万歩計さんの旅行記全493冊
- サムネイル表示
- リスト表示
-
重伝建巡り「倉敷市倉敷川畔」(商家町 岡山)
- 倉敷
- 2022/04/17 - 2022/04/17 57
- エリアの満足度:5.0
- 旅行記グループ: 重要伝統的建造物群保存地区 Part.1
- 倉敷は岡山県随一の観光地。快晴の日曜日とあって「オミクロン株もどこ吹く風」といった混雑ぶりだった。重伝建の中心である美観地区はその規模も大きく、大路、小路に至......もっと見る(写真109枚)
-
重伝建巡り「福山市鞆町」(港町 広島)
- 鞆の浦・鞆公園
- 2022/04/16 - 2022/04/16 51
- エリアの満足度:5.0
- 旅行記グループ: 重要伝統的建造物群保存地区 Part.1
- 鞆の浦。********************************************************** 重伝建登録地区名:福山市鞆町 分......もっと見る(写真92枚)
-
重伝建巡り「長崎市南山手」(港町 長崎)、その後観光スポットを落穂拾い
- 長崎市
- 2022/04/14 - 2022/04/14 67
- エリアの満足度:5.0
- 旅行記グループ: 重要伝統的建造物群保存地区 Part.1
- グラバー園を含む南山手町一帯の住宅地が重伝建に指定されている。長崎湾を見下ろす丘に建つ洋館群は、海を背景にして絵画のようだった。東山手地区の洋館群の殆どが展示......もっと見る(写真109枚)
-
重伝建巡り「竹原市竹原地区」(製塩町 広島)
- 竹原
- 2022/04/16 - 2022/04/16 60
- エリアの満足度:5.0
- 旅行記グループ: 重要伝統的建造物群保存地区 Part.1
- これまで福岡への帰省は往復飛行機で直行直帰していたが、考えてみるともったいない。ということで今後は新幹線や高速バスも利用して中国、山陰地方の重伝建に立ち寄るこ......もっと見る(写真99枚)
-
重伝建巡り「長崎市東山手」(港町 長崎)、その前に出島を見学
- 長崎市
- 2022/04/14 - 2022/04/14 63
- エリアの満足度:5.0
- 旅行記グループ: 重要伝統的建造物群保存地区 Part.1
- 帰省を利用しての九州の重伝建巡りは、福岡、佐賀を巡り終え長崎へ。長崎は仕事で数回行ったが、観光は小学校の修学旅行と高校のバスハイク以来50余年ぶり。福岡からバ......もっと見る(写真96枚)
-
関宿から旧東海道を歩いて亀山宿へ
- 亀山
- 2022/02/26 - 2022/02/26 61
- エリアの満足度:4.5
- 旅行記グループ: 重要伝統的建造物群保存地区 Part.1
- 旧東海道のラスト96kmを歩く計画の中で重伝建の関宿はハイライトだった。コロナ禍で今回は関宿の街歩きだけをピックアップしたが、少し時間があったので旧東海道を一......もっと見る(写真46枚)
-
重伝建巡り「亀山市関宿」前編(宿場町 三重県)
- 関
- 2022/02/26 - 2022/02/26 75
- エリアの満足度:5.0
- 旅行記グループ: 重要伝統的建造物群保存地区 Part.1
- 4トラで旧東海道を歩いている人の旅行記を見ていたら、意外にも昔の雰囲気が結構残っていることに気付いた。そこで試しに鈴鹿市の石薬師宿から京都の三条大橋まで94.......もっと見る(写真67枚)
-
重伝建巡り「亀山市関宿」後編(宿場町 三重県)
- 関
- 2022/02/26 - 2022/02/26 69
- エリアの満足度:5.0
- 旅行記グループ: 重要伝統的建造物群保存地区 Part.1
- 関宿の街歩きの後半は関宿歴史資料館からスタート。ここは関宿を代表する旅籠「玉屋」の建物で、江戸時代の旅籠の様子が見事に再現されていた。商家の看板や意匠を凝らし......もっと見る(写真71枚)
-
矢田丘陵を歩く 2.北部
- 生駒・宝山寺 信貴山 斑鳩・法隆寺周辺
- 2022/02/24 - 2022/02/24 65
- エリアの満足度:4.5
- 旅行記グループ: 矢田丘陵を歩く
- ご近所さんとのハイキング、今回は昨年11月4日に歩いた矢田丘陵南部コースの続きで残りの北部コース。最後の寒波来襲で小雪が舞う中の寒中ハイキングになった。...もっと見る(写真41枚)
-
ドカ雪と温泉を求めて山形へ 7.蔵王温泉・湯巡り
- 蔵王温泉
- 2022/02/08 - 2022/02/09 82
- エリアの満足度:5.0
- 旅行記グループ: ドカ雪と温泉を求めて山形へ (2022.2)
- 2022年2月8日~9日 曇り スノーハイクの後は蔵王温泉の湯巡りへ。蔵王温泉には3つの共同浴場があり、誰でも200円(宿泊者は無料利用券がもらえる)で利用でき......もっと見る(写真79枚)
-
ドカ雪と温泉を求めて山形へ 6.蔵王温泉スキー場でかんじきスノーハイク
- 蔵王温泉
- 2022/02/08 - 2022/02/08 78
- エリアの満足度:5.0
- 旅行記グループ: ドカ雪と温泉を求めて山形へ (2022.2)
- 2022年2月8日 曇り、時々雪 今日はこの旅の目玉ともいえるスノーハイク。出発に先立ちJINさんにかんじきの付け方の説明を受けたが、悲しいかな何度聞いても覚え......もっと見る(写真90枚)
-
ドカ雪と温泉を求めて山形へ 5.蔵王温泉・伊藤屋旅館
- 蔵王温泉
- 2022/02/07 - 2022/02/09 69
- エリアの満足度:4.5
- 旅行記グループ: ドカ雪と温泉を求めて山形へ (2022.2)
- 2022年2月7日~9日 曇り、時々雪 蔵王温泉では伊藤屋旅館で2泊した。蔵王温泉バスターミナルから徒歩5分で、古くからある小さなスキー宿と言った感じ。温泉は蔵......もっと見る(写真51枚)
-
ドカ雪と温泉を求めて山形へ 4.山形市内散策
- 山形市
- 2022/02/07 - 2022/02/07 73
- エリアの満足度:4.5
- 旅行記グループ: ドカ雪と温泉を求めて山形へ (2022.2)
- 2022年2月7日 曇り 蔵王温泉に行くバスまでの2時間足らずで簡単に山形市内の街歩き。山形城跡のある霞城公園では、本丸一文字門と大手橋がお堀を埋め尽くす雪の上......もっと見る(写真49枚)
-
ドカ雪と温泉を求めて山形へ 3.雪の山寺
- 山形市
- 2022/02/07 - 2022/02/07 81
- エリアの満足度:5.0
- 旅行記グループ: ドカ雪と温泉を求めて山形へ (2022.2)
- 2022年2月7日 曇り、時々雪 肘折温泉から蔵王温泉に向かう途中で山寺に立ち寄った。ここには学生時代に一度来ているが、4トラベルでアップされた水墨画のような冬......もっと見る(写真63枚)
-
ドカ雪と温泉を求めて山形へ 2.肘折温泉三浦屋旅館と雪中湯巡り
- 新庄
- 2022/02/06 - 2022/02/07 73
- エリアの満足度:5.0
- 旅行記グループ: ドカ雪と温泉を求めて山形へ (2022.2)
- 2022年2月6日 雪 今年の天気予報では最高気温はー3℃で大雪注意報も。宿を三春屋から隣の三浦屋に移った。三浦屋旅館の建物は築100年以上で外観も昔の湯治宿そ......もっと見る(写真112枚)
-
