旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

万歩計さんのトラベラーページ

万歩計さんのQ&A

条件をクリア
エリア
並び順

  • フランス国鉄ストの経験のある方、体験談をお聞かせください

    いつもお世話になっております。

    5月にフランスを周遊旅行する予定です。
    南から入って、カルカソンヌ見て、北上して、モンサンミシェルに行って、パリから帰る…という、長距離移動旅行の計画を立ててし...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2023/03/17 18:46:23
    • 回答者: 万歩計さん
    • 経験:あり

     こんにちは。

     2016年6月フランス国鉄ストの真っ最中に南西フランスを旅行した経験があります。
     旅行前からストをやってましたが、日本のスト並みとたかを括っていて大変な苦労をしました。

    1.翌日の列車運行予定は前日の16:00頃に駅で確認するしかない。間引き率は70%位か。
    2.列車でなく代行バスになる事が多い。乗り継ぎになるケースもある。この場合も待機人数に応じてバス台数が増やされる事はなく、乗れなかったら次の便まで積み残し。駅に早めに行って並んでおくのが安全。

     こんな具合に思わぬ時間を取るので余裕を持った行程にするとか、最初から長距離バスの計画にするとかも検討したが良いでしょう。

     こんな具合でも人々は愚痴をこぼす事なく列車を待っています。労働運動に理解があるのでしょうね。
     添付URLは南西フランス旅行記のまとめですが、各旅行記に体験談を書いてます。
     無事楽しい旅行ができますように。

      万歩計

    【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/11345322

  • ローマまでのLCCどれがおすすめ?

    下記条件下でのおすすめ航空会社を教えてください。
    オルリー空港からローマまでLCCを利用して移動を検討しています。

    ①easy jet 1万円
    ②wizz air 1万円
    ③vueling...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2023/03/10 18:02:39
    • 回答者: 万歩計さん
    • 経験:あり

    susieさん、こんにちは。

     LCCもいいけど色々制約があるようです。6月の便だったら、エールフランスやアリタリアの早割料金があれば意外に安く行けますよ。

     私も7月にエジンバラからパリに移動する計画で、最初はLCC一択で考えていました。 susieさんと同じように「教えてトラベラー」で質問したら、メインキャリアでも早割ならLCCと遜色ない料金で行けるし、選択肢も多いことを知りました。

     私はKLM便をコミコミ2万円弱で購入しました。イージージェットで1万円を切る便があったのですが、早朝や夜遅くの出発となにかと不便なのでKLMにしました。購入に際してはエールフランスのHPが日本語なので、JALやANAと同様に簡単に出来ました。


     万歩計

  • マドリッドからサンティアゴ・デ・コンポステーラまで

    いつも皆様にはお世話になっています。今回もどうぞよろしくお願いいたします。

    6月にスペインに行く予定です。スペインでの個人旅行は初めてで、Renfeの切符はクレジットカードで決済できないなど聞い...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2023/02/07 14:15:53
    • 回答者: 万歩計さん
    • 経験:あり

    ちはるさん

     サンチャゴ・デ・コンポステラは旧市街全体が世界遺産になっています。半日であればカテドラルを中心に旧市街を歩いて、バルなどでグルメを楽しむのがいいでしょうね。ガリシア地方は海鮮料理が美味しいですよ。
     なお夜行バスは意外に込み合うので、事前にALSAのHPで購入することをお勧めします。

     スペインを楽しんできてください。

  • マドリッドからサンティアゴ・デ・コンポステーラまで

    いつも皆様にはお世話になっています。今回もどうぞよろしくお願いいたします。

    6月にスペインに行く予定です。スペインでの個人旅行は初めてで、Renfeの切符はクレジットカードで決済できないなど聞い...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2023/02/06 22:40:47
    • 回答者: 万歩計さん
    • 経験:あり

