旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

likely_koalaさんのトラベラーページ

likely_koalaさんのクチコミ(9ページ)全3,130件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 岸壁に削られた階段を上って入る1517年創建の修道院で、1544年完成の主聖堂の他、看護室、台所、給食度などの重要な建造物があります。

    投稿日 2019年10月22日

    ヴァルラーム修道院 メテオラ周辺

    総合評価:4.0

    ギリシアを訪れて、ギリシア中部のテッサリア平原上にある巨大な岩が屹立する岩山の上にある数々の修道院の数か所を尋ねました。

    テッサリア平原の奇岩群とその頂に建つ修道院群は、1988年に世界遺産の文化遺産と自然遺産の複合遺産に登録されており、現在は6つの修道院が活動しています。

    ヴァルラーム修道院は、メガロ。メテオロン修道院の向かいにある岸壁に削られた階段を上って入1517年創建の修道院で、1544年完成の主聖堂の他、看護室、台所、給食度などの重要な建造物があります。

    旅行時期
    2010年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 1388年創建のメテオラで最も古い歴史を持つ修道院の一つで、最大規模を誇っています。

    投稿日 2019年10月22日

    メガロ メテオロン修道院 (メタモルフォシス修道院) メテオラ周辺

    総合評価:4.0

    ギリシアを訪れて、ギリシア中部のテッサリア平原上にある巨大な岩が屹立する岩山の上にある数々の修道院の数か所を尋ねました。

    テッサリア平原の奇岩群とその頂に建つ修道院群は、1988年に世界遺産の文化遺産と自然遺産の複合遺産に登録されており、現在は6つの修道院が活動しています。

    メガロ メテオロン修道院は、メテオラ最大規模で、最も古い歴史を持つ修道院の一つで、標高500mを超える高所に立っており、「大メテオロン」と呼ばれるメテオラの全修道院を統括しています。

    聖堂内を埋め尽くす荘厳なフレスコ画や、聖具やイコンを展示する博物館やワイン貯蔵所、台所など転学するところが多かったです。



    旅行時期
    2010年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 1367年創建の修道院で、18世紀建造の新主聖堂では、守護聖人の頭蓋骨が安置されています。

    投稿日 2019年10月22日

    アギオス ステファノス修道院 メテオラ周辺

    総合評価:4.0

    ギリシアを訪れて、ギリシア中部のテッサリア平原上にある巨大な岩が屹立する岩山の上にある数々の修道院の数か所を尋ねました。

    テッサリア平原の奇岩群とその頂に建つ修道院群は、1988年に世界遺産の文化遺産と自然遺産の複合遺産に登録されており、現在は6つの修道院が活動しています。

    尼僧院のアギオス ステファノス修道院は、巡礼者用の施設も整った広い修道院で、全体的にきれいに手入れされている綺麗な修道院でした。

    ここからのカランバカの村の眺めは絶景でした。

    旅行時期
    2010年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 1527年に描かれたフレスコの壁画の美しさではメテオラ随一といわれている修道院です。

    投稿日 2019年10月22日

    アギオス ニコラオス修道院 メテオラ周辺

    総合評価:4.0

    ギリシアを訪れて、ギリシア中部のテッサリア平原上にある巨大な岩が屹立する岩山の上にある数々の修道院の数か所を尋ねました。

    テッサリア平原の奇岩群とその頂に建つ修道院群は、1988年に世界遺産の文化遺産と自然遺産の複合遺産に登録されています。

    アギオス・ニコラオス修道院は、14世紀に創建され、教会堂はクレタ派を代表する画家テオファナスネの描いたフレスコ画で埋め尽くされています。
    ビザンチン壁画の最高傑作と称される「動物に名をつけるアダム」などの名画が鑑賞できました。

    旅行時期
    2010年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • デルフィ遺跡の中にある建物で、マラトンの戦いにおけるアテネの勝利を記念して建造されたものです。

