旅行記グループ
2014春、カンボジア旅行記2(下巻)
全22冊
2014/03/18 - 2014/03/23
- シェムリアップ
- プノンペン
-
2014春、カンボジア旅行記2(26):3月21日(9):シェムリアップ、アンコール・ワット、首のない仏像、...
2014/03/18~
シェムリアップ(カンボジア)
午後の時間のアンコール・ワット見学です。サンスクリット語で、アンコールは王都、クメール語で、ワットは寺院を意味します。ヒンドゥー教寺院として造られ、仏教も混交したようで...
-
2014春、カンボジア旅行記2(27):3月21日(10):シェムリアップ、アンコール・ワット、第一回廊のレ...
2014/03/18~
シェムリアップ(カンボジア)
写真撮影に都合がよい、午後の時間のアンコール・ワット見学です。第一回廊の壁面のレリーフ見学の後、第二回廊を潜って、中央祠堂に向かいました。
-
2014春、カンボジア旅行記2(28):3月21日(11):シェムリアップ、アンコール・ワット、第二回廊、第...
2014/03/18~
シェムリアップ(カンボジア)
アンコール・ワット見学の後、夜は宮廷舞踊のアプサラ・ダンスのディナー・ショーを楽しみました。世界文化遺産に相応しい遺跡と実感しているのが、アンコール・ワットとアンコール...
-
2014春、カンボジア旅行記2(29):3月21日(12):アプサラ・ダンスのディナー・ショー、ココナッツ・...
2014/03/18~
シェムリアップ(カンボジア)
午後のアンコール・ワット見学を終え、夜は宮廷舞踊のアプサラ・ダンスのディナー・ショーを楽しみました。ポルポト時代、危機に瀕した伝統舞踊です。
-
2014春、カンボジア旅行記2(30):3月22日(1):シェムリアップ、泊まったホテル、アンコール・トムへ...
2014/03/18~
シェムリアップ(カンボジア)
アンコールワットに続いて、アンコールトムの見学です。名前ではアンコールワットの方がよく知られていますが、施設の規模ではアンコールトムの方が4倍程の大きさです。
-
2014春、カンボジア旅行記2(31):3月22日(2):シェムリアップ、アンコール・トム、バイヨン寺院、涅...
2014/03/18~
シェムリアップ(カンボジア)
アンコール遺跡群の主要な遺跡の一つ、アンコール・トムの紹介です。ほぼ正方形の一辺3キロの堀と、ラテライトで作られた8メートルの高さの城壁で囲まれた巨大な城塞都市遺跡です...
-
2014春、カンボジア旅行記2(32):3月22日(3):シェムリアップ、アンコール・トム、バイヨン寺院、中...
2014/03/18~
シェムリアップ(カンボジア)
圧倒的な数の四面観音像のレリーフ像が残る、アンコール・トム遺跡のバイヨン寺院の紹介です。バイヨン寺院は、ヒンドゥー教と仏教が混交の寺院遺跡です。
-
2014春、カンボジア旅行記2(33):3月22日(4):シェムリアップ、アンコール・トム、バイヨン寺院、中...
2014/03/18~
シェムリアップ(カンボジア)
アンコール遺跡群の一つ、アンコール・トムの紹介です。その中心に位置する、バイヨン寺院の石塔、四面観音像、デヴァターゾウなどの紹介です。その後、象のテラスに向かいました。
-
2014春、カンボジア旅行記2(34):3月22日(5):シェムリアップ、アンコール・トム、象のテラス、プラ...
2014/03/18~
シェムリアップ(カンボジア)
広大な面積を持つアンコール遺跡群の内、最大規模のアンコール・トムの紹介です。バイヨン寺院跡に続き、象のテラスなどを見学しました。
-
2014春、カンボジア旅行記2(35):3月22日(6):シェムリアップ、アンコール・トム、ライ王のテラス、...
2014/03/18~
シェムリアップ(カンボジア)
アンコールトムの見学の後、次はタ・プロム遺跡に向かいました。こちらの遺跡も2007年以来、2回目の見学となります。
-
2014春、カンボジア旅行記2(36):3月22日(7):シェムリアップ、タ・プロム遺跡、マガジュマルの巨木...
2014/03/18~
その他の観光地(カンボジア)
アンコール遺跡群の一つ、タ・プロム遺跡の紹介です。巨大なガジュマルが生い茂るこの遺跡は、インド考古調査局による支援で保全作業に続く再建工事が進行中でした。
-
2014春、カンボジア旅行記2(37):3月22日(8):シェムリアップ、タ・プロム遺跡、ガジュマルの古木、...
2014/03/18~
その他の観光地(カンボジア)
巨大なガジュマルが生い茂る、タ・プローム遺跡の紹介です。インドによる修復作業が行われていましたが、修復の是非を巡ってユネスコ内での議論がなされたようです。
-
2014春、カンボジア旅行記2(38):3月22日(9):シェムリアップ、バンテアイ・スレイ遺跡へ、東門、赤...
2014/03/18~
その他の観光地(カンボジア)
『東洋のモナリザ』とも称される、赤色砂岩に刻まれた彫刻が美しいバンテアイ・スレイ遺跡の紹介です。北東部郊外に位置し、世界文化遺産のアンコール遺跡群に含まれています。
-
2014春、カンボジア旅行記2(39):3月22日(10):シェムリアップ、バンテアイ・スレイ遺跡、中央祠堂...
2014/03/18~
その他の観光地(カンボジア)
赤砂岩に刻まれたレリーフが美しい、バンティアスレイ遺跡の紹介です。
-
2014春、カンボジア旅行記2(40):3月22日(11):シェムリアップ、トンレサップ湖クルージング、湖上...
2014/03/18~
その他の観光地(カンボジア)
オプショナルツアーで見学した、トンレサップ湖です。乾季の終わり近くの時期ですから、水位が下がっていたようです。東南アジア最大の淡水湖です。
-
2014春、カンボジア旅行記2(41):3月22日(12):シェムリアップ、トンレサップ湖クルージング、オー...
2014/03/18~
その他の観光地(カンボジア)
トンレサップ湖クルージングのあと、最後の観光となるシェムリアップのオールド・マーケットを散策しました。最後の夕食も、このマーケット街でした。
-
2014春、カンボジア旅行記2(42):3月23日(1):シェムリアップ、ホテルとその周辺散策、帰国、シェム...
2014/03/18~
シェムリアップ(カンボジア)
帰国の日の朝です。シェムリアップ国際空港は泊まったホテルから車で10分ほどの距離でしたから、最後にホテルとその周辺を散策しました。
-
2014春、カンボジア旅行記2(43:本文完):3月23日(2):シェムリアップ国際空港から、香港国際空港経...
2014/03/18~
シェムリアップ(カンボジア)
往きはプノンペン国際空港からのカンボジアへの入国でしたが、帰りは、シェムリアップ国際空港から、香港国際空港経由でセントレア国際空港への帰国です。
-
2014春、カンボジア旅行記2(44:補遺1):トゥールスレン博物館1:鉄のベッドと手枷・足枷、記録写真と絵...
2014/03/18~
プノンペン(カンボジア)
ポル・ポト派がカンボジアの実権を握っていた時代のトゥール・スレンの強制収容所です。1万4千~2万人の人が収容、拷問、虐殺され、生き残った人は、僅かに7名とも8名ともいわ...
-
2014春、カンボジア旅行記2(45:補遺1):トゥールスレン博物館2:水責め拷問の壺、過酷な独房、強制収容...
2014/03/18~
プノンペン(カンボジア)
アジアにおけるアウシュビッツ収容所とも言うべき、カンボジアの首都・プノンペンにある強制収容所跡のトゥール・スレン博物館の紹介です。
-
2014春、カンボジア旅行記2(46:補遺2):カンボジア国立博物館1:石像、ブロンズ像、ナンディン、ヴィシ...
2014/03/18~
プノンペン(カンボジア)
カンボジアの首都・プノンペンにある国立博物館の展示品紹介です。現地で購入したガイドブックからの紹介です。
-
2014春、カンボジア旅行記2(47:補遺2):カンボジア国立博物館2:石像、ブロンズ像、格闘する猿、ガルー...
2014/03/18~
プノンペン(カンボジア)
カンボジアの首都・プノンペンにある、カンボジア国立博物館の展示品紹介です。一部の展示品は写真撮影が許可されていましたが、ここで紹介するのは公式ガイドブックに掲載の展示品...