの散策がおすすめ。正直目立つ観光名所はありませんが、イギリスを彷彿とさせるきれいな町並み、おいしいロブスターなどのんびりできます。

    旅行時期
    2011年09月
    観光の所要時間
    2日以上
    アクセス:
    2.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 時間があれば

    投稿日 2016年08月26日

    アトミウム ブリュッセル

    総合評価:2.5

    ブリュッセルの中心地からメトロでヘイゼルへ。電車からその巨大でメタリックな建造物が見えます。ヘイゼル駅からは歩いてすぐです。

    展望台になっており、そこからの眺めはなかなか。茶色い屋根の家々が遠くまで広がっているのがよくわかります。足元にミニ・ヨーロッパというヨーロッパ各地の名所をミニチュアにして展示した公園があり、俯瞰で見られます。その他万博やベルギーの移民問題などを展示したスペースもありました。

    観光のマストスポットとは思いませんが、ブリュッセルに何泊かするような人であれば立ち寄っても悪くないと思います。

    旅行時期
    2011年09月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    1.5
    展示内容:
    3.5

  • 金曜午後はキリスト最期の道を歌いながら早歩きで進む

    投稿日 2016年08月26日

    ヴィア ドロローサ エルサレム

    総合評価:4.5

    イエスが有罪判決後、十字架を背負って歩いた道。金曜の午後、キリスト教徒がその道をたどります。異教徒・観光客も一緒についていけます。
    イエスが判決を受けたエル・オマリヤ・スクール(ピラト官邸跡)から開始。スタンバイしていたのですが、スタートに気付かず、途中から観光客の大行列の後ろをついていくことに。これが相当早いペースで、もたもたしてると置いてけぼりになります。讃美歌を歌いながら歩くので、知っていれば一緒に歌うのもありでしょう。
    14ヶ所停まるところがあり、修道士がマイクとスピーカーで祈祷文を読みますが、途中行列のすごさと進みの速さでわからなかった箇所も。およそ50分ほどでイエスが磔刑にされたゴルゴタの丘の上に建つとされる聖墳墓教会に到着してフィニッシュです。
    アラブ系の人たちは彼らを尊重しないようで、残念ながら、行進や祈祷中、チャチを入れてきたり、邪魔をしてきたり。こんなところでも対立関係が垣間見れます。
    美しい通りや各所を観光する時間はありませんが、金曜午後は観光できる箇所が少ないので、参加してもよいでしょう。

    旅行時期
    2011年09月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    1.5

  • 案外面白い

    投稿日 2016年08月25日

    国立博物館 ワガドゥグー

    総合評価:3.5

    ワガドゥグ市内のやや外れにある博物館。空き地にぽつんと佇んでおり、外見からはおよそ博物館とは判別できない。専用車による個人ツアーだったので来られたが、自由行動では迷いそう。

    オートバイや車の騒音や排気ガスまみれの外とは違い、中は案外きれい。カラフルなパネルやポップが並び、発掘品や絵画彫刻などを並べまくるよくある博物館とは明らかに違っています。。

    フランス語のガイドがつき、A〜Zから始まる26個のテーマをアルファベット順にまわっていきます。たとえばQなら「Quel respect du droit à l'expression?」(表現の自由とは何か)といった具合。このように、特にブルキナファソに関するテーマに限られているわけではなく、アフリカ全体のテーマといった感じ。他に、政治・歴史や割礼なんてのもありました。

    展示が充実しているとはいえませんが、一度寄ってみてもよいでしょう。

    旅行時期
    2011年09月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    3.0

  • モナコ港を一望できる

    投稿日 2016年08月23日

    大公宮殿 モンテカルロ

    総合評価:4.5

    市内バス1番・2番の終点Monaco-Villeから坂道を上るとたどり着きます。宮殿や隣接する博物館もよいですが、手前の広場が展望台のようになっており、モナコ港を一望できます。
    モナコは港の周囲がどこも山のようなので、一望できるスポットは他にもありますが、北を向くため逆光になりにくく、昼にモナコ港を高台からの角度で撮りたい場合におすすめです。広場はもちろん無料です。

    旅行時期
    2011年08月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • ファドゥーツの散歩コース