    投稿日 2019年10月21日

    アテネ人の宝庫 デルフィ

    総合評価:4.0

    ギリシアを訪れて世界遺産に登録されているデルフィ遺跡を訪問した時に、アポロンの聖域のなかにあるアテネ人の宝庫も見学しました。

    アテネ人の宝庫は、マラトンの戦いにおけるアテネの勝利を記念して建造されたもので、1906年に当時の姿に復元されました。

    幅10m、横6mの宝庫の入り口にはドリア式の柱が2本あり、南壁には献辞が刻まれています。
    宝庫の北側と西側には、ヘラクレスの偉業のレリーフが描かれています。


    旅行時期
    2010年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • アポロン神殿の遺跡は柱と土台だけしか残っていませんが、現存するものは紀元前370年頃のものだそうです。

    投稿日 2019年10月21日

    アポロン神殿 デルフィ

    総合評価:4.0

    ギリシアを訪れた時に、世界遺産に登録されているデルフィへも行って観光をしました。

    古代ギリシアにおいて、予言の神アポロンが住む世界の中心とされた地にあるアポロン神殿を中心とした古代の聖域です。

    アポロン神殿の遺跡は柱と土台だけしか残っていませんが、現存するものは紀元前370年頃のものだそうです。
    神殿は、長さ60m、幅23mで、38本のドリア式列柱が前室、内室、後室を取り囲む典型的な様式で建てられていました。

    アポロン神殿の中央の床下の穴は、ピュティアと呼ばれる巫女が地中から噴出するガスを吸ったトランス状態のままアポロンの言葉を告げた空間だそうです。

    トランス状態のままの意味不明な言葉を神官が解説する形で神託が行われていました。

    旅行時期
    2010年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • アテネ市内やアクロポリスの丘などが眺められる小高い丘の上からの見晴は最高です。

    投稿日 2019年10月21日

    リカヴィトスの丘 アテネ

    総合評価:4.0

    ギリシアを訪れた時にアテネの市内観光の途中で訪れました。

    宿泊したディバニ カラベル ホテルからコロナキ地区を散策しながらリカヴィトスの丘へ登るケーブルカー乗り場まで歩いて行き、山頂までケーブルカーで行きました。

    リカヴィトスの丘はアテネで最も高い丘(標高277m)で、アクロポリスの丘と共にアテネのシンボルになっています。

    頂上からはアテネ市内が見渡せ、聖ゲオルギオス教会やレストランなどがありました。

    旅行時期
    2010年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • アクロポリスの丘の南側山麓を通っている道で、アクロポリス博物館に面しています。

    投稿日 2019年10月21日

    ディオニシウ アレオパキトゥ通り アテネ

    総合評価:3.5

    ギリシアを訪れてアテネ散策の途中に通ったアクロポリスの丘の南側山麓を通っている道で、アクロポリス博物館に面しています。

    アクロポリス博物館へ行く時に通りました。

    アクロポリスの丘に向かって右手の方へ行くとゼウス神殿や国会議事堂、シンタグマ広場のあるアマリアス大通り、左の方へ行くと古代アゴラの横を抜けるアポストル・パブルウ通りにつながります。

    旅行時期
    2010年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • アクロポリスの丘から出土された古代ギリシア彫刻の至宝が鑑賞できます。

    投稿日 2019年10月20日

    新アクロポリス博物館 アテネ

    総合評価:4.0

    ギリシアを訪れアテネの市内観光をした時に、2009年6月にオープンしたアクロポリス博物館も見学しました。

    以前はアクロポリスの丘の上にあった小さな博物館が、3階建てのアクロポリスをイメージした近代的な建物になり、ガラスの床から遺跡の発掘現場が見られたり、細部に工夫が凝らされた造りになっています。

    展示物は、パルテノン神殿が建てられたころのものが多く展示されており、各神殿を飾っていたレリーフや彫像などがあります。

    旅行時期
    2010年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 初代ギリシア国王オットー1世の王宮として建設されたネオ・クラシック様式の建物です。

    投稿日 2019年10月20日

    国会議事堂 (旧王宮) アテネ

    総合評価:4.0

    ギリシアを訪れアテネの市内観光をした時に、無名戦士の墓の後ろにある国会議事堂も見学しました。

    1842年に初代ギリシア国王オットー1世の王宮として建設されたネオ・クラシック様式の建物です。

    現在は国会議事堂として使用されている、ドリス式の柱が並ぶ壮麗な建物です。

    旅行時期
    2010年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 2004年8月に開催されたアテネ・オリンピックで女子マラソンの野口みずきさんがトップでゴールして金メダルを取った会場です。

    投稿日 2019年10月20日

    パナティナイコ スタジアム アテネ

    総合評価:4.0

    ギリシャを訪れアテネの市内観光をした時に、1896年に第1回近代オリンピックが開催されたパナティナイコ スタジアムも見学しました。

    2004年8月に開催されたアテネ・オリンピックで女子マラソンの野口みずきさんがトップでゴールして金メダルを取った会場です。

    紀元前331年に造られたのが始まりで、1896年に第1回近代オリンピックが開催される前年に古代の競技場に近い形で復元され、座席は大理石で造られ、約6万8千人が収容可能なスタジアムです。

    旅行時期
    2010年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の快適度:
    4.0

  • オールドポートから300mの断崖の上にあるフィラの町へはロバタクシーかゴンドラリフト、あるいは徒歩で向かいます。

    投稿日 2019年10月20日

    オールドポート フィラ

    総合評価:4.0

    ギリシャを訪れた時に、3泊4日のエーゲ海クルーズを体験して訪れたサントリーニ島の玄関口がオールドポートと呼ばれるフィロン港です。

    通常のフェリーや高速艇は、フィラの南約4kmのアティニオス港への上陸となります。

    現在は火山島(ネア・カメニ島)などへのツアー出発地となっています。

    クルーズ船で訪れると通船になり、オールドポートに着岸する場合もあります。

    オールドポートから300mの断崖の上にあるフィラの町へはロバタクシー(20分)かゴンドラリフト(3分)、あるいは徒歩で向かいます。



    旅行時期
    2010年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    アクティビティ:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    水の透明度:
    4.0

  • 2015年に世界遺産に登録された小アジア最大の古代都市遺跡群で、当時の繁栄ぶりを伝える数々の遺跡を見学しました。

    投稿日 2019年04月09日

    エフェス遺跡 エフェス遺跡周辺

    総合評価:4.0

    トルコの周遊旅行をしている時にトルコの南西部にある小アジア最大の古代都市遺跡跡のエフェソスも訪れました。
    小アジアとはアナトリア半島のことで、アジア大陸最西部にある西アジアの一部で現在はトルコ共和国のアジア部分をさします。

    訪問した時は、現地ガイドが「ここは大きな遺跡ですが復元されているものが多いのでまだ世界遺産には登録されていません」と説明していましたが、2015年に文化遺産に登録されました。

    エフェソスの古代都市遺跡群では、当時の繁栄ぶりを伝える数々の遺跡を見学しました。

    アルテミス神殿跡を見学後、南側入口より入り、国営アゴラ横からヴァリウスの浴場を通ってクレティア通りへ入り、トラヤヌスの泉、ハドリアヌス神殿、公衆トイレ、セルルス図書館、マゼウスとミトリダテスの門から大理石通りへ入り、娼館への道しるべ、商業アゴラ、大劇場前を曲がって港通り(アルカディア通り)を抜けて北側入り口から車で聖母マリアの家へ行きました。


    旅行時期
    2010年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 守護神アテナに捧げられた古代ギリシャ建築の最高峰・精髄です。

    投稿日 2019年10月20日

    パルテノン神殿 アテネ

    総合評価:4.0

    ギリシャを訪れた時に、アテネ観光の途中でアクロポリスの丘を見学し、その際にアクロポリスの丘の中央にそびえるパルテノン神殿も見学しました。

    起源残438年に完成した守護神アテナに捧げられた古代ギリシャ建築の最高峰・精髄です。

    東側が正面で、前室、神室、乙女の間、後室があり、内部の神室には金と象牙で飾られたアテナ像が置かれ、外側は46本の柱で囲まれ、破風や浮彫板にはオリンポスの神々や神話の場面などの彫刻が施されていました。

