旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

km777さんのトラベラーページ

km777さんへのコメント一覧(5ページ)全64件

km777さんの掲示板にコメントを書く

  • バビグリン、おいしそうー!

    また魔女ランダです。バリ島も拝見しています。
    これもまた素敵ですねー。
    バビグリンおいしそう。

    そして下着売りのおばちゃん、大胆!
    でもkmさん、下着の売り方って、お国柄がでますよねー・・・。
    私の住むドイツでは、店の軒先にハンガーにかかって風に吹かれる
    下着を見たことがありますよ。
    私は個人的に、そんな男性も一杯通るようなところで下着買いたくないんです。ま、考えすぎでしょうけど、これ着るのかー、なんて想像されたくないでしょう?え?誰もしない!?そうかも・・・・。(@-@;)

    バリ島大好きなので、楽しませていただきました。
    ありがとうございました。

    魔女ランダ
    2005年04月04日16時45分返信する 関連旅行記

    RE: バビグリン、おいしそうー!

    魔女ランダさん お久しぶりです。

    ミャンマー編そしてインドネシア編へのコメントをいただきありがとうございます。

    ミャンマーは、温和な国民性にくわえて、その持っている観光資源に対して外国人観光客が非常に少ないので、人に邪魔されずマッタリひたる旅にはもってこいですね。お隣のバングラデッシュではこうはいきません。


    >また魔女ランダです。バリ島も拝見しています。
    これもまた素敵ですねー。
    バビグリンおいしそう。

    あー、バビグリンと言う名前なのですか。おいしかったです。

    >そして下着売りのおばちゃん、大胆!
    でもkmさん、下着の売り方って、お国柄がでますよねー・・・。
    私の住むドイツでは、店の軒先にハンガーにかかって風に吹かれる
    下着を見たことがありますよ。
    私は個人的に、そんな男性も一杯通るようなところで下着買いたくないんです。ま、考えすぎでしょうけど、これ着るのかー、なんて想像されたくないでしょう?え?誰もしない!?そうかも・・・・。(@-@;)

    さすが女性だといろいろ考えるものなんですね。僕は普段はそんなにきにしてないんですけど、今回は夜市の屋台で下着を売ってたとこに出くわしたもんですから、ちょっと面食らってしまったのです。

    >バリ島大好きなので、楽しませていただきました。
    ありがとうございました。

    バリはいいですよね。グアムやカリブのリゾートにはない伝統文化や暖かさがある。ランダさんのバリ旅行記を見てもそのことを再認識しました。


    2005年04月05日08時44分 返信する
  • 人々の様子が素晴らしいですね。

    こんにちわ。
    Kmさんのミャンマーを拝見いたしました。\(^O^)/

    空気が伝わってくるような美しい色彩と、生き生きした人々の表情、様子に
    とても感激しました。
    素敵な旅行記ですねー。

    もう一回じっくり拝見しますー。

    では(*'ー'*)ノ~~
    魔女ランダ
    2005年04月04日16時39分返信する 関連旅行記
  • ご訪問

    kmさんの旅行記は凄いですね。今ようやく南米編を読ませていただきました。写真もきれいで精力的なのに驚きます。
    これからも宜しくお願いします。
    2005年04月04日14時19分返信する

    RE: ご訪問

    ボラッチさん
    こんにちわ。ニックネームの「ボラッチ」とはどういう意味なのでしょうか?

    >kmさんの旅行記は凄いですね。今ようやく南米編を読ませていただきました。写真もきれいで精力的なのに驚きます。

    備忘録のつもりですが、お褒めいただいて嬉しく思います。

    >これからも宜しくお願いします。
    こちらこそ。ボラッチさんの旅行記楽しかったです。私が飛行機で給油休憩しただけのアリカのあたり陸路で旅されてますね。絶景を満喫されたようで、いつか訪れてみたくなりました。

    ボラッチさんとフォルクローレとのかかわりも興味があるので、ぜひアルバムで紹介してください。その、プロフィールの写真に写っている弦楽器(?)もユニークですね。ケーナというんでしたっけ、笛の事しか知らないので興味があります。フォルクローレはベルー・ボリビアが本場だと認識していますが、地元の人は余り聞いていないですね。南米では、外国人観光客向けの演奏・CDばかり目にした記憶があります。そんなことないですか?
    2005年04月05日08時30分 返信する
  • 素敵なレンゲ

    kmさま、ご無沙汰しております。

    新作のミャンマー旅行記を拝見したので
    書き込ませていただきます。

    レンゲの技には感動しました。
    女の人がレンゲを持った写真を
    元画像にしてまじまじと拝見しました。

    いやはや、こういう知恵を
    日本ではとんと見かけないなあ、、と感嘆しました。
    2005年04月03日19時25分返信する

    RE: 素敵なレンゲ

    Sitejmさん お久しぶりです。

    >kmさま、ご無沙汰しております。
    新作のミャンマー旅行記を拝見したので
    書き込ませていただきます。

    さっそく新作にコメント・投票いただきありがとうございます。

    >レンゲの技には感動しました。
    女の人がレンゲを持った写真を
    元画像にしてまじまじと拝見しました。

    レンゲの技、コメントなしだと素通りされそうな写真なので、旅先での小さな発見を言葉にしてみました。他の写真にも一枚一枚すべて背景事情があるので、いつか写真ごとにコメントを書いてみようと思います。Sitejmさんみたいに。

    >いやはや、こういう知恵を
    日本ではとんと見かけないなあ、、と感嘆しました。

    日本で見かけないものやアイデアを見つけるのって旅の醍醐味ですよね。
    2005年04月03日22時39分 返信する
  • バオバブ街道,絵になりますね。

    バオバブ街道,絵になりますね。マダガスカルの人達の表情が豊か。写真はいずれも鮮明です。特に海の朝日は小船を背景にファンタスティック!さすらいおじさん
    2005年02月28日22時58分返信する 関連旅行記

    RE: バオバブ街道,絵になりますね。

    さすらいおじさん
    書き込みありがとうございます。

    >バオバブ街道,絵になりますね。マダガスカルの人達の表情が豊か。写真はいずれも鮮明です。特に海の朝日は小船を背景にファンタスティック!

    お褒めいただいて恐縮です。マダガスカルに持っていったメインのカメラ(PanaFZ20)は初期不良で使えず、これら写真はすべて予備の携帯式カメラで撮った物です。なので、写真を気に入っていただけたのなら、カメラや私の腕がよいのではなく、だれでも素敵な写真が取れる光景がマダガスカルにはごろごろしているということですね。

    さすらいおじさんの旅行記、前から拝見していましたが、あらためて見入ってしまいました。スリランカ、また行きたくなってしまいました・・・
    2005年03月01日12時50分 返信する

    RE: RE: バオバブ街道,絵になりますね。

    >これら写真はすべて予備の携帯式カメラで撮った物です。なので、写真を気に入っていただけたのなら、カメラや私の腕がよいのではなく、だれでも素敵な写真が取れる光景がマダガスカルにはごろごろしているということですね。

    私は写真は恥ずかしいですが勉強したことが無く、良く解りませんが、人に訴えるものがあるかどうかではないでしょうか。kmさんの写真が訴えてきたのは、やはりkmさんが被写体に対する、感動、思い入れ、構図の工夫などを日ごろから大切にされているからではないでしょうか。

    >さすらいおじさんの旅行記、前から拝見していましたが、あらためて見入ってしまいました。スリランカ、また行きたくなってしまいました・・・

    ありがとうございます。現在、フィリピンのマニラ、セブをアップ中ですので、ご覧いただければ嬉しいです。 さすらいおじさん
    2005年03月01日15時04分 返信する
  • 書き込みは初めてです。

    kmさんは国境マニアさんだという事ですね。
    私はマニアというほどではありませんが、知らない間に国境を越えていたりすると、何か損をしたような気になります。
    ヨーロッパあたりだとそういう事がよくあり、イタリアから車でサン・マリノに入った時も、ゲートがあまりにもさりげなかったので、大分行き過ぎてから「あれ、さっきのが国境ゲートだったの?」などと笑えない話がありました〜。(^○^)

    渡航先が77カ国とは、大変な数ですね。これからもお元気でご旅行をお続けください。
    2005年01月24日12時13分返信する

    RE: 書き込みは初めてです。

    Sur Shanghaiさん いらっしゃい。

    >kmさんは国境マニアさんだという事ですね。
    私はマニアというほどではありませんが、知らない間に国境を越えていたりすると、何か損をしたような気になります。