    投稿日 2016年08月23日

    ファドゥーツ城 ファドゥーツ

    総合評価:3.5

    ファドゥーツは、iで有料のスタンプをパスポートにもらい、切手博物館に行ったら、観光らしい観光は終了。あとはのんびり近くをお散歩するのがよいでしょう。
    ファドゥーツ城はi周辺で見上げると目立つので、お散歩中には自然に目に入ります。市庁舎辺りから坂道をのぼっていくとお城の裏に出ます。この坂道は大した距離ではないのですが勾配があり、荷物を持っているとそれなりに体力使います。。
    お城のそばまで来られますが、現在も公爵がお住まいで中には入れません。でも、ここからはごつごつした山と、整然としつつもかわいらしい家たちを眺めることができます。

    旅行時期
    2011年08月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 塔から塔を撮る

    投稿日 2016年08月22日

    サンマリノ歴史地区とティターノ山 サンマリノ

    総合評価:5.0

    サンマリノ自体、山の頂上付近にある小国。その山に3つ塔が並んでいます。

    ケーブルカー乗り場周辺からの眺めが絶景!アドリア海が一望できます。
    また、塔からの眺めも最高。塔の写真は隣の塔から綺麗に撮れます。

    とにかく坂だらけなので、靴選びはもちろん、歩くときも注意した方がよいかも。

    旅行時期
    2011年08月
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.0

  • 学生時代に行っておけばよかった

    投稿日 2016年08月22日

    オシフィエンチム (アウシュヴィッツ第一強制収容所) / アウシュヴィッツ博物館 アウシュビッツ

    総合評価:5.0

    クラクフ本駅から鉄道で2時間、オシフィエンチム駅から歩いて2~30分かかってアウシュヴィッツの観光客用入場ゲートにたどり着きます。9時台に出発して、着いたときには12:50でした。。オシフィエンチム駅には売店や食堂がちょっとあるくらいなので、軽食や飲み物は一応持っていたほうが無難です。バスで来ることもできるようです。

    なお、見学はアウシュヴィッツに2時間、ビルケナウに1時間は必要。クラクフまでの帰りも2~3時間程度かかるので、丸1日かかります。

    夏休みシーズンだからか入場ゲートで相当並びました。たまたま居合わせた日本人団体客が日本人ガイドをつける予定だが一緒にどうかとお誘いくださり、ありがたく参加させていただくことに。ガイドブックにも載っている方で、解説はもちろんわかりやすいのですが、思考を促すように話されるのが印象的。ただ展示を見るだけでなく、日本語で問いかけられるからこそ感じるものがあると思うのでおすすめです。

    残念ながら日本からの訪問者数は極東アジア各国に比べ少ないそう。最近の治安情勢に照らしてみても、ぜひ立ち寄っておきたい場所だと思います。

    旅行時期
    2011年08月
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    1.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    1.5
    展示内容:
    5.0

  • 難しすぎ

    投稿日 2016年08月22日

    ノーベル博物館 ストックホルム

    総合評価:3.5

    入ってすぐ、ノーベル賞に関する歴史パネルがあり、その先では歴代受賞者の肖像画が天井から吊るされています。他にも小さな展示はありますが、全体的にこぢんまりとした博物館です。見学には1時間程度見込めば十分です。
    また、館内は暗く、説明パネルはやや難解。特別興味のある人でないと若干退屈かも。

    ガムラ・スタンにあるため王宮や大聖堂の見学と同時にさらりと立ち寄るのが良いでしょう。

    旅行時期
    2011年08月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    ガムラ・スタンにあり立ち寄りやすい
    コストパフォーマンス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    2.0
    なぜか人は多い
    展示内容:
    2.5
    よくわからない

  • イントラムロス城壁内のホテル

    投稿日 2016年06月26日

    ベイリーフ イントラムロス ホテル マニラ

    総合評価:4.0

    午前や夕方にイントラムロス観光される方には大変便利な立地です。空港に遅くに到着した場合でも送迎サービスもあります。実態は恐らく運転手付レンタカーの手配で、空港到着後はネームプレートで待っているわけではなく、Alamoカウンターに行く方式、800ペソでした。マカティなどに比べると空港からは遠く、深夜で30分かかりました。日中は渋滞次第だと思います。

    部屋の広さも十分で、ベッドも快適でした。シャワー水圧、トイレの流れもよかったです。アメニティはリンスインシャンプー、バスジェル、石鹸、歯ブラシ・歯磨き粉。フリーのミネラルウォーターもありました。

