旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

likely_koalaさんのトラベラーページ

likely_koalaさんのクチコミ(6ページ)全3,519件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 夜空に映えるペトロナスツインタワー

    投稿日 2020年01月18日

    ペトロナスツインタワー クアラルンプール

    総合評価:4.0

    クアラルンプール市内の高層ビルが立ち並ぶビジネス街にある高さ452mの2棟のオフィスビルです。

    今回は、夕食後ガイドさんお勧めのビュースポットから夜空に映えるライトアップしたペトロナスツインタワーを見学しました。

    スカイブリッジで結ばれているユニークな形状のビルは、クアラルンプールのシンボルにもなっており、日本と韓国の建設会社が1棟づつ建てたそうで、ビルの下層にはショッピングモール(スリアKLCC)がありますが、ビルのほとんどはオフィースになっています。

    ビルは、88階建てでマレーシアの国立石油会社ペトロナスによって建築され、建設当時は尖塔を含めた高さが452mで超高層ビルとしては高さが世界一だったそうです。
    日本の建設会社ハザマがタワー1を、韓国のサムスン物産建設部門がタワー2を、41階と42階の2箇所に設けられた2本のタワーを結ぶ連絡橋であるスカイブリッジはフランスの建築会社がそれぞれ施工したそうです。

    旅行時期
    2020年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 海洋交易の中継地マラッカのヨーロッパ風の砦や広場、教会などが紆余曲折の歴史を物語ります。

    投稿日 2020年01月18日

    マラッカとジョージタウン、マラッカ海峡の古都群 マラッカ

    総合評価:4.0

    2008年にマラッカ海峡の入口に浮かぶペナン島のジョージタウンを見学しましたが、今回はクアラルンプールから日帰りでマラッカの観光をしました。

    マレーシアで初めて世界文化遺産に登録されたマラッカとペナン島のジョージタウンはマラッカ海峡に面し、「海のシルクロード」の中継地として500年以上前から東西の交易品や文化が盛んに行き交いました。

    14世紀末に興ったマラッカ王国の古都マラッカは、16世紀以降ポルトガル、オランダ、イギリスと外国支配が続き、ヨーロッパ風の砦や広場、教会などが紆余曲折の歴史を形作っています。

    マラッカでは、1818年に建てられた東南アジアでもっとも古い英国教会セント・ジョージ教会やオランダ広場に建つ赤レンガのキリスト教会などの名所旧跡を見学しました。

    旅行時期
    2020年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • ワンワールドの航空会社搭乗前に利用しました。

    投稿日 2020年01月16日

    成田空港国際線 JALサクララウンジ 成田

    総合評価:4.0

    成田国際空港からマレーシア航空で旅立つ前に第二ターミナルのサテライトターミナルにあるJALのサクララウンジを利用しました。

    第二ターミナルの本館に広々としたサクララウンジがありますが、今回はサテライトターミナルからの出発なのでサテライトターミナルのラウンジで時間を潰しました。

    ラウンジ内の食事は、ビーフカレーや「メゾンカイザー」の焼きたてパンをはじめ、和食、洋食、多彩なメニューが並べられてありますが、機内食を期待して殆んど食べませんでした。

    旅行時期
    2020年01月
    アクセス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 道後温泉本館や商店街にも徒歩1分で行ける便利な立地です。

    投稿日 2019年11月24日

    道後温泉 ホテルルナパーク 道後温泉

    総合評価:3.0

    広島空港から瀬戸内海を通って行った松山観光の際に宿泊しました。

    道後温泉本館の裏側にあり歩いてもすぐに行け、道後商店街へも徒歩1分と観光にもビジネスにも最適です。

    露天風呂のある洋風ホテルで、内風呂は24時間入浴可、露天風呂は朝6時から夜11時半までの利用でした。

    食事は、朝食のバイキングを利用しました。
    和洋が取り混ぜのバイキングで、地元産の食材や料理もあり、万人好みの感じでした。

    旅行時期
    2002年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 世界遺産のスターリモスト橋は、大勢の観光客で賑わっていました。

