旅行記グループ
2021編集、尾張の古墳巡り(その3)
全18冊
2011/06/11 - 2021/02/10
- 鶴舞・堀田
- 金山・熱田
-
2011梅雨、鶴舞公園の紫陽花・八幡山古墳(1/2):紫陽花
2011/06/11~
鶴舞・堀田(愛知)
鶴舞公園の紫陽花と、隣接する八幡山古墳の紹介です。八幡山古墳は、大正年代に鶴舞公園に組み入れれました。最初は、咲始めの紫陽花の紹介です。
-
2011梅雨、鶴舞公園の紫陽花・八幡山古墳(2/2):八幡山古墳の外周散策、未央柳
2011/06/11~
鶴舞・堀田(愛知)
5世紀中頃の建設と想定されている、鶴舞公園の一番東に位置する八幡山古墳の紹介です。古墳群の中心に当たる古墳と目され、古墳の一部は、名古屋工業大学構内の一本松古墳とされま...
-
2012春、東海地区の前方後円墳:白鳥古墳
2012/04/10~
金山・熱田(愛知)
東海地区の前方後円墳の一つ、白鳥(しろとり)古墳の紹介です。日本武尊の陵墓とされてきましたが、現在では尾張氏の陵墓と考えられています。
-
2012春、断夫山古墳(1/2):東海地区最大の前方後円墳
2012/04/10~
金山・熱田(愛知)
東海地区最大の前方後円墳、断夫山古墳の紹介です。日本武尊の妃・宮簀媛(ミヤズヒメ)の墓と伝えられて来ましたが、現在では当時の天皇家の外戚の尾張連草香(おわりのむらじくさ...
-
2012春、断夫山古墳(2/2):東海地区最大の前方後円墳
2012/04/10~
金山・熱田(愛知)
東海地区最大の前方後円墳、断夫山古墳の紹介です。
-
2019初夏、鶴舞公園と古墳(1):名古屋市緑化センター、ユリ、芙蓉、バラ園、紫陽花
2019/07/04~
鶴舞・堀田(愛知)
鶴舞公園の初夏の花と、公園敷地内の八幡山古墳と、近くの名工大構内にある一本松古墳の紹介です。今年の梅雨が一休み中の見学となりました。
-
2019初夏、鶴舞公園と古墳(2):紫陽花の散歩道、錦木の新緑、ダリア、八幡山古墳
2019/07/04~
鶴舞・堀田(愛知)
鶴舞公園と古墳散策です。古墳時代は、3世紀中頃から7世紀頃までです。6世紀末の592年以降は飛鳥時代と重なっています。646年の薄葬令により、大型の古墳築造は禁止され、...
-
2019初夏、鶴舞公園と古墳(3):名工大、一本松古墳、再び鶴舞公園へ、胡蝶ヶ池、蓮の花
2019/07/04~
鶴舞・堀田(愛知)
鶴舞公園と古墳巡りの紹介です。八幡山古墳に次いで、名工大構内にある『一本松古墳』を見学しました。その後、もう一度鶴飼公園に戻り、胡蝶ヶ池の蓮の花を観賞しました。ちょうど...
-
2019初冬、熱田・白鳥の紅葉(5/5):堀川、川鵜、白鳥古墳、法持寺、熱田神宮、信長塀
2019/12/01~
金山・熱田(愛知)
熱田・白鳥の紅葉散策、締め括りは熱田神宮です。その前に、歩いて順路となる『白鳥古墳(御陵)』と『白鳥山・法持寺』を見学しました。熱田神宮社伝では『日本武尊(やまとたける...
-
2021春、名古屋市博物館(1/9):地下鉄で桜山駅へ、尾張の歴史、入鹿池遺跡、旧石器時代
2021/02/10~
金山・熱田(愛知)
名古屋市博物館の常設展の『名古屋の古代』の紹介です。お城や遺跡巡りの一環として、関連する展示館なども訪問しました。
-
2021春、名古屋市博物館(2/9):石器時代、縄文土器、深鉢、縄文人骨、御物石器、船形木棺
2021/02/10~
金山・熱田(愛知)
尾張地区の古代の紹介です。縄文時代から、弥生時代の始まりの頃の出土品の紹介です。
-
2021春、名古屋市博物館(3/9):弥生時代、朝日遺跡、西志賀遺跡、見晴台遺跡、瑞穂遺跡
2021/02/10~
金山・熱田(愛知)
名古屋市博物館の弥生時代の遺跡や遺品の展示の紹介です。
-
2021春、名古屋市博物館(4/9):弥生時代、古墳時代、高蔵遺跡、土器、銅鐸、銅鏡
2021/02/10~
金山・熱田(愛知)
名古屋市博物館の展示品の紹介です。弥生時代から古墳時代にかけての遺物などです。
-
2021春、名古屋市博物館(5/9):古墳時代、兜山古墳、志段味古墳群、白鳥山古墳
2021/02/10~
金山・熱田(愛知)
名古屋市博物館の展示品の紹介です。古墳時代の出土品を主体にした紹介です。
-
2021春、名古屋市博物館(6/9):東谷山古墳群、新羅土器、須恵器、円窓埴輪、古代の尾張
2021/02/10~
金山・熱田(愛知)
名古屋市博物館の展示品の紹介です。常設展の『尾張の歴史』の中の『古墳とその時代』の紹介が主体です。
-
2021春、名古屋市博物館(7/9):律令時代、金銅仏、最古の古事記写本、文字資料、木簡
2021/02/10~
金山・熱田(愛知)
名古屋市博物館の展示物紹介です。『古代の尾張』のテーマでの展示の紹介です。7世紀後半、日本に律令制度が導入され、地方行政単位としての『尾張国』が誕生しました。
-
2021春、名古屋市博物館(8/9):尾張の古代の窯業、中世の窯業、瀬戸窯、猿投窯、渥美窯
2021/02/10~
金山・熱田(愛知)
名古屋市博物館の展示品の紹介です。尾張地区における古代と中世の窯業の紹介が主体です。
-
2021春、名古屋市博物館(9/9):中世の窯業、猿投窯、渥美窯、常滑窯、美濃窯、瀬戸窯
2021/02/10~
金山・熱田(愛知)
名古屋市博物館の古代と中世の窯業に関する展示品紹介の締め括りです。