旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

タビガラスさんのトラベラーページ

タビガラスさんのクチコミ(191ページ)全5,174件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 西新井にある歴史ある神社です

    投稿日 2015年03月16日

    西新井氷川神社 西新井・舎人・綾瀬

    総合評価:3.0

    寛永三年(1626年)に西新井村の鎮守様として武蔵一の宮の大宮の氷川神社の分霊を祀って創建されているようです、地元に根付いた神社として大師様同様親しまれているようです、場所は環七通り沿いの西新井大師とは道を挟んであります。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    東武大師線大師前駅より5分位
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 日帰り入浴施設の芳賀温泉ロマンの湯があります

    投稿日 2015年03月15日

    道の駅はが 氏家・高根沢

    総合評価:3.5

    日帰り温泉入浴施設の芳賀温泉ロマンの湯が道の駅内にあり、買物や食事と共に楽しめます、温泉には10時から21時まで大人600円で楽しめます、露天風呂や休憩コーナーもありのんびり出来ます、道の駅には栃木の特産品が揃っています、お花やいちごを使ったお菓子などあります。

    旅行時期
    2015年02月
    トイレの快適度:
    3.5
    お土産の品数:
    3.5

  • 高麗王若光を祀る神社

    投稿日 2015年03月15日

    高麗神社 日高・鶴ヶ島・坂戸

    総合評価:3.0

    霊亀二年(716年)五月十六日に武蔵国に高麗郡が置かれた時に、この地の開拓に力を捧げた高麗王若光を祀る神社です、代々の宮司は若光の子孫が受け継いで現在六十代目となっています、2016年には高麗郡1300年祭が行われます、初詣で多くの参拝者来ている神社です、裏には国の指定重要文化財の高麗家住宅があります。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 眺望が楽しめる皆野町の山

    投稿日 2015年03月15日

    破風山 小鹿野・皆野

    総合評価:3.5

    皆野市街の西側の皆野アルプスにある標高626.5mの山、山頂から近くにある蓑山から丸山・武甲山などの秩父の山々、遠くは日光連山まで多くの山の眺めが楽しめます、山頂への登山道は関東ふれあいの道にもなっていてほとんどが歩きやすくなっています、利用されるコースとして札所34番水潜寺からのコース、秩父温泉近くの風戸入口からのコース、赤平川沿いの椋宮橋からのコース等があります。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 国道411号線の休憩スポット

    投稿日 2015年03月14日

    奥多摩湖 奥多摩

    総合評価:3.5

    奥多摩町の国道411号線青梅街道沿いにある小河内ダムのダム湖です、ダムサイドには大きな駐車場があり、立派な休憩舎もありますのでドライブの途中、ここで休憩すると良いでしょう、ちょっと歩ける人は遊歩道を歩いて展望台に行って眺望を楽しむといいでしょう、湖畔には水と緑のふれあい館があります。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • いろいろな登山ルートがあります

    投稿日 2015年03月14日

    御前山 奥多摩

    総合評価:3.0

    奥多摩湖の東側にある標高1405mの山で、三頭山、大岳山と共に奥多摩三山の一つです、私は桧原村の小沢バス停から湯久保尾根を登り、御前山頂上へ、下山は惣岳山まで行き大ブナ尾根を下りて奥多摩湖へ5時間程歩きました、陣場尾根を登り鋸尾根を下りたこともあります、境橋から登る登山者も多いようです、御前山頂上にはベンチがあり休憩・食事をするのに適しています。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    2.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 江戸時代からの続く商家

    投稿日 2015年03月14日

    土浦まちかど蔵「野村」 土浦

    総合評価:3.5

    JR常磐線土浦駅より歩いて10分位の中央1丁目にある江戸時代から続く商家、明治時代は砂糖を商っていたようです、母屋と袖蔵、文庫蔵があり、母屋1階に休憩所、2階に展示室、隣接してレンガ蔵があり、改修して喫茶蔵として営業しています、カレーやトースト・ピラフなどあります、道を挟んで反対側にある大徳と一緒に訪れると良いでしょう。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    土浦駅より10分位
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 土浦市観光協会あります

    投稿日 2015年03月14日

    土浦まちかど蔵「大徳」 土浦

    総合評価:4.0

    市街地の中央一丁目にあります、江戸時代末期に造られた見世蔵、袖蔵、元蔵、向蔵の4棟が改修されて、土浦の観光情報を提供するアンテナショップとして利用されています、歴史民俗の資料の展示、お土産類の販売が行われています、毎年行われている雛まつりではメイン会場として多くのお雛様の展示がされていて見ごたえがあります。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 真壁市街地にある造り酒屋です