    1834年から修復が始まり現在も続いています。

    旅行時期
    2010年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • アクロポリスの丘の北側にあるパルテノン神殿と共に中核をなす複数の神を祭った神殿です。

    投稿日 2019年10月20日

    エレクティオン アテネ

    総合評価:4.0

    ギリシャを訪れた時に、アテネ観光の途中でアクロポリスの丘を見学し、その際にアクロポリスの丘の北側にあるエレクティオン神殿も見学しました。

    エレクティオン神殿は、パルテノン神殿と共にアクロポリスの中核をなす複数の神を祭った神殿で、1987年に復元されたイオニア式の神殿です。

    東側神殿には木造のアテネ像が安置され、中庭にはオリーブの聖木が植えられたいたそうです。
    西側の神室には、海神で泉・地震・馬の神ポセイドンと火と鍛冶の神ヘファイストスが祭られていました。

    南側に張り出したポーチには、古代ギリシャ美術の傑作といわれる6体のカリアティード(頭上のエンタブラチュアを支える柱の役目を果たす女性の立像)が見られます。

    旅行時期
    2010年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • アクロポリスの丘からディオニソス劇場の最前列に置かれた背もたれ付の貴賓席やディオニソス神話を刻んだ彫刻などが見られました。

    投稿日 2019年10月20日

    ディオニソス劇場 アテネ

    総合評価:4.0

    ギリシャを訪れた時に、アテネ観光の途中でアクロポリスの丘を見学し、その際にアクロポリスの丘の麓につくられた二つの劇場であるイロド・アティコス音楽堂とディオニソス劇場もアクロポリスの丘から見下ろして見学しました。

    アクロポリスの丘からディオニソス劇場の最前列に置かれた背もたれ付の貴賓席やディオニソス神話を刻んだ彫刻などが見られました。

    ディオニソス劇場は、紀元前6世紀に建造されたギリシャ最古の劇場跡です。
    酒と演劇の神ディオニソスにちなんで名付けられ、前4世紀に木造から大理石造りに改築され、1万7千人を収容したそうです。

    旅行時期
    2010年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の快適度:
    4.0

  • 毎年6~9月に開催されているテネ・フェスティバルのメイン会場として使用されており、世界中の有名アーティストがコンサートや野外劇を催しています。

    投稿日 2019年10月20日

    イロド アティコス音楽堂 アテネ

    総合評価:4.0

    ギリシャを訪れた時に、アテネ観光の途中でアクロポリスの丘を見学し、その際にアクロポリスの丘の麓につくられた二つの劇場であるイロド・アティコス音楽堂とディオニソスの劇場もアクロポリスの丘から見下ろして見学しました。

    イロド・アティコス音楽堂は、紀元161年にアテネのイロド・アティコスが建設し市民に寄贈した音楽堂だそうです。

    斜面に設けられた32段の客席に5000人を収容したそうで、現在もアテネ・フェスティバルで使用されているそうです。

    旅行時期
    2010年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の快適度:
    4.0

  • ギュウェルジン(Güvercin Ada)は、トルコ語で「鳩の島」の意味があるそうです。

    投稿日 2019年10月20日

    ギュウェルジン島 クサダシ

    総合評価:4.0

    アテネのピレウス港から出港した3泊4日のエーゲ海クルーズでの途中で、トルコのクシャダスへも寄港しました。

    クルーズ船で立ち寄ったクシャダス港のそばにあったのがギュヴェルジン島です。
    船の停泊している港からでも徒歩で見学に行けました。

    クシャダス港の沖合に浮かぶ小島で、現在は本土と陸路で結ばれており、島には14世紀にジェノバ人が築いた要塞があります。


    旅行時期
    2010年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    アクティビティ:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    水の透明度:
    4.0

