Takahideさんのクチコミ全1,921件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2025年03月08日
総合評価:3.0
以前は1階フロントから直結したローソンがあってとても便利でしたが、閉店してしまいました。
とは言え、宇和島駅からも近く、ホテル付近にはコンビニもスーパーも食事が出来る所もあるので宿泊には便利なホテルです。- 旅行時期
- 2024年03月
-
投稿日 2025年02月15日
-
投稿日 2025年02月08日
-
投稿日 2025年01月11日
-
投稿日 2024年12月07日
総合評価:2.5
高知駅からだと少し離れた南はりまや橋のバス停から川沿いを少し入ったところにあります。
以前は朝食を提供していたようですが、今は無くなっています。
安く泊まれる分、部屋やふろ等の施設はかなり年季が入っています。- 旅行時期
- 2023年12月
-
投稿日 2024年10月19日
-
投稿日 2024年10月12日
-
投稿日 2024年09月21日
総合評価:3.5
へんろ道から少し入ったところにあり、宿の裏を抜けると目の前がスーパーです。
管理人の母親がいろいろと世話を焼いてくれ「7時になると値引きするからそれに合わせて行け」と言われて夕食の買い出しに行きました。- 旅行時期
- 2023年11月
-
投稿日 2024年08月03日
-
投稿日 2024年07月13日
-
投稿日 2024年07月06日
-
投稿日 2024年05月18日
総合評価:3.0
岐阜駅の北側にも同系列の宿があります。
お店は名鉄の駅もある北側にしかないので買い物などにはそちらの方が便利なのですが、土曜はチェックインが出来ません。
またこちらにはシャワーだけでなく浴場も備えられています。- 旅行時期
- 2023年08月
-
投稿日 2024年05月04日
-
投稿日 2024年02月17日
総合評価:3.5
薬王寺参拝後、道の駅日和佐から高速バスに乗るまでの時間を利用して利用しました。
料金も銭湯並みですが、広さも設備も銭湯並みです。
施設内で食事も採れるようなので、もっと時間をかけてゆっくり滞在したかったです。- 旅行時期
- 2023年04月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 4.0
- 泉質:
- 2.5
- 雰囲気:
- 2.5
- バリアフリー:
- 2.5
-
投稿日 2024年02月17日
総合評価:3.5
立派な駅舎が建っていますが無人駅です。
今では貴重な(?)構内踏切も残っています。
メインの入り口は東側ですが、西側に隣接する観光案内所内に駅スタンプが置かれています。観光案内所が休みの日は他の窓口に預けられていて押すことが出来ます。- 旅行時期
- 2023年04月
- 施設の快適度:
- 3.0
- バリアフリー:
- 2.5
-
投稿日 2024年02月17日
総合評価:3.0
日和佐駅にも近く国道にも面していてアクセスが良いためか、かなり混雑していました。
山門から反時計回りに進み、階段を上ると本堂と大師堂があります。
階段の途中を右に入ると鐘楼がありますが、撞くことは出来ません。
納経所は山門の外側です。- 旅行時期
- 2023年04月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 5.0
- 人混みの少なさ:
- 1.5
- 見ごたえ:
- 3.5
-
投稿日 2024年02月17日
総合評価:3.0
県道25号沿いの岬先端部にあります。
県道から階段を下りていくと道は二股に分かれ、右に進むと波の浸食で出来た洞窟部分を横から見ることが出来ます。
そのまま進むと上り階段となり、岩の上に出て先ほど別れた道に繋がっています。- 旅行時期
- 2023年04月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 2.5
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- 見ごたえ:
- 3.5
-
投稿日 2024年02月17日
総合評価:2.5
貝谷峠を下りた先にある夏期のみ営業する駅です。
常設駅ではないためかナンバリングがされていません。
駅の近くには臨時の駐車場がありますが、道路から海に出る道は南北何れとも離れたところにしかないため、勝手踏切ができています。- 旅行時期
- 2023年04月
- 施設の快適度:
- 1.0
- バリアフリー:
- 2.5
-
投稿日 2024年02月17日
総合評価:2.5
目の前に大型バスも停められる駐車場があり、境内では出店も出ていたりするので、ツアー客が到着すると御朱印を貰うのに時間がかかります。
私が行った時には、写真のような貼り紙があったのですが、この後も御神籤は補充されていないのでしょうか?- 旅行時期
- 2023年04月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 3.0
- 人混みの少なさ:
- 2.5
- バリアフリー:
- 1.0
- 見ごたえ:
- 2.5
-
投稿日 2024年02月17日
総合評価:4.0
鶴林寺からは山を一度下りてから再び上ります。
標高もあるためか、4月中旬にも関わらず納経所にはストーブが点けられており、鶴林寺では雨だったのですが、こちらでは雪が降ったとのこと。
天候によってはロープウェイの運行が止まることもあるようで、境内にはその旨の放送が流れていました。- 旅行時期
- 2023年04月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 2.5
- 人混みの少なさ:
- 1.5
- バリアフリー:
- 1.0
- 見ごたえ:
- 4.0