旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

worldspanさんのトラベラーページ

worldspanさんのクチコミ(93ページ)全5,602件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 鷲羽山スカイライン

    投稿日 2022年01月04日

    水島展望台 鷲羽山・児島・瀬戸大橋周辺

    総合評価:5.0

    倉敷の夜景は鷲羽山に向かう道路の途中からの眺めが素晴らしい。倉敷は町の規模のわりには工場が多く、工場のイルミネーションが強いので、鷲羽山からの眺めは最高だ。夕暮れの空とイルミネーションが合わさったロマンティックな景観を楽しむ人たちが峠に車を止めている。


    旅行時期
    2021年10月

  • 笠岡ベイファーム

    投稿日 2022年01月04日

    道の駅 笠岡ベイファーム 笠岡・浅口

    総合評価:4.5

    地図を見る
    笠岡と来ればカブトガニの他に笠岡ベイファームが有名。元々笠岡の新田開発につくられた場所だが、戦後の日本の減反政策で宙に浮いた長年放置された土地を現在の姿にした。春から秋まで色とりどりの花が植えられそれは見事なもの。車でなければいきにくいのが残念だ。

    旅行時期
    2021年10月

  • 阿伏兎観音

    投稿日 2022年01月04日

    阿伏兎観音 (磐台寺観音堂) 鞆の浦・鞆公園

    総合評価:4.0

    磐台寺は阿伏兎観音と呼ばれて親しまれている寺院。福山の沼隈町に位置する阿伏兎岬の先端に建てられている。992年に花山法皇により創建されたと言われている。岩壁に建つ寺院は青色の海と建物の朱色のコントラストが逆に調和を保っているのが素晴らしい。

    旅行時期
    2021年01月

  • 三段峡

    投稿日 2022年01月04日

    三段峡 猿飛渡舟 三段峡・安芸太田・北広島

    総合評価:5.0

    現在は以前と違い、三段峡めぐりも便利になり、三段滝の途中までバスで行く事ができるようになった。その便利さも善し悪しで、山道で犬の散歩をしているものもいれば、驚く事にスカートを履きヒールの高い靴を履いた若い姉ちゃんやサンダルの兄ちゃんと言った、とても山道をある格好とは思えぬ若者が目に付き、どこかのリゾート勘違いした若者が多く、その非常識が目に余った。いくら便利になったからと言っても、ここは「山」だ。マムシもいればムカデもいる。ヤマカガシだってでる。そんなラフな格好で行請うとする事が理解できない

    旅行時期
    2021年07月

  • 二段滝

    投稿日 2022年01月04日

    二段滝 三段峡・安芸太田・北広島

    総合評価:5.0

    バスで途中の出合橋まで行き、徒歩15分ほどで二段滝へ。そこから三段滝まで歩き、三段峡の入り口まで歩く僅か7キロ弱のコース。
    先ずは二段滝へ。猿飛と呼ばれる迫る岩の隙間を小船で渡り、二段滝へいった。二段滝は昭和63年の水害で上部が崩落し一段になってしまったが、渡し舟で渡るので雰囲気はとても良い。

    旅行時期
    2022年01月

  • 猿飛

    投稿日 2022年01月04日

    猿飛 三段峡・安芸太田・北広島

    総合評価:4.5

    三段峡では三段滝と双璧を成す二段滝へ行く途中に抜けなければならない場所がこの猿飛だ。そこは猿飛と呼ばれる迫る岩の隙間で、猿が飛び通えること彷彿させる場所を小舟で渡り、二段滝へ向かうことになる。せりだす猿飛の岩をくぐっていくといきなりぱっと開ける姿はまるでペトラ遺跡のようだ

    旅行時期
    2022年01月

  • 三段峡渡舟黒淵

    投稿日 2022年01月04日

    三段峡 黒淵渡舟 三段峡・安芸太田・北広島

    総合評価:5.0

    三段峡のメインの滝と言えば二段滝と三段滝があるのだが、そのうちの二段滝は渡し船のようなもので行かなければならない。猿飛では両サイドに岩がせり出しておりその間をすり抜けるように舟を走らせるのでとてもスリリングだ

    旅行時期
    2022年01月

  • 三段滝

    投稿日 2022年01月04日

    三段滝 三段峡・安芸太田・北広島

    総合評価:5.0

    三段滝までは三段峡の入口から徒歩1時間ほどだろうか、二段滝に訪れた後に訪れたのでもう少し時間がかかった。以前は名前の通り三段の滝であったが、土砂災害などにより一段が崩落してしまい、二段になってしまった。とはいえ風光明媚なので必見だ。

    旅行時期
    2022年01月

  • 瑠璃光寺

    投稿日 2022年01月04日

    瑠璃光寺 山口市

    総合評価:4.0

    山口駅付近の観光のメインとなるのが瑠璃光寺だ。曹洞宗の寺院で1471年に建設された。瑠璃光寺と言えば五重塔が有名だが、本堂も素晴らしい。長くはないが参道があり、写真の中門をくぐると立派な庭園がある。本堂の横に堂が庭園を囲むようにあり、庭園は小さな宇宙のようでまるで別世界だ。

    旅行時期
    2022年01月

  • 露山堂

    投稿日 2022年01月04日

    露山堂 山口市

    総合評価:3.5

    露山堂。明治時代に建てられた建築物のように見えたが、江戸時代後期に毛利敬親の茶室として作られた建物だ。建物の周りは当時を忍ばせる庭園が作られているが、建物から少し離れると風流のない感じが。。せっかく味のある露山堂なのだからもっと整備すれば良いのになーと感じた場所。

    旅行時期
    2022年01月

  • 秋吉台サファリランド

    投稿日 2022年01月04日

    秋吉台サファリランド 秋吉台

    総合評価:4.0

    訪れたのは秋吉台サファリランド。中国地方では知名度のあるサファリランドだ。道路にも動物たちがやって来る場所もある。チーターを見ると、子供たちのテンションも上がってくる。目の前にライオンが寝ているのを見ると迫力を感じる。ふれあいコーナーのような場所もある。

    旅行時期
    2022年01月

  • 門司港レトロ中央広場

    投稿日 2022年01月04日

    門司港レトロ中央広場 門司・関門海峡

    総合評価:4.0

    門司港には中2, 高1以来の実に約30年ぶりの訪問。昔と比べるとかなり観光地化された印象があった。広場の中心部の周りにはレンガ造りの建物がのこっており、まるで大連にいるような気分になるような建物もある。夜はライトアップされ見応えがある。

    旅行時期
    2022年01月

  • 旧門司三井倶楽部

    投稿日 2022年01月04日

    旧門司三井倶楽部 門司・関門海峡

    総合評価:3.5

    門司港にある建物の一つで、昔ながらの街並みを残す建物でもある。レンガ造りの重厚な建物が並ぶ門司のなかで、とても品がある雰囲気を漂わしている洋館だ。この周辺では異色だが貴婦人のようなたてものの姿は見事だ。

    旅行時期
    2022年01月

  • 大分空港アクセスバス

    投稿日 2022年01月04日

    大分空港アクセスバス (大分交通) 国東(くにさき)・姫島

    総合評価:3.5

    大分駅前から空港行きのバスが発車する。バス乗り場は駅前のバスターミナルの1番線からで、すぐ横の自動券売機で切符を購入できる。大型バスなのでバスのトランクに荷物を入れることもできる。如何せん空港が駅から50分もかかるので利便性は決して良くない

    旅行時期
    2022年01月

  • 本願寺別府別院

    投稿日 2022年01月04日

    本願寺別府別院 別府温泉

    総合評価:3.5

    本願寺別府別院の本堂は歴史あるようにみえるが、実際には昭和7年に作られた建物だそうだ。建物縦らている様子は写真で克明に残されており、当時の建築の仕方が現在にまでよく伝えたられており、写真を見るのはとても面白い。

    旅行時期
    2022年01月

  • 海門寺

    投稿日 2022年01月04日

    海門寺 別府温泉

    総合評価:4.0

    曹洞宗の寺院でもある海門寺。現在の本堂は万延元年、つまり1860年に再建された歴史ある寺院でもある。この寺院の見所は何といっても「しだれ松」だろう。黒松が垂れ下がった「しだれ松」の姿は威風を感じさせる。

    旅行時期
    2022年01月

  • お浜

    投稿日 2022年01月04日

    オハマビーチ 宮古島

    総合評価:5.0

    伊良部大橋と来間大橋と並ぶ、宮古島3大橋の一つ池間大橋のすぐ横にあるビーチ。ここはぜひおすすめしたい場所だ。こんな綺麗なビーチに誰もいないのが驚きだ。独占状態!水着を持ってきておけばよかった。池間大橋の写真もきれいにとることができる。

    旅行時期
    2021年07月

  • 八尾空港遊覧飛行

    投稿日 2022年01月04日

    八尾空港遊覧飛行 八尾・藤井寺・柏原

    総合評価:4.0

    今回はひょんなことから自衛隊のヘリコプターのフライトを体験することになり、大阪市内を遊覧することができた。飛行機には何度も搭乗しているが、ヘリコプターに搭乗するのは今回が初めてのこと。搭乗前日からワクワクしていた。実際自衛隊の旧型ヘリだからすごい騒音に驚かされたが、離陸時に横風に揺れながら垂直に上がって行くときの緊張感はやはり飛行機とは違うものがあった。
    とても貴重な経験ができたフライトだ。

    旅行時期
    2022年01月

  • 八尾空港

    投稿日 2022年01月04日

    八尾空港 八尾・藤井寺・柏原

    総合評価:3.5

    大阪には三つの空港がある。よく知られているのは大阪伊丹空港と関空だが第三の空港、八尾空港は八尾市にある。
    歴史は古く昭和8年に作られた空港だ。
    滑走路も何と二本あるものの、1490メートルと1200メートルしかなく、定期旅客機は運行していない。
    そんな八尾空港には久宝寺駅からバスで行くことができる。
    今回はひょんなことから自衛隊のヘリコプターのフライトを体験することになり、大阪市内を遊覧することができた。

    旅行時期
    2022年01月

  • 岸和田だんじり

    投稿日 2022年01月04日

    岸和田だんじり祭(9月祭礼) 岸和田・貝塚

    総合評価:4.5

    岸和田と言えばこのだんじり祭。岸和田駅前を中心に9月に行われる祭が最も有名だが、他の場所では10月に行われる。9月のだんじりはとにかく観光客が多い。夜にもだんじりは行われるが明かりをつけているので練り歩くような感じ。お勧めなのはやはり10月のだんじり。観光客が少ないのでゆっくり見れる

    旅行時期
    2021年10月

worldspanさん

worldspanさん 写真

132国・地域渡航

47都道府県訪問

worldspanさんにとって旅行とは

自分にとって旅は人生。
一人旅は、小学生で広島から東京に行ったのをきっかけに、小学生から高校生までは周遊券や18きっぷをりようして国内を回り、20歳過ぎて海外へ。初渡航は英国への短期留学。その後は中東欧ばかりをグルグルと回遊魚のように何度も訪問した。中東欧の殆どの国に2回以上、半分以上の国に3回以上訪問している。

方面的には学生時代中欧・東欧史が専門でしたので中東欧圏へ足を運ぶことが圧倒的に多く、訪問国数を増やすような旅をしているわけではないので場所が偏っている。やはり中東欧には思い入れが強いので少し専門的な書き方になってしまう。
 といいながら2014年以降少しの間、訪問国を伸ばす旅をしてみようと思ってます。

エアーは高いステータスを維持するほど年間に飛ばないので、まんべんなくマイレージを貯めている。ワンワールドはJL、スカイチームはDL、スターアライアンスはUA。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

中東欧。特にハンガリー、ポーランド、クロアチア、エストニア
ナミビア

大好きな理由

学生時代の研究題材の専門領域が中東欧で、ハンガリー、クロアチアの歴史を研究していたので、思い入れは人一倍強い。結婚式もハンガリーマーチャーシュ教会で挙式した。
大連は2年間の間に月に1〜2回の頻度で仕事で訪れていたので特に愛着がある。

行ってみたい場所

行ったことのない場所では子供と一緒にマダガスカルとタンザニアに行きたい。私が行ったことある場所ではナミブ砂漠であの美しい星空と大自然のすばらしさを堪能させてあげたいかな。

現在132の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

カザフスタン |

バーレーン |

キルギス |

カタール |

南アフリカ共和国 |

ジンバブエ |

ザンビア |

ボツワナ |

ナミビア |

マレーシア |

カンボジア |

マカオ |

中国 |

ウズベキスタン |

ハンガリー |

オーストリア |

イタリア |

バチカン |

アラブ首長国連邦 |

イギリス |

オランダ |

フィンランド |

ベラルーシ |

ウクライナ |

ルクセンブルク |

ベルギー |

クウェート |

モルドバ |

イラン |

トルコ |

シリア |

ヨルダン |

オマーン |

イエメン |

北マケドニア共和国 |

ベトナム |

スロバキア |

ブルガリア |

ドイツ |

ルーマニア |

スロベニア |

モンテネグロ |

セルビア |

ポーランド |

ボスニア・ヘルツェゴビナ |

チェコ |

クロアチア |

ジョージア (グルジア) |

リトアニア |

ラトビア |

アルメニア |

アゼルバイジャン |

エストニア |

ロシア |

香港 |

インドネシア |

ラオス |

ブルネイ |

シンガポール |

リヒテンシュタイン |

タジキスタン |

フィリピン |

レバノン |

キプロス |

エジプト |

スイス |

モロッコ |

台湾 |

フランス |

スペイン |

ジブラルタル |

ニュージーランド |

韓国 |

デンマーク |

スウェーデン |

ノルウェー |

サンマリノ |

アルバニア |

コソボ |

スリランカ |

モルディブ |

アルゼンチン |

ウルグアイ |

パラグアイ |

ブラジル |

チリ |

トルクメニスタン |

モンゴル |

東ティモール |

バングラデシュ |

インド |

ネパール |

カナダ |

メキシコ |

エクアドル |

パナマ |

ホンジュラス |

ベリーズ |

エルサルバドル |

コロンビア |

ニカラグア |

コスタリカ |

グアテマラ |

アメリカ |

ミャンマー |

タイ |

コートジボワール |

ガーナ |

トーゴ |

ベナン |

ガボン |

カメルーン |

ルワンダ |

エチオピア |

ウガンダ |

ケニア |

ポルトガル |

アンドラ |

モナコ |

セネガル |

ブルキナファソ |

ニジェール |

ギニア |

マリ |

アイルランド |

アイスランド |

マルタ |

チュニジア |

サウジアラビア |

イラク |

イスラエル |

ギリシャ |

現在47都道府県に訪問しています