旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

さすらいおじさんさんのトラベラーページ

さすらいおじさんさんのクチコミ(10ページ)全3,789件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 会員権は男性の個人会員のみの小金井カントリー倶楽部

    投稿日 2014年07月21日

    小金井カントリー倶楽部 小平・西東京

    総合評価:4.0

    小金井カントリー倶楽部(こがねいかんとりーくらぶ)は東京都小平市のゴルフ場で1937年(昭和12年)開場の日本のゴルフ場で歴史が古いひとつ。名門ゴルフコースの一つで会員権は男性の個人会員のみにあり、女性は会員になることが出来ないことでよく話題になる。
    JR中央本線武蔵小金井駅、西武新宿線花小金井駅から西武バスで小金井公園西口バス停下車、徒歩3分。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の快適度:
    3.5
    コースの戦略性:
    3.5
    コースの距離:
    3.5

  • ラーメン激戦地でも知られている小金井街道

    投稿日 2014年07月20日

    小金井街道(志木街道) 小平・西東京

    総合評価:3.5

    小金井街道は東京都道248号府中小平線(とうきょうとどう248ごう ふちゅうこだいらせん)が正式名で東京都府中市と小平市を結ぶ一般都道。府中・小金井方向から小平方向へ抜けるために小金井街道、新小金井街道があるが小金井街道は中央線の小金井街道踏切(通称・開かずの踏切)があった(2009年12月に高架化で踏切は解消)ことで知られていた。中央線高架から五日市街道の間はラーメン店が多くラーメン激戦地でも知られている。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 駅周辺に大学のキャンパスが多い東小金井駅(ひがしこがねいえき)

    投稿日 2014年07月20日

    東小金井駅 国分寺・小金井

    総合評価:3.5

    東小金井駅(ひがしこがねいえき)は東京都小金井市梶野町の東日本旅客鉄道中央本線の駅で武蔵野市や国立市と併せて油そばの発祥の地と呼ばれるエリアの一つで駅周辺には大学のキャンパスが多く点在し閑静な住宅街と学生街との二面性を併せ持つ街で周辺に東京都立小金井公園、江戸東京たてもの園、浴恩館公園(小金井市文化財センター)、梶野公園、小金井カントリークラブ、スタジオジブリ、イーゼル芸術工房、フィール(アニメーション制作会社)、栗山公園、栗山公園健康運動センターなどがある。

    旅行時期
    2014年03月
    施設の快適度:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 都立公園の中でも最大規模の小金井公園(こがねいこうえん)

    投稿日 2014年07月20日

    都立小金井公園 国分寺・小金井

    総合評価:4.0

    小金井公園(こがねいこうえん)は東京都小金井市と一部が小平市・西東京市・武蔵野市にまたがる東京都立の都市公園で面積約80haの広大な敷地は都立公園の中でも最大規模で、日比谷公園の4.8倍、上野公園の1.4倍で南北に小金井街道(東京都道15号府中清瀬線)、南側には東西に五日市街道(東京都道7号杉並あきる野線)が通っており北側には隣接してゴルフ場小金井カントリー倶楽部が広がっている。花見の名所としても人気があり、日本さくら名所100選に選定されている。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 自然環境の保持を大切にする「八王子環境フェスティバル」

    投稿日 2014年07月19日

    八王子環境フェスティバル 高尾・八王子

    総合評価:4.0

    八王子市では毎年環境月間である6月に市民や事業者協力のもとに「八王子環境フェスティバル」を開催している。大人から子どもまで楽しみながら環境について学ぶイベントで20年以上の歴史がある。
    会場は八王子駅周辺が多く環境に関連のある団体が出展するブースのほか、スタンプラリー、燃料電池機関車の乗車体験などを行っている。明治の森高尾国定公園を持ち自然環境の保持を大切にする八王子市らしいイベントだ。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    催し物の規模:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 八王子市の最大の祭、八王子まつり

    投稿日 2014年07月19日

    八王子まつり 高尾・八王子

    総合評価:4.0

    八王子まつり(はちおうじまつり)は東京都八王子市で毎年8月に開催されている祭で八王子市の最大の祭。2003年(平成15年)には地域伝統芸能大賞を受賞しており関東屈指の山車祭りとして有名。
    江戸時代から続く市街地の氏子を中心とする山車祭りは、現在では八王子まつりのメインに据えられ催されており、多賀神社の祭礼を「上の祭り」、八幡八雲神社の祭礼を「下の祭り」として親しまれている。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    催し物の規模:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • “八”を大切にする八王子市の八王子七福神めぐり

    投稿日 2014年07月19日

    八王子七福神めぐり 高尾・八王子

    総合評価:4.0

    八王子の七福神めぐりは、八王子の“八”と、末広がりの“八”にちなんで八つの寺院をめぐり、八福を授かる行事。
    新年明けの10日間は、各寺院の七福神をめぐりながら御朱印を集める催しを行っており“八”を大切にする八王子らしい行事だ。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    催し物の規模:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 登山者に高尾周辺の自然や歴史などの情報を提供する高尾山ビジターセンター

    投稿日 2014年07月18日

    高尾ビジターセンター 高尾・八王子

    総合評価:3.5

    暖帯林と温帯林とが織りなす広葉樹林に樹齢数百年もの大杉が林立する高尾山は東京近郊で最も人気のあるハイキングエリアで1号路から6号路まで番号とテーマのついた自然研究路がある。高尾山独特の植物を観察できる「表参道コース」、沢沿いに登る「びわ滝コース」はじめ水辺、イヌブナの森、山頂付近の展望、山の様々な景色を楽しめるコースがあり趣味や体力に応じたコース選びが可能。
    高尾ビジターセンターは高尾山の山頂にあり登山者に高尾周辺の自然や歴史などの情報を提供している。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 約10,000本の紅白の梅が咲く高尾梅まつり

    投稿日 2014年07月18日

    高尾梅郷梅まつり 高尾・八王子

    総合評価:3.5

    高尾では旧甲州街道沿い約4.5km区間に点在する、関所梅林、天神梅林、湯ノ花梅林、木下沢梅林、小仏川沿いの遊歩道梅林を中心に、約10,000本の紅白の梅が咲き高尾梅まつりが開催される。高尾梅まつりでは各梅林で露店がでて関所梅林では琴の演奏や野点が行われ梅干しや野菜の販売も行われる。
    梅は例年2月下旬から3月下旬頃まで見頃で高尾梅まつり期間中は木下沢梅林の特別開放を実施している。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    催し物の規模:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 毎年大相撲の関取や人気俳優などを招く高尾山節分会

    投稿日 2014年07月18日

    節分会 高尾・八王子

    総合評価:3.5

    高尾山節分会は毎年2月3日に行われ高尾山恒例の『一陽来福』『諸縁吉祥』『除災開運』を祈願して『節分会追儺式』が執り行われる。
     高尾山では古来からの信仰と習慣を守り前の年に大活躍した人々の福をもらうよう毎年大相撲の関取や人気俳優などを招いて歳男、歳女参拝の信徒とともに節分会追儺式を行っている。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    催し物の規模:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 地図、懐中電灯は必携の高尾山ハイキングコース

    投稿日 2014年07月17日

    高尾山ハイキングコース 高尾・八王子

    総合評価:4.0

    高尾山には地形を活かしたたくさんのハイキングコースがあり山頂へ向かうには、途中まで高尾登山電鉄のケーブルカーやリフトを利用することもでき、1号路から6号路までの自然研究路には要所要所に自然解説板が設置されておりわかりやすい。高尾山は登山者が年間250万人と多く、土が踏み固められ、草木が生えなくなる裸地化が深刻な問題となっており登山道の階段化がすすんでいる。しかし登山は油断禁物で高尾山には電灯はなく、地図、懐中電灯は必携とされている。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 東京都の指定天然記念物、高尾山の杉並木

    投稿日 2014年07月17日

    高尾山の杉並木 高尾・八王子

    総合評価:4.0

    高尾山の杉並木は東京都の指定天然記念物になっている。高尾山の杉並木は昭和34年と41年の2度の台風災害によりかなりの本数が失われたとのこと。現在残っている杉の樹齢は1千年に近いものが並び都内では他に例のない並木となっており壮観だ。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    2.5

  • 明治100年記念事業のひとつとして箕面とともに国定公園に指定された明治の森高尾国定公園(めいじのもりたかおこくていこうえん)

    投稿日 2014年07月17日

    明治の森 箕面国定公園 箕面

    総合評価:4.0

    明治の森高尾国定公園(めいじのもりたかおこくていこうえん)は東京都八王子市にある高尾山と周辺の一帯を明治100年記念事業のひとつとして国定公園に指定した公園で1967年に大阪府の明治の森箕面国定公園と同時に国定公園に指定されている。面積は770haの最も小さな国定公園で一部は高尾陣馬都立自然公園と重なり高尾山は殺生を厳しく戒めてきた高尾山薬王院の寺域であるためモミ、カシ、アカマツ、ブナの自然林が遺され明治の森高尾国定公園は東海自然歩道・関東ふれあいの道の始点でもある。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 修験道の道場として繁栄した高尾山薬王院(たかおさんやくおういん)

    投稿日 2014年07月16日

    高尾山 薬王院 高尾・八王子

    総合評価:3.5

    高尾山薬王院(たかおさんやくおういん)は東京都八王子市の高尾山にある寺院で真言宗智山派の関東三大本山のひとつで薬王院と参道のスギ並木は八王子八十八景に選ばれている。
    744年に聖武天皇の勅命により東国鎮護の祈願寺として行基菩薩により開山されたと伝えられ本尊として薬師如来が安置されたことから薬王院と称し永和年間(1375―1379年)に京都の醍醐寺から俊源大徳が入り飯縄権現を守護神として奉ったことから飯縄信仰の霊山であるとともに修験道の道場として繁栄したとのこと。薬王院の中心となる本社・飯縄権現を祀る社殿は1729年に本殿が建立され1753年に幣殿と拝殿が建立されている。入母屋造の本殿と拝殿を幣殿で繋いだ権現造で社殿全体に華麗で極彩色の装飾がなされていることが特徴で社殿前方には鳥居がある。山麓の諸堂として不動院、交通安全祈祷殿、飯縄権現遥拝所(社殿は一間社流造唐破風付)がある。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 東日本旅客鉄道・京王電鉄の駅、高尾駅(たかおえき)

    投稿日 2014年07月16日

    高尾駅 (東京都) 高尾・八王子

    総合評価:3.5

    高尾駅(たかおえき)は東京都八王子市高尾町、初沢町の東日本旅客鉄道・京王電鉄の駅で南浅川を挟んで山地が迫っており周辺に大正天皇多摩陵、昭和天皇武蔵野陵、多摩森林科学園・森の科学館、高尾の森わくわくビレッジ、東京都立八王子霊園、東京霊園、高尾霊園、高尾山、陣馬山などがある。

    旅行時期
    2014年03月
    施設の快適度:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 関東の西の軍事上の拠点だった八王子城(はちおうじじょう)

    投稿日 2014年07月16日

    八王子城跡 高尾・八王子

    総合評価:3.5

    八王子城(はちおうじじょう)は16世紀に武蔵国(東京都八王子市元八王子町)にあった北条氏の本城・小田原城の支城で関東の西の軍事上の拠点だった。913年に華厳菩薩妙行が山頂で修行中に牛頭天王と8人の王子が現れた因縁で916年に山頂に八王子権現を祀ったことから八王子城と名付けられたとのこと。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 八王子市域の約25%を占める東京都立高尾陣場自然公園(とうきょうとりつたかおじんばしぜんこうえん)

    投稿日 2014年07月15日

    高尾山自然研究路 高尾・八王子

    総合評価:4.0

    東京都立高尾陣場自然公園(とうきょうとりつたかおじんばしぜんこうえん)は東京都八王子市にある東京都立の自然公園で小仏峠・景信山・陣馬山など都県境の山地帯、八王子城山などの丘陵部を含む約4400haで八王子市域の約25%を占め明治の森高尾国定公園と一体の自然公園として管理されている。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 京王電鉄高尾線の高尾線の終着駅、高尾山口駅(たかおさんぐちえき)

    投稿日 2014年07月15日

    高尾山口駅 高尾・八王子

    総合評価:3.5

    高尾山口駅(たかおさんぐちえき)は東京都八王子市高尾町の京王電鉄高尾線の高尾線の終着駅で高尾山へのアクセス駅。周辺には高尾山不動院、高尾登山電鉄ケーブルカー清滝駅、高尾登山電鉄エコーリフト山麓駅、高尾山トリックアート美術館、ホテルバニラリゾート、高尾の湯ふろっぴぃ、うかい鳥山、うかい竹亭などの送迎バスのバス停などがある。

    旅行時期
    2014年03月
    施設の快適度:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 世界一の登山者数を誇る高尾山(たかおさん)

    投稿日 2014年07月15日

    高尾山 高尾・八王子

    総合評価:4.0

    高尾山(たかおさん)は東京都八王子市にある標高599mの山で東京都心から近く古くから修験道の霊山とされている。関東山地の東にある山のひとつで明治の森高尾国定公園に指定され中腹には高尾山薬王院、サル園・野草園、高尾山ビアマウント等、山頂には展望台、高尾ビジターセンターがあり長さ1697kmの東海自然歩道の起点でもある。
    高尾山は年間の登山者数が約260万人を超え世界一の登山者数を誇っているとのことで観光客は平日でも多かった。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 熊野権現を勧請した増上寺熊野神社

    投稿日 2014年07月14日

    増上寺 熊野神社 三田・田町・芝浦

    総合評価:3.5

    増上寺熊野神社は元和十年(1624年)、増上寺の第十三世正誉廓山上人が熊野権現を増上寺鎮守として東北の鬼門に勧請したもので『熊野』は「クマノ」・「ユヤ」と二通りの呼称があり増上寺では「ユヤ」権現と呼んでいるとのこと。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

さすらいおじさんさん

さすらいおじさんさん 写真

113国・地域渡航

47都道府県訪問

さすらいおじさんさんにとって旅行とは

旅は人生そのもの。自分が生きている証明です。
今年も関西を中心にまだ知らない場所を歩いてみたいと思っています。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在113の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

チュニジア |

ドイツ |

チェコ |

オーストリア |

スロバキア |

ハンガリー |

モロッコ |

中国 |

スロベニア |

クロアチア |

ボスニア・ヘルツェゴビナ |

ラトビア |

リトアニア |

エストニア |

スリランカ |

フィリピン |

モンゴル |

韓国 |

オーストラリア |

インド |

シンガポール |

マレーシア |

アメリカ |

ペルー |

メキシコ |

ブルガリア |

ルーマニア |

フランス |

リヒテンシュタイン |

スイス |

カナダ |

ニューカレドニア |

ベトナム |

カンボジア |

インドネシア |

タイ |

台湾 |

香港 |

ポーランド |

ウズベキスタン |

ニュージーランド |

ポルトガル |

トルコ |

エジプト |

スペイン |

ロシア |

フィンランド |

スウェーデン |

ノルウェー |

デンマーク |

バチカン |

イタリア |

ギリシャ |

イギリス |

ベルギー |

オランダ |

ハワイ |

イラン |

アラブ首長国連邦 |

ジンバブエ |

ザンビア |

ナミビア |

ボツワナ |

南アフリカ共和国 |

カタール |

レバノン |

シリア |

ヨルダン |

オマーン |

ミャンマー |

ネパール |

ブータン |

ラオス |

マルタ |

コロンビア |

エクアドル |

ボリビア |

チリ |

南極大陸 |

アルゼンチン |

ウルグアイ |

ブラジル |

パラグアイ |

スリナム |

仏領ギアナ |

ガイアナ |

バルバドス |

トリニダード・トバゴ |

ベネズエラ |

プエルトリコ |

ドミニカ共和国 |

ジャマイカ |

キューバ |

ベリーズ |

グアテマラ |

エルサルバドル |

ホンジュラス |

ニカラグア |

コスタリカ |

パナマ |

アイスランド |

アイルランド |

アンドラ |

モナコ |

サンマリノ |

キプロス |

イスラエル |

アルバニア |

北マケドニア共和国 |

セルビア |

ルクセンブルク |

マカオ |

モンテネグロ |

現在47都道府県に訪問しています