旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

worldspanさんのトラベラーページ

worldspanさんのクチコミ(92ページ)全5,602件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 中禅寺温泉

    投稿日 2022年01月04日

    中禅寺温泉 日光

    総合評価:4.5

    日光からバスで約50で中禅寺温泉に到着する。中禅寺湖畔周辺に温泉のホテルがいくつも点在しているが、一番の中心部は中禅寺湖中宮祠に当たる。中宮祠にはお土産屋やコンビニ(16時には閉店するが)など店が多い。今回は奥日光ホテル四季彩に宿泊したが、硫黄の香りがと手強く個人的には大好きな温泉だった。

    旅行時期
    2022年01月

  • 都営地下鉄 浅草線

    投稿日 2022年01月04日

    都営地下鉄 浅草線 馬込・池上

    総合評価:4.0

    羽田空港から日光に行くため東武浅草駅に向かったわけだが、羽田空港から東武浅草までは京急から都営浅草線を経由する路線で向かうのが一番便利が良い。ただしラッシュアワーの時間帯は浅草線は乗客が多いので荷物置き方には注意しよう

    旅行時期
    2022年01月

  • 湯島聖堂

    投稿日 2022年01月04日

    湯島聖堂 御茶ノ水・本郷

    総合評価:4.0

    ニコライ堂から線路を挟んで向かい側(と言っても歩けば15分くらいかかるが)湯島聖堂がある。1690年に5代将軍徳川綱吉により建立された。湯島聖堂の歴史を全く知らず、当初は明治時代に作られた教会の一つか?と思っていたが、大きな勘違いだった。まさかここに学問所があったとは。聖堂はとても大きく少なくとも教会には見えない。

    旅行時期
    2022年01月

  • ニコライ堂

    投稿日 2022年01月04日

    ニコライ堂 神田・神保町

    総合評価:5.0

    ニコライ堂は教会の外観や名前からもわかるとおり、正教会系の教会。東京に住むまで日本ハリストス正教会というのがあることを知らなかった。教会の美しさで言えば日本でも屈指の教会の一つではないだろうか。ビザンチン様式を彷彿させるドームはとても特徴的だ

    旅行時期
    2021年01月

  • 布多天神社

    投稿日 2022年01月04日

    布多天神社 調布・狛江

    総合評価:4.0

    調布にある布多天神社。調布には「布田」という住所があり、漢字が違うししかも「布田」にないので何故?と思っていたが、元々「布田」にあったそうで、1477年に現在の調布ケ丘に移設されたのだそうだ。
    神社の敷地は思いの外広く、こんな都会に木々が生い茂る神社があることに驚かされる。夜はひっそりとし、人通りが少なくなるので少し怖い感じとある。

    旅行時期
    2021年01月

  • パワー ラウンジ セントラル

    投稿日 2022年01月04日

    パワー ラウンジ セントラル 羽田

    総合評価:4.0

    第2ターミナルの保安検査を終え、左手に進んだ先にエスカレーターで三階に上った場所にもパワーラウンジがある。こちらは人が他のところより少なくゆったりした感じがする。特に夜は落ち着きがあり、出張かえりに落ち着くのに良い場所だ。

    旅行時期
    2021年01月

  • 長谷寺

    投稿日 2022年01月04日

    長谷寺 五竜

    総合評価:4.0

    真田信繁の祖父、名将真田幸隆の菩提寺が由緒あるお寺。お寺の建物の中には入ることができなかったが、眺めることができる。やはりとても立派だ。
    お寺の裏側に回ると六文銭の石碑が建ち、進むと真田幸隆の墓石がある。
    九度山で亡くなった真田昌幸の墓もここにあったとは驚きだ。

    旅行時期
    2022年01月

  • 富山城

    投稿日 2022年01月04日

    富山城 富山市

    総合評価:4.0

    富山城の模擬天守は昭和29年に作られたものだ。これは富山市の郷土博物館としてつくられたもの。そもそも江戸時代には富山城の天守が存在せず、模擬天守閣を作る際には他の城の天守を参考にしながら作られたのだとか。それでも雰囲気はしっかり出ている。

    旅行時期
    2022年01月

  • のと鉄道

    投稿日 2022年01月04日

    のと鉄道七尾線 七尾

    総合評価:3.5

    金沢は仕事柄たまに訪れることがあるが、能登半島まで足を延ばすことなんてなかった。今回はのと鉄道に乗ってみようと、のと鉄道の終着駅、穴水まで訪れてみた。能登半島にはかつて輪島と珠洲まで路線があったが、現在は穴水までとなり、第三セクターとして歩んでいる。アニメのキャラクターの場所として知名度を高めたせいか、田舎を走っているにもかかわらず明るい雰囲気が漂う路線だ。

