旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

kuropisoさんのトラベラーページ

kuropisoさんへのコメント一覧(59ページ)全585件

kuropisoさんの掲示板にコメントを書く

  • 自己責任

    私も変なジンバブエ人についていって
    川に飛び込み、結構危険な位置で写真を一枚。

    このとき、サイフもパスポートも陸に置いたままだし
    ジンバブエ人にはカメラの撮影までやらせている。

    オマケに後ろはすぐに滝!

    よくもまあ、こんなリスクのあることをやったと思いますが
    まあ振り返ってみると、いつもこんなものばかり。

    すべては自己責任ですね。ああ、コワイ・・・

    http://4travel.jp/traveler/masukarasu/pict/11091704/
    2006年08月03日23時17分返信する 関連旅行記 関連写真

    有難うございます!!:RE: 自己責任

    マスカラスさん

    はじめまして。
    掲示板への書き込み有難うございました。
    書き込み頂き、本当に今後への励みになります〜!!

    さて、
    やはりいましたね!!御同胞!!
    しかも「小滝つぼ」に入っていらっしゃる!!!!!

    確かに若い白人の方が泳いでいたので、そそられたのですが、
    私、水着もなく、服を濡らす勇気もなく、ただ眺めるのみでした〜。
    いい歳してフ○チンてわけもいかないし、
    (ん? マスカラスさん、ひょっとして???)
    すごい!すごい!と感動してます。
    この滝つぼってどうなってるんですか?
    底はゴツゴツ?ツルツル?
    端っこは皿状?凹状?とっても興味あります。

    この場へ行った「日本人会」の会長に就任なさって下さい。(笑)
    私は会員番号何番になるのか?
    季節も限られるので、何人同胞が集まるのか?
    これまた非常に興味あります(笑)

    今後とも宜敷くお願い申し上げます〜!!




    2006年08月04日03時18分 返信する

    RE: 自己責任

    どうやって泳いだか思い出せませんが、おそらく
    濡れることを想定して、下に海パンをはいていたと思います。
    屋久島の川では、マッパで泳ぎましたが
    ジンバブエではそのような記憶がありません。

    水流はそこそこありましたが、あっという間に流されてしまうレベル
    ではなく、油断したらアブナイ、レベルの流れだったと思います。

    実は、あの場所は、滝に落ちる前のところに岩があって
    小さな壁が川の中にある感じなのです。

    ジンバブエ人に飛び込めと言われたときは
    ビビリましたが、彼が飛び込んで、吹っ切れて
    ボクも飛び込みました。

    正直いって、自分が流されることより
    岸に置いたパスポート、サイフ、カメラを持ち逃げされる方が
    怖かったです。

    こっちはパンツ一丁でのんきに川でガッツポーズなんぞして
    カメラのシャッターを押させているわけですから
    きわめてリスクが高い行為ですね。

    やっぱりアクシデントもありうるので
    ゼッタイにお勧めはできませんが
    あれはいい思い出です。

    ちなみにボクはあの場所まで、案内されて確か3ドルくらい
    払ったと思います。相手が子どもだったので小額ですみました。
    3ドルの価値は十分にあったと思います。

    あの場所は滝つぼというか、滝の上側なのです。

    滝つぼというか、滝の下の方も案内されたかったです。
    そちらにはいけなかった・・・

    現地人についていくのは危険で、オススメできないのですが
    ついていけばこそ、見られるものもあり、得られる感動もあると
    思います。

    ただし、モンテゴベイではついてゆくと、恐喝被害率99%だと思いますが。
    2006年08月04日22時24分 返信する
  • 綺麗な空ですねぇ〜

    kuropisoさん

    はじめまして♪ 

    ニューヨークの美しい写真に惹かれて書き込みをさせて頂きました。
    特に空がとても綺麗ですねェ〜。(ため息)

    私も今年の年末初めてニューヨークを訪れる予定です。
    行く時期が違うのでkuropisoさんが撮影されたような美しいマンハッタンの風景が見れるかどうか分かりませんが、思いっきり色々な景色を見て、写真に収めて来ようと思っています。
    へっぽこカメラマンなのでkuropisoさんの撮影された物と比べようも無い様な写真しか撮れないでしょうが、少なくとも思い出には残りますものね。

    それでは、ニューヨーク以外の旅行記も拝見させて頂きたいと思うので、ちょくちょくお邪魔するかと思いますが、宜しくお願い致します。

    2006年08月02日22時34分返信する 関連旅行記

    有難うございます:RE: 綺麗な空ですねぇ〜

    Rayさん

    はじめまして!
    掲示板への書き込み有難うございました!!

    写真のこと、お褒め頂き、こっぱずかしいです。。
    なかなか満足のいく写真が撮れず、しょっちゅう落胆しております。。。

    Rayさんのお写真拝見させていただきましたが、
    へっぽこなんてとんでもないです。
    オランダのアルクマールのチーズ市の写真、チューリップの写真とかとても雰囲気が出てていいですねぇ〜。
    私の行った時期は花の時期でなかったので、
    その時期に改めて行ってみたいなぁって思いました。

    海外へカメラの大荷物をしょって出かけますと
    現地で出会う写真好きの日本の方、外国の方と
    自然と話が始まるのですが、結局はそのときの天気(というか光線)の
    タイミングによるよねってことになります。
    私はプロの方と違い、天気の悪い日に撮る技術(センス)がないので、
    仕方なく、可能ならば同じ場所で粘ります。
    よって、同行者がいればその方にすっごく嫌われます。(笑)

    NY、お天気いいと良いですね〜。
    冬はマンホールからの湯気とかが面白かったかもしれませんが、
    RayさんはNYではどのような写真をお撮りになるのでしょうか。。
    まだ先の話ではありますが、旅行記楽しみにしております。

    当方の旅行記、取り急ぎで書いたものが殆どで、
    お恥ずかしい限りです。
    Rayさんのように多くの写真をまとめる事が出来るならば、
    旅行の雰囲気も伝えることが出来ると思うのですが、
    いかんせん整理下手で。。

    逆にこちらが参考にさせて頂ければと思っております。
    今後とも宜敷くお願い申し上げます。





    2006年08月04日02時35分 返信する
  • ジブラルタルの証拠

    はじめまして

    僕もジブラルタルのハンコもらいましたよ。
    頼まないと押してくれないですよね。

    僕の場合は入国の時に頼んだら
    帰るときにもらえと言われ
    出国時に言うと面倒くさそうに
    押してくれました。

    kuropisoさんの旅行記を読み
    懐かしくなり、証拠のハンコを
    アップしました。

    お暇な時、お越しください。

    みつひと
    2006年07月30日00時53分返信する 関連旅行記

    RE: ジブラルタルの証拠

    はじめまして。

    メッセージ有難うございました。m(__)m

    旅行記、拝見させて頂きました。
    ジブのはんこ!そうそう、これです。山の形!!
    友人にパスポートを見せるときも大体「これどこ?」って聞かれます。

    それにしても、旅行記、きちんとまとめていらっしゃり、感銘致しました。
    当地ではゆっくりなさったのでしょうか?
    悲しいかな、グラナダへ移動中の私は駆け足で、
    数時間でスペインに戻ってしまいました。

    たしかにロープウェーは???なんでこんなに高いの?って思う値段ですよね。ですが展望台で写真をとりつつ、ここには上らんと話にならんなと思いました。だからボルのか、ただ単なる物価高なのか。

    スタンプ無愛想に「ドン」は、
    要所とはいえ、侵略も無いしノンビリのところに、
    「んダヨ。ウザイのぉ」って気持ちの現れですかね。
    2006年07月30日01時39分 返信する
  • 初めまして(NZより)

    kuropisoさん こんにちは
    kiwiraccoマイページへのご訪問、ありがとうございました。
    私とニュージーランド(NZ)人のつれあいは、九州からNZ北島のロトルアに移り住んで、2人でB&Bと個人旅行のガイドをしています。地元民とガイドの視点で、ガイドブックにないような魅力をご紹介できればいいな、と思っています。

    kuropisoさんのプロフィールの写真にひかれて、イースター島旅行記をまず拝見しました。
    イースター島……憧れですが、自分が行くチャンスがあるか、わかりません。
    ニュージーランドの先住民マオリは、「ハワイキ」という伝説の先祖の地からカヌーでNZに渡ってきたと言い伝えています。それより前は、ポリネシア・ミクロネシア・東南アジアのどこかがルーツでつながっていると考えられています。そこから島伝いに東へ、東へと移り、「ハワイキ」で栄え、また新天地を求めて、三方に航海に出、それぞれが別の地で住みついたらしいのです。
    南へ向かったのがアオテアロア(NZ)のマオリ、北へ向かったのがハワイの先住民となった民族、そして東へ向かったのがイースター島の人々となって、ぞれぞれの文化を作りましたが、それらはどこかでつながっていると考えられるそうです。

    南極(!)とオーストラリアが埋まり、その中ではさまれているNZがまだ埋まっていないように見えるkuropisoさんの世界地図。もしそうなら、ぜひNZ旅も計画してくださいね。

    これからも、どうぞ、よろしく。
    よかったら、こちらのHPも覗いてください。
    「KIWI-RACCOレイク・ロトエフB&Bだより」
      http://homepage.mac.com/hiroe_kh18/

    ーーー kiwiracco
    2006年07月24日21時50分返信する

    こちらこそ初めまして

    kiwiracco 様

    掲示板への書き込み、有難うございました。
    やはり嬉しいものです。(笑)
    あと、写真ご覧頂き有難うございました。

    登録は一年前ですが、しばらくほったらかしにしておりまして、
    自分の旅行記録の整理にとここのところで一念発起、頑張っております。
    NZですが、もちろん行きたい国です。
    よく写真で見る自然の美しさはぜひともこの目で見てみたいです。

    南極旅行の際に一緒だったご夫婦が是非一度遊びに来いと
    おっしゃって頂きました。
    日本人の留学生、非常に多く、ホストも勤めたことがあり、
    日本人のこと好きだとおっしゃってました。
    これもNZ在住の方、及び訪問なさった方のおかげだと思います。

    今は冬ですよね。暖かくなるころ是非検討させて頂きたいと思います。
    あ、ご夫婦は一年中素晴らしいと言ってましたが、
    お勧めは何月ころでしょう?




    2006年07月26日00時17分 返信する

    RE: NZおすすめシーズン

    kuropisoさんが出会われた御夫妻のおっしゃる通り、1年中、それぞれの良さがあるのですよ。

    今(6〜8月)は冬ですが、晴れた日の昼間はけっこうポカポカで、うちの2階では日当たりがいいので、ヒーターが入らない時もあるくらいです。
    ここロトルアは北島内では内陸部なので寒い(オークランドより3〜4確かに低いです)と言われていますが、実際に住んでみて、冬もけっこう快適だなと感じています。
    冬は、日中の時間が短く、行動できる範囲が限られますが、ツアー客が少ない分、混雑しないでゆっくり楽しめる利点もあります。また、落葉樹の裸木の線が美しく、私は冬の田園風景が大好きです。

    春(9〜11月)は、花が咲き乱れて美しいですね。特に北島ではシャクナゲ満開の8月下旬〜10月初め。桜も咲きますし。ただ、10月は雨が多く、昨年は月のほとんど降ってました。

    夏(12~2月)が観光ピークのシーズンです。サマータイム制もあって、夜10時近くまで明るいので、目一杯行動範囲が広がります。陽射しは強いのですが、湿気が低いので真夏でも爽やか。その代わり、「1日の中に四季がある」というNZの気候。日没後との温度差は大きく、真夏でも長袖がいる寒さになります。南島では真夏でも雪が降ることがありますよ。

    秋(3〜5月)紅葉・黄葉のオータムカラーが美しい季節です(特に5月)。4月下旬〜5月上旬が今年は雨続きでした。

    ガイドブックではよく「NZの雨季は冬」とあるんですが、それは当ってないですね。春(10月)と秋(5月)が雨が多いです。冬はむしろ安定した天気の日が多いというのが、住人の実感。NZ内でも場所によって違うとは思いますが… ウェリントンなどは「ウィンディ・ウェリントン」のニックネーム通り、年中風が強いので、体感温度低いです。

    航空券も、GW、盆前後、クリスマス〜新年前後を除けば、リーズナブル、またはとてもお得なシーズンがけっこうあります。・・・
    どのシーズンが一番おすすめって決めるのが難しい〜! マリンスポーツを楽しむなら、やはり水温が高い夏になりますが、それ以外のアクティビティは年中、OKです。
    2006年07月26日00時44分 返信する

    すごくご丁寧に有難うございます。

    う〜ん、一年中いい季節ですと悩んじゃいますね。

    NZ航空ってスターアライアンスですよね。
    ポイントを年内にゴールドにまでもっていきたいと考えると、
    日本の秋くらいがいいのかなと思ったり、
    いや、南米クラスまで行かないとポイント届かないか?などと
    年内の計画をいろいろ考えてます。

    具体案を練ってないので、分からないのですが、
    イメージ的には見所は南島の景色。。と考えて仕舞がちなのですが、
    北島はいかがなんでしょう?
    2006年08月05日23時59分 返信する

    NZの北島と南島の違いは

    自然環境、地形、風景など、北と南では、ずいぶんと違うんですよ。
    南島の方は中央(南北)に3000メートル級のアルプスが連なっていて、万年雪をいだいた山々がほぼどこからでも見られます。マウント・クックを初め、氷河やアルプスを背景にした湖がいくつもあり、クイーンズ・タウンを起点にフィヨルド・ランドなど、変化に富む地形が魅力ですね。
    南島の代表都市クライストチャーチ、クイーンズタウンはそれぞれ、絵になる美しい街ですし、スコットランド移民が作ったダニーデンも雰囲気があって私は大好きです。そのダニーデンや少し北上したオアマルでは、ペンギンやアルバトロスなどのコロニー、クライストチャーチより北のカイコウラのホエール・ウォッチも有名です。

