旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

さすらいおじさんさんのトラベラーページ

さすらいおじさんさんのクチコミ(11ページ)全3,789件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 年男年女らによる“お練り”がある増上寺節分式

    投稿日 2014年07月14日

    増上寺 節分追儺式 三田・田町・芝浦

    総合評価:4.0

    増上寺では毎年2月3日に節分式を開催している。
    年男年女を先頭に境内へと入る“お練り”が増上寺の境内を行列しお練りの列が本殿に到着すると、舞台の上で餅つきが行われて年男年女による福豆まきがはじまる。増上寺では芸能人・著名人らによる豆まきが行われており参拝者も大勢集まる。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    催し物の規模:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • JR東日本最大級の駅ビルがある八王子駅(はちおうじえき)

    投稿日 2014年07月14日

    八王子駅 高尾・八王子

    総合評価:4.0

    八王子駅(はちおうじえき)は東京都八王子市旭町の東日本旅客鉄道・日本貨物鉄道の駅で駅前にJR東日本最大級の駅ビル・八王子駅北口駅ビル(セレオ八王子北館)や京王八王子駅ビル(京王八王子ショッピングセンター)などがあり大きな商業地域を形成している。

    旅行時期
    2014年03月
    施設の快適度:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 都の有形文化財に指定されている増上寺経蔵

    投稿日 2014年07月13日

    増上寺 三田・田町・芝浦

    総合評価:3.5

    増上寺経蔵は徳川幕府の助成により建立された建物。経蔵は内部中央に八角形の輪蔵を配する、八間四面、土蔵造りの典型的な経蔵で、都の有形文化財に指定されており中に収蔵されていた宋版、元版、高麗版の各大蔵経は、家康が増上寺に寄進したもので、国の重要文化財に指定されている。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 戦災の難を逃れた数少ない建造物、増上寺大納骨堂

    投稿日 2014年07月13日

    増上寺 三田・田町・芝浦

    総合評価:3.5

    増上寺大納骨堂は昭和八年(1933年)に建立されている。本尊は高村光雲作をもとにした地蔵尊像で戦災の難を逃れた数少ない建造物とのこと。昭和五十五年(1980年)に増上寺の現在地に遷座し開眼供養がされており信者などの納骨がされている。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 乗車人員数日本一の新宿駅(しんじゅくえき)

    投稿日 2014年07月13日

    新宿駅 新宿

    総合評価:4.0

    新宿駅(しんじゅくえき)は東日本旅客鉄道・京王電鉄・小田急電鉄・東京地下鉄・都営地下鉄の駅で東京の副都心・新宿に位置するターミナル駅。1885年に日本鉄道により山手線が開業したのが始まりで1931年には私鉄や国鉄などを合わせた利用者数で日本一になり1966年には国鉄新宿駅は国鉄池袋駅を抜いて乗車人員数日本一になっている。

    旅行時期
    2014年03月
    施設の快適度:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 三毒(3つの煩悩、即ち貪、瞋、癡)から解脱できるとされる増上寺(ぞうじょうじ)三解脱門(さんげだつもん)

    投稿日 2014年07月12日

    増上寺 三田・田町・芝浦

    総合評価:3.5

    増上寺(ぞうじょうじ)は東京都港区芝公園の浄土宗の寺院で重要な仏教遺産である建物も多い。三解脱門(さんげだつもん、重要文化財)は 戦災をまぬがれた建物の1つで1622年建立の二重門でこの門をくぐると三毒(3つの煩悩、即ち貪、瞋、癡)から解脱できるとされる。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 交通安全祈願を受付してくれる「川崎大師自動車交通安全祈祷殿」

    投稿日 2014年07月12日

    川崎大師自動車交通安全祈祷殿 川崎

    総合評価:3.5

    川崎大師ではドライバーや車体そのものに交通安全祈願をしてくれることでも知られており車の祈祷の受付をするところが「川崎大師自動車交通安全祈祷殿」。車で来なくても祈祷は申し込めるが車で訪問しお堂の前で車の祈祷を受けるほうが実感がある。予約は不要で祈祷時間は通常午前・午後でそれぞれ7回ずつ計14回行われている。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 増上寺の講堂、道場がある光摂殿(こうしょうでん)

    投稿日 2014年07月12日

    増上寺 三田・田町・芝浦

    総合評価:3.5

    増上寺光摂殿(こうしょうでん)は、平成十二年(2000年)完成の「心を洗い、生きる力を育てる」ための講堂、道場で一階に講堂、三階に大広間を備えており大広間の格天井には、日本画壇の画伯による草花図が奉納されている。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 室町期の阿弥陀如来を祀る増上寺(ぞうじょうじ)の大殿

    投稿日 2014年07月11日

    増上寺 三田・田町・芝浦

    総合評価:4.0

    増上寺(ぞうじょうじ)は東京都港区芝公園の浄土宗の寺院で重要な仏教遺産である建物も多い。大殿は1974年の再建で室町期の阿弥陀如来、脇仏に法然上人像、善導大師像がまつられており安国殿は室町時代の恵心僧都作とされる秘仏の阿弥陀如来を祀っている。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 大きなご利益を授かるとされる川崎大師大開帳奉修

    投稿日 2014年07月11日

    川崎大師大開帳奉修 赤札授与 川崎

    総合評価:3.5

    古来より川崎大師の大開帳奉修期間中に本尊に参拝すれば大きなご利益を授かり毎日お参りすると、更に大きなご利益をいただけるといわれている。
    川崎大師では大開帳奉修に参拝する人たちのために特別に「日参証印帳」を限定頒布しており期間中参拝の際に大本堂受付で参拝日のページに日参の証印を押印し期間中の日参を終え結願した人たちには、記念品を授与している。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    催し物の規模:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 町名(芝大門)や地下鉄の駅名(大門駅)に使われている増上寺の「大門」(だいもん)

    投稿日 2014年07月11日

    増上寺 三田・田町・芝浦

    総合評価:3.5

    増上寺(ぞうじょうじ)は東京都港区芝公園の浄土宗の寺院で重要な仏教遺産である建物も多い。明治時代には半官半民の神仏共同教導職養成機関である大教院の本部となり徳川幕府の崩壊、明治維新後の神仏分離の影響により規模は縮小し境内の広範囲が芝公園となっており東京タワーの建設時、増上寺は墓地の一部を土地として提供している。この付近の町名(芝大門)や地下鉄の駅名(大門駅)に使われている「大門」(だいもん)は増上寺の総門のことを指すとのことだが1937年にコンクリート造となっている。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 弘法大師・空海上人を追慕する川崎大師御影供まつり(みえくまつり)

    投稿日 2014年07月10日

    川崎大師 御影供まつり 川崎

    総合評価:3.5

    川崎大師御影供まつり(みえくまつり)は弘法大師・空海上人を追慕し報恩感謝の誠を捧げるもので「正御影供」の3日間を中心に3月18日から24日の1週間を「御影供まつり」として各種法要を奉修している。弘法大師・空海上人(お大師さま)は承和2年(835)3月21日、高野山において入定、厄除弘法大師を本尊に祀る川崎大師では、お大師さまの恩徳を追慕、鑽仰するため各種の法要を執り行う。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    催し物の規模:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 映画・小説にも多く登場している東京タワー

    投稿日 2014年07月10日

    東京タワー 三田・田町・芝浦

    総合評価:4.0

    東京タワー(とうきょうタワー)は1958年10月14日竣工、同年12月23日に完工式が開かれた東京のシンボル・観光名所のテレビ塔でテレビドラマ・映画・小説にも多く登場している。
    特に東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜 (- リリー・フランキーの小説およびそれを原作にしたテレビドラマ・映画)とALWAYS 三丁目の夕日の 建設中の姿で劇中に登場し徐々に高くなっていく様子が描かれていたのが印象的だ。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 約1トンの福豆がまかれる川崎大師節分会

    投稿日 2014年07月10日

    川崎大師 節分会 川崎

    総合評価:3.5

    川崎大師節分会での川崎大師の豆まきは境内特設舞台で通常11:30/14:00/16:30の計3回行われ大本堂で行われる「除災招福・開運満足・家内安全」の大護摩祈願の後、境内特設舞台で年男年女による豆まき式が行われる。川崎大師では豆まきの際に「鬼は外」と言わないのが慣わしとのことで、「福は内!」の掛け声とともに約1トンの福豆がまかれ会場は福豆を授かろうとする大勢の人で大変にぎわいする。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    催し物の規模:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5

  • 徳川家の菩提寺、増上寺(ぞうじょうじ)

    投稿日 2014年07月09日

    増上寺 三田・田町・芝浦

    総合評価:4.0

    増上寺(ぞうじょうじ)は東京都港区芝公園の浄土宗の寺院で空海の弟子・宗叡が武蔵国貝塚(今の千代田区麹町)に建立した光明寺が増上寺の前身とされ室町時代の1393年真言宗から浄土宗に改宗し通説では1590年、徳川家康が江戸入府の折源誉存応上人と対面したのが菩提寺となるきっかけだったとされている。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 全国からお国自慢の風鈴が集まる川崎大師風鈴市

    投稿日 2014年07月09日

    川崎大師 風鈴市 川崎

    総合評価:4.0

    川崎大師風鈴市は毎年7月に開催される夏の風物詩として全国区になりつつあり北は北海道南は沖縄まで全国47都道府県からお国自慢の風鈴900種類30,000個が勢揃いし境内に涼やかな音色を響かせることで知られている。川崎大師オリジナルの「厄除だるま風鈴」は特別にご祈祷された風鈴で素通し(透明)の厄除だるま風鈴への名入れサービスもあり人気を呼んでいる。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    催し物の規模:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 日本最大級の客室数を誇る品川プリンスホテル

    投稿日 2014年07月09日

    品川プリンスホテル 品川

    総合評価:4.0

    株式会社プリンスホテルは西武グループに属すホテル・レジャー事業会社で箱根・軽井沢などへの観光地への進出を図ったのが源流とのこと。社名は敗戦に伴い行われた皇籍離脱後占領軍によって没収された旧皇族の土地が日本国との平和条約締結によって日本政府に返還された後安価で購入しその土地にホテルを開業した事に由来しているそうだ。品川プリンスホテルは東京都港区の日本最大級の客室数約3700室を誇るシティホテルで1978年に旧毛利元道公爵邸跡地に開業し品川駅前という地の利を生かしたビジネス・レジャー客を主なターゲットとしたホテルで温水プール、スケート場やボウリング場、テニスコートなどの施設もセールスポイントだったが平成不況でスケート場を閉鎖し高層建物の新館と映画館、水族館、フードコートを併設したエグゼクティブタワー開業などを行なっている。

    旅行時期
    2014年03月
    利用目的
    観光
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    接客対応:
    3.5

  • 川崎大師参拝客向けの縁起物が多い川崎大師仲見世通

    投稿日 2014年07月08日

    川崎大師仲見世通商店街 川崎

    総合評価:3.5

    大師商店街連合会は川崎大師地区の大師本通り商店会、川崎大師表参道商業(協)、大師駅前商栄会(ごりやく通り)、大師銀座会、川崎市東門前駅通り商店街、大師出来野商店会、伊勢町本通り商店会、川中島共栄会などの商店街で構成されており川崎大師に参詣の人たちでにぎわう。
    川崎大師仲見世通会は平間寺の大山門正面よりのびる約150mの商店街で川崎大師参拝客向けの縁起物、幸せを願うグッズなどが多い。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 関東三本山のひとつ川崎大師(かわさきだいし)