    朝食は高層階にあり、外には出られませんが、なかなかの眺望が楽しめます。ただし、イントラムロス側は向いておらず、城壁の外側を見るような感じです。
    デニッシュなど洋風メニューのビュッフェ形式でしたが、宿泊したときはチャンポラード(チョコレート粥)とトゥヨ(干した小魚)というフィリピン料理にも挑戦できました。品数は多くありませんが、悪くありません。

    旅行時期
    2016年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    バスルーム:
    3.0
    ロケーション:
    4.0
    イントラムロス観光には便利
    客室:
    3.5

  • タラワ随一の戦跡見学場所

    投稿日 2016年04月11日

    ベティオ島 タラワ

    総合評価:2.5

    タラワ環礁の西端にある島ですが、日本が架けたニッポン・コーズウェイという橋でつながっており、車で訪れることができます。
    コーズウェイを渡ると料金所(AUD 0.20)がありベシオ島に到着。すぐ左は台湾公園、右にはダイニッポン小学校があります。台湾公園には砲台の残骸が多く置き去りにされています。
    西の端はテマキン岬。岬といってもごみだらけで異臭がするのみ。日陰やごみ影に人がいたりして、なんとなく雰囲気はよくありません。
    観光案内所のそばには日本人兵士慰霊碑があるのですが、二重のフェンスで囲われ、しかも鍵がかかっており中に入れず、遠目に観音像らしきものが見えるだけ。
    近くのRed Beach Memorial Parkでは、戦跡のオブジェが海に向いており、その先に難破船が見えました。
    競技場内には米軍兵士慰霊碑があり、こちらは近くで見ることができます。隣では地元民がサッカーをしており、平和の尊さを感じます。
    車でのんびり周っても2時間30分程度と小さいながら、日本とのつながりや戦争の爪痕を感じる島でした。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    2.5
    レンタカーが便利。公共移動車もあり。
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 無料の展望台から香港らしい景色をチラ見できる

    投稿日 2016年04月07日

    ピーク ギャレリア (山頂廣場) 香港

    総合評価:4.0

    ヴィクトリア・ハーバーが見られる展望台はピーク・タワーが有名ですが、実はその隣のピーク・ギャレリアにもあります。

    ちょうど良く見える場所は展望台の端に限られていて、そこからの景色はピーク・タワーから見るよりも手前の高層ビルがやや目立つ構図にはなりますが、香港らしい景色は楽しめます。逆に、そこ以外からはあんまり景色は楽しめません。

    ピーク・タワー展望台は有料(当時HKD 40、トラムとの共通券あり)ですが、こちらは無料!バス停もあるので高額のトラム代に乗らなくても来られます。試しにここで見て、もっと見たくなったらピーク・タワーに行くのもよいでしょう。

    ショッピングセンター内にはセブンイレブン、ハーゲンダッツ、ピーク・タワーよりは手ごろな飲食店、衣料品店等があります。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    お買い得度:
    3.0
    品揃え:
    4.0

  • タラワでは貴重なホテルらしいホテル

    投稿日 2016年04月07日

    The Otintai Hotel タラワ

    総合評価:3.0

    キリバス最大のホテル。タラワ空港から車で15分。部屋はオーシャンビューで眺めが良いのですが、ビーチ沿いというわけではありません。

    シャワーは固定で、水圧弱め、お湯らしいお湯はでません。トイレはちゃんと流れました。夜中12時で水は止まるらしいので、念のためフロントに確認を。水が出ない場合は据え置きのバケツを使うようですが、一人だったためか使用しないで済みました。
    ホテル代はVISAカードで決済できました。

    レンタカーサービスもあり、1日AUD 55(当時)でした。ホテル従業員の車を貸しているような感じもしましたが、深追いはしていません。。レンタカー代はキャッシュ払いのみだそうです。借りるときに国際免許の確認がありました。

    利用はしませんでしたがレストランもあります。売店では水(600mlペットボトル)、コーラ(350ml缶)等を売っています。全部AUD 1.60(当時)でした。

    一見不便なようですが、キリバス基準では十分便利なんだろうと思います。一般の国の2~3ツ星くらいと考えればよいでしょう。

    旅行時期
    2013年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    バスルーム:
    2.0
    ロケーション:
    3.5
    客室:
    3.5