ドカ雪と温泉を求めて山形へ 1.肘折温泉三春屋旅館と肘折幻想雪回廊
- 新庄
- 2022/02/05 - 2022/02/06 89
- エリアの満足度:5.0
- 旅行記グループ: ドカ雪と温泉を求めて山形へ (2022.2)
- 2022年2月5日 雪 今年は寒波が厳しく山形は大雪、と旅の条件はそろった。早朝暗いうちから家を出て、飛行機と高速バスを乗り継ぎ10時間かけて肘折温泉に到着。湯......もっと見る(写真95枚)
-
筑後川昇開橋
- 柳川・大川
- 2021/12/19 - 2021/12/19 54
- エリアの満足度:5.0
- 帰省先で墓参りの帰り、かねてより見たかった筑後川昇開橋に行った。筑後川昇開橋は1987年に廃線になった国鉄佐賀線の筑後川に架かる可動橋で、国の重要文化財の他に......もっと見る(写真20枚)
-
重伝建巡り「有田町有田内山」(製磁町 佐賀県)
- 有田
- 2021/12/14 - 2021/12/14 63
- エリアの満足度:5.0
- 旅行記グループ: 重要伝統的建造物群保存地区 Part.1
- 塩田津の後は有田町有田内山へ。有田は全国に名を知られた磁器生産の町。皿山通りには窯元や商家の建物がずらりと並び、毎年ゴールデンウィークの時期に開催される「有田......もっと見る(写真63枚)
-
重伝建巡り「嬉野市塩田津」(商家町 佐賀県)と武雄温泉
- 嬉野温泉 武雄・多久 太良・鹿島
- 2021/12/14 - 2021/12/14 62
- エリアの満足度:5.0
- 旅行記グループ: 重要伝統的建造物群保存地区 Part.1
- 帰省を利用した九州の重伝建巡り第5弾。今日は佐賀県の2回目で残りの嬉野市と有田市の2か所の重伝建を訪れた。 嬉野市塩田津は長崎街道と塩田川に沿った商家町で居蔵......もっと見る(写真69枚)
-
東京単身赴任時代の思い出 法師温泉長寿館と宝川温泉汪泉閣
- 猿ヶ京温泉 月夜野・上牧温泉 水上温泉 谷川温泉・湯桧曽温泉 宝川温泉・湯ノ小屋温泉
- 2003/01/25 - 2003/01/26 58
- エリアの満足度:5.0
- 旅行記グループ: 東京単身赴任時代の思い出 遠出編
- 単身赴任仲間で同じ社宅に住むM氏が、間もなく任期を終えて帰阪する。お互い旅好きで単身赴任中に何度か一緒に小旅行をした仲。送別を兼ねて最後に雪の法師温泉長寿館に......もっと見る(写真75枚)
-
東京単身赴任時代の思い出 角館、乳頭温泉、秋田
- 角館
- 2003/01/20 - 2003/01/20 55
- エリアの満足度:5.0
- 旅行記グループ: 東京単身赴任時代の思い出 遠出編
- 秋田出張が月曜日午後になったので1日早く出発。角館を見て乳頭温泉鶴の湯に泊った。 角館はみちのくの小京都。雪の武家屋敷通りは華やかな枝垂桜の時期とは違い、しみ......もっと見る(写真39枚)
-
矢田丘陵を歩く.1 南部
- 斑鳩・法隆寺周辺
- 2021/11/04 - 2021/11/28 64
- エリアの満足度:5.0
- 旅行記グループ: 矢田丘陵を歩く
- 秋晴れの一日、ご近所のウォーキング仲間で矢田丘陵をハイキングした。矢田丘陵は奈良盆地北部に南北に連なるなだらかな丘陵で、ハイキングコース、展望台、体験施設など......もっと見る(写真78枚)
-
東京単身赴任時代の思い出 冬の札幌
- 札幌
- 2002/12/26 - 2002/12/26 58
- エリアの満足度:5.0
- 旅行記グループ: 東京単身赴任時代の思い出 遠出編
- 暮れの仕事納めを前に札幌へ日帰り出張。仕事を終え短時間だが雪の北大キャンパスと大通公園を歩いた。...もっと見る(写真27枚)
