旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Takahideさんのトラベラーページ

Takahideさんのクチコミ(13ページ)全1,910件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 格納庫見学はこの駅ではありません

    投稿日 2022年07月27日

    整備場駅 羽田

    総合評価:2.5

    日本航空や全日空の格納庫見学の最寄り駅は『新』整備場です。
    浜松町側からモノレールで向かう場合、誤ってこの駅で下車してしまわないようにしましょう。
    天空橋で京浜急行から乗り換える場合は反対方向になりますので乗車前に確認しましょう。

    旅行時期
    2022年07月
    施設の快適度:
    2.5
    バリアフリー:
    2.5

  • 改札に駅員不在の時間帯があります

    投稿日 2022年07月27日

    紀三井寺駅 和歌山市

    総合評価:2.5

    長くても30分くらいですが、駅員がホームの見回り等を行うためか券売機や改札口が無人となることがあります。
    自動券売機や自動改札があるので出入りは問題ありませんが、駅のスタンプを押したい場合は不在の時間を確認しておきましょう。

    旅行時期
    2022年04月
    施設の快適度:
    2.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 今なら無料

    投稿日 2022年07月27日

    紀三井寺 和歌山市

    総合評価:3.5

    ケーブル運行開始を記念し、2022年4月5日より1年間は階段利用者の拝観料が無料になっています。
    夕方に行くとケーブルは動いていないので、必然的に無料での拝観となります。
    頑張って楼門の先にある231段の階段を上りましょう。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 松代王子のスタンプはこちら

    投稿日 2022年07月27日

    春日神社 (海南市) 海南

    総合評価:3.0

    松代王子を合祀したためか、松代王子のスタンプは松代王子ではなくこちらの神社に設置されています。
    熊野古道から外れているためか、紀伊路のスタンプ帖が残っていました。
    松代王子からは一度山を下りた後、再度上ることになるのでちょっときついです。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 鈴木姓の発祥の地

    投稿日 2022年07月27日

    藤白王子跡 海南

    総合評価:3.5

    藤代王子跡は五体王子のひとつで、現在は漢字が変わって藤白神社として残っています。
    鈴木姓の発祥の地とされ、藤白鈴木氏が代々神職を務めています。
    海沿いの冷水地区は冷水姓の発祥の地ですし、中辺路には湯浅姓発祥の地があるように、熊野古道沿いは○○姓発祥の地が多いです。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 墓碑と歌碑

    投稿日 2022年07月27日

    有間皇子史跡 海南

    総合評価:2.5

    道路わきに設けられた敷地に、この藤白坂で絞首刑に処せられた有間皇子の墓碑と『万葉集』に収められた彼の辞世歌の歌碑が設置されています。
    また、近くの藤白神社の境内には、有間皇子神社があるので合わせて訪れましょう。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 硯は伝承に基づき設置

    投稿日 2022年07月27日

    筆捨松・硯石 海南

    総合評価:2.0

    藤代塔下王子跡から藤代王子跡側に坂を下りはじめたところにあります。
    巨勢金岡が絵比べに敗れた口惜しさに松の根元に筆を投げ捨てたという『筆捨松』の近くに初代紀州藩主徳川頼宣が硯の形を彫らせて作ったのが『硯石』です。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    2.0

  • 休憩所があります

    投稿日 2022年07月27日

    藤代塔下王子跡 海南

    総合評価:3.0

    藤白山の山頂にある王子跡です。
    王子自体は橘本神社に合祀され、祠と案内板があるのみです。
    祠の横には休憩所の建物があります。
    でも私が行った時は鍵がかかって入ることが出来ませんでした。
    隣接する地蔵峰寺には綺麗なトイレがあります。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 現在はお寺

    投稿日 2022年07月27日

    橘本王子跡 海南

    総合評価:2.5

    熊野古道から少しはずれたところにある王子跡です。
    所坂王子と同じく橘本神社に合祀された後は阿弥陀寺に変わっています。
    建物はありますが、橋本王子として残るのは棟札のみで、山門の外側と中庭に石碑と案内があります。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    1.5
    見ごたえ:
    2.5

  • 現在はお菓子の神社

    投稿日 2022年07月27日

    所坂王子跡 海南

    総合評価:3.0

    塔下王子、橘本王子と共に合祀された橘本神社の中に案内が残っています。
    橘本神社は菓子神・菓祖の田道間守が祀られているため、境内には菓子メーカーからの供え物があり、4月の第一日曜日には菓子祭が開催されます。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 現在は公園になっています

    投稿日 2022年07月27日

    山口王子跡 有田・有田川

    総合評価:2.5

    かつては付近に茶店3軒を有する規模の王子でしたが、1907年に宮原神社に合祀されたのちは公園として整備されました。
    そのため、ベンチもあって休憩するには適した場所です。
    現在の祠は1991年に宮原愛郷会により再建されたもので、熊野古道スタンプも設置されています。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    2.0

  • 最古の稲荷?

    投稿日 2022年07月27日

    糸我稲荷神社 有田・有田川

    総合評価:3.0

    山の中にある稲葉根社の下宮として創建された神社です。
    京都にある伏見稲荷よりも60年古い記録が残っているため、社殿の額や幟に『本朝最初』と書かれています。
    白河法皇が熊野詣の際に立ち寄り、駕籠を留めたとされる場所も残っています。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 1995年に再建された祠

    投稿日 2022年07月27日

    糸我王子社 有田・有田川

    総合評価:2.0

    湯浅側から糸我峠を越えて降りてきたところにある糸我の道標付近にあった上王子と、別の場所に水王子がありましたが、社殿などが何も残っていないため、1995年に糸我愛郷会の方たちが現在の場所に新たに祠をたてたのがこちらです。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    1.5

  • 今は石碑を残すのみ

    投稿日 2022年07月27日

    糸我峠 有田・有田川

    総合評価:2.5

    有田郡湯浅町と有田市糸我町の境の峠で、かつては2軒の茶屋が立っていました。
    湯浅町の耐久高校美術部が描いた茶屋の絵と案内板が設置されていたようですが、台風にでもやられたのか今は写真の石碑がのこるのみです。
    峠を越えて糸我側に少し降りた所に東屋があって休憩することが出来ます。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    1.5
    景観:
    2.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 熊野古道スタンプ設置場所

    投稿日 2022年07月27日

    逆川王子跡 有田・有田川

    総合評価:2.5

    湯浅駅からは方津戸峠を越えた先にある王子跡です。
    周辺の川とは逆向きに流れていることがその名前の由来になっています。
    王子自体は他の神社と合祀されましたが、現在も山門と祠が残っており、熊野古道のスタンプも設置されています。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    1.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    2.5

  • 立石茶屋の対角

    投稿日 2022年07月27日

    立石道標 湯浅・広川

    総合評価:3.5

    湯浅駅の西側に少し歩いたところに立つ大きな道標で、「北 すぐ熊野道」「東 きみゐでら」「南 いせかうや」と記されており、横には解説板も立っています。
    交差点対角の立石茶屋が熊野古道スタンプの押印場所になっていますので、そのついでに見学することが出来ます。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 車両は紅葉橋から

    投稿日 2022年07月02日

    伊勢山皇大神宮 横浜

    総合評価:2.5

    横浜駅根岸道路からの道と紅葉坂の途中からの道は何れも一方通行で皇大神宮方面に入ることが出来ません。
    紅葉橋の交差点を左斜め前に入りましょう。
    徒歩で京浜急行の日ノ出町駅から行く場合は、野毛坂の交差点を渡るのが一番便利です。

    旅行時期
    2022年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    2.5

  • ただの石塚にあらず

    投稿日 2022年06月21日

    祓殿石塚遺跡 熊野本宮・湯の峰温泉

    総合評価:2.0

    熊野本宮からだと祓戸王子跡の少し先、進行方向右側にあります。
    前回通った際はただ石ころが纏まって置かれている場所としか思いませんでしたが、実は遺跡でした。
    発掘調査の結果、石塚が形成される以前の遺物も発見されたとのことで、さらなる解明が求められる遺跡です。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    1.0

  • 梵字が刻まれた巨石

    投稿日 2022年06月21日

    円座石 那智勝浦・太地

    総合評価:3.0

    熊野古道大雲取越の小口に近いところにある巨石です。
    青岸渡寺から歩いてくる場合、この石を過ぎればゴールはすぐそこです。
    コケに覆われた巨石には阿弥陀仏、薬師仏、観音仏を表す梵字が刻まれていますが、コケや雑草が延びてくると見えなくなってしまいます。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • トイレや飲料の自動販売機があります

    投稿日 2022年06月21日

    地蔵茶屋跡休憩所 那智勝浦・太地

    総合評価:3.0

    大雲取越の中間地点にある休憩所です。
    道路の一方に、トイレ、自動販売機、屋根の付いた休憩所があり、休憩所の中に熊野古道のスタンプが設置されています。
    道路の反対側には小屋があり、こちらで休憩することもできるようです。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    1.5

Takahideさん

Takahideさん 写真

92国・地域渡航

42都道府県訪問

Takahideさんにとって旅行とは

https://www.polarsteps.com/Takahide は写真だけですが旅行後ほぼタイムラグなしに更新しています。
http://takahide.starfree.jp/ は4travelとほぼ同じ内容を載せています(こちらは文字化け無しで見れます)。
http://takahide.at.webry.info/ は、かなり主観的なことを書いています(が最も後回しのため更新が途絶えています)。
宜しければこれらもご訪問の上、ご感想を頂ければ幸いです。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在92の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

レバノン |

シリア |

ヨルダン |

イギリス |

フランス |

モナコ |

ニュージーランド |

台湾 |

ドイツ |

オーストリア |

リヒテンシュタイン |

イタリア |

バチカン |

パキスタン |

スイス |

マカオ |

香港 |

デンマーク |

ノルウェー |

スウェーデン |

オランダ |

韓国 |

アメリカ |

タイ |

ペルー |

ボリビア |

コスタリカ |

オーストラリア |

ベルギー |

ルクセンブルク |

クロアチア |

ボスニア・ヘルツェゴビナ |

チェコ |

ポーランド |

リトアニア |

北マリアナ諸島 |

グアム |

ルーマニア |

ハンガリー |

カザフスタン |

キルギス |

ウズベキスタン |

トルクメニスタン |

タジキスタン |

カンボジア |

スペイン |

ポルトガル |

エストニア |

ラトビア |

エジプト |

イラン |

ベトナム |

インド |

中国 |

ミャンマー |

スロバキア |

モンテネグロ |

セルビア |

モロッコ |

ロシア |

フィンランド |

マルタ |

ギリシャ |

スリランカ |

イスラエル |

インドネシア |

グアテマラ |

ホンジュラス |

エルサルバドル |

トルコ |

ネパール |

ジンバブエ |

ボツワナ |

南アフリカ共和国 |

ラオス |

ブルガリア |

フィリピン |

アルバニア |

北マケドニア共和国 |

コソボ |

アラブ首長国連邦 |

キプロス |

アゼルバイジャン |

ジョージア (グルジア) |

アルメニア |

ブラジル |

アルゼンチン |

パラグアイ |

エチオピア |

チリ |

チュニジア |

カタール |

現在42都道府県に訪問しています