    投稿日 2014年07月08日

    平間寺(川崎大師) 川崎

    総合評価:4.0

    平間寺(へいけんじ)は神奈川県川崎市川崎区の真言宗智山派の大本山の寺で川崎大師(かわさきだいし)の通称で知られ高尾山薬王院、成田山新勝寺とともに関東三本山のひとつ。尊賢(そんけん)を開山、平間兼乗(ひらま かねのり)を開基とし1813年に徳川幕府第11代将軍家斉が厄除に訪れた事から厄除け大師として広まり毎年正月には300万人前後の初詣参拝客で大変な賑わいとなる。全国でもトップクラスの参詣客を集める寺で境内には大本堂、大山門、不動堂、不動門、薬師殿、中興塔(八角五重塔)、経蔵、境内諸堂で唯一太平洋戦争を潜り抜け残った堂宇である福徳稲荷堂、聖徳太子堂、清瀧権現堂、鐘楼堂、大本坊、中書院、金剛閣、護持志納金受付所・お護摩受付所、清浄光院、遍路大師像、降魔成道釈迦如来像、「祈りと平和」の像などがある。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 会社・商店関係の客が多い大師銀座会

    投稿日 2014年07月08日

    川崎大師銀座商店街 川崎

    総合評価:3.5

    大師商店街連合会は川崎大師地区の大師本通り商店会、川崎大師表参道商業(協)、大師駅前商栄会(ごりやく通り)、大師銀座会、川崎市東門前駅通り商店街、大師出来野商店会、伊勢町本通り商店会、川中島共栄会などの商店街で構成されており川崎大師に参詣の人たちでにぎわう。
    子育地蔵通り商店街”大師銀座会” は京急大師線東門前駅下車徒歩3分にある。川崎大師に隣接する商店街で客筋は会社・商店の人が多いとのこと。

    旅行時期
    2014年03月
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

さすらいおじさんさん

さすらいおじさんさん 写真

113国・地域渡航

47都道府県訪問

さすらいおじさんさんにとって旅行とは

旅は人生そのもの。自分が生きている証明です。
今年も関西を中心にまだ知らない場所を歩いてみたいと思っています。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在113の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

チュニジア |

ドイツ |

チェコ |

オーストリア |

スロバキア |

ハンガリー |

モロッコ |

中国 |

スロベニア |

クロアチア |

ボスニア・ヘルツェゴビナ |

ラトビア |

リトアニア |

エストニア |

スリランカ |

フィリピン |

モンゴル |

韓国 |

オーストラリア |

インド |

シンガポール |

マレーシア |

アメリカ |

ペルー |

メキシコ |

ブルガリア |

ルーマニア |

フランス |

リヒテンシュタイン |

スイス |

カナダ |

ニューカレドニア |

ベトナム |

カンボジア |

インドネシア |

タイ |

台湾 |

香港 |

ポーランド |

ウズベキスタン |

ニュージーランド |

ポルトガル |

トルコ |

エジプト |

スペイン |

ロシア |

フィンランド |

スウェーデン |

ノルウェー |

デンマーク |

バチカン |

イタリア |

ギリシャ |

イギリス |

ベルギー |

オランダ |

ハワイ |

イラン |

アラブ首長国連邦 |

ジンバブエ |

ザンビア |

ナミビア |

ボツワナ |

南アフリカ共和国 |

カタール |

レバノン |

シリア |

ヨルダン |

オマーン |

ミャンマー |

ネパール |

ブータン |

ラオス |

マルタ |

コロンビア |

エクアドル |

ボリビア |

チリ |

南極大陸 |

アルゼンチン |

ウルグアイ |

ブラジル |

パラグアイ |

スリナム |

仏領ギアナ |

ガイアナ |

バルバドス |

トリニダード・トバゴ |

ベネズエラ |

プエルトリコ |

ドミニカ共和国 |

ジャマイカ |

キューバ |

ベリーズ |

グアテマラ |

エルサルバドル |

ホンジュラス |

ニカラグア |

コスタリカ |

パナマ |

アイスランド |

アイルランド |

アンドラ |

モナコ |

サンマリノ |

キプロス |

イスラエル |

アルバニア |

北マケドニア共和国 |

セルビア |

ルクセンブルク |

マカオ |

モンテネグロ |

現在47都道府県に訪問しています