    北島は全体がなだらかな丘陵地で、雪が積もるほどの山は、中央のトンガリロ国立公園と、西の端のタラナキ山くらいです。気候も南に比べ、うんと温暖ですから、より牧歌的風景になります。
    北島も、タウポ湖とフカ滝、14の湖が集中するロトルアを中心にスケールの大きな自然が楽しめます。特にこのエリアは非常に活発な地熱地帯も集中しているので、大地のエネルギーがモロに感じられます。また、NZの先住民族マオリの文化に接するなら、やはりロトルアが一番適地ですね。北島の海の美しさも素晴らしいですよ。

    1週間くらいだと、北も南も両方というのは日程的にかなり厳しいです。北・南・それぞれに最低1週間は必要でしょうか。
    ポイントになる街を押さえて、北・南間を国内線飛行機で移動すれば、効率的です。
    広さのイメージは、北島が北海道、南島が本州と考えていただけばいいと思います。
    2006年08月06日19時29分 返信する
  • 多少でもお役に立てれば幸いです。

    kuropisoさん

    このたびはお気に入りにご指名いただきありがとうございます。
    私の旅行記情報はまだまだ不十分な点がありますが、多少でもお役に立てれば幸いです。

    8月末からヨーロッパ3ヶ月の旅を計画しており、情報収集のためにkuropisoさんの旅行記を拝見しました。
    ルクセンブルク、アイルランドは訪問予定で、街の様子がイメージできました。
    南米旅行から戻ったばかりなのでコロニアで盗難に遭ったことを思い出しながら拝見しました。イグアス、エアーズロックなどの空撮も迫力ありますね。また拝見させていただきますのでよろしくお願いします。
    2006年07月15日21時35分返信する 関連旅行記

    RE: 多少でもお役に立てれば幸いです。

    さすらいおじさん様

    早速、ご承諾頂き誠に有難うございます。
    私のルクセンブルグ、アイルランドの旅行記は
    旅行記を載せると新着で配信され、、
    皆さんがご覧になることをよく考えずに、
    自分の確認というか思いつきのまま載せてしまいました。

    ですので、さすらいおじさん様をはじめ、
    情報を期待なさって訪問頂いた皆さんにご迷惑をお掛けしたであろうことを
    本当に反省しております。
    さすらいおじさん様のような詳細な旅行記を書きたいとは思いますが、
    昔の旅行の情報を引っ張り出すのに苦労しております。
    時間がかかると思いますがせめて写真は掲示しようと思っております。

    欧州3ヶ月、羨ましい限りです。
    南米同様治安の悪い地域もありますよね。
    楽しい旅行になるようお祈り申し上げます。

    旅行記は旅先からでしょうか?
    楽しみにしております。

    今後とも宜敷くお願い申し上げます。
    2006年07月15日23時44分 返信する

    RE: 多少でもお役に立てれば幸いです。

    kuropisoさん

    >情報を期待なさって訪問頂いた皆さんにご迷惑をお掛けしたであろうことを
    本当に反省しております。

    ルクセンブルクの様子が文章からイメージできますし、空撮は迫力ある写真です。迷惑などとんでもないです。

    >欧州3ヶ月、羨ましい限りです。
    南米同様治安の悪い地域もありますよね。
    楽しい旅行になるようお祈り申し上げます。
    旅行記は旅先からでしょうか?
    楽しみにしております。

    ありがとうございます。
    今回はPCを持参しませんし、できるならネットカフェから旅行記作成をしたいと思いますが、ネット料金がかなり高そうなので帰国してからにするかも知れません。
    2006年07月16日08時11分 返信する

kuropisoさん

kuropisoさん 写真

84国・地域渡航

47都道府県訪問

kuropisoさんにとって旅行とは

私の旅行記。。というよりは
撮影した数枚の写真を載せただけの自己満足的なものとなってしまってます。
又、遠方でも天候や花の条件が悪いとその写真は載せなかったり。。
更には行程や宿泊、食事のご案内もあまりできておりません。
情報収集の為にお越し頂いた方には申し訳ございませんが、
ご容赦下さいますよう、宜しくお願い申し上げます。


とりあえず、目指せ100ヶ国。


Kuropiso「経[県]値」
http://keiken.uub.jp/km.cgi?MAP=44444444444454444444445444544443544434443444444&NAM=Kuropiso&CAT=Kuropiso%8Co%8C%A7%92l

No encounter,no tourism.
No discovery,no adventure.
No confort,no trip.
...No travel,no life !

自分を客観的にみた第一印象

へなちょこフォトラベラー?

大好きな場所

バヌアツ アイスランド 

大好きな理由

幸福度指数 世界第一位だから
アイスランドはやばい!

行ってみたい場所

宇宙から地球を見てみたい。

現在84の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています