旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

km777さんのトラベラーページ

km777さんへのコメント一覧(6ページ)全64件

km777さんの掲示板にコメントを書く

  • プロフィール見ました

    お気に入りの国見ました。
    今年の九月アメリカに行って気ました。実際あまり魅かれない国ですが、知り合いがいるという手軽さを選んだのですが、やはりいままでの中で一番印象の薄い旅になってしまいました。日本とそんなに変わらない。
    ジャマイカに三度目に行った時は仕事を探して、しばらく住んでみても良いかと思いましたが、南国の辛い現実を見たのもこの三度目の滞在でした。
    が、この国での経験が今の自分の生き方(仕事や考え方、人との接し方)に影響を与えていると思います。日本とジャマイカではバックグラウンドが違いすぎますが。
    これからも時チェックします
    2004年11月03日20時57分返信する

    RE: アメリカ

    msfish123さん


    >今年の九月アメリカに行って気ました。実際あまり魅かれない国ですが、知り合いがいるという手軽さを選んだのですが、やはりいままでの中で一番印象の薄い旅になってしまいました。日本とそんなに変わらない。

    アメリカは、どこの州・町に行かれたのでしょうか。確かに、アメリカ的なものは日本でも見られるし、アメリカ文化は世界中に広がっているので、新鮮味に欠ける点は、賛成できます。僕自身も、アメリカに行く時間がとれたら、どうしても他の国に足が向いてしまいます。

    ですが、それでもなお、アメリカは見所豊富な国だと思います。ホームステイした中西部の町では、とうもろこし畑が延々とひろがり、ジュースひとつ買いに行くのに、片道5kmかかるほどでした。こんな広大な大地は、日本やヨーロッパにはない。それから、NYC、やっぱり映画の舞台になってこれ以上映える町は世界にないと思う。世界中からいろんな人が集まってきているから、歩いているだけで本当に楽しい。また、私はまだ訪問していませんが、グランドキャニオン(世界一の峡谷)・イエローストーンのような雄大な光景も、実際に眼にするまで死ぬことはできないでしょう。

    アメリカは、機会を改めて行ってみると楽しめる国だと思いますよ。

    2004年11月04日01時26分 返信する

    RE: RE: アメリカ

    Kmさん
    お返事を楽しく読ませていただきました。実は私も学生の頃一年間
    アメリカ中西部のウィスコンシン州という所にいた事があるので、kmさんのおっしゃっている広大な土地について首を激しく縦に振っての同感です。
    kmさんの物の謙虚な物の見方にちょっと関心させられました。
    私にはboringとしか思えなかったものは、ちょっと視点を変え考えてみれば
    あんな広大な土地を車で走るなんて、なかなか出来ない経験というのは同感です。
    そういう自分になかった物の見方というのは、これからもいろんな時に
    世界を広げてくれると思います。
    たとえば、私は東京に住んで三年目ですが、もっと見るべきところが
    あるんじゃないかと思えます。
    だからいろんな方と話すのは楽しいと思います。
    niceです。

    2004年11月07日14時52分 返信する

    RE: RE: RE: アメリカ

    msfish123さん

    >お返事を楽しく読ませていただきました。実は私も学生の頃一年間
    アメリカ中西部のウィスコンシン州という所にいた事があるので、kmさんのおっしゃっている広大な土地について首を激しく縦に振っての同感です。

    奇遇ですね!僕がホームステイしていたところもWisconsinです!お互い同じ景色を思い浮かべていたかもしれませんね。msfish123さんのウィスコンシンでの学生生活にもとても興味がありますが、詳細については、プライベートになってくるのでメールのほうがよさそうですね。

    ハリウッド映画って必ず、白人・黒人・ヒスパニック・東洋人が混在してるじゃないですか。でもウィスコンシンの田舎って、白人しかいないんですよね。大学は別かもしれないけど、私は完全に浮いてました。日本のこともほとんど知らない人が多くて本当にカルチャーショックでした。LA・NYC・シカゴなど、日本人観光客におなじみの町は実は例外的で、その他相当部分はウィスコンシン状態なんじゃないかなって、中西部一体が真っ赤(アンチマイノリティーの共和党の色)に塗られた選挙結果の地図を見ながら思いました。

