1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 熊本県
  5. 熊本市
  6. 熊本市 観光
  7. 熊本大神宮
熊本市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

熊本大神宮

寺・神社・教会

熊本市

このスポットの情報をシェアする

熊本大神宮 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11358562

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
熊本大神宮
住所
  • 熊本県熊本市中央区本丸3-5
アクセス
市電 熊本城・市役所前駅より 徒歩3分
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
楽人 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(55件)

熊本市 観光 満足度ランキング 10位
3.39
アクセス:
3.47
熊本城から徒歩圏内です by mappy23377803さん
人混みの少なさ:
3.81
参拝者が多く訪れます by mappy23377803さん
バリアフリー:
3.33
砂利道です by mappy23377803さん
見ごたえ:
3.33
立派な社殿です by mappy23377803さん
  • 熊本大神宮

    • 3.0
    • 旅行時期:2024/10(約7ヶ月前)
    • 0

    隣の熊本城稲荷神社には多くの参拝者が訪れていたのに、熊本大神宮には誰一人いませんでした。全体に地味だからかな。
    2016...  続きを読む年の熊本大地震の際にそばの東十八間櫓の石垣が倒壊、崩れた土砂が流れてきて、社殿が倒壊したそうで、当時の写真がパネルで紹介されていました。大神宮の建物はきれいになっていましたが、崩れた櫓は今もまだ修復待ち。櫓と社殿はそれなりに距離があるのに、ここまで土砂が押し寄せたのかとの思いながら見学しました。震災前、震災直後、そして現在の姿が比較できます
    。  閉じる

    投稿日:2024/12/08

  • 熊本のお伊勢さん

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/12(約1年前)
    • 0

    市電の市役所前駅から歩いて3~4分ほど、熊本城稲荷神社の北側にあります

    お稲荷さんとは違ってこちらは誰もおらずひっそ...  続きを読むりとしていました

    熊本のお伊勢さんと呼ばれているそうですが境内は狭く小さい鳥居も道路沿いにあり観光で訪れる場所ではないのかもしれませんね・・・  閉じる

    投稿日:2024/02/24

  • 重要文化財、崩れたままです

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/12(約1年前)
    • 1

    熊本市・最大の繁華街「上通・下通」から、熊本城方面へ歩き、熊本城稲荷神社を左手に見ながら、そのままさらに2分ほど進むと、こ...  続きを読むちらの大神宮があります。

    熊本城の真下にあり、敷地内には 国指定の重要文化財
    「東十八間櫓(やぐら)」があるのですが、先の震災で崩れたままの状態。
    1日も早い復旧を望むばかりです。
      閉じる

    投稿日:2024/02/21

  • 東十八間櫓の跡が見えます。

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/10(約2年前)
    • 0

    熊本大神宮は、熊本城の東側に位置しています。本殿に向かって左奥に、国の重要文化財に指定されていた東十八間櫓の跡がよく見えま...  続きを読むす。もともとは、高さ約20メートルの石垣の上に一階建ての櫓があったそうなのですが、2016年の地震で櫓と石垣が崩落してしまったとのことで、地震の爪痕を垣間見ました。  閉じる

    投稿日:2024/01/15

  • 熊本城稲荷神社の横

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/05(約2年前)
    • 0

    熊本大神宮は熊本城稲荷神社から坂道を上ったすぐの場所にある神社です。天照皇大神や豊受大神の伊勢神宮と同じ神様を主祭神にして...  続きを読むいるのもあり、熊本の伊勢神宮とも呼ばれています。地震のために社殿の横の石垣がくずれていたりしています。境内には参拝者などは見かけず閑散としていました。  閉じる

    投稿日:2023/05/16

  • 熊本城の東側、熊本城稲荷神社の隣に建つ、熊本のお伊勢さんと県民から呼ばれ親しまれている神社です。神社裏手には熊本城の東十八...  続きを読む間櫓と北十八間櫓が建っていましたが、2016年の大地震で石垣が倒壊し、神社の屋根を突き破ってしまいました。神社の本殿と拝殿は無事で神社は補修されていましたが、櫓の石垣の石は広場にまとめられていて再建されるのを待っている状態でした。地震の恐ろしさを目の当たりにした神社と櫓跡です。  閉じる

    投稿日:2023/05/08

  • 熊本城の東側にある神社

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/02(約2年前)
    • 5

    熊本城の東側、熊本城稲荷神社の隣にある神社で熊本のお伊勢さんと言われています、創建は明治9年(1876年)で主祭神は天照皇...  続きを読む大神、豊受大神、本殿は神明造、ご利益は開運招福で御朱印を受けることはできます、周辺を散策した時立ち寄りました、平成28年の熊本地震で参集所と社務所が崩壊しています。  閉じる

    投稿日:2023/04/18

  • 石垣は修復中

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/02(約2年前)
    • 0

     伊勢神宮の内宮に祀られている「天照大御神」下宮に祀られている「豊受大神」を祀っていることから「熊本のお伊勢さん」とも言わ...  続きを読むれるそうです。

     「大神宮」という名称から、参道があって広い神社をイメージしていたのですが、かなり小規模の神社でした。

     本殿横の石垣が、震災で崩れたそうです。  今も修復中でした。  本殿は無傷でした。  神がかり的な物を感じました。  境内では、梅の花がさいていました。

     ただ、駐車場になっているのか、車の多さに、少し興ざめでした。

       閉じる

    投稿日:2023/03/08

  • 熊本城の麓!

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/12(約2年前)
    • 0

    熊本城の麓にある神宮です。看板に「熊本のお伊勢さん」とかかれていました。伊勢神宮の神様をおまつりしているようです。熊本城と...  続きを読む同じく、熊本地震で被害を受けています。大神宮の横の城の石垣は、ほとんどが崩れてしまいました。  閉じる

    投稿日:2023/05/30

  • 熊本城稲荷神社の隣にある熊本大神宮

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    熊本大神宮は熊本城稲荷神社の駐車場を挟んだ隣にあります。境内はあまり広くなく、熊本城稲荷神社の派手さとは対照的で地味な佇ま...  続きを読むいです。境内の上の方にある東十八間櫓の櫓と土台の石垣が熊本地震によって崩落し、こちらの神社の建物が倒壊の被害にあっています。参拝者も少ないみたいですが頑張ってもらいたいです。  閉じる

    投稿日:2023/09/07

  • 熊本大神宮

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/08(約3年前)
    • 0

    熊本大神宮さらに道を進んでいくと今度は熊本大神宮が建てられていた。熊本大神宮は1878年、明治9年に建立された神社だ。鳥居...  続きを読むはとても立派で、稲荷神社よりも存在感はあるように感じる。神社の本殿には日本の国旗が建てられているので護国神社に近い位置づけなのだろうか?
      閉じる

    投稿日:2022/08/12

  • あんまり人けも感じません

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/04(約3年前)
    • 0

    熊本大神宮は、熊本城の東側。熊本城本丸の石垣の足元に位置しています。伊勢神宮以下の神社本庁が包括する神社であり、明治時代に...  続きを読む国が主導となって創建されたのが経緯。今は静かな境内で、荒れてはいませんが、あんまり人けも感じません。
      閉じる

    投稿日:2022/08/04

  • 熊本城と一緒に訪問

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/03(約3年前)
    • 0

    伊勢神宮の神々を祀る熊本大神宮としても熊本城の中でもかなり大きめの神社になっている。 それでも熊本城の近くにあるという形な...  続きを読むので全体としてはそれほど大きいわけではないですが石垣などもとても立派です。 雰囲気としては、熊本城と一体化しています。
      閉じる

    投稿日:2022/03/21

  • 名古屋城に続き、熊本城でも出会う。

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/03(約3年前)
    • 0

    ご朱印は書き置きですが、二種類ありました。二人での旅なので二種類いただけて良かったです。地震の爪痕が未だにあちこちにあり、...  続きを読むその当時と今の大変さがうかがえます。趣のある神社で、神社のかたたちもとても親切でした。  閉じる

    投稿日:2022/03/12

  • 熊本城の東

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/01(約3年前)
    • 0

    熊本城は建物が巨大な要塞なので、稲荷神社と加藤神社にこの熊本大神宮と3つの神社があります。こちらは明治に神道を強化するいわ...  続きを読むゆる大教宣布の詔を受け、伊勢神宮の流れを受けて設立されたので比較的に新しくその分規模も大きいです  閉じる

    投稿日:2022/01/15

  • 比較的新しい

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    熊本城の東側エリアの熊本城稲荷神社の北側に位置しています。創建は19世紀後半とそれほど古くはないです。伊勢神宮の天照皇大神...  続きを読むと豊受大神を勧請して祀ってある場所ですが、大神宮というほどの存在感はなく、わりと普通の神社でした。  閉じる

    投稿日:2022/03/07

  • 大神宮という程ではないが

    • 2.5
    • 旅行時期:2021/10(約4年前)
    • 0

    熊本城の近くにある熊本大神宮。大神宮という名に魅かれて参拝しましたが、大神宮という程の大きさでは無かったです。裏手に熊本城...  続きを読むの石垣があり、熊本地震の際に崩れて社務所が破壊されたということです。本殿と駐車場という感じでした。  閉じる

    投稿日:2021/10/22

  • 伊勢神宮の天照皇大神と豊受大神を勧請して祀る熊本大神宮。伊勢神宮の大麻と神宮暦を頒布して伊勢神宮の御神徳を拡める為、明治9...  続きを読む年、神宮の神璽を奉迎鎮齋して熊本城内に創建されています。創建当時の名称は神宮教院熊本本部です。
    本殿向かって左側には熊本城本丸の石垣がそびえる熊本城東側に位置し、煌びやかな稲荷神社とは正反対の、渋い重厚な感じが強い落ち着いた神社であるのが特徴です。  閉じる

    投稿日:2021/10/22

  • ここも地震の被害があったところ

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/03(約4年前)
    • 0

    熊本城の東十八間櫓と北十八間櫓が倒壊し、神社の建物の屋根を突き破る被害が発生したという熊本大神宮。くまもとのお伊勢さんとも...  続きを読む言われています。
    今もその石垣はシートがかかったままでした。
    隣には熊本城稲荷神社がありますのであわせて参拝しましょう。  閉じる

    投稿日:2021/09/19

  • 旧県社で、現在は単立神社。

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/10(約5年前)
    • 0

    この神社は本殿向かって左側には熊本城本丸の石垣がそびえる熊本城東側に鎮座しています。
    旧県社で、現在は単立神社となったそ...  続きを読むうです。

    靖国鳥居を潜ると正面が社務所、境内は右側に広がり、右には手水舎が配され、正面に千鳥破風付き入母屋造りのすっきりと大きな拝殿、その奥の木々の中に神明造りの本殿が建立されています。  閉じる

    投稿日:2022/05/27

1件目~20件目を表示(全55件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

このスポットに関するQ&A(0件)

熊本大神宮について質問してみよう!

熊本市に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • walkingmanさん

    walkingmanさん

  • Rtfgjさん

    Rtfgjさん

  • オオイさん

    オオイさん

  • booさん

    booさん

  • umiさん

    umiさん

  • たけちさん

    たけちさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP