川上さんの旅行記全2,561冊
- サムネイル表示
- リスト表示
-
富山市郷土博物館
- 富山市
- 2021/12/10 - 2021/12/10 81
- エリアの満足度:3.0
- 富山市郷土博物館に行ってきました。富山城(富山城本丸/富山城址公園内)に富山城の歴史を常設展示している歴史博物館です。...もっと見る(写真55枚)
-
富山城
- 富山市
- 2021/12/10 - 2021/12/10 104
- エリアの満足度:3.5
- 一泊出張の帰りに富山城に行ってきました。1543年(天文12年)頃に神保長職が築城したとされています。前田家の分家であった越中前田家の居城だそうです(加賀藩第三......もっと見る(写真45枚)
-
ドラえもんの散歩道
- 高岡
- 2021/12/09 - 2021/12/09 111
- エリアの満足度:2.0
- 「ドラえもんの散歩道」は「ウィング・ウィング高岡広場」にあるモニュメントです。「児童向けSF漫画ドラえもん」の作者である「藤子・F・不二雄先生」は「富山県高岡市......もっと見る(写真35枚)
-
ルイーダの酒場
- 秋葉原
- 2021/11/15 - 2021/11/15 111
- エリアの満足度:3.0
- 秋葉原にあるドラゴンクエストシリーズの「ルイーダの酒場」に行ってまいりました。...もっと見る(写真10枚)
-
ガンダムカフェ TOKYO BRAND CORE
- 秋葉原
- 2021/11/15 - 2021/11/15 109
- エリアの満足度:3.0
- ガンダムカフェ TOKYO BRAND COREに行ってきました。...もっと見る(写真15枚)
-
福井市立郷土歴史博物館
- 福井市
- 2021/11/12 - 2021/11/12 118
- エリアの満足度:0.0
- 福井市立郷土歴史博物館に行ってきました。出張後の観光です。...もっと見る(写真35枚)
-
養浩館庭園
- 福井市
- 2021/11/12 - 2021/11/12 118
- エリアの満足度:3.0
- 養浩館庭園は福井藩主の松平家の別邸だった庭園です。福井藩の藩庁は福井城でした。1601年に徳川家康の次男の「結城(松平)秀康」が初代藩主(北ノ庄藩)として始まり......もっと見る(写真35枚)
-
福井神社
- 福井市
- 2021/11/12 - 2021/11/12 104
- エリアの満足度:2.5
- 福井神社です。第16代福井藩主の松平春嶽が祭神。創建は昭和18年だそうです。...もっと見る(写真15枚)
-
福井城
- 福井市
- 2021/11/12 - 2021/11/12 120
- エリアの満足度:2.5
- 福井城に行ってきました。出張先の仕事が終わった後の観光です。...もっと見る(写真35枚)
-
佐佳枝廼社
- 福井市
- 2021/11/12 - 2021/11/12 121
- エリアの満足度:3.0
- 佐佳枝廼社 作成中...もっと見る(写真20枚)
-
慈光寺(宇都宮市)
- 宇都宮
- 2021/10/21 - 2021/10/21 128
- エリアの満足度:2.5
- 慈光寺(宇都宮市)は、は、宇都宮市駅から徒歩10分強程の浄土宗の寺院です。永正13年 (1516年)に、下野国の戦国大名の下野宇都宮氏第17代当主の宇都宮成綱が......もっと見る(写真25枚)
-
東京大学発祥の地
- 神田・神保町
- 2021/10/02 - 2021/10/02 121
- エリアの満足度:2.0
- 東京大学発祥の地です。...もっと見る(写真10枚)
-
江戸城外堀跡(真田濠地区)
- 四ツ谷
- 2021/09/24 - 2021/09/24 124
- エリアの満足度:2.0
- 四ツ谷駅前にある「江戸城外堀跡(真田濠地区)」です。仕事で四ツ谷駅を利用ときに見つけた史跡です。この辺りの外堀は、3代将軍の徳川家光の命によって東国の大名が建設......もっと見る(写真15枚)
-
江戸歌舞伎発祥之地
- 日本橋
- 2021/09/04 - 2021/09/04 123
- エリアの満足度:2.0
- 江戸歌舞伎発祥之地...もっと見る(写真5枚)
-
長岡城の本丸跡の石碑
- 長岡・寺泊
- 2021/07/29 - 2021/07/29 140
- エリアの満足度:2.5
- 長岡城の本丸跡の石碑です。日帰り出張で長岡に行きました。日帰りなので駅前の長岡城本丸後のモニュメントだけ観光しました。長岡ラーメン(醤油+生姜)が有名なので頂き......もっと見る(写真25枚)
-
赤門
- 御茶ノ水・本郷
- 2021/05/05 - 2021/05/05 132
- エリアの満足度:2.5
- 赤門の前を通りました。旧加賀藩主前田家上屋敷の御守殿門だそうです。...もっと見る(写真10枚)
-
登呂遺跡
- 静岡市(葵区・駿河区)
- 2020/11/30 - 2020/11/30 127
- エリアの満足度:3.0
- 「登呂遺跡」に行ってきました。...もっと見る(写真35枚)
-
静岡県庁別館21階富士山展望ロビー
- 静岡市(葵区・駿河区)
- 2020/11/30 - 2020/11/30 123
- エリアの満足度:4.0
- 静岡県庁別館21階富士山展望ロビーからの眺めです。右奥が富士山で、手前が駿府城公園です。...もっと見る(写真25枚)
-
五社神社(諏訪神社)
- 浜松
- 2020/11/16 - 2020/11/16 125
- エリアの満足度:3.0
- 「五社神社」は「曳馬城主の久野越中守が」城内に創建したことに始まると伝えられてます。「諏訪神社」は「延暦10年(西暦791年)」に「坂上田村麻呂」が東征の際に「......もっと見る(写真15枚)
-
心造寺
- 浜松
- 2020/11/16 - 2020/11/16 113
- エリアの満足度:3.0
- 心造寺...もっと見る(写真10枚)
-
浜松城
- 浜松
- 2020/11/16 - 2020/11/16 119
- エリアの満足度:3.5
- 浜松城...もっと見る(写真60枚)
-
日限地蔵
- 浜松
- 2020/11/16 - 2020/11/16 122
- エリアの満足度:2.5
- 日限地蔵...もっと見る(写真10枚)
-
浜松元城町東照宮
- 浜松
- 2020/11/16 - 2020/11/16 122
- エリアの満足度:3.0
- 「浜松元城町東照宮」は「明治19年」に「引間城跡」に創建されました。引間城は家康公が浜松に入ってから浜松城を現在の位置に築くまでの間、生活していた場所で、かつて......もっと見る(写真10枚)
-
引馬城跡
- 浜松
- 2020/11/16 - 2020/11/16 121
- エリアの満足度:3.0
- 「引馬城跡」は「浜松城の前身」として「15世紀頃」に「今川貞相」により築城されたとされる「平山城」です。「徳川家康」が「元亀元年(1570年)」に「浜松城」へと......もっと見る(写真15枚)
-
本田技研製作所発祥の地
- 浜松
- 2020/11/16 - 2020/11/16 118
- エリアの満足度:2.5
- 「本田技研製作所発祥の地」です。「本田宗一郎」がこの地で「1946年(昭和21年)」に「本田技術研究所」を起業しました。...もっと見る(写真5枚)
-
遠江文器稲荷神社
- 静岡市(葵区・駿河区)
- 2020/11/16 - 2020/11/16 121
- エリアの満足度:2.5
- 「遠江文器稲荷神社」は「1568年(永禄11年)」に創建されたとされ「宇迦之御魂神/倉稲魂命」をご祭神とする「五穀豊穣、商売繁盛」などのご利益がある神社です。...もっと見る(写真20枚)
-
徳川秀忠公の誕生の井戸
- 浜松
- 2020/11/16 - 2020/11/16 138
- エリアの満足度:2.5
- 徳川秀忠公の誕生の井戸【編集中】。...もっと見る(写真15枚)
-
浜松魅力発信館
- 浜松
- 2020/11/16 - 2020/11/16 127
- エリアの満足度:3.0
- 「浜松魅力発信館」は「浜松市のさまざまな観光情報や旬の話題」を提供しています。...もっと見る(写真60枚)
-
浜松アクトタワー
- 浜松
- 2020/11/16 - 2020/11/16 135
- エリアの満足度:3.5
- 浜松駅前に建つ「複合施設」の「アクトシティ浜松」に用事がありました。「アクトタワーの25階からの風景(南側/太平洋側)」ですが天気も良く絶景でした。「1994年......もっと見る(写真10枚)
-
銀座スイス(カツカレー発祥の地)
- 銀座・有楽町・日比谷
- 2020/10/22 - 2020/10/22 127
- エリアの満足度:3.0
- 「銀座スイス」は「創業者の岡田進之助」によって「1947年(昭和22年)」に「銀座」に開業した「老舗の洋食料理店」です。「愛媛県西条市出身のプロ野球選手」である......もっと見る(写真10枚)