  • 白い町の海沿いの丘に立つ5つ(+1)の風車

    投稿日 2019年10月19日

    ミコノス島の風車 ミコノス島

    総合評価:4.0

    ミコノス島を訪れた時に、リトルヴェニスの白い町の海沿いの丘に立つ5つの風車も見学しました。
    一番手前にあるのは塔だけなので元風車です。

    もともとは小麦を挽くために使われていたそうですが、現在は風車を回すことも無く建物のみがショップや事務所として使われていました。

    ミコノス島のシンボルのようになっている風車の風景です。

    旅行時期
    2010年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 港の先端に建つ真っ白な教会

    投稿日 2019年10月19日

    パラポルティアニ教会 ミコノス島

    総合評価:4.0

    ミコノス島を訪れた時に、海沿いに建つ真っ白なパラポルティアニ教会も見学しました。

    オールドポート近くにあるのが青い丸屋根のセント・ニコラス教会で、そこからリトル・ヴェニス方面へ海沿いに歩くと真っ白いパラポルティアニ教会が現れます。

    この教会は5つの礼拝堂が合体した珍しい建築になっており、最も古いのは中世の城壁の裏側(パラポルティ)に造られた1425年頃に建てられた聖母マリア教会で地上にあり、残りの4つは16~17世紀頃に地下につくられたそうです。

    旅行時期
    2010年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

likely_koalaさん

likely_koalaさん 写真

82国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

likely_koalaさんにとって旅行とは

*ぼーとしながら旅行することが大好きです。
*日常生活も大分ぼーとしています。
*1回の旅行の旅行記はなるべくは1つにまとめるようにしています。

自分を客観的にみた第一印象

大分前に流行った動物占いだと「コアラ」でした。
コアラ(子守熊)の占い内容は、

「1日中ユーカリの木の上でじっとしている子守熊のように、ぼーっとする時間がなくちゃ駄目です。
 ぼーっとしている間にパワーを蓄えます。
 何をするにも楽しくなくちゃ損、と思っています。
 出没エリア 暖かい所・温泉や南の島など」  

ということで、ぼーとしながら旅行するのが大好きです。

大好きな場所

暖かい所・温泉や南の島など.
雪国も大好きですので冬のクリスマス市や寒いところへも行きます。

大好きな理由

動物占いどおり

行ってみたい場所

暖かい所・温泉や南の島などですが、世界中どこでも行ってみたいです。

現在82の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

ドイツ |

韓国 |

イギリス |

オランダ |

ギリシャ |

ハワイ |

インドネシア |

モンゴル |

クロアチア |

スロベニア |

ボスニア・ヘルツェゴビナ |

モンテネグロ |

アメリカ |

タイ |

ノルウェー |

香港 |

イタリア |

ニュージーランド |

オーストラリア |

アイスランド |

ベトナム |

ベルギー |

カンボジア |

フランス |

スイス |

台湾 |

スペイン |

シンガポール |

オーストリア |

エジプト |

カナダ |

トルコ |

インド |

ロシア |

ポルトガル |

ポーランド |

ブルガリア |

フィリピン |

スリランカ |

アイルランド |

チェコ |

ネパール |

キューバ |

南アフリカ共和国 |

メキシコ |

モロッコ |

アルゼンチン |

グアム |

ジョージア (グルジア) |

チリ |

ミャンマー |

マレーシア |

ラオス |

デンマーク |

フィンランド |

スウェーデン |

リヒテンシュタイン |

バチカン |

中国 |

マカオ |

ハンガリー |

スロバキア |

アラブ首長国連邦 |

モナコ |

ブルネイ |

リトアニア |

ラトビア |

エストニア |

ルーマニア |

コロンビア |

パナマ |

コスタリカ |

タークス・カイコス諸島 |

ニカラグア |

ジンバブエ |

ボツワナ |

ザンビア |

カタール |

ウルグアイ |

アゼルバイジャン |

アルメニア |

プエルトリコ |

現在47都道府県に訪問しています