    旅行時期
    2022年01月

  • 柳澤神社

    投稿日 2022年01月04日

    柳澤神社 大和郡山・田原本

    総合評価:4.0

    明治13年に郡山城の本丸の跡地につくられたのが柳沢神社。柳沢神社の祭神は5代将軍徳川綱吉の時代に一大の権勢をふるった柳沢吉保だ。神社の周辺には数百株の桜が植えられており、4月頃になると多くの桜が花をつけ花見の名所となっている。

    旅行時期
    2021年01月

  • 常念寺

    投稿日 2022年01月04日

    常念寺 北見

    総合評価:4.0

    外堀緑地に位置する常念寺。外堀緑地自体は明治維新以後に外堀が埋められ緑地になったわけだが、この常念寺が作られたのは18世紀ごろだといわれている。その後大和郡山城城主からの庇護を受けたり、家老職菩提樹として役割を果たす。

    旅行時期
    2021年01月

  • 外堀緑地

    投稿日 2022年01月04日

    外堀緑地 大和郡山・田原本

    総合評価:3.5

    郡山城方面に歩いているとまず目の前に現れるのが外堀緑地北門周辺には外堀があった場所。城門の周辺の外堀は埋め立てられ緑地公園となっている。城下町の雰囲気を出すのがこの北門。北門は再現されたものであるが、当時の作り方をそのまま模擬しているのかまでは不明。

    旅行時期
    2022年01月

  • 千本桜

    投稿日 2022年01月04日

    中千本公園 吉野

    総合評価:4.0

    吉野の千本桜の話は良く聞いていたが、まさかここまで綺麗なものだったとは思わなかった。豊臣秀吉もわざわざこんな山奥まで訪れるはずだ。また、南朝の御所が吉野にあったことを知ったのも恥ずかしながら訪れて初めて知った。

    旅行時期
    2022年01月

  • 水島臨海鉄道

    投稿日 2022年01月04日

    水島臨海鉄道 倉敷

    総合評価:3.5

    水島臨海鉄道に乗車。水島臨海鉄道に乗車するのは初めてだ。
    第三セクターとして営業している水島臨海鉄道は三菱自工など、工業地域のための鉄道と言う印象が強い。電化されているのかと思いきや、非電化だ。ディーゼル音が心地よい。

    旅行時期
    2022年01月

  • 倉敷美観地区

    投稿日 2022年01月04日

    倉敷美観地区 倉敷

    総合評価:4.0

    大阪に在住し広島が実家だと意外と行かないのが岡山エリア。実家と住まいの 中間点なので、用事でもなければ、立ち寄らない場所だ。今回10年ぶりに用事で岡山に前泊することになり、早朝のわずかな時間の合間で散策した倉敷の美観地区。7:00にもなっていない時間に歩くと、観光客も全くおらず、静かに散策できて案外よいものだと感じた。

    旅行時期
    2022年01月

  • 福屋 (八丁堀本店)

    投稿日 2022年01月04日

    福屋 (八丁堀本店) 広島市

    総合評価:4.5

    こちらは広島の百貨店、福屋本店だ。大東亜戦争開戦前からある老舗百貨店で、原爆を被災したときには現在の場所からやや離れた場所にあった。小さい頃は祖父に「街に行くで!」と言われ中心部まで出るとたいていこの福屋でかいものをしていた。大正時代に生まれ中心部付近で育った祖父にとっても福屋といえばやはり特別なもので、小さい頃には祖父に連れられ福屋のレストランでご飯を食べて屋上の遊具施設で遊ぶのが楽しみで仕方なかった。

    旅行時期
    2022年01月

  • 広電バス

    投稿日 2022年01月04日

    広島電鉄 (バス) 広島市

    総合評価:4.0

    広電バス。西鉄バスほどではないがかつては日本で最も多い路線を誇るバス会社の一つだった。こちらは昔は日野(一部は三菱)のエンジンを搭載。子供の頃の印象はエンジン音が優しい。こちらも子供の頃からよく利用していたバス会社だ。

    旅行時期
    2022年01月

  • 国営備北丘陵公園

    投稿日 2022年01月04日

    国営備北丘陵公園 庄原

    総合評価:4.0

    関東ではあまり知られていないだろうが、広島の県北に位置する庄原には国営公園、備北丘陵公園がある。春は多くの花が咲き、夏は避暑地として、秋は紅葉を、そして冬は写真のようにライトアップを楽しむことができる場所。更に子供が楽しめる遊具もある。家族連れやカップルでも四季の織り成す景観を存分に楽しめるので広島では知られた場所だ。

    旅行時期
    2022年01月

  • 広島マリーナホップ

    投稿日 2022年01月04日

    海の音 広島マリーナホップ 広島西・佐伯

    総合評価:3.5

    広島の観音にあるマリーナホップ。これがまた微妙なかんじ。今回初めて訪れたが、一度いけばいいかな。。。ヨットハーバーはきれいなので、デートスポットには良いかも。
    因みに「観音」は広島では「かんのん」ではなく「かんおん」とよむ。