    ちはるさん

     サンチャゴ・デ・コンポステラからマドリードへは2回移動したことがあります。逆向きもあるはずです。

    ①9:05サンチャゴ発、14:40マドリード着 RenfeのALIVIA
      https://4travel.jp/travelogue/11433710
    ②21:40サンチャゴ発、翌6:30マドリード着 ALSAの夜行バス
      https://4travel.jp/travelogue/11559387

     ということで、片方夜行を利用したら日帰りは可能です。ただサンチャゴに半日滞在してとんぼ返りはいかにも勿体ない。サンチャゴは世界中から巡礼者が集まるの特別な場所で、他の観光地とは一味も二味も違います。1日追加して独特な雰囲気を味わってみたらどうでしょうか。モンテ・ド・ゴソからラスト4kmを歩いて「俄か巡礼」を体験する。北にある「ガラスの街」ア・コルーニャに行くのもいいです。

     万歩計

    【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/11559387

  • 初めての1人海外旅行

    3月の春休みに3週間ほどヨーロッパを周遊しようと考えています。
    22歳学生です。

    行きたい国としては、スイス、オランダ、ドイツが行ければいいかなと考えています。
    (フランスも気になるのですが...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2023/01/12 19:02:29
    • 回答者: 万歩計さん
    • 経験:あり

     るうさん、こんばんわ。
     22歳の卒業旅行でしょうか。コロナ禍で対面授業を受けられなかったなど、被害をもろに被った学生時代だったでしょうね。コロナが下火?になり卒業旅行に間に合ってよかったです。

     さてご質問の件ですが、私は2017年3/27から延べ17日間かけて、スイス、ドイツ黒い森地方、アルザスを回ってきました。
     結論から言うとこの季節はベストシーズンです。その理由は、

    1.スイス、ドイツ友治安がとてもよく女性の一人旅でも全く問題はありません。私にとって3回目の海外一人旅でしたが、人々はとても親切で中学レベルに毛の生えた英語力でも問題はありませんでした。
    交通は両国とも鉄度が発達しているので、スイス・ジャーマンレイルパスがお得で便利です。ドイツは広いのでスイスとセットにするなら南ドイツに限定したがいいです。これだけでもドイツらしさや素晴らしい建造物を十分見ることが出来ます。
    2.年にもよるが思ったほど寒くない。訪れた時は日本より暖かく、ベルンでは見事な桜を見ることが出来ました。スイスの牧草地は冬でも美しい緑に覆われています。
    3.山でスノーハイキング、平地で春の芽吹きを期待できる。自然をご希望なのでスノーハイキングはお勧めです。グリンデルワルドのフィルストからバッハアルプゼーまで往復3時間のスノーハイキングを楽しみましたが、ルートは圧雪され歩きやすく夏と同様に危険は全くありません。天気は快晴でアルプスの素晴らしいパノラマを見ることが出来ました。簡易アイゼンを使うとより安全です。
    4.夏に比べて観光客が少なく、素顔のヨーロッパが体験できます。ホテル代なども夏に比べてお得です。
    5.時間が取れればアルザスはお勧めです。ドイツからでもスイスからでも簡単に行けます。可愛らしさならアルザスは最高です。
    6.オランダはKLMを利用してトランジットの間に空港近くの街に行く程度で十分オランダらしさを満喫できます。私はアムステルダム、ザーンセスカンスに行きましたが、ハーレムやライデンにも簡単に行けます。
     空港からの立寄り旅行記を添付します。
     アムステルダム:https://4travel.jp/travelogue/11335854
     ザーンセスカンス:https://4travel.jp/travelogue/11392810
    7.費用は全てコミコミで48万円くらいでした。

     旅行記のまとめを添付しました。行程作成の参考にしてください。
     ボン・ボヤージュ!

