旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

worldspanさんのトラベラーページ

worldspanさんのクチコミ(275ページ)全5,603件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 中国の魚のレストランを知っている人にはあまり盛り上がらない。

    投稿日 2011年10月16日

    チャガルチ市場 釜山

    総合評価:1.5

    市場の中では魚が売られ、交渉すれば二階の食堂で調理してくれるし、日本語でも話しかけてくれるが、今一つ盛り上がらない。中国の大連に万宝海鮮舫というレストランがあって、そこにはたくさん魚や貝が生簀に入って、自分で食材を選んで注文できるが、そこはお客に一人必ずウェイターがついて注文を聞いてくれて、且つ料理の方法も明確に生簀に書かれ、金額も明示されているので注文もしやすくとても美味しく食べることができる。万宝海鮮だけでなく、大連にはこうしたレストランがたくさんあってしかもおいしいので、チャガルチ市場で料理を食べるといってもコストパフォーマンスや料理の注文のしやすさ、食材の選別も大連の方が随分やりやすい。チャガルチ市場は残念ながらあまり魅力を感じることがなかった

    旅行時期
    2011年05月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    4.5
    市内中心

  • 伝統的スタイルのホテル

    投稿日 2011年10月16日

    コモドール ホテル 釜山

    総合評価:4.0

    ホテルは楽天トラベルでコーナースイートを予約。一室17,000円(朝食なし)と少し割高。

     釜山港に到着後、山側を見るとすぐにコモドホテルが目につく。感覚的には歩いて行けると思いきや、急な坂道があったり、道がクネクネと曲がっていたり、長い階段があったりと、幼児を連れた我々にとってはかなりハードな道のり。釜山港からコモドホテルに行くのであれば、タクシーがおすすめ

    旅行時期
    2011年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    コストパフォーマンス:
    2.5
    少し高いような・・・
    サービス:
    3.5
    日本語通じる
    バスルーム:
    4.0
    バスルームとシャワーブースに分かれている。
    ロケーション:
    3.0
    港から歩ける距離だが歩いていくにはつらい
    客室:
    4.0
    コーナースイートは良かった

  • 子供が遊びに専念できるキッズスペース

    投稿日 2011年10月16日

    オークランド国際空港 (AKL) オークランド

    総合評価:4.5

    オークランド国際空港の国際線ターミナルの2階にはキッズスペースがある。クライストチャーチとは異なり、キッズスペースには鍵もかかるので、親はある程度安心してベンチに座っていられる。キッズスペースには変形した鏡があったり、運転台があったり、様々なものがあるので、子供もいろんな遊びができて楽しそうにしている。

    旅行時期
    2010年12月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    キッズスペースは結構混み合っている
    施設の充実度:
    4.0

  • 展望台あり、キッズスペースありの空港

    投稿日 2011年10月16日

    クライストチャーチ国際空港 (CHC) クライストチャーチ

    総合評価:4.0

    オークランド国際空港と異なり国内線と国際線ターミナルが隣接しているので、国内線に乗り継ぐのであればオークランドよりもクライストチャーチのほうが便利。クライストチャーチ国内・国際線ターミナルいずれにもキッズスペースがある。子連れで旅する旅行者が多いせいかもしれない。娘も滑り台がきにいっていた。またキッズスペースから通路を挟んだ向かい側の扉を開けると屋上の展望台へ行くことができ、離発着する飛行機を眺めることができる。

    旅行時期
    2010年12月
    アクセス:
    5.0
    市内から近い
    人混みの少なさ:
    5.0
    ごみごみしていない
    施設の充実度:
    4.0
    子連れには良い

  • 期待したほどではなかった

    投稿日 2011年10月16日

    路面電車 (トラム) クライストチャーチ

    総合評価:2.0

     観光用のトラムなので、市民の足になっているわけでもなく、日常市内電車が市民の足になっている広島出身の私からすると、クライストチャーチのトラムは非常に物足りなさを感じた。何かこう生きた感じがしないというか、遊園地の感覚のようなというか。。。それでもレストラントラムは良いアイデアだなーと思った。トラムに乗りながら食事を楽しめ、しかも車窓まで楽しめるなんて大変贅沢だ。 

    旅行時期
    2010年12月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    2.0
    利便性:
    2.0

  • 少し見劣りする第一ターミナル

    投稿日 2011年10月16日

    上海浦東国際空港 (PVG) 上海

    総合評価:2.0

    上海浦東国際空港は中国を代表するハブ空港なので、ブランドショップやお土産店に期待していたが、第一ターミナルは思ったほど品ぞろえがないうえ、店舗数も少ない。新しくできた第二ターミナルには多くの店舗が軒を連ねているそうだが、第一ターミナルは少し期待外れになるかもしれない。