  • 日月潭めぐりは循環バスで十分、本数に注意

    投稿日 2016年04月06日

    日月潭周遊バス (環湖バス) 日月潭周辺

    総合評価:4.0

    台中南投バスターミナル7:40発のバスで9:20頃日月潭到着。
    循環バスがあり、まずは終点の慈恩塔と、その隣の三蔵法師の骨がモニター越しに見られる玄奘寺へ。
    12時過ぎに、再び循環バスで伊達邵へ行き、サオ族メニューのランチ。
    14時過ぎに歩いて十数分、日月譚ロープウェイに乗って、原住民族のテーマパーク九族文化村へ。ぶっちゃけやや期待はずれ。。
    16時ごろロープウェイで戻り、循環バスで文武廟へ。
    循環バスで17:30に日月潭バスターミナルへ戻り、17:40発のバスで19:30前に台中鉄道駅に戻ってきました。

    循環バスでしか移動しませんでしたが、十分台中から日帰りで日月潭を満喫できました。ただ本数は少ないので、バス停を降りるたびに次に乗るバスの時間をチェックし、時間を決めて見学する方がスムーズです。何度も乗るのであれば、一日券(当時TWD 80)がいいでしょう。

    停車位置も見所のすぐ近くに停まるものが多く便利。文武廟のあたりはやや交通量の多い急カーブで、乗り場がわかりにくかったり、やや危ないので、子供連れや若くない人はやや注意したほうがよいでしょう。

    日月潭ののどかな景色、やや箱根にも似た雰囲気は過ごしやすいと思うので、ゆっくり巡るのがオススメです。

    旅行時期
    2014年01月
    利用目的
    その他
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    3.5

  • クタビーチまで歩いていける!

    投稿日 2016年04月03日

    バリ ガーデン ビーチ リゾート バリ島

    総合評価:3.5

    空港から車で約10分、ディスカバリー・ショッピング・モールの近くにあります。クタ・ビーチまで道路を渡らず歩いていけるのが便利。敷地内にはプールもあります。

    部屋は広め。ベッドは特に感動することもなければ、嫌な思いもしない普通な感じ。バスローブや掛け布団、スリッパはありませんが、なぜかハンガーはたくさんありました。

    洗面所にボトル水が置いてありましたが、古ぼけたビンに入っており栓抜きであけるタイプ。フリーで飲めるそうですが、今回は歯磨きに使わせてもらいました。

    水周りは普通でした。お湯も出るし、湯量も普通、トイレも普通に流れます。アメニティは石鹸はあるものの、シャンプー、コンディショナー、ボディローション、歯ブラシ・歯磨き粉などはありません。ヘアドライヤーがあったのはよかったです。

    フロントは誠実な印象。ただし私が話した方は日本語非対応でした。朝食は洋食のビュッフェスタイル。品数もまあまああるし、味も悪くありません。

    ビーチ側・道路側の両方でセキュリティはいるもののゲートがあるわけではないので、部屋の鍵などは厳重に管理した方がいいように思います。

    旅行時期
    2016年03月

worldhusiastさん

worldhusiastさん 写真

127国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

worldhusiastさんにとって旅行とは

旅行たのしい
フォートラベルは・・・。
インスタ https://www.instagram.com/worldhusiast.m/

-----------------------------------

1.ユーラシア大陸横断 完結!
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=z1Gu1WLgvovM.k5bW8XTFkRBI
準備・まとめ編、キルギス編(22-26日目)は公開終了

2.日帰り47都道府県めぐり 完結!

3.海外の国めぐり まだまだ先は長い。。

この場を借りて・・・貴重な時間をさいてお読みくださりありがとうございます!

-----------------------------------

以下の旅行記はフォートラベル運営により非公開となりました。
2023.8.9 ユーラシア大陸横断 アジア編まとめ
2023.11.6 ナウルに行ってみた
ナウルは総アクセス数16万でした。これまでたくさんご覧いただきありがとうございました。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

訪問歴
国連加盟126+日本/193
国連オブザーバー2/2
日本承認128/195
国連加盟国承認3/6
ISO3166 136+日本/249
その他(セウタ・イースター島・沿ドニエストル)
消滅1
※フォートラベルに書いてある訪問国数は旅行記やクチコミを書かないとカウントされないので数がずれます。

2024年3月までのパスポートスタンプを地図にしました。
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1lcn5TCZL22AK_uv2X6L4SPn1NUM

都道府県:47/47
出入国地点:22(成田は3ヶ所でカウント)

世界遺産(登録名)およそ266 無形42
訪問した場所を地図にしました。
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1yoqLLP4RqEUEGAWetsVUOMsUXJnjjFPa

-----------------------------------
自分用メモ(いい管理方法知りたい)

2008年 18,140miles
☆北マリアナ連邦、☆台湾、(1)フィリピン、(2)韓国、(3)シンガポール
[出国]成田1(2回)、成田2(3回)
[入国]成田1(2回)、成田2(3回)

2009年 53,331miles
(4)アメリカ、(5)バルバドス、(6)セントクリストファー・ネイビス、アメリカ2回目(プエルトリコ)、(7)イギリス、(8)フィンランド、(9)ロシア、(10)チェコ
[トランジット]カナダ(1),アメリカ(プエルトリコ1),カナダ(2)
[出国]成田1(3回)、成田2(1回)
[入国]成田1(2回)、成田2(1回)

2010年 16,507miles
(11)オランダ、(12)中国、(13)モンゴル、中国2回目
[出国]成田2(1回)、羽田(1回)
[入国]成田2(1回)、羽田(1回)

2011年 68,652miles
(14)オマーン、(15)アラブ首長国連邦、(16)オーストリア、(17)モルドバ、☆沿ドニエストル共和国、(18)ドイツ、アメリカ3回目、(19)フィジー、(20)ニュージーランド、(21)スウェーデン、(22)ポーランド、(23)ギリシャ、(24)イタリア、(25)バチカン、(26)サンマリノ、(27)リヒテンシュタイン、(28)スイス、(29)モナコ、(30)フランス、(31)ポルトガル、(32)マリ、(33)ブルキナファソ、(34)イスラエル、☆パレスチナ、(35)ベルギー、(36)カナダ、アメリカ4回目
[トランジット]アラブ首長国連邦(1), ドイツ(1), スイス(1), フランス(1), ベルギー(1)
[出国]成田1(2回)、中部(1回)
[入国]成田1(2回)、関空(1回)

2012年 56,126miles
アメリカ5回目、(37)ベリーズ、(38)メキシコ、☆グアム、(39)ミクロネシア連邦、(40)マーシャル諸島、アメリカ6回目、(41)ペルー、(42)ブラジル、(43)アルゼンチン、ロシア2回目、ドイツ2回目、(44)モンテネグロ、(45)クロアチア、(46)チュニジア、(47)エジプト、(48)キプロス、☆北キプロス、イギリス2回目、韓国2回目
[トランジット]アメリカ(2), ドイツ(2), クロアチア(1), ドイツ(3)
[出国]成田1(1回)、福岡(1回)、下関(1回)
[入国]成田1(1回)、成田2(1回)、羽田(1回)

2013年 57,288miles
(49)インド、(50)スペイン、フランス2回目、韓国3回目、中国3回目、☆香港、(51)オーストラリア、(52)キリバス、(53)ナウル、オーストラリア2回目、シンガポール2回目
[トランジット] フランス(2)
[出国]成田1(1回)、羽田(2回)、中部(1回)
[入国]成田1(3回)、羽田(1回)

2014年 43,553miles
台湾2回目、アラブ首長国連邦2回目、中国4回目、(54)キルギス、(55)カザフスタン、(56)ウズベキスタン、中国5回目、ウズベキスタン2回目、(57)トルクメニスタン、(58)イラン、(59)トルコ
[出国]成田1(1回)、成田2(1回)、羽田(2回)
[入国]成田1(1回)、成田2(2回)、羽田(1回)

2015年 76,735miles
(60)キューバ、(61)ミャンマー、アメリカ7回目、(62)カタール、イラン2回目、(63)アゼルバイジャン、(64)ジョージア、シンガポール3回目、ジョージア2回目、トルコ2回目
[トランジット] カナダ(3),カナダ(4), ドイツ(4)
[出国]成田1(1回)、羽田(4回)、関空(1回)
[入国]成田1(1回)、羽田(3回)、関空(2回)

2016年 51,428miles
(65)インドネシア、フィリピン2回目、トルコ3回目、(66)ブルガリア、ギリシャ2回目、(67)マケドニア、(68)アルバニア、モンテネグロ2回目、クロアチア2回目、イギリス3回目、(69)ブータン、クロアチア3回目、(70)ボスニア・ヘルツェゴビナ、(71)セルビア、(72)ハンガリー、クロアチア4回目、(73)スロベニア、フィンランド2回目
[トランジット] ドイツ(5), アルバニア(1), タイ(1), タイ(2), イギリス(1)
[出国]成田1(1回)、成田3(1回)、羽田(3回)
[入国]成田2(1回)、成田3(1回)、羽田(3回)

2017年 46,718miles
トルコ4回目、スロベニア2回目、イタリア2回目、バチカン2回目、スイス2回目、香港2回目、オランダ2回目、(74)ルクセンブルク、(75)ノルウェー、スイス3回目、フランス3回目、(76)アンドラ、スペイン2回目、ポルトガル2回目、イタリア3回目、バチカン3回目、☆マカオ、中国6回目、(77)モルディブ、(78)セイシェル
[トランジット] 香港(1), イギリス(2), デンマーク(1), 中国(1), スリランカ(1)
[出国]成田1(1回)、羽田(1回)、関空(1回)、鹿児島(1回)
[入国]成田2(1回)、羽田(1回)、石垣(1回)

2018年 61,837miles
オマーン2回目、(79)バーレーン、(80)クウェート、(81)スリランカ、中国7回目、香港3回目、台湾3回目、(82)レソト、(83)ザンビア、(84)ジンバブエ、(85)ボツワナ、(86)エスワティニ、(87)モザンビーク、(88)ナミビア、(89)南アフリカ、(90)アルジェリア、(91)レバノン
[トランジット] 中国(2), 香港(2), アラブ首長国連邦(3), アラブ首長国連邦(4)
[出国]成田1(1回)、羽田(1回)、花巻(1回)、那覇(1回)
[入国]成田1(1回)、成田2(2回)、羽田(1回)、茨城(1回)

2019年 102,517miles
スペイン3回目(セウタ)、☆ジブラルタル、(92)モロッコ、(93)カーボヴェルデ、ポルトガル3回目、中国8回目、(94)ネパール、中国9回目、(95)タジキスタン、(96)ルーマニア、モルドバ2回目、沿ドニエストル共和国2回目、(97)ウクライナ、(98)アルメニア、☆アルツァフ共和国(ナゴルノ・カラバフ)、イラン3回目、チェコ2回目、オーストリア2回目、ロシア3回目、韓国4回目、韓国5回目、(99)アンゴラ、(100)ケニア、(101)ウガンダ、(102)ルワンダ、(103)タンザニア、(104)マラウイ、韓国6回目、ポーランド2回目、(105)エストニア、(106)ベラルーシ、(107)リトアニア、(108)ラトビア、イギリス4回目、オーストラリア3回目、(109)パプアニューギニア、オーストラリア4回目
[トランジット] スペイン(1), ドイツ(6), 韓国(1), 韓国(2), イギリス(3)
[出国]成田1(2回)、成田2(2回)、羽田(1回)、比田勝(1回)、北九州(1回)
[入国]成田1(1回)、成田2(1回)、羽田(2回)、米子(1回)、比田勝(1回)

2020年 4,585miles
[トランジット] 中国(3)
[入国]広島(1回)

2021年 20,374miles
(110)アイスランド
[出国]羽田(1回)
[入国]羽田(1回)

2022年 94,976miles
アラブ首長国連邦3回目、イギリス4回目、(111)スロバキア、ポーランド3回目、オーストリア3回目、(112)コソボ、(113)デンマーク、スウェーデン2回目、フランス4回目、ベルギー2回目、ドイツ3回目、(114)サウジアラビア、(115)ヨルダン、アラブ首長国連邦4回目
[トランジット] チェコ(1)
[出国]成田1(1回)、成田2(3回)
[入国]成田1(1回)、成田2(2回)、関空(1回)

2023年 108,508miles
(116)カンボジア、(117)ブルネイ、(118)マレーシア、シンガポール4回目、台湾4回目、カナダ2回目、アメリカ8回目、☆バミューダ、(119)ガイアナ、(120)パナマ、(121)エクアドル、(122)コロンビア、アメリカ9回目、(123)ウルグアイ、アルゼンチン2回目、(124)パラグアイ、アメリカ10回目、アルゼンチン3回目、(125)ボリビア、(126)チリ、台湾5回目
[トランジット] マレーシア(1), アメリカ(3,4,5,6,7)
[出国]成田1(1回)、成田2(1回)、羽田(2回)、旭川(1回)、秋田(1回)、小松(1回)
[入国]成田1(1回)、成田2(1回)、羽田(2回)、関空(1回)、岡山(1回)、高知(1回)