    投稿日 2019年11月10日

    スターリモスト橋 モスタル

    総合評価:4.0

    かつて南東ヨーロッパのバルカン半島地域に存在したユーゴスラビアから分離独立した国を巡る旅で、ボスニア・ヘルツェゴヴィナのモスタルも訪問しました。

    モスタルはボスニア・ヘルツェゴビナにとっては重要な観光地となっており、街の象徴となっているのが世界遺産にも登録されている16世紀に出来たスターリモスト橋で、大勢の観光客で賑わっていました。

    モスタル旧市街のネレトヴァ川に架かっているスターリモスト橋は中心部が湾曲した橋で、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争中にクロアチア系のカトリック民兵によって破壊されましたが、その後復興されて、2005年に、ボスニア・ヘルツェゴビナ初のユネスコ世界遺産に登録されました。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • フィラの崖沿いにある眺めの良いレストランです。

    投稿日 2019年10月30日

    スフィンクス レストラン サントリーニ島

    総合評価:4.0

    ギリシアを訪れた時に、サントリーニ島へ滞在中の昼食で利用しました。

    フィラの中心部のケーブルカーから海沿いに続くAgiou Mina通り沿いにある海が見える眺めの良いレストランです。

    昼食の内容
    シーフードサラダ
    豚肉のスブラキ:ギリシアの代表的な肉料理で、いろいろな肉を串に刺して炭火で焼いたもの
    景色が良かったので、少し高かったですが満足しました。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • ミコノス島とその周辺の島々で発掘されたキクラデス文明の出土品などが展示されています。

    投稿日 2019年11月05日

    考古学博物館 (ミコノス島) ミコノス島

    総合評価:3.0

    ギリシアを訪れてミコノス島に滞在した時に、ミコノスタウンからオールドポートへ抜ける途中の海沿いにあるネオ・クラシック様式の考古学博物館も訪れました。

    ここの考古学博物館では、ミコノス島とその周辺の島々で発掘されたキクラデス文明の出土品などが展示されています。

    共同墓地などからの出土品が主なので、墓碑や副葬品などが多く展示されてあります。
    紀元前7世紀にティノス島で作られたというトロイア戦争の様子が描かれた壺が珍しいそうです。


    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • ミコノスタウンの中にあるレナの家の隣にある博物館で、航海に関する展示があります。

    投稿日 2019年11月05日

    エーゲ海洋博物館 ミコノス島

    総合評価:4.0

    ギリシアを訪れてミコノス島に滞在した時に、ミコノスタウンのエノプロン・ディナメオン通り沿いにあるエーゲ海洋博物館も見学しました。

    この博物館には航海に関する展示があり、様々な歴史的な船の模型や古い航海道具、地図などの航海の歴史に関する展示がなされていました。

    エーゲ海にあるミコノス島が海との深いかかわりがあるので、必然的にあるような感じの博物館です。

    博物館の建物は、キクラデス様式の家を改装した建物だそうです。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • ミコノス島での中世の生活が感じられる場所です。

    投稿日 2019年11月05日

    レナの家 ミコノス島

    総合評価:3.0

    ギリシアを訪れてミコノス島に滞在した時に、ミコノスタウンのエノプロン・ディナメオン通り沿いにあるエーゲ海洋博物館を見学した際に、隣にあるレナの家も覗いてみました。

    ここは19世紀の中流階級の家をそのまま開放した博物館で、当時の家具がそのまま展示されていました。

    パラポルティアニ教会そばにある民族博物館にも同じような島の昔ながらの生活の展示がなされています。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • ペルシア軍によって破壊されたパルテノン神殿の前身で、現在は礎石のみが残るアクロポリスの原点です。

