旅行記グループ
2013春、台湾旅行記8
全19冊
2013/03/08 - 2013/03/11
- 桃園
- 新北
- 台北
- 九分
-
2013春、台湾旅行記8(1):3月8日:出発、セントレア国際空港から台湾桃園国際空港へ、桃園市で泊まったホ...
2013/03/08~
桃園(台湾)
<はじめに> 2013年の2回目の海外旅行記です。台湾旅行としては9回目となりますので、見学先の選定に困るところです。今回は①焼物の町鶯歌、②芸術性が高いとされる清水祖...
-
2013春、台湾旅行記8(2):3月9日(1):桃園で泊ったホテル、桃園市から三峡へ、清水祖師廟へ、橋の上の...
2013/03/08~
その他の観光地(台湾)
昨晩、桃園国際空港に到着した後、空港からあまり離れていない桃園市のホテルにチェックインしました。今朝は宿泊したホテル界隈の散策の後、最初の見学地の三峡、鴬歌地区に向か...
-
2013春、台湾旅行記8(3):3月9日(2):三峡、清水祖師廟、祭壇、龍の屋根飾り、精緻な彫刻の石柱列、獅...
2013/03/08~
その他の観光地(台湾)
三峡地区にある名刹、清水祖師廟の紹介です。石柱などに施された見事な彫刻は実に見応えがありました。1769年に創建されましたが、現在は1947年から始まった修復工事の途...
-
2013春、台湾旅行記8(4):3月9日(3):三峡、清水祖師廟、精緻な彫刻の石柱列、民権街古街、釈迦頭、蓮...
2013/03/08~
その他の観光地(台湾)
三峡地区にある名刹、清水祖師廟紹介の続きです。祖師廟見学の後は、その周りの民権街古街を自由散策しました。
-
2013春、台湾旅行記8(5):3月9日(4):三峡、民権街古街、商店街、歴史博物館、行政大楼、木綿木、長福...
2013/03/08~
その他の観光地(台湾)
三峡にある民権街古街の自由散策の紹介です。土曜日のためだったかも知れませんが、商店街は若い方からご年配の方まで、中々賑わっていました。
-
2013春、台湾旅行記8(6):3月9日(5):鴬歌、鴬歌陶瓷博物館、陶芸ロクロ、展示状況
2013/03/08~
新北(台湾)
新北市にある新北市立鴬歌陶瓷博物館の紹介です。台湾では唯一の陶磁器博物館とされます。立地している鴬歌地区は、台湾随一の陶磁器生産の町です。
-
2013春、台湾旅行記8(7):3月9日(6):新北市、新北市立鴬歌陶瓷博物館、鴬歌陶瓷老街
2013/03/08~
新北(台湾)
新北市西端に位置する、鶯歌鎮の紹介です。台湾で最大の陶磁器の生産量と販売規模を持つ街です。近隣の尖山地区で良質な粘土が発見されたのが、陶磁器産業隆盛のきっかけとされま...
-
2013春、台湾旅行記8(8):3月9日(7):鴬歌から淡水へ、淡水礼拝堂、マッカイ記念病院発祥の地
2013/03/08~
新北(台湾)
三峡、鴬歌の見学を終えた後、次に向かったのは台北北部の淡水です。台北市内からMRTの一日乗車券を使って何度か見学したことがある街です。
-
2013春、台湾旅行記8(9):3月9日(8):淡水、紅毛城、龍山寺、華西街夜市
2013/03/08~
その他の観光地(台湾)
台湾の北西部、淡水の紹介です。台北市内からMRTの一日乗車券を利用して、これまで何度か見学したことがあります。台北に内に戻った夜は、龍山寺方面に出掛けました。
-
2013春、台湾旅行記8(10):3月9日(9):台北、龍山寺、華西街夜市、総統府夜景
2013/03/08~
台北(台湾)
龍山寺、華西街夜市方面へは、ホテルの地下鉄最寄駅の西門駅まで歩き、1つ先の龍山寺駅で降りました。これまで何度も利用した路線です。
-
2013春、台湾旅行記8(11):3月10日(1):台北で泊ったホテル、台北から九分へ
2013/03/08~
九分(台湾)
旅行3日目の朝です。3泊4日の旅行ですから、実質的に最終日となりました。昨日は淡水方面などを見学しましたが、今日の見学は台湾東北方面の九分などです。
-
2013春、台湾旅行記8(12):3月10日(2):九分、商店街、東シナ海の眺望
2013/03/08~
九分(台湾)
台湾北東部の観光名所、九分見学の続きです。台湾では初めて228事件を取り上げた作品、『非情城市』のロケ地として有名です。日本でも宮崎駿監督の『千と千尋の神隠し』の構想...
-
2013春、台湾旅行記8(13):3月10日(3):聖明宮、清明宮、九分から台北へ、忠烈祠の衛兵交代儀式
2013/03/08~
九分(台湾)
九分見学の最後に、これまで見学したことがなかった山の頂上近くの寺院、聖明宮にも足を伸ばしました。商店街の屋根越しに眺めたことはありましたが、近くから撮影したのは初めてで...
-
2013春、台湾旅行記8(14):3月10日(4):台北、故宮博物院、中正紀念堂
2013/03/08~
台北(台湾)
九分から台北市内に戻り、忠烈祠での衛兵交代儀式を見学した後、昼食となりました。その後向かったのは免税店です。現地ガイドさんによれば、台湾では唯一の免税店とされます。そ...
-
2013春、台湾旅行記8(15:本文完):3月11日:帰国、台湾桃園国際空港からセントレア国際空港へ
2013/03/08~
台北(台湾)
帰国の日になりました。二泊した台北のホテルを引払い、台湾桃園国際空港に向かいました。12時丁度のキャセイ・パシフィック便で飛立ち、セントレア国際空港に到着したのは15...
-
2013春、台湾旅行記8(16:補遺1):鴬歌陶磁博物館(1/3):創作陶磁器
2013/03/08~
新北(台湾)
鴬歌陶磁博物館で展示されていた作品の紹介です。『鶯歌(Yingge)』名での工房作品、鶯歌陶磁器・功労者のパネル紹介と、新進陶芸作家らしい『創作組』の作品紹介です。
-
2013春、台湾旅行記8(17:補遺1):鴬歌陶磁博物館(2/3):創作陶磁器
2013/03/08~
新北(台湾)
鴬歌陶磁博物館の展示作品紹介です。創作組と呼ばれる新進陶芸作家達の作品です。その他に、実用組と呼ばれるグループの作品もありました。
-
2013春、台湾旅行記8(18:補遺1):鴬歌陶磁博物館(3/3):蔡榮祐作品集、徐美月個展・『深海』
2013/03/08~
新北(台湾)
鴬歌陶磁博物館で展示されていた作品の紹介です。1990年に開設された新北市立の地上3階、地下2階に展示室を持つ博物館です。2つの特別展示作品を紹介します。
-
2013春、台湾旅行記8(19:補遺2):台湾桃園国際空港展示室、台湾の先住民族紹介、揮毫
2013/03/08~
台北(台湾)
台湾桃園国際空港の展示室にあった、台湾の先住民族紹介のパネルです。日本では『原住民』の表現は差別用語に当たるとされ、台湾以外の国を含めたこれまでの私の旅行記では、極力...