旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

lion3さんのトラベラーページ

lion3さんのクチコミ(9ページ)全15,982件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 細川家武家屋敷

    投稿日 2023年05月16日

    旧細川刑部邸 熊本市

    総合評価:3.0

    熊本城の三の丸の熊本博物館の近くに細川刑部(ほそかわぎょうぶ)邸があります。細川刑部は3代藩主の忠利の弟にあたり、その下屋敷として使われていた東子飼町にあった邸宅を移築したものです。現在は休館中ということです。外観は修復などを必要とする感じで、整備の手を入れる必要がありそうです。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • サクラマチクマモトのすぐ前にある公園

    投稿日 2023年05月16日

    花畑公園 熊本市

    総合評価:4.0

    花畑公園は商業施設、バスターミナルがあるサクラマチクマモトのすぐ目にある公園です。芝生の場所や大きな楠木がある林のような場所や大きく開いた敷地もあります。昼間に歩くと昼休みの人たちかベンチで休憩する人も見かけました。都会のオアシスのような場所です。広い敷地を利用してイベントもおこなわれています。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 常設展は無料

    投稿日 2023年05月16日

    熊本市現代美術館 熊本市

    総合評価:4.0

    鶴屋百貨店の道路を挟んだ向かい側のびふれす熊本会館の3階に熊本市現代美術館はあります。常設展は無料で見学ができます。入ってすぐの図書室は美術書などの本もあり少しゆっくりと過ごせる場所です。また草間彌生さんの鏡のアートワークもあり写真撮影も可となっていました。1,2階は商業施設なので買い物後などにも立ち寄るのもいいです。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 熊本城稲荷神社の横

    投稿日 2023年05月16日

    熊本大神宮 熊本市

    総合評価:3.5

    熊本大神宮は熊本城稲荷神社から坂道を上ったすぐの場所にある神社です。天照皇大神や豊受大神の伊勢神宮と同じ神様を主祭神にしているのもあり、熊本の伊勢神宮とも呼ばれています。地震のために社殿の横の石垣がくずれていたりしています。境内には参拝者などは見かけず閑散としていました。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 鶴屋百貨店の裏側にある

    投稿日 2023年05月15日

    小泉八雲熊本旧居 熊本市

    総合評価:4.0

    小泉八雲の旧宅が鶴屋百貨店の裏の漣政寺公園にあります。松江の次に3年ほど熊本に住んだそうです。松江では江戸時代の上位の家臣の武家屋敷に住んでいましたが、熊本ではおもいのほか簡素な感じの屋敷と思われます。この旧宅は移築されて、現在の地にあるそうです。アクセスはいい場所ですが、ほかには見学者は見かけませんでした。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 熊本城の紹介施設

    投稿日 2023年05月15日

    熊本城ミュージアム わくわく座 熊本市

    総合評価:4.0

    熊本城の桜の馬場、城彩苑のなかに熊本城ミュージアムわくわく座があります。熊本城の歴史や城の構造や地震での熊本城の被害についてなどを映像を通して紹介する施設です。気軽に楽しくという感じで見学できます。熊本城とわくわく座の二館の共通券や熊本城とわくわく座と熊本博物館の三館の共通券がありました。だいぶお得になっていました。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 熊本城ができたころの創建

    投稿日 2023年05月15日

    熊本城稲荷神社 熊本市

    総合評価:3.5

    熊本市役所から坪井川にかかる厠橋を渡ってすぐ左側に熊本城稲荷神社はあります。加藤清正の熊本城築城と同じころに神社が創建されたという歴史ある神社です。稲荷神社ということで狐の像や赤い鳥居などがあり、旗がきらめき少し派手目の外観でした。こちらは商売繁盛や豊作や安産などの御利益があるそうです。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • お土産店やミュージアムわくわくなどがある

    投稿日 2023年05月15日

    桜の馬場 城彩苑 熊本市

    総合評価:4.0

    加藤清正の像がある行幸橋から左に歩くとすぐに熊本城の桜の馬場、城彩苑があります。お土産、雑貨の店、飲食店などがあります。また観光案内所や熊本城ミュージアムわくわくがあります。観光案内所やミュージアムわくわくで熊本城の知識を深めて、飲食店などで水分補給やエネルギー補給をして熊本城の観光をスタートするのがいいです。熊本城は広大な敷地なので歩くと疲れます。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 展望フロアから熊本城を見学

    投稿日 2023年05月15日

    熊本市役所本庁舎 熊本市

    総合評価:4.0

    熊本市役所の14階の展望フロアが無料で一般公開されています。熊本城の天守閣や本丸との間に障害物がないので、一望のもと熊本城の全体像がとてもよく見えます。認知されていないのかほかに見学者はいませんでした。14階にはレストランもあります。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 凛々しい清正の像

    投稿日 2023年05月15日

    加藤清正公像 熊本市

    総合評価:4.0

    熊本城への入り口である南口券売所への上り道の行幸坂、行幸橋のたもとに加藤清正の像があります。立派な凛々しい像で台座の上に清正の像があるので、実物以上に大きく感じます。加藤清正は熊本城の築城、初代藩主であった人物です。ここに像があるのにふさわしいと思われます。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 本丸、二の丸、三の丸を合わせると広大な敷地

    投稿日 2023年05月15日

    熊本城 熊本市

    総合評価:4.0

    熊本城は本丸、二の丸、三の丸と合わせるととても広い場所で、歩くとだいぶ大変です。そのためか熊本城の巡回バスがあります。熊本城の本丸や堀、石垣などを見ていくとこれでもかという感じで、城の防御に力を入れていたのがわかります。関ヶ原の戦いの後に加藤清正により熊本城は築城されましたが、清正はこれからも戦乱の時代が続くと考えていたのでしょう。幸いにも江戸時代は熊本城は一度も戦乱に巻き込まれることはありませんでした。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 加藤清正を祀った神社

    投稿日 2023年05月15日

    加藤神社 熊本市

    総合評価:4.0

    加藤神社は熊本城の北口から近い場所にあります。二の丸広場から加藤神社へと向かいましたが、熊本城復興工事で立ち入り禁止の場所を避けるような通路を通っていきました。神社は加藤清正を祀った神社で、大きな鳥居とその奥には立派な格式が感じられる社殿があります。境内も広いです。鳥居の近くは宇土櫓が近く、その奥に見える天守閣が一緒に見られる撮影ポイントです。宇土櫓も地震の影響で損傷がひどく、今年の秋ころには工事用テントが張られて櫓の姿は見えなくなります。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 山頂に仏舎利塔がある

    投稿日 2023年05月15日

    花岡山公園 熊本市

    総合評価:3.5

    花岡山は熊本駅の新幹線口を出て右側へと10分ほど歩くと登り口があります。標高は133メートルの山で山頂部までは道賂もありますが、歩いて登れます。山頂には1953年に世界平和を祈願して建てられた仏舎利塔があります。仏舎利塔は下からもよく見えます。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 駅から温泉街まで近い

    投稿日 2023年05月15日

    武雄温泉駅 武雄・多久

    総合評価:4.0

    武雄温泉駅は西九州新幹線開業に伴いきれいな立派駅なっています。駅舎内には観光案内所、売店、土産物店、カフェなどがあります。駅の北口からは武雄温泉街まで歩いて10分ほど、南口からは武雄神社、武雄市市立図書館まで歩いて15分ほどです。途中下車して短時間の観光も可能です。

    旅行時期
    2023年05月
    施設の快適度:
    4.0

  • 西洋医学や蘭学を学ぶ

    投稿日 2023年05月15日

    中村涼庵旧宅 武雄・多久

    総合評価:3.5

    中村涼庵旧宅は武雄温泉街からも近い長崎街道沿いにあります。中村涼庵は幕末に長崎に留学しシーボルトなどから西洋医学や蘭学を学び、武雄に帰ってきては藩主の侍医を務めています。また牛痘法による種痘を成功させて、痘瘡の予防に貢献しています。現在は中村家には人が住んでいるるので迷惑をしないようにしないといけません。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • もっともにぎやかなアーケード街

    投稿日 2023年05月15日

    下通商店街 熊本市

    総合評価:4.0

    下通商店街は熊本市街地で最も長くにぎやかなアーケード街です。アーケードの長さは500メートルほどと長く、幅広い道幅と、高い天井が明るい開放的な感じがあります。アーケード街にはファッション、雑貨、飲食店、カフェ、ファーストフードなどいろいろの店があります。下通に近いホテルに宿泊したので、昼夜に数回歩きましたが、いつも多くの人が歩いていてにぎやかでした。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0

  • アーケード街でにぎやか

    投稿日 2023年05月15日

    上通 熊本市

    総合評価:4.0

    上通り商店街は熊本市街地の中心にあり、道路挟んで下通商店街や籠町商店街と一体になったアーケード街をつくっています。上通商店街の続きは籠町商店街です。下町商店街とはアーケードの高さや様子は違いますが、買い物客などは一体として歩いているような気がします。下町商店街と比べるとにぎやかさなどは少し少なめのような気がします。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    3.5

  • 交通系ICカードが使える

    投稿日 2023年05月15日

    空港リムジンバス (産交バス) 山都・熊本空港

    総合評価:4.0

    熊本空港から熊本市内を結んでいるリムジンバスです。空港から鶴屋百貨店前まで利用しました。熊本市内では数か所に停車するので、ホテルの最寄りのバス停で停車してくれると便利です。料金はリムジンバスは高いのですが、こちらも高めでした。全国系の交通ICカードが使えました。熊本空港と熊本市内を鉄道で結ぶ路線が決定したというニュースがあったので、あとは早く実現するといいです。

    旅行時期
    2023年05月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0

  • 熊本市内での利用は便利

    投稿日 2023年05月15日

    路線バス (産交バス) 熊本市

    総合評価:4.0

    観光地に来て路線バスに乗るのは少し難易度がありますが、市街地や観光地からターミナル駅には特に迷いなく便利です。市役所前のバス停で待っていると幸い熊本駅行きが来たので乗車しました。熊本には熊本都市バスと産交バスが走っていますが、熊本市内では同じようコースを走っているので区別は必要なさそうです。

    旅行時期
    2023年05月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    3.0

  • サクラマチクマモトからすぐ

    投稿日 2023年05月15日

    熊本県物産館 熊本市

    総合評価:4.0

    熊本県物産館はサクラマチクマモトから坪井川、熊本城方面へと歩いていくとすぐにあります。平屋のこじんまりとした建物です。建物内はくまモングッズをはじめお菓子類や食品、焼酎など熊本県のお土産類が豊富にありました。隣の建物が改装中であるので、完成後はそちらに入居するのかもしれません。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0

lion3さん

lion3さん 写真

70国・地域渡航

45都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

lion3さんにとって旅行とは

真実は、旅にある

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

ヨーロッパなどの街の裏通りの細い小路

大好きな理由

生活感があり

行ってみたい場所

現在70の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在45都道府県に訪問しています