旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

worldspanさんのトラベラーページ

worldspanさんのクチコミ(95ページ)全2,270件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • チェコ国鉄のサイトから予約を取るのがお得

    投稿日 2013年11月04日

    鉄道 プラハ

    総合評価:5.0

    チェコ国鉄の手配は事前にチェコ国鉄のサイトから予約を取るのがとても便利でしかも安い。国内線であれば、乗車券と座席指定券、特急券をどうじとることができる。しかし国際線だと、座席指定券や寝台券だけEチケットを手配できるが、乗車券は駅で購入する必要がある場合がある。もちろんチェコ国内初だけではなく、海外からチェコに向かう列車の予約も可能なので利用価値はとても高い。

    http://www.cd.cz/en/

    旅行時期
    2013年07月
    利用目的
    市内・近距離

  • 駅舎が二つあるプラハ本駅

    投稿日 2013年11月04日

    プラハ本駅 (プラハ中央駅) プラハ

    総合評価:5.0

    プラハの国際列車が発着する駅といえばプラハ・ホレショヴィツェと本駅が有名だが、ほとんどがプラハ本駅を発着する。本駅は1871年に建設され、美しいアールヌーヴォー様式の駅舎だった。現在でもその駅舎は残っているが、旧市街側には整然とした近代的な駅舎が建てられ、スーパーや本屋など、様々なショップが入り利便性が高い。ただ旧駅舎もとても歴史を感じられる素晴らしいものなので、ぜひ見ておきたい。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 典型的なゴシック様式のティーン教会

    投稿日 2013年11月04日

    ティーン教会 プラハ

    総合評価:5.0

    ゴシック様式の典型の建物なのがティーン教会。旧市街広場に位置し、旧市街のランドマークともなっている二本の尖塔が目印。1135年に建てられたが、現在の姿になったのは1365年のこと。入口はわかりにくいが旧市街広場の位置するティーン教会の正面の建物から入っていく。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 聖ミクラーシュ教会は二つある。

    投稿日 2013年11月04日

    聖ミクラーシュ教会 プラハ

    総合評価:5.0

    聖ミクラーシュ教会はプラハ城の袂のマラー・ストラナと旧市街広場にもある。旧市街広場のミクラーシュ教会は元々は12世紀に造られたが、現在の姿に改築されたのは18世紀に入ってからのこと。 内部の壁画や天井画は華麗でとても目を引く。中に入ったらぜひ天井を見上げて欲しい。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 黄金小路

    投稿日 2013年11月04日

    黄金小路 プラハ

    総合評価:4.0

    黄金小路は、17世紀にプラハ城内の小道に錬金術師達を住まわせたことにはじまる。当時の住まいの様子を再現している。 しかし19世紀になると付近は貧困者が多く移り住み、犯罪者の巣窟になってしまった。 貧困層の中には文豪で知られるユダヤ人のカフカや1984年にノーベル文学賞を受賞したヤロスラフ・サイフェルトも堕ちた「黄金小路」に住んでいたことがあったという。
    現在の黄金小路はお土産店が軒を連ねており、おしゃれな街並みになっている。黄金小路の建物は不揃いだが、そのアンバランスさが逆に調和を醸しだし素敵な街並みになっている。



    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間

  • プラハ歴史地区

    投稿日 2013年11月04日

    プラハ歴史地区 プラハ

    総合評価:5.0

    プラハ歴史地区はヴルタヴァ川をはさんで本駅側のプラハの旧市街地区、ヴルタヴァ川の東岸に位置する、その北側のユダヤ地区、ヴルタヴァ川を挟んだ西岸のフラッチャニ地区およびマラー・ストラナ地区から形成された世界遺産。ヨーロッパの様々な建築様式が建てられ見どころ満載

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    観光の所要時間
    1日

  • 火薬塔

    投稿日 2013年11月04日

    火薬塔 (火薬門) プラハ

    総合評価:5.0

    旧市街の門として11世紀に作られた城砦門を1475年にヴラディスラフ2世により現在の姿に作り変えられた。その後17世紀に火薬の保管場所として利用した為、火薬塔と呼ばれるようになった。火薬塔はプロシア軍により1757年に損傷を受けたが、1876年に修復された。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 旧市庁舎