    旅行時期
    2009年03月
    アクセス:
    2.0
    リニアを早く市内中心部から引いてほしい
    人混みの少なさ:
    2.0
    多い
    施設の充実度:
    2.0
    第一ターミナルの話。

  • おしゃれなショッピング街

    投稿日 2011年10月15日

    ウエストフィールド トゥーダブルセブン ニューマーケット オークランド

    総合評価:4.0

    オークランド市内中心部、クイーンストリートに面したブリトーマート駅から列車で一駅行った場所にニューマーケットがある。下車する駅名もニューマーケット駅。駅を下車すると繁華街がすぐそこに。周辺には多くのブティックが並び、思わず中に入ってしまう。また、Westfieldショッピングセンターは多くの店舗が入っているので見ているだけでも面白い

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    5.0
    景観:
    2.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    ショッピング街なので・・・

  • オークランド市内を見渡せる

    投稿日 2011年10月15日

    マウント・ビクトリア オークランド

    総合評価:4.0

    オークランド港から船で10分ほどで対岸のデボンポートに到着する。地元のブティックが並び、落ち着いた雰囲気はオークランド市内と一線を画す。デボンポートの丘の上からはオークランドの町並みを一望できるので、おすすめのビューポイント!

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    山をのぼる
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 無料の植物園

    投稿日 2011年10月15日

    クライストチャーチ植物園 クライストチャーチ

    総合評価:4.5

    クライストチャーチは現在人口37万人、南島最大の町でニュージーランド第2の町。首都ウェリントンを凌ぐ規模を誇り、多くの国際線も到着するニュージーランドの玄関口の一つ。しかし主要都市でありながらも日本の町と比べると大変緑豊かな町、雑駁な感じがしない。町の中心部に流れるエイボン川では川底に船頭が竿を指して船を前に進ませるパンティングと呼ばれる舟遊びを楽しむ観光客がいる。エイボン川の袂には芝生が敷き詰められ、寝転んで本を読みながらくつろぐ人もみかける。また町の中心部に位置するハグレー公園は大変良く整備され、地元の人たちの憩いの場として子連れや夫婦で散歩を楽しんでいる人を多く見かけた。
    植物園はそんなハグレー公園の中に位置し、だれでも見学が可能だ。日本のように有料制ではないので気軽に覗くことができる。もっともハグレー公園自体が植物園だといっても過言ではないが…。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    市内中心
    コストパフォーマンス:
    5.0
    無料
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の快適度:
    5.0

  • 付近にはバーが多い

    投稿日 2011年10月15日

    追憶の橋 クライストチャーチ

    総合評価:4.0

    第一次世界大戦の時にニュージーランドの若者はこの橋を渡り戦場へといったことからこの名前がついたという。
    追憶の橋の付近には雰囲気の良いパブがオープンテラスで夕方から開いており、雰囲気は抜群。追憶の橋を眺めながらビールを飲むというのもまたその景色に浸れてよい。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.0

  • パンティングがみれる

    投稿日 2011年10月15日

    エイボン川 クライストチャーチ

    総合評価:3.5

    車通りの多いクライストチャーチでもハグレー公園とエイボン川付近だけは静かで散歩をするにはうってつけ。
    エイボン川のパンティングを見ていると、オックスフォードの静かな雰囲気を思い出させてくれる。クライストチャーチはオックスフォードの出身の人たちが街を作ったというが、エイボン川付近にくると、その出身の地の面影を感じ取ることができる。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 南十字星が生える

    投稿日 2011年10月15日

    ワカティプ湖 クイーンズタウン

    総合評価:5.0

    人口17,000人のクイーンズタウンに面した湖にもかかわらず、湖はとても澄んで美しい。湖を囲む手つかずの山々が自然美を織りなし、湖畔を歩いていると、空気も綺麗で心が洗われる気分になる。特に夕映えのワカティプ湖は山々が赤く染まりながらも、湖は青色を維持する光景は、色が真逆に映えてとても美しい。また夜になると、満天の星空が湖に浮かび、南十字星がよく映える。  

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    観光の所要時間
    2日以上
    アクセス:
    5.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • クライストチャーチで一番心休まる場所

    投稿日 2011年10月15日

    ハグレー公園 クライストチャーチ

    総合評価:5.0

    木々が生い茂り多くの市民が散歩を楽しんでいるハグレー公園。ここがニュージーランド第2の都市であることを忘れさせてくれるほど静寂で心が安らぐ。時間があるのであればここで一日ボーっとベンチに座り自然を満喫したいところ。
     また公園には植物園やバラ園があり無料で鑑賞することができる。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    市内中心部
    景観:
    5.0
    素晴らしい
    人混みの少なさ:
    5.0
    まばら