      万歩計

    【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/11315282

  • アルベルゲでの寝袋について

    2023年4月中旬から、フランス人の道を歩こうと思っています。準備の段階なのですが、寝袋をモンベルダウンハガーの#3か#5にするかで、迷っています。
    春のアルベルゲ内が寒いのか、暑いのか想像がつかず...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2023/01/03 11:32:18
    • 回答者: 万歩計さん
    • 経験:あり

     みんちさん、こんにちわ。

     2019年の5月後半にアストルがからサンチャゴ・デ・コンポステーラまで歩いてきました。この時期南のアンダルシアは日中35℃を越えましたが、カミーノのイラゴ峠では雨模様のこともありかなり寒かったです。この時期の北スペインは天候が比較的安定しており、朝晩を除き日中は快適だと思います。アルベルゲは大部屋に多数の2段ベッドが置かれており、夜でも寒いと感じることはありませんでした。

     カミーノを歩いた感想をダイジェスト版にしていますので、良ければご参考ください。
     ブエン・カミーノ!

    【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/11554828

  • 2日でどのくらい回れるのでしょうか

    こんにちは。
    11/13.14の日月で京都に写真旅に行くのですが、色んな所を回りたくて実際どのくらい回れるのかを聞きたいです!
    13は9時から夜まで回れるのでライトアップなども含めて、14は朝から...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2022/10/22 08:22:46
    • 回答者: 万歩計さん
    • 経験:あり

     k__h24yvesさん、おはようございます。

     京都の撮影旅行、楽しみですね。ただ11/13.14では紅葉が期待できるのは高雄や大原といった洛北の山麓の一部で、市内はまだ青もみじと思います。

     ご質問の件ですが、私はNHK番組「京都人の密かな愉しみ」が好きで、先般来ロケ地を回っています。有名な観光地以外にも京都人の暮らしの奥深さを垣間見ることのできるスポットが多いです。特に古い京町家が並ぶ狭い路地(京都では「ロージ」と発音するようです)は魅力的です。あと、ライトアップは高台寺が素晴らしく、ここは22時までやってます。

     「京都人の密かな愉しみ」ロケ地巡りというグループで旅行記をアップしています。リストを見て下さい。一日で4つの旅行記が書けるくらいは回れます。GoogleMapである程度経路を決めておき、乗り放題のバス券と足を駆使します。

      万歩計

    【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/11618023

  • イギリス周遊

    以前も鉄道パスについて質問させていただきました。

    いろいろと固まってきたので、これで良いのか、もしくは、他にいい案があれば教えて下さい。

    旅程は、
    ①エジンバラ→湖水地方ウィンダミア(金...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2022/06/24 09:40:07
    • 回答者: 万歩計さん
    • 経験:あり

     kotokotoさん、こんにちわ。
     
     行程を拝見していると
    ・①②は殆どが移動になり湖水地方観光の時間はありません。
    ・③は一度ロンドンに戻るならルート上無駄が生じます。
    ・④⑤はコッツウォルズのバス便の不便さを考えると計画通りの村に行けるかは疑問です。

     ①、⑤の前後が分かりませんが、もしエディンバラ観光をしないのならマンチェスターIN/ロンドンOUTが無駄がないです。観光地も絞ったがいいですね。私なら湖水地方とコッツウォルズに絞ります。

     湖水地方の良さは土産物屋が並ぶウィンダミアより少し離れた自然の中のフットパスを歩くことをお勧めします。有名観光地から少し離れただけで水を打ったようなしっとりしたカントリー風景こそが湖水地方の神髄です。

     コッツウォルズは土産物店が並びローカルツアーのバスが押し寄せるボートンオンザウォーターはほどほどにして、そこから徒歩1時間足らずのアッパー/ロゥアースローターがお勧めです。あとは北のチッピングカムデンかな。コッツウォルズは名の知れた村の周辺にも美しい村が多くあります。あえて不便なバスを利用して多くの村を回るより、拠点の村を決めてその周辺の村を歩いて訪れるのがいいと思います。

     ロンドン近郊での日帰り観光は日程上無駄が多いと思われ、その時間を湖水地方かコッツウォルズに充てるのがよいかと。

     どうしても多くの観光地を回りたければ現地のローカルツアーを利用するのも手です。私は周遊途中で3回利用しましたがどれもコスパ的に最高でした。利用するならトリップアドバイザーのサイトから直接予約できます。勿論日本語のサイトです。日本の仲介業者(ベルトラ等)経由での予約はととても高くなるのでお勧めしません。

     私の行程は以下の通りでした。参考になれば幸いです。

     https://4travel.jp/travelogue/11596062

     コロナ禍から2年、少し海外旅行が見えてきた感じですね。無事に楽しい旅が出来ますように。

      万歩計


     

    【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/11596062

  • 初めての吉野山見物

    4月8日(金)に京都から近鉄で吉野山に日帰りでお花見に行く予定です。特急券を既に予約をしており、吉野駅には10時頃到着し、16時頃の電車で帰るようにしています。初めての吉野ですが、見物の主な目的はお花...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2022/03/31 09:00:46
    • 回答者: 万歩計さん
    • 経験:あり

     ダイスケitさん、おはようございます。

     3年前の同時期に60台末の夫婦で行きました。
     結論から言うと十分可能と思います。ただ吉野は本格的な山道ではなくても一応は山です。歩きやすい靴が必要です。桜の時期は平日でも吉野駅前と中の千本の間を、電車の到着に合わせて臨時バスが出てました。観光を中心にするならお店で食事するより、上の千本の桜の下でおにぎりを食べる事をお勧めします。折角の桜ですし時間の節約にもなります。

     私たちのスケジュールを紹介しますと、
     11:55 近鉄吉野駅 到着。下の千本からバスで中の千本へ。
     12:18 中の千本 到着。中の千本を見た後、上の千本に向けて出発
     13:20 上の千本 到着。休憩。
     13:40 吉野水分神社 到着。奥の千本を見ながら金峯神社へ
     14:24 金峯神社 到着。ここから引き返し。
     15:20 中の千本に戻って如意輪寺へ
     15:55 如意輪寺見学(20分)。中の千本に戻り門前町を散策しながら蔵王堂へ
     16:50 蔵王堂見学
     17:20 近鉄吉野駅 到着。

     行きの吉野駅から中の千本間はバスですが、他は全て徒歩です。時間がなければ如意輪寺を割愛すればいいかと。吉野は下の千本から奥の千本まで3週間かけて咲き上がるので、どこかで素晴らしい風景が見れるはずです。

      万歩計
     
     
     

    【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/11506940

  • 紅葉

    憧れの瑠璃光院の紅葉を観に行く予定です。
    あの素晴らしい景色(二階から?)を見たい撮りたいと思います。見頃は毎年違うと思いますが、いつ頃行けば間違いないでしょうか?そして、時間帯は午前午後のどちらが...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2020/10/08 18:02:38
    • 回答者: 万歩計さん
    • 経験:あり

     koedaさん、こんにちわ。

     瑠璃光院は青紅葉、紅葉の両方行きましたが、本当に素晴らしいです。紅葉は昨年11/21に大原や岩倉実相院と合わせて訪れました。まさに紅葉のピークだったので平日にもかかわらず12:00の時点で2時間待ち。入場をあきらめ門前から写真だけ取りました。例年の例なら11/25前後なら間違いないと思いますが、早めに行って並んだほうがいいでしょう。なお、瑠璃光院の入場券で近くのルイ・イカール美術館を見学できます。ここもなかなかいいですよ。

     紅葉時の旅行記はまだアップしていませんが、青紅葉の旅行記を参考にしてください。

    【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/11436409

  • 鶴の湯山の宿と国民休暇村はどちらがお勧めですか

    来月、待望の乳頭温泉に行くことができます。
    西の人間にとって情報が入り難いエリアなので、教えてください。
    現在、鶴の湯山の宿と国民休暇村を押さえています。
    山の宿が第一希望なのですがTVも冷房も...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2020/07/14 09:33:36
    • 回答者: 万歩計さん
    • 経験:あり

