旅行記グループ
2010春、桜満開の長篠城
全5冊
2010/04/03 - 2010/04/03
- 新城・鳳来・湯谷
-
2010春、桜満開の長篠城祉(1):4月3日(1):長篠城駅、史跡保存館、長篠城址碑、ハナモモ、ソメイヨシノ
2010/04/03~
新城・鳳来・湯谷(愛知)
日本百名城の46番、長篠城址の紹介です。桜が満開でした。武田軍対織田・徳川連合軍が激しい戦いを繰り広げた歴史の場所です。
-
2010春、桜満開の長篠城祉(2):4月3日(2):長篠城址、本丸跡、土塁、稲荷社址の赤鳥居、堅木植樹碑
2010/04/03~
新城・鳳来・湯谷(愛知)
戦国時代の激戦の地、武田軍と織田・徳川連合軍が戦った長篠城址の紹介の続きです。結果は、織田・徳川連合軍の大勝でした。
-
2010春、桜満開の長篠城祉(3):4月3日(3):長篠城址、本丸跡碑、寒狭川、武田軍配置図、合戦慰霊碑
2010/04/03~
新城・鳳来・湯谷(愛知)
長篠城祉紹介の続きです。武田軍と織田・徳川連合軍が戦い、結果は織田・徳川連合軍の大勝に終わりました。武田軍衰亡の始まりとなる、歴史的な戦いとなりました。
-
2010春、桜満開の長篠城祉(4):4月3日(4):長篠城址、史跡保存館、鬼瓦、帯郭址、土居と堀、鳥居強右衛...
2010/04/03~
新城・鳳来・湯谷(愛知)
長篠城址紹介の続きです。新城市立の『長篠城址・史跡保存館』に入場して撮影した展示品の紹介等です。
-
2010春、桜満開の長篠城祉(5:完):4月3日(5):達磨山大通寺、枝垂れ桜、紫木蓮、地蔵菩薩、杯井、城藪...
2010/04/03~
新城・鳳来・湯谷(愛知)
長篠城祉紹介の締め括りです。長篠の戦いの時、武田軍の武将、馬場信房らの陣地となったお寺と伝わる、達磨山大通寺を見学しました。今生の訣別の水盃をかわし合った場所とされます...