    2004年11月08日00時07分 返信する
  • ご訪問ありがとうございます。

    kmさん、ご訪問していただきありがとうございます。
    kmさんのページには、ほんと私の憧れの国が列挙されていたので、
    びっくりするやら、ジェラシーやら。。。
    私はイスラム圏が大好き(イスラームの卒論書きました)で、
    イエメン、マリ、西方中国、スタン系、、、絶対行ってみたいです。
    kmさんが私のページにたどり着かれたのはシリアですか??
    全然旅行記は掲載していませんが、そのうちシリアやヨルダン、エジプトの
    旅行記や情報を充実させたいと思っています。
    (手元に写真がないので、いつになることやら。。)
    これからじっくりkmさんの旅行記拝見させていただきます(ため息つきながら。。)。
    よい週末を!
    2004年10月31日01時39分返信する

    RE: ご訪問ありがとうございます。

    Sukkaraさん はじめまして

    Sukkaraさん のページは、オランダ在住というところに興味を引かれていってみました。是非オランダの生活の様子と旅行記をアップしてくださいね。

    あまりサイトに乗せていませんが、私もイスラム圏は大好きです。でも、中東はしばらく自粛した方がよさそうですね。

    では
    2004年10月31日22時39分 返信する
  • 承認、ありがとうございました!

    kmさん、こんばんは

    わたしのお気に入りリストへの
    登録をお許しいただき、ありがとうございます。

    kmさんが、登録させていただく第一号のトラベラーなので
    とても緊張してしまいました。はは。

    これからもガンガン見に来ると思いますので
    よろしくお願いします。




    2004年10月31日00時22分返信する

    RE: 承認、ありがとうございました!

    sitejm さん

    私の方でも、sitejmさんをお気に入りリストに登録させてもらいました。sitejmさんの魅力は、卓越した文章力なので、リンク先の個人ページのほうがお勧めなんですけどね。 なかなか旅にでられないようですが、私も年内は旅行お預けかもしれません。 ではまた。 
    2004年10月31日22時36分 返信する
  • 写真みました。

    ニュースでのハイチの現状に非常に興味があり、拝見させていただきました。
    なんでハイチにいかれたのですか?
    2004年10月30日22時30分返信する 関連旅行記

    RE: 写真みました。

    ハイチに行った理由は、アメリカ人のリゾート地のようなカリブ海諸国の中で、この国が異彩を放っており、興味深く思ったからです。西半球最貧国・カリブ海のアフリカ・黒人国家としては世界一早い独立(エチオピアを除く)・ブードゥー教・・・周辺諸国に比べ、独自性が際立っています。国境マニアの私にとって、徒歩でドミニカ共和国まで行けるのも二次的な理由です。ポルトープランス・カップハイチアン・サンスーシ(世界遺産)、すっかり気に入ってしまいました。なお、私の渡航当時とちがって、2004年10月現在、ハイチの治安は非常に不安定ですので、近い将来の渡航は困難だと思われます。
    2004年10月31日00時32分 返信する

    RE: RE: 写真みました。

    kmさん
    お返事ありがとうございます。
    私は実はジャマイカに三回行ったことがあります。
    始めのうちは南国の陽気で楽しい部分しか見れませんでしたが、
    現地人の生活を見ていくうちに
    観光地で見られる良い面からは予想もつかない180度逆の悪い面(貧困、ほとんど政治が汚職と不安定、その為教育のレベルもかなり低く、裕福層以外の国民は未来に対する希望がほとんど持てない)
    を見て、そのギャップが強すぎ、又、やはり先進国には無い文化や雰囲気もとても好きで
    忘れられない旅になっています。ハイチに比べれば環境はかなり恵まれているといえるのでしょうが、似たような地理条件、歴史の国のニュースはとても気になってしまうのです。

    kmさんはかなりたくさんの旅をされて、経験豊富のようですね。
    よければ、いままでで良くも悪くも印象が強かった国を教えて下さい。
    2004年11月01日09時57分 返信する

    RE: RE: RE: 写真みました。

    msfish123さん こんばんわ

    >私は実はジャマイカに三回行ったことがあります。

    ジャマイカは是非行ってみたいのですがまだ機会がなく、行っていません。なので、ハイチとの雰囲気の比較はできません。3度もいかれているということは相当お気に入りなんですね。

    >現地人の生活を見ていくうちに観光地で見られる良い面からは予想もつかない180度逆の悪い面(貧困、ほとんど政治が汚職と不安定、その為教育のレベルもかなり低く、裕福層以外の国民は未来に対する希望がほとんど持てない)
    を見て、そのギャップが強すぎ、又、やはり先進国には無い文化や雰囲気もとても好きで
    忘れられない旅になっています。

    単なる観光よりも一歩踏み込んだ旅ができてよかったですね。リゾート地の裏側って、面白いですよね。でも、「貧しい国」では、貧富の差が非常に大きく、富裕層の豊かさは日本以上、英米で教育をうけていたりするのも事実。ハイチの首都には、富裕層(ほぼ皆、白人との混血)だけが固まって住んでいる待ちがありました。ジャマイカもそんな感じじゃないかな。

    >kmさんはかなりたくさんの旅をされて、経験豊富のようですね。
    よければ、いままでで良くも悪くも印象が強かった国を教えて下さい。

    数だけはこなしてますが、いつもトラブルにあってばかりなので、経験豊富と言うのには抵抗があります。好きな国・印象に残ったについては、プロフィールに書いておきました。掲示板に書くと、あとで削除できないので、恥ずかしいです。

    2004年11月01日22時35分 返信する
  • 遊びに来ました!

    結構おもしろそうなHPだけど、書き込みするのは登録などが必要で大変ですね。
    kmさんは、僕の行っていない国に結構は行ってますな。
    僕の未到達国は下記のHPを見て下さい!
    http://plaza.rakuten.co.jp/mugutoshi/3000

    また遊びに来ます。今後ともよろしく!
    マイHP「世界制覇カウントダウン!」もよろしく!
    http://plaza.rakuten.co.jp/mugutoshi/
    2004年10月24日17時44分返信する

    RE: RE: 遊びに来ました!

    本を買って頂きまして有難うございます。
    ただ、僕も販売ノルマがあって、苦しいのです。
    どなたか、買ってもいいよという方、僕から買って下さるとうれしいですが…。
    詳しくはこちらまで!
    http://plaza.rakuten.co.jp/mugutoshi/13000
    2004年10月25日10時26分 返信する
  • シファカかわいい♪

    マダガスカルを探していたら、またkmさんにたどり着きました。
    私が行きたいなと思う所にみんな行ってるので驚きです!!

    マダガスカルの生き物もかなり魅力的ですよね。
    シファカがすごくかわいいし。
    kmさんの写真を見ていると、自分も行った気分になれてとても楽しいです。
    これからも楽しみにしています。
    2004年10月21日13時38分返信する 関連旅行記
  • シファカかわいい♪

    マダガスカルを探していたら、またkmさんにたどり着きました。
    私が行きたいなと思う所にみんな行ってるので驚きです!!

    マダガスカルの生き物もかなり魅力的ですよね。
    シファカがすごくかわいいし。
    kmさんの写真を見ていると、自分も行った気分になれてとても楽しいです。
    これからも楽しみにしています。
    2004年10月21日13時38分返信する 関連旅行記

    RE: シファカかわいい♪

    ことらさん 再び書き込みありがとうございます。
    お返事がすぐできなくてごめんなさい。

    >マダガスカルを探していたら、またkmさんにたどり着きました。
    私が行きたいなと思う所にみんな行ってるので驚きです!!

    マダガスカルはもう10年くらい前から行く機会を伺っていましたがついに今年行ってこれました。今年からマダガスカル航空がバンコクに就航したので、かなり便利になりました。日本から10万円程度です。僕は、マハジュンガというマイナーな町から入国する必要があったので、苦労して日本でビザを取っていきましたが、普通に首都IN・OUTにすれば、ビザも空港ですぐ取れます。ぜひ行ってみてください。

    >マダガスカルの生き物もかなり魅力的ですよね。
    シファカがすごくかわいいし。

    横跳びのCMで有名なシファカだけではなく、マダガスカル島固有の原猿(Lemur) はたくさんいるんですよ。南部のフォールドーファン近郊で見られるワオキツネザルはその愛らしさで観光客に大人気です。残念ながら僕は今回南部に行く時間がなく、それを見ることができませんでした。

    >kmさんの写真を見ていると、自分も行った気分になれてとても楽しいです。これからも楽しみにしています。

    どうもありがとうございます。ちょっとここのところ忙しいのですが、暇を見つけて更新しておきますね。ことらさんもページもまた遊びに行きます。

    2004年10月23日01時39分 返信する
  • dubaiなつかしい。

    写真拝見しました。当方、1989年の4月から1992年の3月までdubaiに赴任していました。帰国してからも2回ほど('98と'02)渡航していますが、souqの写真とその写っている人の国籍紹介?の正しさにびっくり!?他の方の写真も見ましたが、貴兄の写真に親近感を覚えました。次回'06の3月に数日滞在予定です。
    2004年10月09日23時51分返信する 関連旅行記

    RE: dubaiなつかしい。

    OSAMAさん こんばんわ

    >当方、1989年の4月から1992年の3月までdubaiに赴任していました。帰国してからも2回ほど('98と'02)渡航していますが、・・・

    そうなんですか。私はトランジットステイで通りすがっただけですが、実際に生活してみるとますます味わいの深い町なのでしょうね。物資は非常に豊かだし、英語は非常に良く通じるので、夏場の蒸し暑さを除けば、住みやすい町のように見受けられましたが、実際のところどうなのでしょうか。OSAMAさんのアルバムは未公開のようですが、ぜひ赴任していらした当時の暮らしぶりを写真とともに紹介してください。とても興味があります。

    >souqの写真とその写っている人の国籍紹介?の正しさにびっくり!?他の方の写真も見ましたが、貴兄の写真に親近感を覚えました。

    ドバイが、ある意味NYCに匹敵するほど豊かでコスモポリタンな街だということは、正直言って想像していませんでした。アルバムで「国籍紹介」した以外にも、パレスチナ人・クルド人・ナイジェリア人・セネガル人・イラン人・イエメン人・ウクライナ人・・・と言葉を交わしました。隣国オマーンではタクシードライバーはオマーン人(しかも民族服着用が義務)に限定されているのと異なり、ドバイではほとんど外国人(特にインド・パキスタン)であったのも驚きました。世界中、特にイスラム社会からOSAMAさんのように日本人も多く赴任しているのでしょうか。


    2004年10月10日00時37分 返信する

    RE: RE: dubaiなつかしい。おまけ

    早速のお返事ありがとうございます。近日中に編集させてもらいますが、けっこうたくさんの国を訪れています。写真はfilm主体ですので、鮮明に出るよう努力します。全部で訪問国は25カ国くらいかなあ。なお、現在のdubaiは本当に「砂漠のオアシス」然となりましたが、当時はDubaiとAbuDhabi間の道路わきは砂漠しかありませんでした。(今もですが・・・)街中も少しはずれると、・・・。なかなかおもしろい街(国)でした。今でこそ、visa不要ですが、当時は観光visaが発行されない国で、いい経験をさせてもらいました。旅行記は近日公開。お楽しみに。
    2004年10月10日01時07分 返信する

    RE: RE: RE: dubaiなつかしい。おまけ

    25年前のドバイ、ちょっと想像できません。旅行記が完成したらぜひ教えてください。楽しみにしています。
    2004年10月10日22時27分 返信する

    RE: RE: RE: RE: dubaiなつかしい。おまけ

    すみません。15年前でしたね。失礼しました。
    2004年10月10日22時28分 返信する
  • トンガ

    名前は聞いたことがありますが、場所もどういう国なのかも知りませんでした。とても素敵な国ですね。すごくいい感じです!

    ところで、どうしてこの国に行く事になったのですか?
    日本からはどういう風な経路でいけるのですか?

    珍しい国なのでちょっと気になりました。。。。
    また教えてください♪
    2004年10月08日23時45分返信する 関連旅行記

    RE: トンガ

    ことらさん メッセージありがとうございます。

    >名前は聞いたことがありますが、場所もどういう国なのかも知りませんでした。とても素敵な国ですね。すごくいい感じです!

    トンガは、確か人口10万人くらいの、南洋の小さな王国です。オセアニア以外の人にとって知名度は低いかもしれません。

    >ところで、どうしてこの国に行く事になったのですか?