    まつじゅんさん、おはようございます。

     乳頭温泉郷が大好きで何度も行きました。温泉は黒湯を除きすべて入り、鶴の湯温泉(本陣、湯治館)、大釜温泉、孫六温泉には宿泊もしました。

     さて、ご質問の件ですが、個人の趣味によると思います。私は鄙びた湯治場の雰囲気が好きなのでどちらかと問われたら鶴の湯山の宿に一票ですが、更に山の宿よりも元湯鶴の湯が好きです。

     乳頭温泉郷は最近こそ中国、韓国の人が押し寄せますが(今はいない)、本来は静かな山の湯治場です。快適な部屋、ご馳走、サービスを求めるなら湯めぐりで雰囲気を味わい、宿泊ほかの温泉旅館にすべきでしょう。

     孫六温泉の湯治部屋に、「秘湯七か条」が置いてありました。

     一つ、秘湯に足を踏み入れるものは、交通の不便を覚悟すべし。
     一つ、秘湯の天候は、変わりやすいと知るべし。
     一つ、秘湯に電気、TV文明の利器を期待することなかれ。
     一つ、秘湯にどんちゃん騒ぎは、相応しくないと心得よ。
     一つ、秘湯の食事に、華美を求むることなかれ。
     一つ、秘湯の宿は、早寝早起きが鉄則と知るべし。
     一つ、秘湯の豊かで美しい自然を、破壊することなかれ。

     ご興味があれば以下の旅行記を参照してください。

     https://4travel.jp/travelogue/11346347
     https://4travel.jp/travelogue/11346722
     https://4travel.jp/travelogue/11347271
     https://4travel.jp/travelogue/11353801
     https://4travel.jp/travelogue/11356406

       万歩計 乳頭温泉郷 鶴の湯別館 山の宿

  • イタリア北部から中部の回り方

    6月から8月の間に、イタリア旅行を考えています。今のところの希望は以下の通りです。

    ・ミラノIN/OUT
    ・日程は日本発着10日間程度
    ・ベローナの野外劇場でオペラをみたい
    ・レンタカーで...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2020/01/23 09:14:30
    • 回答者: 万歩計さん
    • 経験:あり


     bikke3さん、こんにちわ。

     2015年6月から7月にかけて北イタリアを延べ22日間まわってきました。海外での運転に自信がないので、列車とバスを使いました。
     一緒に食事したイギリス人に「パッチワーク・トラベル!」と驚かれたくらい行ったり来たりの旅でしたが、どこもよかったです。行程作成のご参考に。

     ・アグリツーリズモに行くならトリノ郊外のカネッリがおすすめです。素晴らしい中世祭りがあります。日程はカネッリ村のHPで要確認

     旅行記はここ→ https://4travel.jp/travelogue/11317758

     ・ヴェローナの野外オペラは素晴らしいです。私の場合日本の旅行仲介業者(ベルトラ)を介してチケットを購入しましたが、現地の公式HPからだと安く手にいるかもしれません。

     旅行記はここ→ https://4travel.jp/travelogue/11319796

     どうぞ、良い旅を。
         万歩計





     

    【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/11321840

  • ドイツ国内かrフランスへの移動

    前回、ドイツ国内の移動に、DBのフレキシブルタイプ(7日間 1等)のチケットを購入して利用しました。とても便利だったので、また、同様のチケットをと思っています。
    今回は約2週間で、ドイツ国内および後...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2020/01/19 10:54:03
    • 回答者: 万歩計さん
    • 経験:あり

    gankotyanさん、こんにちわ。

     2018年12月にドイツからフランスに行きました。ドイツ国内の移動にはジャーマンレイルパスを使いましたが、フランス国内は期間も短かったのでその都度切符を買いました。
     ここで注意すべきはドイツからフランスへ移動するときに、必ず事前にドイツの駅窓口でフランスの乗車区間の切符を買う事です。ヨーロッパでは車内で清算する概念がないので、ジャーマンレイルパスのままフランスに入国すると車内検札時に不法乗車扱いで罰金が科せられます。
     ご注意ください

