旅行記グループ
2016春、福井の名城巡り
全15冊
2016/05/18 - 2016/05/18
- 永平寺・丸岡
- 福井市
- 大野
-
2016春、福井県のお城巡り(1/15):5月18日(1):丸岡城(1):バスで坂井市丸岡町へ、現存天守閣、...
2016/05/18~
永平寺・丸岡(福井)
福井県のお城巡りです。バスツアーに参加して、3か所のお城を巡りました。最初は日本百名城の一つ、丸岡城です。現存する日本最古の天守閣とも言われ、地名に因む霞ヶ城の別名を持...
-
2016春、福井県のお城巡り(2/15):5月18日(2):丸岡城(2):天守台、現存の天守閣、福井大地震時...
2016/05/18~
永平寺・丸岡(福井)
現存の最古とも言われる天守閣を持つ、日本百名城の一つ丸岡城の紹介です。戦国時代の天正4年(1576年)、一向一揆の備えとして織田信長の命により柴田勝家が甥の勝豊に築かせ...
-
2016春、福井県のお城巡り(3/15):5月18日(3):丸岡城(3):現存の天守閣、二階と三階の室内光景...
2016/05/18~
永平寺・丸岡(福井)
現存の天守閣が残る、丸岡城の紹介です。現在は国の重要文化財ですが、国宝への格上げを働きかけているようでした。外から見たら2階、中に入ると3階造りの、現存する最も古い様式...
-
2016春、福井県のお城巡り(4/15):5月18日(4):丸岡城(4):丸岡町、現存の天守閣、野面積の石垣...
2016/05/18~
永平寺・丸岡(福井)
現存の天守閣が残る、丸岡城の紹介です。旧法では国宝の天守閣でしたが、現在の文化財保護法では重要文化財です。このため地元では、『日本一古い様式の天守閣』として国宝指定を目...
-
2016春、福井県のお城巡り(5/15):5月18日(5):丸岡城(5):一筆啓上賞作品、二の丸跡、歴史民族...
2016/05/18~
永平寺・丸岡(福井)
日本百名城の一つ、丸岡城の紹介です。丸岡城を全国に知らしめたのは、『一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ』の手紙です。徳川家康の家臣・本多作左衛門重次が陣中から妻...
-
2016春、福井県のお城巡り(6/15):5月18日(6):丸岡城(6):歴史民俗資料館、一筆啓上・日本一短...
2016/05/18~
永平寺・丸岡(福井)
日本百名城の一つ、丸岡城の紹介の締め括りです。現存する12の天守の内の一つとされ、愛知の犬山城と、どちらが最も古い天守かを巡っての論争があります。
-
2016春、福井県のお城巡り(7/15):5月18日(7):福井城(1):室内展示品、鎖、橋脚、半石半木の橋...
2016/05/18~
福井市(福井)
天正11年(1583年)の賤ヶ岳の戦いで秀吉に敗れた柴田勝家が、妻のお市の方と共に自害し、火が放たれとされる北ノ庄城の紹介です。福井城の呼び名もあります。
-
2016春、福井県のお城巡り(8/15):5月18日(8):福井城(2):お市の方像、三姉妹像、柴田神社、北...
2016/05/18~
福井市(福井)
慶長3年(1601年)に柴田氏の北ノ庄城の跡地に、新たに結城氏によって北ノ庄城が築城されました。このため、それぞれ柴田氏北ノ庄城と、結城氏北ノ庄城と呼ばれています。
-
2016春、福井県のお城巡り(9/15):5月18日(9):福井城(3):北の庄城址資料館、お市の方肖像、柴...
2016/05/18~
福井市(福井)
柴田氏北ノ庄城は、足羽川と吉野川(のちの百間堀)が合流した位置に築かれ、堀の一部に足羽川を使用していたと推定されて居ます。天守は7層(一説には9層)構造で、安土城に匹敵...
-
2016春、福井県のお城巡り(10/15):5月18日(10):福井城(4):結木氏北ノ庄城(福井城)、お堀...
2016/05/18~
福井市(福井)
ポルトガル人の宣教師のルイス・フロイスが、天正9年(1581年)に北ノ庄を訪問した時の記録では、『城及び他の屋敷の屋根が全てことごとく立派な石で葺かれており、その色によ...
-
2016春、福井県のお城巡り(11/15):5月18日(11):越前大野城(1):城下町、芍薬、天空の城へ、...
2016/05/18~
大野(福井)
天空の城とも呼ばれる、越前大野城の紹介です。天正3年(1575年)、織田信長より越前一向一揆を平定した恩賞として越前国大野郡の内の3万石を与えられた金森長近が、その翌年...
-
2016春、福井県のお城巡り(12/15):5月18日(12):越前大野城(2):土井忠利公像、本丸からの眺...
2016/05/18~
大野(福井)
金森長近により築城が始められましたが、数年間を要し、完成したのは天正8年頃(1580年頃)とされます。天守は、亀山の山頂にある天守曲輪に建てられました。
-
2016春、福井県のお城巡り(13/15):5月18日(13):越前大野城(3):城内展示品、鬼瓦、武具類、...
2016/05/18~
大野(福井)
越前大野城の紹介です。本来は望楼付きの2重3階の大天守に2重2階の小天守、天狗の間と呼ばれた付櫓が付属された、複合連結式の天守でしたが、1795年に焼失しました。現在は...
-
2016春、福井県のお城巡り(14/15):5月18日(14):越前大野城(4):城内展示品、大野丸、足利学...
2016/05/18~
大野(福井)
越前大野城の紹介です。
-
2016春、福井県のお城巡り(15/15):5月18日(15):越前大野城(5):天守、本丸城門、柳廼社、狛...
2016/05/18~
大野(福井)
越前大野城の紹介の締め括りです。祖母方の先祖は肥後国菊池郡の城氏、その中興の祖とされる城越前守親冬(ちかふゆ)のことは、よく話を聞かされました。