    投稿日 2013年11月04日

    プラハ旧市庁舎 プラハ

    総合評価:5.0

    ティーン教会から旧市街広場を挟んだ場所にあるのが旧市庁舎。天文時計のある時計塔は旧市庁舎の一部。旧市庁舎の西側の細い路地の手前には黒っぽい建物に白い絵柄が描かれている建物があるが、それは石灰による塗料で作られたスグラフィット装飾の建物。これも市庁舎の一部。地味だが装飾は素晴らしい。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 市民会館

    投稿日 2013年11月04日

    市民会館 プラハ

    総合評価:4.0

    アールヌーボー様式の美しい建物は市民会館、現在の姿になったのは1911年のことだそうだ。市民会館のそばには火薬塔やコンサートホールが建つので近くに行くはずだ。その際には市民会館にはおしゃれなカフェがあるので、ここでゆっくりするのも良い。なおカフェはクレジットカードの利用ができる。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 旧市街広場

    投稿日 2013年11月04日

    旧市街広場 プラハ

    総合評価:5.0

    ティーン教会、聖ミクラーシュ教会、そして旧市庁舎に囲まれた広場で、旧市街の中心部とも言える場所。広場にはヤン・フスの銅像が立ち多くの観光客が集う場所でもある。この他にも広場を囲む建物は色鮮やかで見所が多い。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 天文時計

    投稿日 2013年11月04日

    天文時計 プラハ

    総合評価:5.0

    1490年天文学者ハヌシュにより制作されたといわれてる。天文時計上側の時計は24時間で現され、文字盤の色は空の色を表している。下は黄道上の12宮(所謂12星座)があらわされ暦を記している。また1日に一目盛りずつ動きカレンダーの役割もしている。このようにチェコの学芸は技術は中世よりすばらしく、チェコはハプスブルク帝国の工業を支え、チェコがチェコスロバキアとして独立した頃には世界5大技術大国として世界的に知られている。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 聖ヴィート教会

    投稿日 2013年11月04日

    聖ヴィート大聖堂 プラハ

    総合評価:5.0

    930年にはこの地に教会があったが、カレル4世の命により1344年からこの聖ヴィート大聖堂の建築が始められた。大聖堂の地下は921年にボヘミア王となったヴァーツラフなど、王家の墓所とのなっており、カレル4世とその4人の妻もここに眠っている。またカレル橋の聖像にもなっている聖ヤン・ネポムツキーもこの教会に眠っている。

    大聖堂ではパイプオルガンのコンサートも開かれる。プラハには多くのコンサートホールもあり、ドボルザークやスメタナという大作曲家を輩出し、保守的なオーストリアで評判の悪かったモーツアルトを受け入れるなど、音楽の都としてもその名が知られている。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間

  • プラハ城

    投稿日 2013年11月04日

    プラハ城 プラハ

    総合評価:5.0

    プラハ城はこの地に9世紀に作られたのが起源。その後ボヘミア王国の王カレル4世によりプラハ城は現在の姿に改築された。カレルは1346年に神聖ローマ帝国の皇帝に選ばれ、プラハは黄金期を迎えた。プラハ城は1918年ハプスブルク帝国(オーストリア・ハンガリー帝国)から独立以降大統領官邸としても利用されている。官邸には入れないが、プラハ城は入場可能。写真はプラハ城の入口。直立不動の衛兵達が固めている。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    観光の所要時間
    半日

  • カレル橋

    投稿日 2013年11月04日

    カレル橋 プラハ

    総合評価:5.0

    ヨーロッパで二番目に古い石橋といわれるカレル橋。ボヘミア王国の王でもあり、神聖ローマ帝国の皇帝としても君臨したカレル4世の命により1357年に作られた。橋の両端には1683年から1938年にかけて30もの聖人たちの彫像が作られている。最も古い聖ヤン・ネポムツキー像のレリーフは、触れると幸運がもたらされると語り継がれ、現在でも多くの人たちが触れるので、その場所だけ光沢がかっている。因みに写真の聖像は聖ヴィンセント・フェラリウスと聖プロコピウス像で1712年に作。
    95年に滞在した時には、ミッションインポッシブルのロケとして使われ、幸運なことにトム・クルーズを見かけた場所。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    市内中心部
    コストパフォーマンス:
    5.0
    無料

  • プラハの空港バス

    投稿日 2013年11月04日

    空港バス プラハ

    総合評価:4.0

    プラハ市内からヴァーツラフ・ハヴェル空港にはエアポートバスが便利。エアポートバスはプラハ本駅から乗車する。プラハ本駅の上には道路が走っており、地上から旧駅舎へと向かい上がった場所にエアポートバスのバス停がある。乗車券は運転手から買うことができるが小銭は用意しておいたほうが良い。

    旅行時期
    2013年07月
    利用目的
    空港-市内間の移動

  • 近代的な空港

    投稿日 2013年11月04日

    ヴァーツラフ ハヴェル プラハ国際空港(PRG) プラハ

    総合評価:3.0

    プラハ市内からはプラハ本駅からエアポートバスで30分程度で行くことができる。現在ルズィニェ空港はヴァーツラフ・ハヴェル空港という名前に変わった。近代的な空港ではあるが、小さな空港で、ヨーロッパの地方空港の感が強いが、お土産店やレストランといった設備は整っている。

    旅行時期
    2013年07月

  • 国内線であれば(MAV)

    投稿日 2013年11月04日

    鉄道 ブダペスト

    総合評価:4.0

    2013年現在、ハンガリー国鉄のサイトから国内線であればインターネットから予約が可能。
    http://elvira.mav-start.hu/elvira.dll/uf
    以上のマーヴ(MAV)のサイトから予約が可能。言語はマジャール語、英語、ドイツ語が対応。国際線についてはまだ予約ができないが、例えばチェコに行くのであれば、チェコ国鉄のサイトから予約を取ると良い。ただし乗車券は別途購入の必要がある。
    http://www.cd.cz/en/
    もしチェコに行くのであれば、チェコ国鉄のサイトから新台券を予約し、乗車券は東駅のホーム階にある、旅行会社Wasteelで購入すると割安。ぜひオススメ!

    旅行時期
    2013年07月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    5.0

  • センテンドレへ

    投稿日 2013年11月03日

    ヘーヴ ブダペスト

    総合評価:4.0

    市内中心部からブダペスト郊外に向かう電車が走っているが、それがHEV(ヘーヴ)。罰チャーに広場やウルシュヴェセールテールなどターミナルがブダペスト市内に3駅ある。ラーツケヴェやグゥドゥルー、ハンガロリンク、そしてセンテンドレに向かうのにはとても便利。

    旅行時期
    2013年07月
    利用目的
    市内・近距離

  • モダンな駅

    投稿日 2013年11月03日

    ブダペスト西駅 (ニュガティ パーイアウドゥヴァル) ブダペスト

    総合評価:5.0

    ブダペストには国際線が発着する玄関となる駅が大きく3駅ある・・・、東駅、西駅、南駅。その中でも東駅と双璧となるのが西駅だろう。ガラス張りのモダンな作りはとても現代的な作りで美しい。男性的な東駅に対して西駅は女性的だといえる。なお、西駅のマクドナルドは世界一内装が美しいとして有名。

    旅行時期
    2013年07月

  • レトロな地下鉄

    投稿日 2013年11月03日

    地下鉄 ブダペスト

    総合評価:5.0

    地下鉄1号線はヨーロッパ大陸で最も古く伝統ある地下鉄。世界で唯一世界遺産となっている。地下鉄3号線は旧ソ連圏ではお馴染みの車両で今後縮小される可能性が高いので、今のうちに3号線の地下鉄を楽しむ価値はある。

    旅行時期
    2013年07月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    昔よりかなり高くなった
    利便性:
    5.0

worldspanさん

worldspanさん 写真

132国・地域渡航

47都道府県訪問

worldspanさんにとって旅行とは

自分にとって旅は人生。
一人旅は、小学生で広島から東京に行ったのをきっかけに、小学生から高校生までは周遊券や18きっぷをりようして国内を回り、20歳過ぎて海外へ。初渡航は英国への短期留学。その後は中東欧ばかりをグルグルと回遊魚のように何度も訪問した。中東欧の殆どの国に2回以上、半分以上の国に3回以上訪問している。

方面的には学生時代中欧・東欧史が専門でしたので中東欧圏へ足を運ぶことが圧倒的に多く、訪問国数を増やすような旅をしているわけではないので場所が偏っている。やはり中東欧には思い入れが強いので少し専門的な書き方になってしまう。
 といいながら2014年以降少しの間、訪問国を伸ばす旅をしてみようと思ってます。

エアーは高いステータスを維持するほど年間に飛ばないので、まんべんなくマイレージを貯めている。ワンワールドはJL、スカイチームはDL、スターアライアンスはUA。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

中東欧。特にハンガリー、ポーランド、クロアチア、エストニア
ナミビア

大好きな理由

学生時代の研究題材の専門領域が中東欧で、ハンガリー、クロアチアの歴史を研究していたので、思い入れは人一倍強い。結婚式もハンガリーマーチャーシュ教会で挙式した。
大連は2年間の間に月に1〜2回の頻度で仕事で訪れていたので特に愛着がある。

行ってみたい場所

行ったことのない場所では子供と一緒にマダガスカルとタンザニアに行きたい。私が行ったことある場所ではナミブ砂漠であの美しい星空と大自然のすばらしさを堪能させてあげたいかな。

現在132の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

カザフスタン |

バーレーン |

キルギス |

カタール |

南アフリカ共和国 |

ジンバブエ |

ザンビア |

ボツワナ |

ナミビア |

マレーシア |

カンボジア |

マカオ |

中国 |

ウズベキスタン |

ハンガリー |

オーストリア |

イタリア |

バチカン |

アラブ首長国連邦 |

イギリス |

オランダ |

フィンランド |

ベラルーシ |

ウクライナ |

ルクセンブルク |

ベルギー |

クウェート |

モルドバ |

イラン |

トルコ |

シリア |

ヨルダン |

オマーン |

イエメン |

北マケドニア共和国 |

ベトナム |

スロバキア |

ブルガリア |

ドイツ |

ルーマニア |

スロベニア |

モンテネグロ |

セルビア |

ポーランド |

ボスニア・ヘルツェゴビナ |

チェコ |

クロアチア |

ジョージア (グルジア) |

リトアニア |

ラトビア |

アルメニア |

アゼルバイジャン |

エストニア |

ロシア |

香港 |

インドネシア |

ラオス |

ブルネイ |

シンガポール |

リヒテンシュタイン |

タジキスタン |

フィリピン |

レバノン |

キプロス |

エジプト |

スイス |

モロッコ |

台湾 |

フランス |

スペイン |

ジブラルタル |

ニュージーランド |

韓国 |

デンマーク |

スウェーデン |

ノルウェー |

サンマリノ |

アルバニア |

コソボ |

スリランカ |

モルディブ |

アルゼンチン |

ウルグアイ |

パラグアイ |

ブラジル |

チリ |

トルクメニスタン |

モンゴル |

東ティモール |

バングラデシュ |

インド |

ネパール |

カナダ |

メキシコ |

エクアドル |

パナマ |

ホンジュラス |

ベリーズ |

エルサルバドル |

コロンビア |

ニカラグア |

コスタリカ |

グアテマラ |

アメリカ |

ミャンマー |

タイ |

コートジボワール |

ガーナ |

トーゴ |

ベナン |

ガボン |

カメルーン |

ルワンダ |

エチオピア |

ウガンダ |

ケニア |

ポルトガル |

アンドラ |

モナコ |

セネガル |

ブルキナファソ |

ニジェール |

ギニア |

マリ |

アイルランド |

アイスランド |

マルタ |

チュニジア |

サウジアラビア |

イラク |

イスラエル |

ギリシャ |

現在47都道府県に訪問しています