    国境なんて、地図の上に人間が人為的に引いたもの。動物や植物は国境などに影響されない。だけど、食文化・物流・住民の気質・言語・環境は国境・国境付近を境に確かに変っていく。時には政治・体制の違いから国境という線を一歩またぐとすべてが劇的に変化することすらある。そんな変化を肌で実感できる旅が好きなので、できる限り国境にはこだわっています。

    >ヨーロッパあたりだとそういう事がよくあり、イタリアから車でサン・マリノに入った時も、ゲートがあまりにもさりげなかったので、大分行き過ぎてから「あれ、さっきのが国境ゲートだったの?」などと笑えない話がありました〜。(^○^)
    ヨーロッパはヨーロッパ全体でひとつの共同体を目指しているから、国境を越えても何かが劇的に変化することは少なく、結果として国境は県境くらいの感覚になるのでしょうか。地元の人もあまり国境にこだわることなく日常生活を送っているのでしょうね。

    >渡航先が77カ国とは、大変な数ですね。
    旅行記・写真を公開しているのが77カ国なだけであって、実際にはもっと行っています。全ての旅行についてコンパクトにまとめられるほどまめな性格ではないし、友人訪問など公開に適しない旅も結構あります。

    >これからもお元気でご旅行をお続けください。
    ありがとうございます。

    SurShanghaiさんの頁も拝見しました。何気ない静物や空間を切取った写真の一つ一つがメッセージをもった作品の様でとってもいいですね。カメラを意識して構えていない人の写真も旅心を刺激されます。南インドのアルバムはとくに面白かったです。Sur Shanghaiさんの次の旅行記も楽しみにしていますね。
    2005年01月24日23時22分 返信する
  • 素敵ですね。この写真。

    ムスリム国家でたまに目にするおじさんたちの井戸端会議?
    一枚の絵みたいです。

    コモロって、日本から行こうと思うととっても大変ですよね。
    私もシーラカンスでしか知りませんでしたが、
    kmさんの旅行記ではじめて色々目に出来て、嬉しかったです。

    他の旅行記も色々拝見しています。
    お写真がお上手で、構図の選び方がとっても好みですー。
    (あ、告白してしまった・・・。)

    これからもよろしくお願いいたします。
    魔女ランダ
    2005年01月17日02時09分返信する 関連旅行記 関連写真

    RE: 素敵ですね。この写真。

    魔女ランダさん こんばんわ。丁寧なコメントつきで複数のアルバムに投票いただきありがとうございました。

    >ムスリム国家でたまに目にするおじさんたちの井戸端会議?
    一枚の絵みたいです。
    こうやって固まってると、雀みたいだって思います。彼らは、毎日毎日何十年もこうやって雑談してるんですよ、きっと。残業・ストレス・締め切り・雑踏・携帯電話・・・すべて無縁の平和な空間。見ているだけでもほのぼのします。

    >コモロって、日本から行こうと思うととっても大変ですよね。
    私もシーラカンスでしか知りませんでしたが、
    kmさんの旅行記ではじめて色々目に出来て、嬉しかったです。

    コモロをご存知なだけである意味すごいです。世界でコモロ大使館がある国は5つも無いのでは?なお、日本にも大使館がないけれど、なぜか在日セネガル大使館がビザの発給を代行しています。私のようにビザなしで渡航すると、夜、私服の入管職員が宿泊先まで訪ねてきてパスポートを回収されてしまうので注意です。

    >他の旅行記も色々拝見しています。
    お写真がお上手で、構図の選び方がとっても好みですー。
    (あ、告白してしまった・・・。)

    写真は日記代わり、記録用なのであまりこだわっていないですが、誉めていただくとうれしいです。

    魔女ランダさんの旅行記もときどき拝見していますよ。さすが人気No1トラベラー!だけあって、写真も旅行記も充実してますよね。すごいなと思うのは、小さなお子さんづれで、いろいろな町へでかけていること。僕は旅先では自分以外に注意を払う余裕は無いです。
    カナリヤ諸島旅行記面白かったです。諸島内の島ごとに旅行者出身国が偏っているってユニークな観察ですね。
    私の大学のスペイン語の先生がカナリヤ諸島生まれだったんですよ。いつか行ってみたいです。
    2005年01月17日19時16分 返信する
  • 共通のシエラレオネ

    kmさんへ、
    旅行記拝見しました。私も同サイトにシエラレオネ情報をアップしたものです。
    ひょんなことから、シエラレオネのことを知り、現地の方と連絡をとっているうちに、いつのまにか西アフリカを支援するNGOを作ってしまいました。
    現地の漁業、農業を支援する団体として、6名全員ボランティアで活動しています。アフリカ人の自立をテーマにしております。

    今年の滞在は、NGOとして実費で行ってきました。旅行記には書いていないのですが、現地の経済省やNGO省の方ともお会いし、様々な話をしてきました。

    今後のこともありますので、情報共有などさせて頂ければ幸いと存じます。いかがでしょうか?

    何かの機会にご連絡を頂ければ幸いです。
    gorillapr@nifty.com
    2004年12月23日00時15分返信する 関連旅行記

    RE: 共通のシエラレオネ

    GorillaPRさん

    私の方もGorillaPRさん と連絡をとりたく思っておりました。GorillaPRさん のシエラレオネの旅行記1枚目の写真をみたら、もう懐かしさに胸がキューンとなりました。私が泊まったぼろぼろのホテルから見た景色、こんな感じでした。

    今度の正月休には、同国の隣国を訪問する予定だったので、ついでにシエラレオネにも寄って、当時親切にしてもらった人たちと再会したいと思っていたのですが、諸事情により断念してしまいました。

    アフリカ情報には常に飢えているので、情報の共有も歓迎です。近日中にメールさせていただきますね。

    では。
    2004年12月23日00時50分 返信する
  • はじめまして(^0^)/ 

    バオバブいいですね〜、神秘的です。星の王子様のあの木はバオバブだったんですね。写真でこれだけ綺麗な夕日を肌で感じられたら感動物ですね。大自然って、写真だけでも癒されます。
    2004年11月30日13時50分返信する 関連旅行記

    RE: はじめまして(^0^)/ 

    桜桜さん はじめまして

    >バオバブいいですね〜、神秘的です。星の王子様のあの木はバオバブだったんですね。
    バオバブ、実際に見てきてとてもよかったです。バオバブ街道は写真でおなじみの場所だったので、夕暮れ時は観光客40人くらい集まってたけど、牛車に乗った農夫が通っていったり、カメレオン捕まえて遊んでいたりと、周りの人の暮らしも垣間見れて雰囲気とてもよかったです。

    >写真でこれだけ綺麗な夕日を肌で感じられたら感動物ですね。大自然って、写真だけでも癒されます。
    バオバブ街道は見に行った人の満足率が相当高いのではないかと思います。それに行けば誰でも素敵な写真撮れると思いますよ。ちなみに僕の写真はアップロードするときに縦横の圧縮率がおかしくなってしまってるので、本物は若干スリムかも。
    2004年11月30日22時48分 返信する
  • ウィスコンシン

    初めてメールボックスにメールさせていただきましたが、、
    このサイトのシステムよくわからいので、ちゃんと届いているでしょうか、?
    2004年11月11日10時53分返信する

    RE: ウィスコンシン

    msfish123さん

    今戴いたメールを確認しました。ちょっと時間がないので・・・お返事週末になってしまうかと思いますが、お待ちいただけますか。
    2004年11月11日12時16分 返信する

    RE: RE: ウィスコンシン

    OKですよ。時間のあるときに。
    2004年11月11日12時58分 返信する

km777さん

km777さん 写真

  • 旅行記

    233

    932

  • クチコミ

    0

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2004年05月14日登録)

    752,546アクセス

232国・地域渡航

1都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

km777さんにとって旅行とは


http://ameblo.jp/km7777/

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

アジア: インド 中国 イラン イエメン
アフリカ: コンゴ民主 マダガスカル
アメリカ: ブラジル
ヨーロッパ: フランス(海外領土含む)
オセアニア: ソロモン バヌアツ

文化の多様性のある国が好き(→何度行っても飽きない)。国境マニア、離島マニア。

大好きな理由

行ってみたい場所

現在232の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

サモア |

トンガ |

クック諸島 |

ニュージーランド |

チャド |

カメルーン |

中央アフリカ |

赤道ギニア |

エスワティニ (スワジランド) |

ガボン |

コンゴ共和国 |

コンゴ民主共和国 |

ナイジェリア |

カザフスタン |

キルギス |

タジキスタン |

ウズベキスタン |

中国 |

韓国 |

モザンビーク |

ウルグアイ |

パラグアイ |

ボリビア |

エチオピア |

ジブチ |

イエメン |

レバノン |

エジプト |

アラブ首長国連邦 |

ブルネイ |

マレーシア |

南アフリカ共和国 |

ハイチ |

ドミニカ共和国 |

アルゼンチン |

チリ |

東ティモール |

ブータン |

ネパール |

インド |

ミクロネシア |

マーシャル諸島 |

ケニア |

ブルンジ |

ルワンダ |

ウガンダ |

グアム |

パラオ |

バングラデシュ |

モンゴル |

ボツワナ |

ジンバブエ |

ザンビア |

マラウイ |

タンザニア |

ガーナ |

トーゴ |

ベナン |

ニジェール |

ブルキナファソ |

マリ |

ギニア |

シエラレオネ |

コートジボワール |

レソト |

パプアニューギニア |

ソロモン諸島 |

バヌアツ |

ニューカレドニア |

オーストラリア |

タイ |

レユニオン |

モーリシャス |

コモロ |

マダガスカル |

フィリピン |

ペルー |

エクアドル |

コロンビア |

ベネズエラ |

ブラジル |

スーダン |

ミャンマー |

インドネシア |

ベトナム |

スリランカ |

キリバス |

カンボジア |

ラオス |

シンガポール |

台湾 |

アゼルバイジャン |

ジョージア (グルジア) |

アルメニア |

トルクメニスタン |

アルジェリア |

アンゴラ |

エリトリア |

カーボベルデ |

ガンビア |

ギニアビサウ |

リベリア |

サントメ・プリンシペ |

セーシェル |

セネガル |

ソマリア |

チュニジア |

ナミビア |

モーリタニア |

リビア |

仏領ギアナ |

ガイアナ |

スリナム |

モロッコ |

モルディブ |

アメリカ |

カナダ |

ロシア |

メキシコ |

パキスタン |

サウジアラビア |

イラン |

トルコ |

オマーン |

カタール |

クウェート |

バーレーン |

イラク |

アフガニスタン |

シリア |

イスラエル |

ウクライナ |

ベラルーシ |

モルドバ |

ヨルダン |

北朝鮮 |

ベリーズ |

パナマ |

コスタリカ |

ニカラグア |

エルサルバドル |

ホンジュラス |

グアテマラ |

アンティグア・バーブーダ |

アルバ |

英領ヴァージン諸島 |

キューバ |

グレナダ |

ジャマイカ |

セントクリストファー・ネービス |

セントビンセント・グレナディーン |

セントルシア |

ドミニカ国 |

トリニダード・トバゴ |

バハマ |

バルバドス |

キュラソー |

ボネール |

ケイマン諸島 |

セント・マーチン島 |

プエルトリコ |

マルチニーク |

米領ヴァージン諸島 |

ツバル |

ナウル |

フィジー |

香港 |

マカオ |

米領サモア |

マヨット |

アイスランド |

フィンランド |

エストニア |

スウェーデン |

デンマーク |

ノルウェー |

アイルランド |

アルバニア |

アンドラ |

イギリス |

イタリア |

オーストリア |

オランダ |

キプロス |

ギリシャ |

クロアチア |

サンマリノ |

スイス |

スペイン |

スロバキア |

スロベニア |

セルビア |

チェコ |

ドイツ |

バチカン |

ハンガリー |

フランス |

ブルガリア |

ベルギー |

ポーランド |

ボスニア・ヘルツェゴビナ |

ポルトガル |

北マケドニア共和国 |

マルタ |

モナコ |

ラトビア |

リトアニア |

リヒテンシュタイン |

ルーマニア |

ルクセンブルク |

スヴァールバル諸島 |

北マリアナ諸島 |

ニウエ |

バミューダ諸島 |

ウォリス・フツナ |

タヒチ |

南極大陸 |

ハワイ |

モンテネグロ |

南スーダン共和国 |

フェロー諸島 |

ジブラルタル |

グリーンランド |

コソボ |

西サハラ |

BES諸島 |

サン・バルテルミ |

アンギラ |

タークス・カイコス諸島 |

グアドループ |

モントセラト |

北極 |

現在1都道府県に訪問しています

東京 |