    旅行時期
    2022年01月

  • アストラムライン

    投稿日 2022年01月04日

    アストラムライン (電車) 安佐

    総合評価:4.0

    山陽本線とアストラムラインの乗り継ぎ駅でもある新白島駅。新白島の山陽本線下り線ホームはアストラムラインに繋がっているが上り線ホームは階段を上がり下りしないといけないので不便だ。アストラムラインの大町以遠にいく場合は可部線の大町駅で乗り継いだ方が便利がよい。

    旅行時期
    2022年01月

worldspanさん

worldspanさん 写真

132国・地域渡航

47都道府県訪問

worldspanさんにとって旅行とは

自分にとって旅は人生。
一人旅は、小学生で広島から東京に行ったのをきっかけに、小学生から高校生までは周遊券や18きっぷをりようして国内を回り、20歳過ぎて海外へ。初渡航は英国への短期留学。その後は中東欧ばかりをグルグルと回遊魚のように何度も訪問した。中東欧の殆どの国に2回以上、半分以上の国に3回以上訪問している。

方面的には学生時代中欧・東欧史が専門でしたので中東欧圏へ足を運ぶことが圧倒的に多く、訪問国数を増やすような旅をしているわけではないので場所が偏っている。やはり中東欧には思い入れが強いので少し専門的な書き方になってしまう。
 といいながら2014年以降少しの間、訪問国を伸ばす旅をしてみようと思ってます。

エアーは高いステータスを維持するほど年間に飛ばないので、まんべんなくマイレージを貯めている。ワンワールドはJL、スカイチームはDL、スターアライアンスはUA。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

中東欧。特にハンガリー、ポーランド、クロアチア、エストニア
ナミビア

大好きな理由

学生時代の研究題材の専門領域が中東欧で、ハンガリー、クロアチアの歴史を研究していたので、思い入れは人一倍強い。結婚式もハンガリーマーチャーシュ教会で挙式した。
大連は2年間の間に月に1〜2回の頻度で仕事で訪れていたので特に愛着がある。

行ってみたい場所

行ったことのない場所では子供と一緒にマダガスカルとタンザニアに行きたい。私が行ったことある場所ではナミブ砂漠であの美しい星空と大自然のすばらしさを堪能させてあげたいかな。

現在132の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

カザフスタン |

バーレーン |

キルギス |

カタール |

南アフリカ共和国 |

ジンバブエ |

ザンビア |

ボツワナ |

ナミビア |

マレーシア |

カンボジア |

マカオ |

中国 |

ウズベキスタン |

ハンガリー |

オーストリア |

イタリア |

バチカン |

アラブ首長国連邦 |

イギリス |

オランダ |

フィンランド |

ベラルーシ |

ウクライナ |

ルクセンブルク |

ベルギー |

クウェート |

モルドバ |

イラン |

トルコ |

シリア |

ヨルダン |

オマーン |

イエメン |

北マケドニア共和国 |

ベトナム |

スロバキア |

ブルガリア |

ドイツ |

ルーマニア |

スロベニア |

モンテネグロ |

セルビア |

ポーランド |

ボスニア・ヘルツェゴビナ |

チェコ |

クロアチア |

ジョージア (グルジア) |

リトアニア |

ラトビア |

アルメニア |

アゼルバイジャン |

エストニア |

ロシア |

香港 |

インドネシア |

ラオス |

ブルネイ |

シンガポール |

リヒテンシュタイン |

タジキスタン |

フィリピン |

レバノン |

キプロス |

エジプト |

スイス |

モロッコ |

台湾 |

フランス |

スペイン |

ジブラルタル |

ニュージーランド |

韓国 |

デンマーク |

スウェーデン |

ノルウェー |

サンマリノ |

アルバニア |

コソボ |

スリランカ |

モルディブ |

アルゼンチン |

ウルグアイ |

パラグアイ |

ブラジル |

チリ |

トルクメニスタン |

モンゴル |

東ティモール |

バングラデシュ |

インド |

ネパール |

カナダ |

メキシコ |

エクアドル |

パナマ |

ホンジュラス |

ベリーズ |

エルサルバドル |

コロンビア |

ニカラグア |

コスタリカ |

グアテマラ |

アメリカ |

ミャンマー |

タイ |

コートジボワール |

ガーナ |

トーゴ |

ベナン |

ガボン |

カメルーン |

ルワンダ |

エチオピア |

ウガンダ |

ケニア |

ポルトガル |

アンドラ |

モナコ |

セネガル |

ブルキナファソ |

ニジェール |

ギニア |

マリ |

アイルランド |

アイスランド |

マルタ |

チュニジア |

サウジアラビア |

イラク |

イスラエル |

ギリシャ |

現在47都道府県に訪問しています