2024年
(127)ラオス、(128)ベトナム
[出国]羽田(1回)
[入国]成田(1回)

マイル数は実飛行マイル(国内外合計、陸路移動は含まない)
スタアラ 362,054 / ワンワ 259,264 / その他 259,958 (2023/12まで)
内JAL 169,072 / ANA 62,502 / DL 53,417 / EK 47,531 / AC 40,413

大好きな理由

行ってみたい場所

未訪問国
【国連加盟】(66)
アイルランド
アフガニスタン
アンティグア・バーブーダ
イエメン
イラク
エチオピア
エリトリア
エルサルバドル
ガーナ
ガボン
カメルーン
ガンビア
ギニア
ギニアビサウ
グアテマラ
グレナダ
コートジボワール
コスタリカ
コモロ
コンゴ
コンゴ民主共和国
サモア
サントメ・プリンシペ
シエラレオネ
ジブチ
ジャマイカ
シリア
スーダン
スリナム
赤道ギニア
セネガル
セントビンセント及びグレナディーン諸島
セントルシア
ソマリア
ソロモン諸島
タイ
チャド
中央アフリカ共和国
北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)
ツバル
トーゴ
ドミニカ
ドミニカ共和国
トリニダード・トバゴ
トンガ
ナイジェリア
ニカラグア
ニジェール
ハイチ
パキスタン
バヌアツ
バハマ
パラオ
バングラデシュ
東ティモール
ブルンジ
ベナン
ベネズエラ
ホンジュラス
マダガスカル
マルタ
南スーダン
モーリシャス
モーリタニア
リビア
リベリア
【日本承認】(2)
クック諸島
ニウエ

現在127の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

韓国 |

インド |

中国 |

アラブ首長国連邦 |

キルギス |

カザフスタン |

ウズベキスタン |

トルクメニスタン |

イラン |

キューバ |

ミャンマー |

マリ |

マーシャル諸島 |

アゼルバイジャン |

ジョージア (グルジア) |

トルコ |

インドネシア |

フィリピン |

ブルガリア |

ギリシャ |

北マケドニア共和国 |

アルバニア |

モンテネグロ |

ブータン |

クロアチア |

ボスニア・ヘルツェゴビナ |

セルビア |

ハンガリー |

スロベニア |

イタリア |

バチカン |

スイス |

フランス |

アンドラ |

スペイン |

ポルトガル |

マカオ |

モルディブ |

セーシェル |

オマーン |

バーレーン |

クウェート |

スリランカ |

レソト |

ザンビア |

ジンバブエ |

ボツワナ |

エスワティニ (スワジランド) |

モザンビーク |

ナミビア |

南アフリカ共和国 |

アルジェリア |

レバノン |

モロッコ |

カーボベルデ |

ネパール |

タジキスタン |

モルドバ |

ウクライナ |

アルメニア |

アンゴラ |

ケニア |

ウガンダ |

ルワンダ |

タンザニア |

マラウイ |

エストニア |

ベラルーシ |

リトアニア |

ラトビア |

オーストラリア |

パプアニューギニア |

ロシア |

シンガポール |

アイスランド |

ドイツ |

スロバキア |

ポーランド |

オーストリア |

コソボ |

デンマーク |

スウェーデン |

ベルギー |

サウジアラビア |

ヨルダン |

カンボジア |

ブルネイ |

マレーシア |

カナダ |

バミューダ諸島 |

ガイアナ |

パナマ |

エクアドル |

台湾 |

キリバス |

香港 |

サンマリノ |

リヒテンシュタイン |

モナコ |

ブルキナファソ |

イスラエル |

アメリカ |

イギリス |

フィンランド |

ミクロネシア |

ハワイ |

ペルー |

ベリーズ |

メキシコ |

アルゼンチン |

ブラジル |

チュニジア |

エジプト |

キプロス |

カタール |

オランダ |

ルクセンブルク |

ノルウェー |

ジブラルタル |

チェコ |

ルーマニア |

コロンビア |

パラグアイ |

ボリビア |

チリ |

ラオス |

ベトナム |

現在47都道府県に訪問しています