    投稿日 2015年03月13日

    村井醸造 桜川

    総合評価:3.5

    歴史的建造物の町並みが楽しめる真壁市街にある造り酒屋で清酒こうめいの醸造元です、下宿十字路にあり、毎年実施されている雛まつり期間中には多くの観光客で賑わっています、敷地内で休憩が出来、甘酒などの飲食やお土産類などの買物が出来、音楽演奏もしていました、ギャラリーや藍染めコーナーもありました。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    雛まつり期間中は混んでいます
    見ごたえ:
    3.0

  • 真壁を知ることができる観光施設

    投稿日 2015年03月13日

    真壁伝承館歴史資料館 桜川

    総合評価:3.0

    歴史的建造物が多くある真壁の市街地中心にある施設です、会議室・ホール・図書館などがある多目的施設です、観光客の為に観光PRコーナーや真壁を知ることができる歴史史料館もあります、雛まつり期間中には雛飾りも展示されています、休憩やトイレ利用で立寄ると良いでしょう。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    2.5
    真壁市街地にあります
    コストパフォーマンス:
    4.0
    無料で入館できます
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 重要伝統的建造物保存地区になっています

    投稿日 2015年03月13日

    真壁の町並み 桜川

    総合評価:3.5

    桜川市の旧真壁町の中心街、江戸時代初期には街並みが完成していたようで、現在もその面影が多く残っていて蔵や門、それに古い家屋を見ることが出来ます、震災でかなりの建物が影響を受けたが、今は殆どが補修されていました、毎年2月初旬から3月初旬までの雛まつり期間中には町並みを見ながらお雛様見物を多くの人がしています。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    雛まつりの時は混雑
    見ごたえ:
    4.0

  • 登録文化財の宿で地元の料理を食べました

    投稿日 2015年03月13日

    伊勢屋旅館 筑波山周辺

    総合評価:3.5

    真壁のひなまつりを見て散策して、昼時に食事をしました、人気の食事処としてひなまつり期間中は予約してから行くと良いでしょう、限定商品の弥生の風は人気があります、春の五目寿司、サラダ、きんぴら、すいとん汁、味噌おでんなどがセットになってますので食べる楽しみがありました、雛飾りは1階と食事をした2階にも展示されていました。

    旅行時期
    2013年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    友人
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    2.5
    客室:
    2.5
    接客対応:
    2.5
    食事・ドリンク:
    3.5
    地元の料理を食べました

  • 安く利用出来ました

    投稿日 2015年03月07日

    Tabist 浜戸屋旅館 袖ヶ浦

    総合評価:2.5

    朝食付プランで宿泊しました、内房線の長浦駅から線路沿いを袖ヶ浦方面に歩いて6分位で到着、建物は線路沿いにあるのでちょっとうるさいです、建物は古いです、良かったのは蒲団が清潔で、朝食がメインのおかずの他に玉子・のり・ふりかけが自由に食べることが出来ますので腹一杯食べられました。

    旅行時期
    2015年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    3.5
    長浦駅から徒歩6分位
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    2.5
    接客対応:
    2.5
    風呂:
    3.0
    中浴場があります
    食事・ドリンク:
    4.0
    朝食は満足しました

  • 小笠原旅行の出発地点

    投稿日 2015年03月07日

    二見港 父島

    総合評価:3.5

    東京竹芝桟橋から小笠原海運のおがさわら丸に乗船して到着したのが父島の二見港です、小笠原航路の到着地・出発地です、又、父島と母島に航路の出発地。到着地でもあります、おがさら丸到着時と出港時は大勢の人で賑わっています、出港時の観光関係者等の人達の見送りが名物です。

    旅行時期
    2015年02月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    到着時と出港時は大混雑してます
    車窓:
    4.0

  • おがさわら丸を利用する人が利用します

    投稿日 2015年03月07日

    二見港船客待合所 父島

    総合評価:3.0

    小笠原海運の乗船券売り場や小笠原の観光案内所があります、おがさわら丸出港時は臨時の売店も開かれています、到着時と出港時には多くの島の観光関係者が送迎の為来ています、出港時には待合所内では乗船者が行列を作っています、村の警察官もこの時は来ています。

    旅行時期
    2015年02月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    1.0
    出港時は大混雑
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    すぐ乗船できます
    車窓:
    3.0

  • 大村海岸入口にある中華レストラン

    投稿日 2015年03月07日

    海遊 父島

    総合評価:4.0

    大村地区の海岸通り沿いにある中華レストラン、大村海岸と小笠原ビジターセンターの入口にあります、お店は旅館も経営していて、広い店内でゆっくり食事が出来ました。

    各種中華料理があり、あかばラーメンがお店のお勧めのようです、普通のラーメンを食べましたが安くて美味しかったです。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    二見港から8分位
    コストパフォーマンス:
    4.0
    父島では安い方です
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    広い店内がいいです
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 二見港近くにある人気店

    投稿日 2015年03月07日

    ハートロックカフェ 父島

    総合評価:3.0

    父島二見港からすぐの海岸通り沿いにあります、敷地内にガジュマルの木があり、南国小笠原らしいです、店内では小笠原で獲れたオナガザメのサメバーガー、メカジキのフィッシュバーガーを食べることが出来ます、小笠原産のコーヒーを飲むことも出来ます。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    4.0
    二見港からすぐ
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    南国らしいです
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 東京都の水産試験施設

    投稿日 2015年03月07日

    小笠原水産センター 父島

    総合評価:3.0

    父島の二見港から歩いて5分位で行ける東京都の水産試験施設で規模は小さいですが無料で入館できます、ちょっと時間がある時に立ち寄ると良いでしょう。

    小笠原に生息している魚類が水槽にいますので見ることが出来ます、サンゴや大きなイカの模型などもありました。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    二見港から近いです
    コストパフォーマンス:
    4.0
    無料で入館できます
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の快適度:
    3.0
    動物・展示物の充実度:
    3.0

  • 南島のビュースポットです

    投稿日 2015年03月07日

    扇池 南島

    総合評価:4.0

    父島をクジラを見ながら一周するボートツアーで寄りました、二見港から出港して南島に上陸する為、鮫池内に入り接岸して、南島内の遊歩道を地元ガイドの案内で歩きました、高台からの眺めを楽しんだ後、扇池に行きました、池と言っても湾で、綺麗な砂浜があり、ヒロベツカタマイマイの半化石がたくさんあるのが特徴です、とてもいい景色を見ることが出来ました。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    2.5
    ボートで行きました
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • ウミガメが飼育されています

    投稿日 2015年03月03日

    小笠原海洋センター 父島

    総合評価:4.0

    二見漁港そばにある製氷海岸沿いにあるアオウミガメ・ザトウクジラの調査・保全活動を行う施設で一年を通じてウミガメの飼育を行っていて水槽で見ることが出来ます、館内には展示室があって、ザトウクジラについて展示説明がされています。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.0
    ウミガメを見ることができます

タビガラスさん

タビガラスさん 写真

75国・地域渡航

47都道府県訪問

タビガラスさんにとって旅行とは

いろいろな人に出会えて、いろいろな風景を見ることが出来て、とても楽しいです。
一人旅(バックパッカー)からツアー参加の団体旅まであらゆる形の旅を、今後もしたいです。

アジア中心の旅が多いですが、遠くの国にも多く行く予定です
現在、80カ国に宿泊して行っていますが、まだ、行ったことの無い国、アフリカ中南部の国や南
太平洋の島国等の旅をしたいです。

最近は、格安のツアーが多くありますので、旅友と一緒に行くことが多くなっています、年にしたいです数回はバックパッカーとして、行きたいです。
手配やツアー参加でお願いする旅行会社も最近は数社に限られて来ていますので、新たな会社も利用しようと思っています、今までも、HISなどの格安の会社から大手のKNT、JTB、阪急、クラツー等や中堅のNOE、ユーラシア等、又、スタッフ2.3人の小さな会社まで15社以上、あのてるみくらぶも3回利用してます、今後は、参加者層や社風も違いますので他社を利用してみたいです。

自分を客観的にみた第一印象

旅が好きな、普通の人です

大好きな場所

世界各地の世界遺産(マチュピチュやペトラ、アンコール遺跡群など多数)
スイスのような美しい山々が見える場所、街が綺麗な南アフリカのケープタウン。

登山をした後のんびりできる温泉。

大好きな理由

世界各地にある魅力ある世界遺産です

行ってみたい場所

世界各地の世界遺産・世界の温泉,日本の温泉・気楽に登れる世界各地の山、日本の山、アフリカ中南部とアラスカのバロー。

現在、世界の温泉(台湾・韓国・中国・フィリピン・タイ・マレーシア・トルコ・スイス・アンドラ・ボリビア・チリ)25カ所、日本の温泉(47全都道府県) 約300ヶ所 入湯中。

現在75の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています