旅行記グループ
2015年、尾張の寺社巡り(その5)
全15冊
2015/09/18 - 2015/11/21
- 鶴舞・堀田
- 名古屋
- 天白・笠寺
-
2015秋、高顕寺と妙善寺(6/20):七面山・妙善寺:山門、石碑群、狛犬、石灯篭、七面宮
2015/09/18~
鶴舞・堀田(愛知)
尾張徳川家の二代目藩主の徳川光友公に所縁が深い、日蓮宗のお寺、『七面山(しちめんざん)・妙善寺(みょうぜんじ)』の紹介です。通称、『橘町の七面さま』と呼ばれて親しまれて...
-
2015秋、大光院と全香寺(10/20):梅園山・全香寺:石標、参道、秋葉神社、地蔵尊、本堂
2015/09/18~
鶴舞・堀田(愛知)
禅宗の曹洞宗のお寺、『梅園山・全香寺』の紹介です。千手千眼観世音菩薩坐像を御本尊とする、寛永3年(1626年)に創建されたお寺です。名古屋市中区の門前町に位置します。
-
2015秋、禅隆寺と貞祖院(16/20):喜秀山・貞祖院:山門、参道、庫裏、本堂、萩、芙蓉
2015/09/18~
名古屋(愛知)
浄土宗鎮西派のお寺で、尾張徳川家との所縁が深い『喜秀山・貞祖院』の紹介です。現在の本堂は、明治5年(1872年)に建中寺の霊廟の一つを移築したものとされます。御本尊は、...
-
2015秋、藤江寺と法持寺(10/19):亀命山・藤江寺:山門、金剛力士像、藤江寺の石標
2015/09/26~
名古屋(愛知)
熱田神宮の西、国道1号線沿いの白鳥町にある浄土宗西山禅林寺派のお寺、亀命山・藤江寺の紹介です。まだ新しい山門には、金剛力士像が置かれていました。
-
2015秋、藤江寺と法持寺(11/19):白鳥山・法持寺:法持寺石標、仁王門、仁王像、土俵
2015/09/26~
名古屋(愛知)
白鳥山・法持寺と白鳥古墳の紹介です。法持寺は、天長年間、空海が熱田神宮に参詣した際に日本武尊を敬い、延命地蔵菩薩像を彫って小祠を建立したのが始まりとされます。白鳥古墳は...
-
2015秋、本遠寺と西福寺(12/19):妙光山・本遠寺:境内入口の門柱、十七重石塔、法華堂
2015/09/26~
名古屋(愛知)
名古屋市熱田区白鳥にある日蓮宗のお寺、妙光山・本遠寺(ほんのんじ)の紹介です。昭和20年(1945年)の名古屋大空襲で、旧国宝の楼門を含む伽藍を焼失しました。本堂が再建...
-
2015秋、本遠寺と西福寺(13/19):澤野山・西福寺:西福寺石標、手水鉢、春日灯篭
2015/09/26~
名古屋(愛知)
熱田神宮に近い西側の白鳥3丁目にある真宗大谷派のお寺、澤野山・西福寺の紹介です。親鸞處人が宗祖の浄土真宗のお寺になります。
-
2015秋、実相院と福重寺(14/19):蓮台山・実相院:旧東海道標識、実相院石標
2015/09/26~
名古屋(愛知)
名古屋市熱田区の伝馬町にある真言宗豊山派のお寺、蓮台山・実相院の紹介です。真言宗豊山派(ぶざんは)の本山は、奈良県桜井市の長谷寺です。宗祖は弘法大師空海で、御本尊は大日...
-
2015秋、実相院と福重寺(15/19):亀宝山・福重寺:山門、福重寺石標、修復工事中の本堂
2015/09/26~
名古屋(愛知)
名古屋市熱田区白鳥2丁目にある曹洞宗のお寺、亀宝山・福重寺(ふくじゅうじ)の紹介です。熱田のお寺には、『亀』の文字の山号が多くありますが、蓬莱伝説と結びついているよう...
-
2015秋、宝勝院と弥勒院(16/19):蓬寿山・宝勝院:唐門風の山門、逆立獅子の鬼瓦
2015/09/26~
名古屋(愛知)
名古屋市熱田区神戸町(ごうどちょう)にある西山浄土宗のお寺、蓬寿山・宝勝院の紹介です。熱田湊の常夜灯を、承応3年(1654年)から明治24年(1891年)まで管理してき...
-
2015秋、宝勝寺と弥勒院(17/19):花林山・弥勒院:朱塗りの山門、弥勒院石標、本堂
2015/09/26~
名古屋(愛知)
名古屋市熱田区旗屋にある真言宗豊山派のお寺、花林山・弥勒院の紹介です。 天文7年(1538年) の創建とされ、御本尊は弥勒大菩薩です。知立遍照院の末寺とされますが、知立...
-
2015秋、誓願寺と圓道寺(18/19):来迎山・誓願寺:誓願寺、山門、蘇鉄、本堂、芭蕉堂
2015/09/26~
名古屋(愛知)
芭蕉最古の供養塔がある、鳴海の西山浄土宗のお寺、来迎山・誓願寺の紹介です。天正元年(1573年)の創建です。
-
2015秋、誓願寺と圓道寺(19/19):庚申山・圓道寺:築地塀、山門、三猿像、庚申山扁額
2015/09/26~
名古屋(愛知)
圓道寺は、天正年間(1573~1592年)に、瑞泉寺(緑区相原町)の第11世・仁甫良尚により、『猿堂寺』の寺名で開かれました。桶狭間の合戦後に廃城となった、鳴海砦(鳴海...
-
2015秋、呼続の熊野三社(1/2):鳥居、楠・公孫樹、狛犬、本殿、松巨嶋、山崎稲荷社、末社
2015/11/21~
天白・笠寺(愛知)
山崎城址の近くにある、熊野三社の紹介です。元々は、山崎城にあった神社を、廃城になった後にこちらに遷したようです。最後の城主は信長の重臣、佐久間信盛でした。
-
2015秋、呼続の熊野三社(2/2):鎮守の杜の大木、灯籠、石碑、西の鳥居、東海道記念碑
2015/11/21~
天白・笠寺(愛知)
旧東海道に面した、呼続にある熊野三社の紹介です。山崎城跡にも近い場所にあり、廃城になった後、こちらに遷されたことが納得できる場所です。