     万歩計

    【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/11465747

  • 今時のドイツ、オーストリアの気温、天候などおしえてください。

    11月30日から12月初めにかけて、ドイツ(フランクフルト、ニュルンベルグ、ローテンベルグ、ウルム、ヒュッセン、ノイッシュバンシュタイン城など)、オーストリア(ザルツブルグ、ウィーン)などのクリスマス...もっと見る

    この回答は3人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/11/27 09:22:50
    • 回答者: 万歩計さん
    • 経験:あり

    ヨシさん、おはようございます。

     昨年11月25日から12月12日にかけてドイツとアルザスのクリスマスマーケットを回ってきました。

     ・晴れor曇り7日、雨2日、雨or曇り雨7日
      →やはり雨が多いですがほぼ終日というのは2日間のみでさほど気にならなかった。
     ・最低気温-2℃、最高気温10℃
      →やや暖冬気味。平年なら雨が雪になっていたかも。ホテルは十分暖房がきいているので問題なし。
     ・日の出8:30、日の入り16:30頃
      →朝は8:00には白むので街歩きスタートが可能。冬は博物館等の閉館時刻が15:30~16:00と早いので、街歩きは早めに。冬枯れのしっとりした風景はロマンチックですよ。日が暮れたらクリスマスマーケット巡りを。

     万歩計
     

    【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/11470160

  • 周遊ルート、宿泊地について相談です

    いつもお世話になっています。

    来年4月にマドリッド とアンダルシア地方を巡ろうと計画中です。

    当初の予定では、マドリッド から電車でコルドバ入りし、コルドバは拠点に、グラナダ、セビリア(+...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/11/26 09:19:15
    • 回答者: 万歩計さん
    • 経験:あり

    meme0128さん、おはようございます。

     今年5月にアンダルシアに行ってきました。
     やはり一筆書きをお勧めします。他の方の回答にもあるよにこの時期のスペインの日暮れは遅いので、美しい夜景を見るとなるといろんな町に泊まるのが楽しい。

     時期は4月で確定でしょうか?可能なら少しずらして5月上旬をお勧めします。
     この時期ならコルドバのパティオ祭りと、ヘレス・デ・ラ・フロンテーラの馬祭りを楽しめるチャンスがあります。セビージャのフェリオの雰囲気に加え前者だと花いっぱいのパティオ巡り、後者だと華やかな馬や馬車の行進といった付加価値が付きます。
     コルドバでの宿泊はメスキータ横のホテル・メスキータがお勧めです。

    万歩計

    【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/11554828

  • 2泊3日で効率的な奈良観光方法

    今月末、休みが取れたので、急遽奈良に行くことにしました。
    初めて行くので、効率的に観光名所をまわる方法をご教示頂けませんでしょうか。

    行き(1日目)は8時台の飛行機で東京から伊丹に行き、奈良に...もっと見る

    この回答は3人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/09/23 10:09:01
    • 回答者: 万歩計さん
    • 経験:あり

    こんにちわ、奈良在住です。

    ご希望の観光地は大きく3つのエリアに分かれます。

    ①奈良公園一帯(興福寺、東大寺、春日大社)
     全て徒歩圏内で一回りしても半日で充分。志賀直哉の旧居がある高畑界隈、独特の町家風情が残る奈良まちも出来れば加えたい。
    ②近鉄橿原線沿線(平城宮跡、薬師寺、唐招提寺、橿原神宮、少し乗り換えて長谷寺)
    ③JR大和路沿線(法隆寺)

    という事で、こんなモデルコースはいかがですか

    ・1日目:移動(AM)→奈良公園、奈良まち散策(PM)…ホテル泊
    ・2日目:近鉄奈良駅出発→新大宮駅下車…平城宮跡(徒歩)…大和西大寺駅→近鉄橿原神宮前駅(特急で直行)…橿原神宮…近鉄橿原神宮前駅→大和八木(乗換)→長谷寺駅…長谷寺…長谷寺駅→近鉄奈良駅…ホテル泊
    ・3日目:近鉄奈良駅→バスで西の京へ…薬師寺、唐招提寺→バスで法隆寺へ…法隆寺…JR法隆寺駅→JR大阪駅→空港へ