    投稿日 2019年11月04日

    アテナ古神殿とアテナ プロマコスの像 アテネ

    総合評価:4.0

    ギリシアを訪れてアテネの市内観光の途中でアクロポリスの丘も見学しました。

    アクロポリスの丘の中央部にあるのが、アテナ古神殿とアテナ・プロマコスの像で、紀元前6世紀のアルカイック期に建造され、紀元前480年にペルシア軍によって破壊されてしまったそうです。

    現在は礎石のみが残り、東側のやや盛り上がった部分にはアテナの祭壇があったそうです。

    神殿にあった破風彫刻の「トリトンと戦うヘラクレス」などが麓のアクロポリス博物館に展示されています。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 19世紀半ばにフランス人考古学者ブーレによって発掘されたので、門の名前の由来になっています。

    投稿日 2019年11月04日

    ブーレの門 アテネ

    総合評価:4.0

    ギリシアを訪れてアテネの市内観光の途中でアクロポリスの丘の見学をしましたが、その出入り口が質実な印象のローマ時代の「ブーレエの門」でした。

    紀元4世紀のローマ時代に防衛の為に建設された門で、ローマ風の堅牢な石組が特徴で、内側にはローマの武将アグリッパの記念碑があったそうです。

    19世紀半ばにフランス人考古学者ブーレによって発掘されたので、門の名前の由来になっています。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • アテネ最大の神殿跡遺

    投稿日 2019年11月04日

    ゼウス神殿 アテネ

    総合評価:4.0

    ギリシアを訪れてアテネの市内観光の途中で、アクロポリスの丘の東側にあるアテネ最大の神殿跡であるオリンピエイオンも見学しました。

    オリンピエイオンには、オリンポスの最高神ゼウスに捧げられた神殿があります。
    ゼウス神殿は、紀元前6世紀後半にペイシストラトスによって着工され、途中650年の中断を経てハドリアヌス帝が完成させて、自身を神格化したオリンポス・ゼウス神殿を奉献したそうです。

    110m×44mの基壇上にかっては104本のコリント式の円柱が並んでおり威厳のある神殿だったそうですが、現在では16本が残り、その内1本は1852年の暴風雨で倒れてしまいました。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • ギリシアの首都アテネの中心となる広場です。

    投稿日 2019年11月04日

    シンタグマ広場 アテネ

    総合評価:4.0

    ギリシアを訪れてアテネの市内観光の途中で、国会議事堂や無名戦士の墓を見学した時にシンタグマ広場へも行きました。

    シンタグマ広場は、アテネの様々な公共交通の要衝で、活動の拠点となる観光の中心的な広場です。

    この広場で1844年に憲法が発布されたために憲法を表すシンタグマと名付けられたそうです。

    観光で訪れた国会議事堂や無名戦士の墓などが東側にあり、西側は街で随一の繁華街になっています。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • サントリーニ島におけるシュノーケリングのメッカ

    投稿日 2019年11月04日

    アモウディ湾 サントリーニ島

    総合評価:4.0

    ギリシアを訪れてサントリーニ島に滞在した時に、島の西北部にあるイアも訪れてイアの海岸沿いから崖を見下ろして眼下に広がるアモウディ湾も見学しました。

    アモウディ湾へは、イアから石の階段を下りていくとアモウディ湾にでます。
    レストランが数件立ち並び、赤い壁のエリアなので散歩がてら訪れられますが、行きは下りなので快適ですが帰りは下ってきた階段を登らなければならないので大変です。

    サントリーニ島におけるシュノーケリングのメッカが、このアモウディ湾で、エーゲ海の美しい海に実際に潜り、海とそれがはぐくんだ自然のすばらしさを実感することができるのがこの場所の最大の特徴だそうです。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    アクティビティ:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    水の透明度:
    4.0

