旅行記グループ
2016春、京都の桜巡り
全13冊
2016/03/30 - 2016/03/30
- 伏見
- 今出川・北大路・北野
- 東山・祇園・北白川
- 宇治
-
2016春、京都の桜巡り(1/13):3月30日(1):醍醐寺(1):名古屋駅からバスで京都へ、醍醐寺境内の...
2016/03/30~
伏見(京都)
京都の世界文化遺産、醍醐寺と境内の枝垂れ桜の紹介です。見事な満開でした。『古都京都の文化財』として登録されている17件の内の一つです。
-
2016春、京都の桜巡り(2/13):3月30日(2):醍醐寺(2):境内の枝垂れ桜、三宝院、大玄関、表書院...
2016/03/30~
伏見(京都)
世界文化遺産の三宝院境内の枝垂れ桜の紹介です。豊臣秀吉による『醍醐の花見』の行われた地としても知られています。
-
2016春、京都の桜巡り(3/13):3月30日(3):醍醐寺(3):表書院、三宝院庭園、亀島、鶴島、藤戸石...
2016/03/30~
伏見(京都)
世界文化遺産の醍醐寺の枝垂れ桜などの紹介です。醍醐山(笠取山)に200万坪以上の広大な境内をもつ寺院の下醍醐の三宝院を見学しました。
-
2016春、京都の桜巡り(4/13):3月30日(4):醍醐寺(4):大玄関、庫裏、宗務本庁、道標、茶席、枝...
2016/03/30~
伏見(京都)
世界文化遺産の醍醐寺・三宝院の紹介です。例年、三宝院境内でソメイヨシノよりも早く満開を迎える、一重の枝垂れ桜が満開でした。
-
2016春、京都の桜巡り(5/13):3月30日(5):醍醐寺(5):三宝院境内の枝垂れ桜、下醍醐寺の枝垂れ...
2016/03/30~
伏見(京都)
世界文化遺産の醍醐寺は、上醍醐、下醍醐と三宝院のエリアから構成されますが、その内の三宝院境内を主体とした見学でした。満開の枝垂れ桜を心行くまで満喫できました。
-
2016春、京都の桜巡り(6/13):3月30日(6):京都御所と御苑(1):京都御所到着、歩いて御苑へ、近...
2016/03/30~
今出川・北大路・北野(京都)
ソメイヨシノに先立って満開になる、京都御苑の枝垂れ桜の紹介です。近衛邸跡の枝垂れ桜をはじめとして、約30本の枝垂れ桜が花開きます。
-
2016春、京都の桜巡り(7/13):3月30日(7):京都御所と御苑(2):近衛邸跡の枝垂れ桜、八重紅枝垂...
2016/03/30~
今出川・北大路・北野(京都)
京都御苑の枝垂れ桜の紹介です。御苑の中のサクラを一通り確認したところで、もう一度近衛池の付近に戻り、近衛枝垂れの見学です。
-
2016春、京都の桜巡り(8/13):3月30日(8):京都御所と御苑(3):御苑の枝垂れ桜、大島桜、山桜、...
2016/03/30~
今出川・北大路・北野(京都)
京都御苑の枝垂れ桜の紹介です。枝垂れ桜のほかに、大島桜、山桜、桃の花なども見頃でした。
-
2016春、京都の桜巡り(9/13):3月30日(9):京都御所と御苑(4):大島桜、御所の築地塀、開花前の...
2016/03/30~
今出川・北大路・北野(京都)
京都御苑の枝垂れ桜の紹介の締め括りです。見学の後、次の見学地の円山公園方面に向かいました。
-
2016春、京都の桜巡り(10/13):3月30日(10):円山公園界隈(1):知恩院、長楽寺、大谷祖廟、桜...
2016/03/30~
東山・祇園・北白川(京都)
バスツアーに参加して見学した、京都の桜巡りの3か所目です。円山公園界隈の桜の紹介です。
-
2016春、京都の桜巡り(11/13):3月30日(11):円山公園界隈(2):大谷祖廟、ねねの道、円山地蔵...
2016/03/30~
東山・祇園・北白川(京都)
円山公園界隈の寺院と桜散策です。円山公園で一番有名な桜が『祇園枝垂れ』ですが、残念ながら樹勢が衰えていました。表紙の写真は、その『祇園枝垂れ桜』です。
-
2016春、京都の桜巡り(12/13):3月30日(12):宇治平等院(1):円山公園から、宇治平等院へ、ラ...
2016/03/30~
宇治(京都)
円山公園界隈の寺院と桜見物の後、京都の花巡りの締め括りは、ライトアップされた宇治平等院に向かいました。平安時代後期の11世紀に創建された藤原氏所縁のお寺です。
-
2016春、京都の桜巡り(13/13):3月30日(13):宇治平等院(2):ライトアップされた宇治平等院、...
2016/03/30~
宇治(京都)
平成の修復工事が済み、ライトアップされた宇治平等院の紹介です。御本尊の阿弥陀如来も拝することができた、特別拝観日での見学でした。