    移動手段は近鉄主体ですが、バス路線も充実しているかと。柔軟に対応してください。
    2日目に時間の余裕があれば薬師寺、唐招提寺を持ってくることも可能。この方がルート上無駄がありません。その場合3日目午前中にフリータイムが出来ます。

    奈良を楽しんでください。

    万歩計

  • 観光と食事

    明日からプラハに3泊し帰国予定です
    現在ブタペストからプラチスラバに向かっています。
    プラハでの交通はプラハカードを使うか迷っています。
    その他昼食、夕食でお勧めがあれば教えてください。チェコビ...もっと見る

    この回答は3人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/07/31 09:02:34
    • 回答者: 万歩計さん
    • 経験:あり

    桜丸さん
     こんにちわ。
     プラハ新市街にある「ホスティネツ・ウ・カリハ」がお勧めです。「善良な兵士シュヴェイクの冒険」をモチーフにしたホスポダ(ビール居酒屋)で、雰囲気満点で値段もお手頃。夜にはアコーディオンの演奏が入ることもあります。
     近くにはドヴォルザーク博物館もあります。

     万歩計

    【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/11381323

  • デルタマイレージの航空券

    デルタのマイレージがたまったまま、まだいちども航空券に替えてません。日本からデルタの提携航空会社でフランスやギリシャに行けるのでしょうか?Webでみても良く解らず、電話でとる方法もあると聞いたことがあ...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/06/18 18:42:18
    • 回答者: 万歩計さん
    • 経験:あり

     これまで2回利用しました。
     他の方々が言われる通り、デルタスカイマイルのWebにあるデルタ航空の電話番号に連絡すれば日本人担当者が応対してくれます。希望の都市と日時を伝えればその場でスカイチームに属するエアラインからセレクトしてくれ、直ぐにメールでeチケットを送ってくれます。
     但し特典航空券用に確保してある座席は少なく、地方都市のIN/OUTは出来ない事もあります。早めに連絡して便を確保したほうがいいですよ。

  • ビアホールやチェコ料理について。

    お世話になります。
    女性1人旅でチェコへ行きます。

    観光以外でもビール、グルメも楽しみたいのですが、1人で気軽入れるビアホールやチェコ料理(グラーシュ)を探しています。

    ストラホフ修道院...もっと見る

    この回答は3人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/06/15 11:43:20
    • 回答者: 万歩計さん
    • 経験:あり

    jasmineさん

     こんにちわ。

     プラハならホスポダ「ホスティネツ・ウ・カリハ」、チェスキークルムロフなら「ホスポダ・ナ・ロウジ」がお勧めです。

     「ホスティネツ・ウ・カリハ」はプラハの新市街にありますがカレル橋からトラムで簡単に行きます。ハシェックの「善良な兵士シュヴェイクの冒険」をモチーフにしたビール居酒屋で、壁一面に芸術的な落書き?が書いてあり、夜にはアコーディオンの演奏が入る時もあります。料理は伝統的なチェコ料理で値段もリーズナブル。
     以下の旅行記をご参考に

     https://4travel.jp/travelogue/11381323
     https://4travel.jp/travelogue/11381771

     「ホスポダ・ナ・ロウジ」はチェスキークルムロフ旧市街の趣きある一角にあります。観光客の他に地元の人も多く利用するらしく、料理は美味しく値段は驚くほど安いです。チェスキークルムロフの地ビールを飲ませてくれます。

     https://4travel.jp/travelogue/11383034

     もし、チェスケー・ブディェヨヴィツェに行かれるのであれば「パンスキー・シェンク」がお勧めです。穴倉のような店内は中世ムード満点で、地元のブディェヨヴィツキー・ブドヴァル(バドワイザーの元祖)を飲めます。地元のアイリッシュ音楽愛好家がよく練習しているので、彼らの音楽を聴きながら異国情緒に浸れます。

     https://4travel.jp/travelogue/11384531

     以上、よい旅を!