  • 美しい湖

    投稿日 2011年10月15日

    テカポ湖 テカポ

    総合評価:5.0

    レンタカーを借りてニュージーランドを旅行するならぜひテカポ湖畔には立ち寄ってほしい。氷河湖のひとつで、氷河もたらした岩粉が美しい青色を醸し出しており、日本では決して見ることのできな様な美しい姿を我々の前見せてくれる。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 貫録ある建物

    投稿日 2011年10月12日

    豫園 上海

    総合評価:3.5

    1577年に18年かけて造営された、上海きっての歴史的な場所。界隈は上海でも人気のあるエリアで土産物店や屋台が軒を連ね、細い路地にはあふれんばかりの観光客。ツアーであっても人ごみをかきわけながらすすんでいく。迷子にならないように必死についていかなければならない 。

    旅行時期
    2009年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    コストパフォーマンス:
    3.5
    景観:
    3.5

  • お勧めのホテル

    投稿日 2010年09月18日

    インターコンチネンタル ダリアン 大連

    総合評価:5.0

    部屋設備 
    バスルーム:高級ブランドFLORISのシャンプー、シャワージェル、石鹸、ボディローション、歯磨きセット、髭剃り
    室内:冷蔵庫、湯沸器、コーヒー、紅茶は無料(冷蔵庫内の飲料やツマミは現地のスーパーの価格の5-10倍!)
    そのほか:アイロン、アイロン台、ソファやオットマン付きの一人掛けソファ、大画面液晶テレビにBOSEのオーディオシステム、書斎

    バスルームで特筆すべきところは、シャンプーや石鹸がFLORISということもあって、大変香りがよい。また高級ホテルらしくシャワーブースとバスタブが独立してるのは、娘をお風呂に入れるのに大変助かる。この他ホテルの設備としてはプールやジムもあり、宿泊客は無料で利用できる。娘と一緒に入ることのできるジャグジープールもあり、娘も一緒に入ることができた。

      朝食は六階のレストランで食べることができるがこれもまた素晴らしい。メニューが豊富で40種類以上もの料理がずらりと並ぶ。その中にはみそ汁や豆腐、漬物といった日本食もあれば、韓国料理ののテールスープも取り揃えている。

    旅行時期
    2010年07月
    1人1泊予算
    15,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    バスルーム:
    5.0
    客室:
    5.0

  • レストランの店員の態度はあまりよくないですが・・・。

    投稿日 2011年10月14日

    大連賓館 大連

    総合評価:3.0

    大変趣がある建物で、ホテルの入口から食堂に行くまでの細い通路にはその歴史を感じさせる。その途中には中庭のようなものがあり、カフェになっている。カフェとはいえ、ビールも飲むことが出来、お昼であれば雰囲気は良い。一方レストランの店員は、食べている間携帯電話を触っていたり、呼んでもなかなかこなかったり余りレベルは高くない。食事ついてはそこそこおいしいが・・。元々大連賓館のレベルは高く、大連随一のホテルだったが、近年外資系の大型ホテルが大連に入り、多くのハイレベルなホテルマンたちはこうしたホテルに移ってしまったのだという。

    旅行時期
    2009年03月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    中山広場に面する
    コストパフォーマンス:
    5.0
    食事は安い
    人混みの少なさ:
    5.0
    こみいってない

  • 使いやすい空港

    投稿日 2011年10月14日

    大連周水子国際空港 (DLC) 大連

    総合評価:4.0

    大連の空港も、元々は旧日本軍が利用した空港で、戦後軍民共用の空港となった。周水子国際空港から日本への帰国便のチェックインは1時間前でもギリギリ受け付けてくれるので、仕事で忙しい時には出発ギリギリまで仕事ができる。免税店は小さく大した商品はないが、国内線乗り場をさらに奥に進んだところにショップが軒を連ねた場所があり、地元のお土産を手ごろな価格で購入することができる。もちろん免税店で買うような立派なお菓子とは異なるが、ものによっては美味しく食べることができる。

    旅行時期
    2009年06月
    アクセス:
    4.0
    市内からすぐ
    人混みの少なさ:
    5.0
    あまりこんでない
    施設の充実度:
    4.0
    スーパーがある

  • 二階のバイキングレストランは美味しい

    投稿日 2011年10月14日

    ダーリェン グランド コンチネント インターナショナル ホテル 大連

    総合評価:4.5

    ラマダホテルは大連駅前に位置し、利便性の良い場所にある。このホテルのおすすめは2階のレストラン。ランチタイムにバイキングをやっており、刺身のようなものから中華料理まで様々な料理が用意されている。地元のレストランで口が合わないようだったら、2階のレストランにいってみては??

    旅行時期
    2009年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    ロケーション:
    5.0
    駅前

  • 女性の騎馬警察がいる!