  • 1990年に世界文化遺産に登録された、アポロンとアルテミスの生誕地として古代ギリシャや古代ローマ時代の人々の信仰を集めた聖なる島です。

    投稿日 2019年10月16日

    ディロス (デロス)島 ディロス島

    総合評価:4.0

    エーゲ海のミコノス島に滞在した折に、ミコノス島の南西約4kmに浮かぶ島全体が広大な遺跡になっているデロス島へ行きました。

    なだらかな丘陵になっている島のあちらこちらに遺跡が点在しており、桟橋の近くに収集物を展示している博物館もありました。

    1990年に世界文化遺産に登録された、アポロンとアルテミスの生誕地として古代ギリシャや古代ローマ時代の人々の信仰を集めた聖なる島です。

    紀元前7世紀には、近隣のナクソス島民によって大理石のライオン像が奉納され、前5世紀以降ドーリス式のアポロン神殿やアルテミス神殿、劇場などが造られ、ギリシア全土でも最大級の考古遺跡といわれています。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • サントリーニ島の貴重な出土品が展示されている、島のルーツが分かる博物館です。

    投稿日 2019年11月04日

    考古学博物館 (フィラ) フィラ

    総合評価:4.0

    ギリシアを訪れサントリーニ島に滞在した時に、フィラの街中にある考古学博物館も見学しました。

    フィラのケーブルカー(日本式ではロープウェイ)の駅のすぐそばにあり、博物館内では古代ティラとアクロティリ遺跡の出土品が展示されています。

    古代ティラはサントリーニ島の南東部分のメサ・ヴノ山の山頂にある遺跡で、紀元前9世紀ごろから1000年以上にわたって栄えた町の遺跡です。

    アクロティリ遺跡はサントリーニ島の南西部分にある紀元前1450年頃の火山の大爆発で絶滅したキクラデス文明の都市遺跡で、遺跡の大部分はまだ灰の下に埋まっています。

    古代ティラの遺跡自体は土台くらいしか残っていませんが、ここから出土された出土品がフィラの博物館に展示されています。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • イアの街の西北端の崖際にある要塞跡で、サンセットの名所になっています。

    投稿日 2019年11月04日

    イア城跡 サントリーニ島

    総合評価:4.0

    ギリシアを訪れサントリーニ島に滞在した時に、サントリーニ島の西北端に位置する高級リゾート地で、サンセットの名所で有名なイアも訪れました。

    フィラの街からはバスで30分ほどで行けるサントリーニ島第二の街で、石畳の細い路地にショップやレストランが軒を連ねています。

    イアの街の西北端の崖際にある要塞跡がアギオス・ニコラオス要塞で、サンセットの名所になっており、狭い道には人がごったがえしています。

    「イア要塞」と呼ばれる断崖に突き出した場所では、夕日に染まる街並みも見られるため、長蛇の列ができます。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • サントリーニ島の西北端に位置する高級リゾート地で、サンセットの名所で有名です。

    投稿日 2019年11月04日

    イア サントリーニ島

    総合評価:4.0

    ギリシアを訪れサントリーニ島に滞在した時に、サントリーニ島の西北端に位置する高級リゾート地で、サンセットの名所で有名なイアも訪れました。

    フィラの街からはバスで30分ほどで行けるサントリーニ島第二の街で、石畳の細い路地にショップやレストランが軒を連ねています。

    フィラの街よりも全体的に落ち着いた感じで、ホテルも高級リゾートがメインの様です。

    夕日の時も訪れましたが、サンセットの名所のアギオス・ニコラオス要塞には大勢の人が集まって夕日を眺めていました。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 海に面した崖の斜面に伝統的な洞窟型の部屋のある高級ホテルが点在する地区です。

    投稿日 2019年11月04日

    フィロステファニ サントリーニ島

    総合評価:4.0

    ギリシアを訪れサントリーニ島に滞在した時に宿泊したのがフィラの北側にあるフィロステファニ近くのホテルでした。

    宿泊したホテルは緩やかな斜面に建つ普通のホテルでしたが、ホテル近くには海に面した崖の斜面に伝統的な洞窟型の部屋のある高級ホテルが点在していました。

    海側の道からは一面ブルーのエーゲ海が見渡せ、眼下にはフィロン湾(オールドポート)やネア・カメニ島(火山島)が望めます。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 美しい海と島々を巡るエーゲ海クルーズです。初回は3連泊で荷造りも無く楽々気軽なエーゲ海の島巡りでした。