-
東京単身赴任時代の思い出 名残の紅葉を求めて、奥鬼怒から塩原温泉へ
- 奥鬼怒温泉郷
- 2002/11/02 - 2002/11/03 57
- エリアの満足度:5.0
- 旅行記グループ: 東京単身赴任時代の思い出 遠出編
- 2002年11月2日~3日 2週間前に単身赴任仲間のM氏と奥鬼怒の川俣温泉に行き、素晴らしい景色に感動した。これをぜひカミサンにも見せたい!急遽東京に呼び寄せ......もっと見る(写真59枚)
-
東京単身赴任時代の思い出 高尾、奥多摩、武蔵野
- 吉祥寺・三鷹 国分寺・小金井 調布・狛江 国立・府中・稲城 多摩 小平・西東京 東久留米・清瀬 福生・武蔵村山
- 2002/10/07 - 2002/10/07 64
- エリアの満足度:5.0
- 旅行記グループ: 東京単身赴任時代の思い出 都内、近郊編
- 高尾、奥多摩、武蔵野と中央線沿線を歩いた写真を集めた。他に小田急線、西武線の沿線も歩いたが写真は残っていない。...もっと見る(写真63枚)
-
重伝建巡り その他重伝建
- 宮城
- 2020/10/27 - 2020/10/27 66
- エリアの満足度:5.0
- 旅行記グループ: 重要伝統的建造物群保存地区 Part.1
- ヨーロッパの古い街並みを歩くのが好きでこれまで21か国を訪れた。しかし新型コロナ禍で海外に行けなくなった2020年以降は、国内の重要伝統的建造物群保存地区(重......もっと見る(写真3枚)
-
秋の中東北、秘湯とレトロ旅館を巡る旅 14.重伝建 金ヶ崎町城内諏訪小路(武家町 岩手)
- 水沢・江刺
- 2021/10/26 - 2021/10/26 55
- エリアの満足度:5.0
- 旅行記グループ: 秋の中東北、秘湯とレトロ旅館を巡る旅(2021.10)
- 2021年10月26日 雨 秘湯とレトロ旅館を巡る旅の最後は重伝建で締めくくる。金ヶ崎町には伊達藩の要害を中心とした武家町が残っており、街路に面して屋敷が生垣と......もっと見る(写真56枚)
-
秋の中東北、秘湯とレトロ旅館を巡る旅 13.東鳴子温泉、鳴子温泉の散策と湯巡り
- 鳴子温泉
- 2021/10/25 - 2021/10/25 61
- エリアの満足度:5.0
- 旅行記グループ: 秋の中東北、秘湯とレトロ旅館を巡る旅(2021.10)
- 2021年10月25日 曇り 温泉の種類の豊富さからマニアに好まれる鳴子温泉郷。その中でも特に人気なのが東鳴子温泉だ。ここは湯治向けの小さな宿が多く、町並みは昔......もっと見る(写真67枚)
-
秋の中東北、秘湯とレトロ旅館を巡る旅 12.東鳴子温泉 高友旅館
- 鳴子温泉
- 2021/10/25 - 2021/10/26 73
- エリアの満足度:5.0
- 旅行記グループ: 秋の中東北、秘湯とレトロ旅館を巡る旅(2021.10)
- 2021年10月25日~26日 曇り、雨 「ガツンとくる温泉」「クセになるお湯、クセになる宿」「ルーブル級」、温泉マニアはいろんな表現でこの宿を賞賛している。4......もっと見る(写真98枚)
-
秋の中東北、秘湯とレトロ旅館を巡る旅 11.中山平温泉湯巡り、鳴子峡、尿前の関
- 鳴子温泉
- 2021/10/25 - 2021/10/25 64
- エリアの満足度:5.0
- 旅行記グループ: 秋の中東北、秘湯とレトロ旅館を巡る旅(2021.10)
- 2021年10月25日 曇り 今日の移動距離は東鳴子温泉まで40km足らず、もっぱら鳴子温泉郷の湯巡りを楽しむ。「烏の行水」を繰り返し目標は10湯制覇! 最初の......もっと見る(写真85枚)