    投稿日 2011年10月14日

    人民広場 大連

    総合評価:4.0

    大連の官公庁が凝縮された場所でありながらも日本統治時代に作られた建物がそのまま官公庁として利用されているのが面白い。
     整然とした広場に横に長くドしりと構えるのが「旧関東州庁」の大連市役所。その付近には東大の安田講堂に似せた「旧最高裁判所」でもある大連市裁判所、そのほか大連司法局や検察所、公安局もひしめく。
    人民広場には騎馬警察が現れということでも知られている。

    旅行時期
    2009年06月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0

worldspanさん

worldspanさん 写真

132国・地域渡航

47都道府県訪問

worldspanさんにとって旅行とは

自分にとって旅は人生。
一人旅は、小学生で広島から東京に行ったのをきっかけに、小学生から高校生までは周遊券や18きっぷをりようして国内を回り、20歳過ぎて海外へ。初渡航は英国への短期留学。その後は中東欧ばかりをグルグルと回遊魚のように何度も訪問した。中東欧の殆どの国に2回以上、半分以上の国に3回以上訪問している。

方面的には学生時代中欧・東欧史が専門でしたので中東欧圏へ足を運ぶことが圧倒的に多く、訪問国数を増やすような旅をしているわけではないので場所が偏っている。やはり中東欧には思い入れが強いので少し専門的な書き方になってしまう。
 といいながら2014年以降少しの間、訪問国を伸ばす旅をしてみようと思ってます。

エアーは高いステータスを維持するほど年間に飛ばないので、まんべんなくマイレージを貯めている。ワンワールドはJL、スカイチームはDL、スターアライアンスはUA。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

中東欧。特にハンガリー、ポーランド、クロアチア、エストニア
ナミビア

大好きな理由

学生時代の研究題材の専門領域が中東欧で、ハンガリー、クロアチアの歴史を研究していたので、思い入れは人一倍強い。結婚式もハンガリーマーチャーシュ教会で挙式した。
大連は2年間の間に月に1〜2回の頻度で仕事で訪れていたので特に愛着がある。

行ってみたい場所

行ったことのない場所では子供と一緒にマダガスカルとタンザニアに行きたい。私が行ったことある場所ではナミブ砂漠であの美しい星空と大自然のすばらしさを堪能させてあげたいかな。

現在132の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

カザフスタン |

バーレーン |

キルギス |

カタール |

南アフリカ共和国 |

ジンバブエ |

ザンビア |

ボツワナ |

ナミビア |

マレーシア |

カンボジア |

マカオ |

中国 |

ウズベキスタン |

ハンガリー |

オーストリア |

イタリア |

バチカン |

アラブ首長国連邦 |

イギリス |

オランダ |

フィンランド |

ベラルーシ |

ウクライナ |

ルクセンブルク |

ベルギー |

クウェート |

モルドバ |

イラン |

トルコ |

シリア |

ヨルダン |

オマーン |

イエメン |

北マケドニア共和国 |

ベトナム |

スロバキア |

ブルガリア |

ドイツ |

ルーマニア |

スロベニア |

モンテネグロ |

セルビア |

ポーランド |

ボスニア・ヘルツェゴビナ |

チェコ |

クロアチア |

ジョージア (グルジア) |

リトアニア |

ラトビア |

アルメニア |

アゼルバイジャン |

エストニア |

ロシア |

香港 |

インドネシア |

ラオス |

ブルネイ |

シンガポール |

リヒテンシュタイン |

タジキスタン |

フィリピン |

レバノン |

キプロス |

エジプト |

スイス |

モロッコ |

台湾 |

フランス |

スペイン |

ジブラルタル |

ニュージーランド |

韓国 |

デンマーク |

スウェーデン |

ノルウェー |

サンマリノ |

アルバニア |

コソボ |

スリランカ |

モルディブ |

アルゼンチン |

ウルグアイ |

パラグアイ |

ブラジル |

チリ |

トルクメニスタン |

モンゴル |

東ティモール |

バングラデシュ |

インド |

ネパール |

カナダ |

メキシコ |

エクアドル |

パナマ |

ホンジュラス |

ベリーズ |

エルサルバドル |

コロンビア |

ニカラグア |

コスタリカ |

グアテマラ |

アメリカ |

ミャンマー |

タイ |

コートジボワール |

ガーナ |

トーゴ |

ベナン |

ガボン |

カメルーン |

ルワンダ |

エチオピア |

ウガンダ |

ケニア |

ポルトガル |

アンドラ |

モナコ |

セネガル |

ブルキナファソ |

ニジェール |

ギニア |

マリ |

アイルランド |

アイスランド |

マルタ |

チュニジア |

サウジアラビア |

イラク |

イスラエル |

ギリシャ |

現在47都道府県に訪問しています