    私は世界各地訪れていますが、南太平洋は「未開拓」だったのです。たとえ短期でも、地球のいろんな表情を見たくて、未訪問のポリネシア地域をGWの渡航先に選びました。「Friendly Island」という古い国名にも魅かれました。実際にトンガの人は、大変フレンドリーでした。

    >日本からはどういう風な経路でいけるのですか?
    日本からはフィジーかニュージーランド経由が便利です。NRT-AKLは毎日あるので旅程が組みやすいため、私はNZを利用しましたが、フィジー経由よりチケットは高くなります。治安も大変良い国なので、女性一人や子供連れでも楽しめると思います。

    ことらさんのHPも覗かせてもらいました。観光地とはいえないような素朴な町の人物・市場・食べ物の写真が多く、私のスタイルと近いような気がして、共感できました。とくに、ラオスの旅行記が面白かったです。旅行記の更新楽しみにしています。

    2004年10月09日23時45分 返信する
  • バオバブ

    こんにちは、kmさま

    いつも旅行記を楽しみにしています。
    一体今度はどこの国から現れるのやらと・・。

    マダガスカルの旅行記、バオバブがとても印象的ですね。
    ほんとに星の王子様の世界ですね(別にメルヘンが好きなわけではないですが、ああいう木の絵が描いてあったな、と)。

    モーリシャスへ行ったとき、乗ったタクシーの運転手が
    これ、バオバブだよ、と教えてくれた木がありましたが
    なんだかぐねぐね小さくて、バオバブらしくなかったので
    kmさんの旅行記でやっと、これがバオバブか!と知った思いです。
    2004年10月06日23時04分返信する 関連旅行記

    RE: バオバブ

    sitejmさん

    メッセージいただきありがとうございます。

    >マダガスカルの旅行記、バオバブがとても印象的ですね。
    バオバブの木は世界に10種類くらいあるようですが、マダガスカルではそのほとんどが見られるようです。同じ「バオバブ街道」の写真を4枚載せましたが、全て幹の色が違うんですよね。時間によって光の当たり方が変わるからです。バオバブ好きなら、ぜひ行ってみて下さい。

    >モーリシャスへ行ったとき、・・・
    sitejmさんのページ拝見しました。リンクをたどってより詳しい旅行記も読ませてもらいました。sitejmさんは筆力があるので、旅先の些細な出来事(ポポさんの話とか)も目に浮かぶようで、とても面白かったです。また旅行に行ってきたら、ぜひ教えてくださいね。
    2004年10月08日22時36分 返信する

    RE: RE: バオバブ

    おはようございます、kmさん

    バオバブの旅行記、思わずもう一度拝見しました。
    明るいバオバブもいいですが、
    夕日に最もよく映える樹木だなあ、と思いました。

    旅行記読んでいただけで恐縮です。
    写真が下手なので書いてごまかしてるのかもしれませんね。

    また旅行記、見に来ます。
    以前、kmさんの旅行記を片端から読んだことがあるのですが
    またどっと増えていてびっくり。

    2004年10月09日10時28分 返信する

    RE: RE: RE: バオバブ

    sitejmさん こんばんわ。

    >バオバブの旅行記、思わずもう一度拝見しました。
    明るいバオバブもいいですが、
    夕日に最もよく映える樹木だなあ、と思いました。

    バオバブは見てよいだけでなく、ジュースやお酒(ラム)にも利用されているんです。たぶんご存知の果物の王様ドリアンと同じパンヤ科の植物だと知って興味深く思いました。http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4727/tropi.html

    >旅行記読んでいただけで恐縮です。
    sitejmさんは「アモイ」「屋久島」など、ユニークなところに行ってらっしゃるので、わくわくしながら読ませてもらいました。コタキナバルやニューカレドニアの写真はとても綺麗でしたし。

    >また旅行記、見に来ます。
    以前、kmさんの旅行記を片端から読んだことがあるのですが・・・

    自己満足のやっつけ仕事なので、そういわれると恐縮です。誤字脱字だらけでかつ未完成ですし。でも記憶が新鮮なうちに時間を見つけて既訪問国のページを作っておこうと思います。



    2004年10月10日00時04分 返信する

km777さん

km777さん 写真

  • 旅行記

    233

    932

  • クチコミ

    0

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2004年05月14日登録)

    752,539アクセス

232国・地域渡航

1都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

km777さんにとって旅行とは


http://ameblo.jp/km7777/

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

アジア: インド 中国 イラン イエメン
アフリカ: コンゴ民主 マダガスカル
アメリカ: ブラジル
ヨーロッパ: フランス(海外領土含む)
オセアニア: ソロモン バヌアツ

文化の多様性のある国が好き(→何度行っても飽きない)。国境マニア、離島マニア。

大好きな理由

行ってみたい場所

現在232の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

サモア |

トンガ |

クック諸島 |

ニュージーランド |

チャド |

カメルーン |

中央アフリカ |

赤道ギニア |

エスワティニ (スワジランド) |

ガボン |

コンゴ共和国 |

コンゴ民主共和国 |

ナイジェリア |

カザフスタン |

キルギス |

タジキスタン |

ウズベキスタン |

中国 |

韓国 |

モザンビーク |

ウルグアイ |

パラグアイ |

ボリビア |

エチオピア |

ジブチ |

イエメン |

レバノン |

エジプト |

アラブ首長国連邦 |

ブルネイ |

マレーシア |

南アフリカ共和国 |

ハイチ |

ドミニカ共和国 |

アルゼンチン |

チリ |

東ティモール |

ブータン |

ネパール |

インド |

ミクロネシア |

マーシャル諸島 |

ケニア |

ブルンジ |

ルワンダ |

ウガンダ |

グアム |

パラオ |

バングラデシュ |

モンゴル |

ボツワナ |

ジンバブエ |

ザンビア |

マラウイ |

タンザニア |

ガーナ |

トーゴ |

ベナン |

ニジェール |

ブルキナファソ |

マリ |

ギニア |

シエラレオネ |

コートジボワール |

レソト |

パプアニューギニア |

ソロモン諸島 |

バヌアツ |

ニューカレドニア |

オーストラリア |

タイ |

レユニオン |

モーリシャス |

コモロ |

マダガスカル |

フィリピン |

ペルー |

エクアドル |

コロンビア |

ベネズエラ |

ブラジル |

スーダン |

ミャンマー |

インドネシア |

ベトナム |

スリランカ |

キリバス |

カンボジア |

ラオス |

シンガポール |

台湾 |

アゼルバイジャン |

ジョージア (グルジア) |

アルメニア |

トルクメニスタン |

アルジェリア |

アンゴラ |

エリトリア |

カーボベルデ |

ガンビア |

ギニアビサウ |

リベリア |

サントメ・プリンシペ |

セーシェル |

セネガル |

ソマリア |

チュニジア |

ナミビア |

モーリタニア |

リビア |

仏領ギアナ |

ガイアナ |

スリナム |

モロッコ |

モルディブ |

アメリカ |

カナダ |

ロシア |

メキシコ |

パキスタン |

サウジアラビア |

イラン |

トルコ |

オマーン |

カタール |

クウェート |

バーレーン |

イラク |

アフガニスタン |

シリア |

イスラエル |

ウクライナ |

ベラルーシ |

モルドバ |

ヨルダン |

北朝鮮 |

ベリーズ |

パナマ |

コスタリカ |

ニカラグア |

エルサルバドル |

ホンジュラス |

グアテマラ |

アンティグア・バーブーダ |

アルバ |

英領ヴァージン諸島 |

キューバ |

グレナダ |

ジャマイカ |

セントクリストファー・ネービス |

セントビンセント・グレナディーン |

セントルシア |

ドミニカ国 |

トリニダード・トバゴ |

バハマ |

バルバドス |

キュラソー |

ボネール |

ケイマン諸島 |

セント・マーチン島 |

プエルトリコ |

マルチニーク |

米領ヴァージン諸島 |

ツバル |

ナウル |

フィジー |

香港 |

マカオ |

米領サモア |

マヨット |

アイスランド |

フィンランド |

エストニア |

スウェーデン |

デンマーク |

ノルウェー |

アイルランド |

アルバニア |

アンドラ |

イギリス |

イタリア |

オーストリア |

オランダ |

キプロス |

ギリシャ |

クロアチア |

サンマリノ |

スイス |

スペイン |

スロバキア |

スロベニア |

セルビア |

チェコ |

ドイツ |

バチカン |

ハンガリー |

フランス |

ブルガリア |

ベルギー |

ポーランド |

ボスニア・ヘルツェゴビナ |

ポルトガル |

北マケドニア共和国 |

マルタ |

モナコ |

ラトビア |

リトアニア |

リヒテンシュタイン |

ルーマニア |

ルクセンブルク |

スヴァールバル諸島 |

北マリアナ諸島 |

ニウエ |

バミューダ諸島 |

ウォリス・フツナ |

タヒチ |

南極大陸 |

ハワイ |

モンテネグロ |

南スーダン共和国 |

フェロー諸島 |

ジブラルタル |

グリーンランド |

コソボ |

西サハラ |

BES諸島 |

サン・バルテルミ |

アンギラ |

タークス・カイコス諸島 |

グアドループ |

モントセラト |

北極 |

現在1都道府県に訪問しています

東京 |