旅行記グループ
2013冬、タイ王国旅行記2(上巻)
全20冊
2013/02/03 - 2013/02/07
- バンコク
- アユタヤ
-
2013冬、タイ王国旅行記2(1)出発、セントレア国際空港から直行便でスワンナプーム国際空港へ
2013/02/03~
バンコク(タイ)
<はじめに> 2013年の最初の海外旅行です。年に8回の海外旅行目標を立て、今年が9年目になります。これまで年8回の目標をクリアーしてきましたので、今年も8回が目標です...
-
2013冬、タイ王国旅行記2(2)バンコク、バンコクで泊ったホテル、
2013/02/03~
バンコク(タイ)
タイ王国旅行の2日目です。この日は1日をかけてバンコク市内の見学です。最初にチャオプラ川の桟橋に向かいました。対岸にある寺院の見学のためです。
-
2013冬、タイ王国旅行記2(3)バンコク、ワット・カンラヤナミット
2013/02/03~
バンコク(タイ)
遊覧船に乗って向かったのは、対岸のワット・カンラヤナミットです。ワット・プラケオ、ワット・ポー、ワット・アルン等とともに、バンコク9王室寺院の1つに数えられる古刹です...
-
2013冬、タイ王国旅行記2(4)バンコク、ワット・カンラヤナミット
2013/02/03~
バンコク(タイ)
ワットカンラヤナミット紹介の続きです。
-
2013冬、タイ王国旅行記2(5)バンコク、ワット・アルン(暁の寺)
2013/02/03~
バンコク(タイ)
日本では、三島由紀夫の小説で有名な暁の寺(ワット・アルン)の紹介です。フルネームは、ワット・アルンラーチャワラーラームです。トンブリー王朝時代に王宮寺院となりました。
-
2013冬、タイ王国旅行記2(6)バンコク、ワット・アルン
2013/02/03~
バンコク(タイ)
バンコク市内にある王家の寺院の1つ、ワット・アルンの紹介です。2回目の見学絵したが、さすがと思わせる格式のある寺院です。
-
2013冬、タイ王国旅行記2(7)バンコク、ワット・アルン
2013/02/03~
バンコク(タイ)
暁の寺、『ワット・アルン』紹介の続きです。正式名は、ワット・アルンラーチャワラーラームです。チャオプラヤ川の河畔に佇む寺院の姿は、バンコクを代表する景色の1つです。
-
2013冬、タイ王国旅行記2(8)バンコク、ワット・アルン
2013/02/03~
バンコク(タイ)
暁の寺、『ワット・アルン』紹介の続きです。英語表記は『Temple of Dawn』、この呼び名が三島由紀夫の『暁の寺』の小説名の由来になったとされます。
-
2013冬、タイ王国旅行記2(9)バンコク、エメラルド寺院
2013/02/03~
バンコク(タイ)
暁の寺、ワット・アルンの次に見学したのはエメラルド寺院です。チャオプラヤ川を船で移動しました。正式名称はワット・プラシーラッタナサーサダーラーム、通称はワット・プラケ...
-
2013冬、タイ王国旅行記2(10)バンコク、ワット・プラケット(エメラルド寺院)
2013/02/03~
バンコク(タイ)
王宮の敷地内にあるワット・プラケット(エメラルド寺院)紹介の続きです。ワット・アルンにあった小さなエメラルド色の本尊は、この仏教寺院の本堂に移され、現在も厚い信仰を受...
-
2013冬、タイ王国旅行記2(11)バンコク、王宮、ワット・ポー(涅槃寺)
2013/02/03~
バンコク(タイ)
王宮の見学の後、隣接するワット・ポー(涅槃寺)を見学しました。王宮は室内での撮影は禁止されていますので、外観だけの紹介です。
-
2013冬、タイ王国旅行記2(12)バンコク、ワット・ポー(涅槃寺)
2013/02/03~
バンコク(タイ)
ワット・ポー(涅槃寺)紹介の続きです。巨大な黄金涅槃像がある、王室寺院の1つです。正式名は、ワット・プラチェートゥポンウィモンマンカラーラーム、別名ラーチャウォーラマ...
-
2013冬、タイ王国旅行記2(13)バンコク、ワット・ポー(涅槃寺)の境内
2013/02/03~
バンコク(タイ)
巨大な黄金涅槃像がある王室寺院の1つ、ワット・ポー(涅槃寺)紹介の続きです。涅槃像見学の後、境内を見学しました。
-
2013冬、タイ王国旅行記2(14)バンコク、民族舞踊のディナーショー
2013/02/03~
バンコク(タイ)
バンコク市内の主な寺院と王宮を見学した後、夜は民族舞踊のディナー・ショーを楽しみました。。指先に神経を集中させたような古典舞踊でした。
-
2013冬、タイ王国旅行記2(15)バンコク、民族舞踊のディナー・ショー
2013/02/03~
バンコク(タイ)
民族舞踊のディナー・ショー紹介の締め括りです。タイ舞踊は、指先の芸術と言われています。指先を美しく見せるために手を反らしたり、爪をつけたり、美しく繊細な踊りです。
-
2013冬、タイ王国旅行記2(16)バンコクから日帰りでアユタヤへ、バンコクの朝の交通ラッシュ
2013/02/03~
バンコク(タイ)
タイ王国旅行3日目になりました。今日は日帰りでのアユタヤ見学です。バンコク市内の朝の交通ラッシュを通り抜けるのが大変でした。
-
2013冬、タイ王国旅行記2(17)バンコクから日帰りでアユタヤへ、バンパイン離宮
2013/02/03~
アユタヤ(タイ)
バンコクからアユタヤに向かう途中、昨年(2012年)夏の大洪水の跡でした。各所で土木工事が行われていましたが、範囲が広いだけに難事業のようでした。最初はバンパイン離宮...
-
2013冬、タイ王国旅行記2(18)アユタヤ、バンパイン離宮
2013/02/03~
アユタヤ(タイ)
バンパイン離宮見学の続きです。アユタヤ時代に作られた離宮には、中国様式、西洋様式、バンコク王朝様式の建物が、広い庭園に散在しています。
-
2013冬、タイ王国旅行記2(19)アユタヤ、バンパイン離宮
2013/02/03~
アユタヤ(タイ)
バンパイン離宮は、今も実際に使われている宮殿です。戒告賓客用の迎賓館もあり、警護の兵士の姿も目にします。この迎賓館には、日本の皇族も泊られるようです。
-
2013冬、タイ王国旅行記2(20)アユタヤ、バンパイン離宮
2013/02/03~
アユタヤ(タイ)
アユタヤ県のバンパイン群にある、美しいバンパイン宮殿紹介の続きです。2回目の見学ですが、見飽きることがない庭園と建物群です。