       万歩計

    【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/11381323

  • ザルツブルグからウィーンに移動の際、ドナウ下りをするには

    8月にザルツブルグに滞在します。音楽祭で5泊。その後、ウィーンに移動するのですが、せっかくなので、ドナウ下りも兼ねようかと思いました。
    ザルツブルグからの電車で、船乗り場のメルクMelkまでは、乗り...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/03/31 22:01:50
    • 回答者: 万歩計さん
    • 経験:あり

    ドクター白鳥さん

     ドナウ下りはいいですよ。早朝にザルツブルクを発ってメルクで下車し、メルク修道院を観光してから川下りのクルーズ船に乗るのがいいです。風景が素晴らしいのはメルク~デュルンシュタイン間なので、デュルンシュタインで下船する人が多いです。

     デュルンシュタインは中世の雰囲気が残る田舎の村で、ワイン畑を見ながらクエリンガー城跡に登りドナウの眺めを楽しむ。その後村を散策して最後に地元の人が集う小さなホイリゲでワインを味わうのがお勧めです。デュルンシュタインからウィーンへは電車で2時間です。前後の電車とクルーズの時刻をうまく調整できれば、1日でオーストリアドナウの白眉を堪能できます。

     小生の場合は当初この計画でしたが、時間がなかったので終点のクレムスで下船して電車でウィーンに行きました。クレムスも中世の雰囲気を色濃く残した街で、散策が楽しいです。

     どうぞ、よい旅を。  万歩計

    【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/11392509

万歩計さん

万歩計さん 写真

21国・地域渡航

26都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

万歩計さんにとって旅行とは

 子供ころから憧れていたヨーロッパの美しい風景をこの目で見たい。長年の夢を定年直前から実行に移しました。夫婦でのツアー参加から始めましたが回を重ねるごとに物足りなさを感じてきました。やはり自分の好きな場所に自由に行きたい、ということで3年前から妻の許しを得て一人旅をはじめました。心配だった言葉は「何とかなる」ということを直ぐに実感できました。こうなると旅の世界が一気に広がりました。
 一人旅は「1粒で3度美味しい」です。
①旅行前:日頃から撮り溜めたTVの旅行番組から行きたい場所を選び計画を立てます。インターネットのおかげで旅の情報が容易に入手できます。この空想計画が実に楽しく30%は行った気分になります。
②旅行中:空想計画を一つ一つ実施しています。旅行中には大小のハプニングがありますがその都度周りの人の助けで切り抜けてきました。このスリルが旅のスパイスでもあります。また一人旅をしていると周りの人とよく話します。ヒアリングは半分想像で、スピーキングは中学生に毛の生えたレベルですがなんとか意思疎通できます。
③旅行後:これまで写真と旅の日記をもとに旅番組風に動画編集したり旅行記を書いたりしましたが、誰に見せるでもない自己満足に終わってました。最近4トラベルのアカウントを取得しトラベラーとして旅行記を見てもらえるようになって纏め甲斐が出来ました。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

海外:ヨーロッパ
国内:冬の秘湯、湯治場めぐり

大好きな理由

ヨーロッパ:美しい自然、中世の街並み、素朴な田舎、お酒と郷土料理、
秘湯、湯治場:自然に囲まれて昔ながらの天然温泉に浸かっていると身も心もリフレッシュします。また歴史ある湯治場には長年受け継がれた温泉文化があります。TVのない静かな湯治場で温泉、読書、散歩、ご馳走は不要です。

行ってみたい場所

ヨーロッパ:田舎や自然を季節を変えて回りたい。年齢的には早めにスペイン巡礼の道のハイライトコースを歩くこと。
秘湯、湯治場:「日本の秘湯を守る会」の宿を一つ一つ回る。

現在21の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在26都道府県に訪問しています