旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

worldspanさんのトラベラーページ

worldspanさんのクチコミ(148ページ)全5,603件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 玄海うどん

    投稿日 2020年02月22日

    玄海うどん 小倉・北九州市中心部

    総合評価:4.0

    JR小倉駅の改札を入った場所にある立ち食いうどん。夕方になるとひっきりなしに人が食券を買いに来る。それもそのはず、結構おいしい。特にかしわは本州にはない味付けで甘くて美味しい。電車を待つ間に腹ごしらえにおすすめ

    旅行時期
    2020年02月

  • 駅一番食堂

    投稿日 2020年02月22日

    駅一食堂 とくやま 徳山・周南

    総合評価:3.0

    JR徳山駅の改札のすぐ近くにある食堂。食券を購入し注文する。食堂はどんぶりものや定食、うどんといったものがある。うどんを注文したが、めんは細めんで、天ぷらは厚みがあって歯応えある。しかしめんの細さになれてないので、旨いとは感じなかった。

    旅行時期
    2020年02月

  • 東山菅原神社

    投稿日 2020年02月19日

    東山菅原神社社務所 金沢

    総合評価:3.5

    金沢市内に位置するひがし茶屋街の奥に位置する神社で芸妓さんたちの神様として崇められている。神社は外観はいたって普通で、芸妓さんたちの神社とは思えないほど、神社は地味で目立たない。正面の宇多神社の分社のようにも見える

    旅行時期
    2020年02月

  • サン フランソワ ド ポール通り

    投稿日 2020年02月19日

    サン フランソワ ド ポール通り ニース

    総合評価:5.0

    旧市街のメインストリートとも言えるサンフランソワ・ド・ポール通り。ニースオペラ座や老舗のお菓子屋、サンフランシスポール寺院等が建ち並ぶニース観光では外せない通りの一つだ。朝市もたち、歩いていても楽しい。ショッピングストリート。


    旅行時期
    2018年02月

  • コメコンビル

    投稿日 2020年02月19日

    モスクワ市庁舎SEVビル (COMECON) モスクワ

    総合評価:4.5

    現在のモスクワ市庁舎は歴史ある建物だ。戦後の東西冷戦の象徴的なビルが使用されている。旧東ヨーロッパが旧ソ連衛生諸国だったころ、ワルシャワ条約機構(COMECON)が結ばれ、その中心がこのビルだった。ソ連時代に建てられたビルなので古びれた様子が手に取るようにわかる。決してこのビルでは働きたくない。共産党を歴史に残す歴史的建築物であり、東欧の象徴的なビルで東欧の中心部のビルでもある。。
    コメコンとは経済相互援助会議Council for Mutual Economic Assistanceの略称。1949年ソ連を中心として東欧諸国が結成した経済協力機構。1947年米国提案の西欧諸国経済復興計画(マーシャル・プラン)に対抗したもの。

    旅行時期
    2020年02月

  • ひがし茶屋街

    投稿日 2020年02月17日

    ひがし茶屋街 金沢

    総合評価:4.0

    金沢の名所の一つ、ひがし茶屋街。海外でも知られているため多くの観光客がこの場所に訪れる。そのため狭い小道に多くの人が闊歩しているので日中は雰囲気に興ざめしてしまう。日中訪れるなら人通りの少ない主計町茶屋街のほうがゆっくりできる。

    旅行時期
    2020年02月

  • 浅野川

    投稿日 2020年02月17日

    浅野川 金沢

    総合評価:3.5

    金沢市内中心部を流れる川で東にひがし茶屋街、そして西側には主計町茶屋街がある。主計町茶屋街は浅野川に沿ってあり、しだれ柳が植えられとても風流だ。主計町茶屋街に並行して作られている川沿いには遊歩道が作られ、「鏡花のみ」として親しまれ、良い散策場となっている。

    旅行時期
    2020年02月

  • 泉鏡花記念館

    投稿日 2020年02月12日

    泉鏡花記念館 金沢

    総合評価:3.5

    主計町茶屋街や久保市乙剣宮に近い場所に位置し、細い路地に面した場所にあるのが泉鏡花記念館。泉鏡花といえば、文豪として名前が知られているが、泉鏡花の生家の跡地に建つ邸宅を増築・改修して文学館として開館し、泉鏡花にまつわるものが多く展示されている。
    民家のような建物なので見落とさないように注意しよう。

    旅行時期
    2020年02月

  • 久保市乙剣宮

    投稿日 2020年02月12日

    久保市乙剣宮 金沢

    総合評価:3.5

    泉鏡花記念館のすぐ近くにある久保市乙剣宮は商売の神様としてあがめられている。この神社周辺が金沢の町発祥の地ともいわれ、明治時代に作られた主計町茶屋街へともつながっている。創建はいつなのかわかっておらず、現在の建物は明治時代に作られたものだ。建物周辺のとおりは狭いので車の通行に注意しよう。

    旅行時期
    2020年02月

  • 主計町茶屋街

    投稿日 2020年02月12日

    主計町茶屋街 金沢

    総合評価:3.5

    浅野川沿いに昔ながらの風情を残した料亭や茶屋が建てられている場所が主計町茶屋街主計町茶屋街は明治二年に作られた。茶屋街としては主計町茶屋街は娼婦と遊ぶ遊郭的なものではなく、芸妓の割合のほうが多かったという。川のほとりにり今もなお当時の様子を忍ばせる場所だ。

    旅行時期
    2020年02月

  • 大手堀

    投稿日 2020年02月11日

    金沢城公園 玉泉院丸庭園 金沢

    総合評価:4.0

    金沢城の外堀にあたるお濠の一つ。大手堀、百聞堀、いもり堀などあるが、大手堀は埋め立てられることなく現在までその姿を残している。現在は大手掘りの周辺は遊歩道になっており、散策コースとしても市民から親しまれている。

    旅行時期
    2020年02月

  • 大手門

    投稿日 2020年02月11日

    金沢城公園 玉泉院丸庭園 金沢

    総合評価:3.5

    前田利家が入城する前、大手門は別にあったが、前田利家が入城したのち、この地が大手門となった。大手門には大きな櫓台が残されており、櫓台は金沢城で最も大きな規模を誇る。大手門ではあるが、石川門とはまったく異なる姿が残っている。

    旅行時期
    2020年02月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 金沢城 鶴丸倉庫

    投稿日 2020年02月10日

    金沢城公園 玉泉院丸庭園 金沢

    総合評価:3.5

    金沢城の鶴丸倉庫は江戸時代から明治時代へと移り変わる途上の幕末、1848年に建設された、武具を収納していたお蔵でもある。明治時代以後は陸軍が倉庫としても利用していた。お城の土蔵としては国内最大級を誇る建物なので一見の価値はある。

    旅行時期
    2020年02月

  • 五十間長屋

    投稿日 2020年02月10日

    金沢城公園 玉泉院丸庭園 金沢

    総合評価:5.0

    金沢城の観光ではお城の顔的な存在がこの五十間長屋だろう。両翼には菱櫓、橋爪門続櫓が備わっており、三の丸広場から眺めは素晴らしい。2001年に復元され、白壁と黒いとの模様は素晴らしく、見るものの目を止めてしまう。二の丸広場からの背後からの姿も素晴らしい。

    旅行時期
    2020年02月

  • 金沢城 橋爪門

    投稿日 2020年02月10日

    金沢城公園 玉泉院丸庭園 金沢

    総合評価:4.0

    金沢城の橋爪門は二の丸へと続く正門として1631年に建設された城門だ。二の丸への最後の城門となることから、城門をくぐるには非常に厳しいチェックを受けていたという。しかし1881年の明治の大火により焼失してしまった。しかし2015年にようやく再建され、現在は当時の趣が残された城門を楽しむことができる。

    旅行時期
    2020年02月

  • 金沢城 橋爪門続櫓

    投稿日 2020年02月10日

    金沢城公園 玉泉院丸庭園 金沢

    総合評価:5.0

    金沢城の三の丸広場や裏手の二の丸広場からの眺めが素晴らしいのがこの五十間長屋、そして長屋につながれた菱櫓と橋爪門続櫓だ。再建されたこれらの建物は今では金沢城の顔となっており多くの観光客が写真を撮っている場所だ。橋爪門続櫓は門の横から急な階段が伸びており、階段の下からも見学が可能だ。

    旅行時期
    2020年02月

  • 金沢城 戌亥櫓跡

    投稿日 2020年02月09日

    金沢城公園 玉泉院丸庭園 金沢

    総合評価:3.5

    金沢城の本丸にあった戌亥櫓の跡。高台のようになった場所で、二ノ丸公園を見渡すことができる。戌亥櫓は1759年の大火で焼け落ちてしまったがその後再建されることはなかった。櫓の石垣は「打ち込みハギ」の積み方をしており、石の隙間に平らな石をはめ込み作られている。

    旅行時期
    2020年02月

  • 二の丸広場

    投稿日 2020年02月10日

    金沢城公園 玉泉院丸庭園 金沢

    総合評価:3.5

    金沢城の二の丸広場には明治時代まで藩主の御殿など多くの建物が残されていたが、失火によって消失してしまい、現在はただの広場となってしまった。御殿の再建をしてほしいところでもある。広場から五十間長屋や続櫓などを見渡すことができ、景観は良い。

    旅行時期
    2020年02月

  • 金沢城 本丸の森

    投稿日 2020年02月09日

    金沢城公園 玉泉院丸庭園 金沢

    総合評価:3.5

    金沢城の本丸のあった場所は、本丸園地とも本丸の森とも言われている。現在本丸はすでになく、緑地となっている。この緑地には天然記念物のモリアオガエルも生息しているといわれる。550種類もの植物が生息しており、散策コースにもなっている。

    旅行時期
    2020年02月

  • 鉄門

    投稿日 2020年02月09日

    金沢城公園 玉泉院丸庭園 金沢

    総合評価:4.5

    金沢城の本丸の正門となるのがこの鉄門。1631年ごろに作られたとされ、鉄板を張った門扉だったことからその名前がついたとされている。現在は鉄門石垣しか残されていない。鉄門石垣は「切り込みハギ」技法が用いられ、多角形に加工された美しい石垣となっている。

    旅行時期
    2020年02月

worldspanさん

worldspanさん 写真

132国・地域渡航

47都道府県訪問

worldspanさんにとって旅行とは

自分にとって旅は人生。
一人旅は、小学生で広島から東京に行ったのをきっかけに、小学生から高校生までは周遊券や18きっぷをりようして国内を回り、20歳過ぎて海外へ。初渡航は英国への短期留学。その後は中東欧ばかりをグルグルと回遊魚のように何度も訪問した。中東欧の殆どの国に2回以上、半分以上の国に3回以上訪問している。

方面的には学生時代中欧・東欧史が専門でしたので中東欧圏へ足を運ぶことが圧倒的に多く、訪問国数を増やすような旅をしているわけではないので場所が偏っている。やはり中東欧には思い入れが強いので少し専門的な書き方になってしまう。
 といいながら2014年以降少しの間、訪問国を伸ばす旅をしてみようと思ってます。

エアーは高いステータスを維持するほど年間に飛ばないので、まんべんなくマイレージを貯めている。ワンワールドはJL、スカイチームはDL、スターアライアンスはUA。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

中東欧。特にハンガリー、ポーランド、クロアチア、エストニア
ナミビア

大好きな理由

学生時代の研究題材の専門領域が中東欧で、ハンガリー、クロアチアの歴史を研究していたので、思い入れは人一倍強い。結婚式もハンガリーマーチャーシュ教会で挙式した。
大連は2年間の間に月に1〜2回の頻度で仕事で訪れていたので特に愛着がある。

行ってみたい場所

行ったことのない場所では子供と一緒にマダガスカルとタンザニアに行きたい。私が行ったことある場所ではナミブ砂漠であの美しい星空と大自然のすばらしさを堪能させてあげたいかな。

現在132の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

カザフスタン |

バーレーン |

キルギス |

カタール |

南アフリカ共和国 |

ジンバブエ |

ザンビア |

ボツワナ |

ナミビア |

マレーシア |

カンボジア |

マカオ |

中国 |

ウズベキスタン |

ハンガリー |

オーストリア |

イタリア |

バチカン |

アラブ首長国連邦 |

イギリス |

オランダ |

フィンランド |

ベラルーシ |

ウクライナ |

ルクセンブルク |

ベルギー |

クウェート |

モルドバ |

イラン |

トルコ |

シリア |

ヨルダン |

オマーン |

イエメン |

北マケドニア共和国 |

ベトナム |

スロバキア |

ブルガリア |

ドイツ |

ルーマニア |

スロベニア |

モンテネグロ |

セルビア |

ポーランド |

ボスニア・ヘルツェゴビナ |

チェコ |

クロアチア |

ジョージア (グルジア) |

リトアニア |

ラトビア |

アルメニア |

アゼルバイジャン |

エストニア |

ロシア |

香港 |

インドネシア |

ラオス |

ブルネイ |

シンガポール |

リヒテンシュタイン |

タジキスタン |

フィリピン |

レバノン |

キプロス |

エジプト |

スイス |

モロッコ |

台湾 |

フランス |

スペイン |

ジブラルタル |

ニュージーランド |

韓国 |

デンマーク |

スウェーデン |

ノルウェー |

サンマリノ |

アルバニア |

コソボ |

スリランカ |

モルディブ |

アルゼンチン |

ウルグアイ |

パラグアイ |

ブラジル |

チリ |

トルクメニスタン |

モンゴル |

東ティモール |

バングラデシュ |

インド |

ネパール |

カナダ |

メキシコ |

エクアドル |

パナマ |

ホンジュラス |

ベリーズ |

エルサルバドル |

コロンビア |

ニカラグア |

コスタリカ |

グアテマラ |

アメリカ |

ミャンマー |

タイ |

コートジボワール |

ガーナ |

トーゴ |

ベナン |

ガボン |

カメルーン |

ルワンダ |

エチオピア |

ウガンダ |

ケニア |

ポルトガル |

アンドラ |

モナコ |

セネガル |

ブルキナファソ |

ニジェール |

ギニア |

マリ |

アイルランド |

アイスランド |

マルタ |

チュニジア |

サウジアラビア |

イラク |

イスラエル |

ギリシャ |

現在47都道府県に訪問しています