    投稿日 2019年10月16日

    エーゲ海クルーズ その他の都市

    総合評価:4.0

    ギリシャを訪れた時に、エーゲ海クルーズ3泊4日も体験しました。

    アテネ近郊のピレウス港から出港し、ミコノス島、トルコのクシャダス、パトモス島、クレタ島のイラクリオン、サントリーニ島にそれぞれ寄港し、ピレウス港に戻ってくるルートでした。

    クルーズ船は、ルイ・グループのlouis hellenic cruisesのアクアマリン号で、船長はスタティス ロメオス氏でした。
    アクアマリン号は、23149t、最大乗客1286名(客室数517室)、乗務員388名の船で、1971年建造です。

    クルーズ船に3連泊で、荷造りも無く楽々気軽なエーゲ海の島巡りです。
    特に船上からみるサントリーニ島の夕景が良かったです。

    旅行時期
    2010年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    アクティビティ:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    水の透明度:
    4.0

likely_koalaさん

likely_koalaさん 写真

82国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

likely_koalaさんにとって旅行とは

*ぼーとしながら旅行することが大好きです。
*日常生活も大分ぼーとしています。
*1回の旅行の旅行記はなるべくは1つにまとめるようにしています。

自分を客観的にみた第一印象

大分前に流行った動物占いだと「コアラ」でした。
コアラ(子守熊)の占い内容は、

「1日中ユーカリの木の上でじっとしている子守熊のように、ぼーっとする時間がなくちゃ駄目です。
 ぼーっとしている間にパワーを蓄えます。
 何をするにも楽しくなくちゃ損、と思っています。
 出没エリア 暖かい所・温泉や南の島など」  

ということで、ぼーとしながら旅行するのが大好きです。

大好きな場所

暖かい所・温泉や南の島など.
雪国も大好きですので冬のクリスマス市や寒いところへも行きます。

大好きな理由

動物占いどおり

行ってみたい場所

暖かい所・温泉や南の島などですが、世界中どこでも行ってみたいです。

現在82の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

ドイツ |

韓国 |

イギリス |

オランダ |

ギリシャ |

ハワイ |

インドネシア |

モンゴル |

クロアチア |

スロベニア |

ボスニア・ヘルツェゴビナ |

モンテネグロ |

アメリカ |

タイ |

ノルウェー |

香港 |

イタリア |

ニュージーランド |

オーストラリア |

アイスランド |

ベトナム |

ベルギー |

カンボジア |

フランス |

スイス |

台湾 |

スペイン |

シンガポール |

オーストリア |

エジプト |

カナダ |

トルコ |

インド |

ロシア |

ポルトガル |

ポーランド |

ブルガリア |

フィリピン |

スリランカ |

アイルランド |

チェコ |

ネパール |

キューバ |

南アフリカ共和国 |

メキシコ |

モロッコ |

アルゼンチン |

グアム |

ジョージア (グルジア) |

チリ |

ミャンマー |

マレーシア |

ラオス |

デンマーク |

フィンランド |

スウェーデン |

リヒテンシュタイン |

バチカン |

中国 |

マカオ |

ハンガリー |

スロバキア |

アラブ首長国連邦 |

モナコ |

ブルネイ |

リトアニア |

ラトビア |

エストニア |

ルーマニア |

コロンビア |

パナマ |

コスタリカ |

タークス・カイコス諸島 |

ニカラグア |

ジンバブエ |

ボツワナ |

ザンビア |

カタール |

ウルグアイ |

アゼルバイジャン |

アルメニア |

プエルトリコ |

現在47都道府県に訪問しています