旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

pacorinさんのトラベラーページ

pacorinさんへのコメント一覧全517件

pacorinさんの掲示板にコメントを書く

  • 同感

    こんにちは、pacorinさん

    そうだよね。
    何でも、世界遺産にすればよいってものでは無いんです。
    同感です~~
    なぜ、みな世界遺産に拘ってしまうんだろう?
    その弊害もたくさんありそうなのに、、、、
    世界遺産になった後のいろいろ、、、考えているんだろうか?
    いや、私が考えることでもないけど(笑)

    クラブハリエも同感♪
    最近は、バームクーヘンも治一郎派で、あまり食べなくなっちゃったな。

    真っ赤なソフトクリーム★
    これはロックオンされますね。
    食べてみたいです。
    いや、持ってみたいです(笑)

      たらよろ
    2023年12月04日12時37分返信する 関連旅行記
  • 昼食、おいしそう!

    pacorinさん、こんにちは。

    今回は日帰りツアーですね。食事がメインのようですが、アワビに近江牛に、活イカ、鰻っていうのはちょっと魅力ですね。イカ、鰻はそれほどでもなかったようですが。写真で見る限りでは美味しそうですよ。だってメインの種類が多いじゃないですか。ウナギは確かに小さめでしたが、ツアーはこの程度でも充分満足じゃないですか。

    私も、1回だけ、滋賀に乗り入れたことがあります。以前のツアーの旅行で比叡山延暦寺を見たあとの宿泊が雄琴温泉の雄山荘です。ちょっと古めですが、露天風呂付部屋ですと添乗員に言われ、期待しました。でも、かなり古めのホテルで、何せ、季節が悪かった。12月初め、部屋の露天も全くの外で窓のような囲いもないのでブルブル震えながら入ったのを思い出しました。あのときも近江牛が出ましたが、私のいただいたものはちょっとハズレのような気がしました。

    彦根かるた、昭和58年に初版が出たようですね。故郷の歴史や文化を伝えるためにできたそうですが、でも、最初に見たものが「・・・恨みは深し 皿の数」というのは良いのだか悪いのだか。でも、蛇の夢は気持ち悪いけれど吉兆だとかいうので。良いことの前触れでしょう。

    真赤なアイスクリーム、初めて見ました。美味しかったようですが、知らない人がこれを食べ歩きしている方を見ると思わず仰天ですね。かなりインパクトがありますね。下が真赤になったpacorinさんを想像すると何となく少女のようでほのぼのとします。

    世界遺産は仰る通りです。世界遺産は数少ないから価値があるので、何でもかんでも増やすと日本中、世界中世界遺産だらけになって全く価値が薄れてしまいます。私もいつも思っています。

    ひこにゃん、昔からのキャラですが、過去には本物に会うためにだけでも彦根に行きたいと思いました。延暦寺の売店にもひこにゃんのグッズが売っていて、あれ、何で京都にひこにゃんと思ったけれど、ここは一応大津市なのですね。一部は京都にはいっているのかな?

    琵琶湖博物館っていろんなジャンルの展示があって本格的な博物館ですね。ヨシの重要な役割も初めて知りました。昭和の展示、私好きです。雑誌、レコード、おもちゃ、フィギュア、懐かしい。昔、展示されている尾崎紀世彦のこのレコードも買いました。このあたりになると、担当者の趣味もきっとかなり入っていますね。行きたい所がまた増えました。ありがとうございました。

                                        taka
    2023年12月04日10時33分返信する 関連旅行記
  • KOSAのアフタヌーンティー

    こんばんは、pacorinさん

    私も、KOSAのアフタヌーンティーに行きたいって思ってて。
    一応予約を入れているのですが、
    その日は朝からちょっと食べるつもりなので、
    アフタヌーンティー、食べられるかしら?
    違う日に変えようかしら?
    あっ、でも違う日ってなかなか合わないし~って
    思っていたんだけれど、
    なになに、、、やや少なめ。
    腹八分目なんですね。
    それは耳寄り情報!!ってことで、
    行ってきたいと思いますー♪

    ふふふ…美味しそう。

    たらよろ
    2023年11月25日21時58分返信する 関連旅行記

    Re: KOSAのアフタヌーンティー

    たらよろさん、こんばんは

    KOSAのハイティーはスコーンが一つで、紅茶がフリーフローではなく、スイーツが甘さ控えめな気がしたので、他のアフタヌーンティーに比べると、やや少なめだと思うんですよねー。楽しんできてください♪

    pacorin
    2023年11月25日22時26分 返信する
  • happy birthday お誕生日おめでとうございます。

    pacorinさん、こんにちは。

    旅行記拝見しました。まずは、「happy birthdayお誕生日おめでとうございます」。KOSAのアフタヌーンティー、美味しそうですね。食べ物にはあまりこだわらない私でも一応10月の京都旅行のとき、実はアフタヌーンティーをどこかで食べてみたいと一応、計画して調べてみたんです。

    ホテルのレストランを中心に。でも、安い値段だとそれなりだし、いいなと思ったら6000円!と、私にっては夕食でも食べたことのない価格です。最終的にリプトンポルタの5時以降のディナーハイティーだかなら、夕食と兼ねて3800円であったので、これにしようかという所までいきました。

    でも、最終的にご承知かも知れませんが、あの店、席間隔が狭いんですよ。まともな仕切りもないし、外からも見えるし、いつも混んでいるんですよ。食べ物もそんなに凄いというほどではないし、わいわいするところで食べるのも落ちつかないので、結局ボツになりました。

    それに比べ、KOSAのアフタヌーンティー、いいですね。調べたのですが、ローティで平日ならコースのみで45%オフで3360円、土日なら4200円、もちろん飲み物別ですが。ハイティーでも紅茶飲み放題で41%オフで4400円でした。

    ネットで紹介されていたものは、pacorinさんがオーダーしたものと同じ写真に見えました。ここのシェフって外国の女性なんですよね。なのに、食べ物は洋中心ですが容器は和の雰囲気でとても京都にお似合いです。食べ物もみんな美味しそうです。ご飯系の食べ物とスイーツ系の食べ物に容器が分かれていて、スイーツの箱の下に小豆が敷き詰めてあるデザイン、初めてこんなの見ましたが、とても工夫されて京都らしい雅な雰囲気、最高じゃないですか。

    パンナコッタ、ドーナツ、ケーキ、パイもどれもどれもみんな美味しそう。見た感じは私の好みにピッタリです。京都に行く前に分かっていたら、ここでアフタヌーティーいただいていました。次回行く時まで、こんなのまだやっていたらいいなあ。シェフのセンスが光りますね。

    からすま京都ホテルの食事、豪華ですね。これはかなりお高いんでしょうね。お父さんはフラメンコギターをされているんですね。若い時からずっと。そうですね。音楽好きって小さい頃好きな方は大人になっても好みに変化はあってもずっと音楽好きですね。実は私もそうです。小学校ではハモニカです。高校生からはクラシックギター、禁じられた遊びのきれいな音色に魅せられました。それから楽譜を買いまくって映画音楽、ポップス、最後は大曲スペインのタルレガの「アルハンブラの想い出」を曲がりなりにも最後まで弾けました。

    大学からはショパンなどの曲のカッコいいさわりだけですが、ピアノを弾きまくり、就職してからはピアノそれからトランペット、フルート、サックス、バイオリン、ドラムセットを次々に買って好きな音楽も増えました。

    フラメンコギターは情熱的でいいですね。BULERÍA聞きました。リズミカルで情熱的、確かにこれなら私も好きです。フラメンコもいいですが、同じ踊りの音楽タンゴも好きです。アルゼンチンタンゴ、コンチネンタルタンゴ、昔、レコードを買いまくりました。

    サンバ、マンボ、映画音楽、クラシック、とにかくレコードの量は恐らく300枚くらいありました。タンゴはある意味、フラメンコにも通じるのでは。強く激しいリズムに合わせて流麗なメロディーが流れる雰囲気。クラシックタンゴでなく「リベルタンゴ」等の作曲家ピアソラのバンドネオンの曲も静かに流れますが、大好きです。

    スパニッシュフィーバーも初めて聞いたけどいい音楽ですね。私も管楽器は一通り吹いてみましたが、Pacorinさんと同じで中では一番フルートが自分には合っていたと思います。若い頃、NHK教育TVのフルート教室で当時のフルートの日本の第一人者吉田正雄先生の指導であったのですが、番組の最初と最後の挿入曲、フォーレの「シチリアーノ」があまりにもきれいな曲で、楽譜を見ながら練習して弾きました。

    エル・カミーノ・レアル、地元の吹奏楽コンサートで聞いたことあると思います。確かにカッコいいですね。スペインがかつて支配した中米の音楽もいいですよね。エルクンバンチェロ、マンボno5のような曲もスパニッシュ系でフラメンコ等ともつながりがあるんでしょうね。ごめんなさい。だらだらと失礼しました。きりがないので、この辺でやめておきます。くだらない内容なので返信は不要です。ありがとうございました。

                                      taka
    2023年11月24日15時08分返信する 関連旅行記

    Re: happy birthday お誕生日おめでとうございます。

    takaさん、こんばんは

    メッセージありがとうございます♪
    KOSAの情報は残念ながらtakaさんのご来洛には間に合いませんでしたが、アフタヌーンティーの内容的にも、エースホテルという場所的にも(アクセスが良くておしゃれ)おすすめできるところでした。

    音楽は聴くのも演奏するのも楽しいですよね♪わたしは小さい頃からギターがそばにあったのに、「禁じられた遊び」も弾けなくて早いうちから挫折してしまったのです。その代わり(?)、母からお琴を習っていました。

    ブラバンネタついでに全然関係ない話を。兼田敏という作曲家が京都国体の時(大昔)に作曲された「京都」、「光に向かって」という行進曲があります。当時の部活で「京都」はよく演奏していて、けっこう好きだったのでtakaさんにも聴いてもらいたくて音源をネット検索してみたのですが、見つけられませんでした。御池通りでパレードをしたとき、市役所の前を演奏しながら歩いたのも、遠い日の良き思い出です(*^_^*)

    pacorin
    2023年11月24日18時42分 返信する
  • スペイン風

    おはようございます。
    スパニッシュ・フィーバーにエルカミ!どっちも演奏したことがある曲。
    エルカミは一般バンドでコンクールで取り上げた曲で、地区代表としてキタラでも演奏しました。最近はめっきり、リードの作品自体聞かなくなりましたね。
    週末、道内は大荒れの予報です。
    2023年11月24日06時25分返信する 関連旅行記

    Re: スペイン風

    マプトさん、こんばんは

    ブラバンネタを拾っていただきありがとうございます♪
    スパニッシュ・フィーバーは体育祭のマーチングで、エルカミは文化祭で演奏した懐かしの曲です。キタラとはまた珍しいですね。実際に楽器を見たことがないかも。わたしが中学生の頃は吹奏楽と言えばA・リードでしたが、さすがに長い年月が流れたようですね。でも今でも好きな曲です(*^_^*)

    北海道の天気予報を見たら雪だるまだらけでした(@_@) 強い寒気がやってくるとか・・・どうぞ気をつけてお過ごしください。

    pacorin
    2023年11月24日18時04分 返信する

    RE: Re: スペイン風

    午後から雪が降って、あららと言う間に真っ白です。
    キタラは、吹コンの全道大会が行われる場。各地区大会を抜けてきた団体が集う場なんです。ここから全国大会に行く団体が選ばれるんです。
    リードの作品は、去年、定演で「オセロ」、中学の時「アレルヤ」、高校の時「パンチネルロ」をやったことがありますよ。
    2023年11月24日18時42分 返信する

    キタラ

    マプトさん

    吹奏楽なのになぜキタラ??と思っていたのですが、札幌のコンサートホール(ものすごく立派!)の名前だったのですね。勘違いがお恥ずかしい〜(ノ)・ω・(ヾ)


    > リードの作品は、去年、定演で「オセロ」、中学の時「アレルヤ」、高校の時「パンチネルロ」をやったことがありますよ。

    わたしはエルカミの他には「春の猟犬」をやりました。「パンチネルロ」は初めて聴きましたが、映画音楽みたいで楽しそうです♪

    pacorin
    2023年11月24日20時11分 返信する
  • 京都とエスパニョル

    Pacorin様
    今晩は。nksssです。
    まずはお誕生日おめでとうございます!「バランス感覚に優れた」てんびん座でしょうか?
    今回の備忘録、ついにPacorin さんの名前の由来が明かされた大変興味深い内容でした。(NHKのファミリーヒストリーで披露できそうな・・・小ネタ・枝ネタが有りそう・・)そもそも京都にそんなにスペイン系のものが入り込んでいることがビックリ(お父様がフラメンコギター派とか¥¥ 美味しいスペイン料理店があるとか??)
    堺には[[ザビエル公園]](しかも非常にショボい・・)はあっても、スペイン料理店とかフラメンコは聞いたことが無かったので、今更ながら京都の奥深さに感服する次第です。取り留めのないコメントですみませんでした。
    nksss
    2023年11月24日03時26分返信する 関連旅行記

    Re: 京都とエスパニョル

    nksssさん、こんばんは

    ピンポ~ン♪「さそり座の女」ではなく、「バランス感覚に優れた」てんびん座でございますー( *´艸`) メッセージをいただきありがとうございます。

    言われてみれば、京都には昔からけっこうスペイン料理のお店がありますね。スペイン人オーナーシェフのお店もあるし、スペインの大会で優勝されたフラメンコダンサーのSIROCOさんも京都出身だったりして、フラメンコ教室も割とあるような気がします。

    フランシスコ・ザビエルって堺に立ち寄っていたんですね!ザビエル公園、南蛮船のような遊具がなかなかかわいいじゃないですか(*^_^*) 京都って、外国人にまつわる歴史的なスポットが少ないような気がするので、そこは港町との違いを感じますねー。

    pacorin
    2023年11月24日17時55分 返信する
  • へぇ~、西陣会館か~。

    こんばんは、pacorinさん

    五山送り火☆
    良いですねー。
    私もかれこれ何年も前に、大の字と何だったっけかな?を見た記憶がうっすらとあるだけで、
    あとは毎年、KBS京都で見るばかり。
    こうして、全部を実際に見たことがないので、
    せっかく京都に住んでいるんだし、
    16日は基本お盆休みだし、
    来年行ってみようかしら?なんて思いました。
    ツアーに参加されたんですね。
    いつ頃申し込まれたんでしょうか?
    最近にない不味い料理は要らないけれど、
    西陣会館から全ての送り火を見るのは経験して見たいなー。

    ところで今日は鞍馬の火祭りでしたね。
    こちらも一度見てみたいお祭りです!!!

    たらよろ
    2023年10月22日21時59分返信する 関連旅行記

    Re: へぇ~、西陣会館か~。

    たらよろさん、こんばんは

    京都に住んでいても送り火をいっぺんに見る機会はそうないので、なかなかおもしろい体験でした。京都駅ビルとかでも鑑賞イベントやってると思いますが、山から距離があるので、西陣織会館は良いロケーションかと。申し込んだのはいつだったかなー?1ヶ月前ぐらいだと思います。ツアーに参加しなくても、屋上から見る方法があればそっちの方がいいかもですね。美味しくないゴハンいらないからー(笑)

    鞍馬の火祭り!わたしも見たことないです。時代祭かー、とは思ってましたが、鞍馬のことは気づいていませんでした。見てみたいですねー。

    そういえば・・・あの3種の養殖鰻のお店、ひどかったですね。わたしが行った時、ランチでも1種類売り切れてたし、そもそもの体制がなっていないのでは?って感じです。鰻といえば、大丸のリニューアルされたレストラン街の鰻屋さんはどんなかなー?と気になっています。

    pacorin
    2023年10月23日00時32分 返信する
  • 歴史と伝統を感じますね。

    pacorinさん、こんばんは。

    「五山の送り火」、初めて見せていただきました。「大文字焼き」と言う言葉もその一つのことなのかな?言葉は聞いたことがあるような気がしますが、内容は今回の旅行記を拝見して初めてわかりました(ではなく、何となくわかりました)。

    動画もわかりやすかったです。今までは「大」の文字はどこかで見ましたね。でも、どこで見たかはよく覚えていません。確か京都御所へ行ったとき、ずっと遠くで見えたような気がします。京都に旅行したときに山に大の字がくっきり見えたのは左大文字、それとも大文字?どっちだったんだろう。

    鳥居、舟形、妙、法は全く知りませんでした。伝統のお祭りはいいですね。今度、京都へ行ったら見たいけれど、この時季は無理ですね。せめて、燃えていないところだけでも見てみたいですね。嵐山から鳥居型や左大文字も見えるんですね。pacorinさんの家はこちらの方だから左大文字がきれいに見えるんですね。

    教習所からはすぐそばに「妙」が見えるんですね。「法」も近い場所なんですね。ちなにみ全然関係ないけれど、ここって国際会館のそばなのかな。私、最近京都らしい建築物についてちょっと気になったんですが、この国際会館ってすごく斬新カッコいい建物ですね。いつかはここにも行って見たいと思っていました。月1回程度しが許可しないということですが。余談ですが。

    京都の五山送り火は葵祭、祇園祭、五山送り火、時代祭りの4大祭りと言われるくらい有名なんですね。私はどれもまだ見たことがありません。どれでもいいから今度一度は見てみたいと思っています。今まで知らない新しいことをまた、勉強することができました。「いいね」を押そうとしたら、まだ1回使えるのに、1日の限度だと出ましたので明日、押させていただきます。
    ありがとうございました。

                                          taka
    2023年10月21日22時47分返信する 関連旅行記

    Re: 歴史と伝統を感じますね。

    takaさん、こんばんは

    京都に住んでいても「五山送り火」を一度に見る機会はそんなにないので、なかなか貴重な体験でした。ちなみに京都では「大文字焼き」とは言わないのです。「送り火」もしくは「大文字」と呼んでいます。京都以外でもいくつかの場所で似たような行事が行われているみたいで、山梨とかでは「大文字焼き」と呼ぶようです。

    takaさんが御所から見られたのは如意ヶ嶽の大文字ですね。嵐山から見えるのも如意ヶ嶽の大文字です。妙法は松ヶ崎なので国際会館に近いですね。地下鉄でいうと隣の駅です。

    旅行の時にお祭りに遭遇するとちょっと得した気分になりますね。ちなみに昨日10月22日は時代祭がありました。こちらは祇園祭ほど人が集まらないし、気候的にも良いのでおすすめかも。同じ日に鞍馬の火祭もあります。(たらよろさんにもらったコメントで気づきました)

    takaさんが行かれた京都市京セラ美術館、京都市美術館時代の写真を少しだけ載せた昔の旅行記がありましたので、ご興味あれば今の姿と見比べてみてくださいね。改修されると聞いた時は大好きな建物がどうなることかと心配しましたが、新旧上手く融合されていて良かったと思いました。
    『京の週末 岡崎散歩 京都市美術館&新しくなりつつある京都市動物園』
    https://4travel.jp/travelogue/10875674

    旭川から伊丹の直行便がなくてちょっと大変ですが、時期を変えて何度でも京都にお越しください。コメント&いいね、ありがとうございました♪

    pacorin
    2023年10月23日00時16分 返信する
  • 39です!

    pacoやん

    Thank U (39)です!  またまた返信していただいて、いいですよ、切りないから。 それにしてもパコやんも夜、遅いね。 朝6時からの仕事の時もたまに1時寝してたら、やっぱり朝がしんどいですわ。  旅行記はやっぱり夜更かしの原因NO1です。でも、楽しんでるんですけどね、久しぶりに。しかし、腰がぎっくりごしもどきに。

    Lady Macbeth、京都まで行きますが、あのバス、タクシーの行列見たら、大丈夫か?と。京都人の方は、迷惑だろうなあ。私がベラミのそばの下宿に住んでた時から東山方面の京都駅行きのバスなんて殆ど乗れなかったと記憶しております。 チンチン電車がまだ走ってた時代です。(石器時代の人間か?!)BCNも観光客締め出しの所もあったと思いますが、京都はそういうのないですか?ここ何年、京都も行ってませんが(この間は改札のみで)コロナの時に歩いてもよかったな、と。今はTake thatがかかっていますが、彼らの曲終ったら、聖書を1章だけ読んで寝ます。 ほならまた、Gmailで送ってみますわ。 お休みなさい。    大将
    2023年10月19日01時27分返信する 関連旅行記
  • マドンナを聴きながら

    パコやん

    お久し振りでごじゃります。丁度、今日、名古屋の帰りの新幹線、京都で降りました。と言ってもお連れのロンドンからの牧師さんの荷物を改札近くまで運ぶのをお手伝いして、又ホームに戻って、姫路行きの新幹線に飛び乗りましたが、パコやんの京都駅のお店紹介? 旅行記を思い出していたところ、(ここですれ違っても誰かわからんわな、と思いながら)えっ、旅行記ご訪問していただいてたようで。 そのお誘いに、昔の旅行記から見させてもらおうと思ったら、すでに見てる、って。同じもの選ぶなんて、わしも成長ないですわ。これは好みの問題か?いきなり ”Open your heart”今聴きながら。(spotifyです。今、曲が替わりました。Starship のSaraに。) 名古屋は毎月行ってますが、観光はないですね。礼拝が目的なので、なので殆ど日帰り。 明治村は昔、昔、行ったことが1回はあったように。でも、あの監獄の人形は憶えてないなあ。落語家さんか、って感じの。顔は何とも言えんけど。 犬山城も行ったことないな、私も遠くから見た記憶が。 食事はいつも、いつも同じ店の”生湯葉きしめん”食べてます。毎月行くから憶えられてしまってますが、2か月前から値上げしてましたね。気持ち、麺が少なくなってる。。。 ぴよりん? あれはいつも買うのに行列してますね。食べたことないけど。 博多のひよこは”トドまんじゅう”(グラスゴーの友達の娘さんが名付けた)食べれますが、私はぴよりん、顔があるのが怖い(首、切ったらよけい、怖いがな) 曲はTake my breath away. 旅行記の話から段々と離れていきますが(毎度のことか?)この間ロンドンの友人と話してたらPet Sop Boysのコンサートに行ったと。(私は7月にTOTO)で、思い出したのが8th wonder。まさか、パコやん,
    ご存じ? これはPet Boy Boysの曲やんかというのを歌ってるので。 曲はThere are the days of ...で、最後にしましょうか。 追悼コンサート、ロンドンで行ったおぼえがあるのですが、いや、行かんかったのかな?  もう、ボケボケの生活してます。

     大将
    2023年10月16日00時49分返信する 関連旅行記

    Re: マドンナを聴きながら

    大将さん、お久しぶりですー

    7月にTOTO行かれてどうされてるかなー?と旅行記のぞきに行ったらカタルーニャのお祭りだ♪と、うれしくなりました。何度か書いてはお休みされていたようで。旅行記書くのって気分が乗らないと手が止まりますよね。

    "Open Your Heart"、ジャンポール・ゴルチエのコーンブラの衣装が印象的でしたねー。6月に行ったファッションフリークショーを思い出しました。
    "Sara"、1985年は80's的に当たり年だと思っています。G.I. Orangeってご存じですか?"Psychic Magic"しか知らないけど、めちゃくちゃ好きでした(笑)

    礼拝で名古屋に行かれているのですね。わたしは味噌煮込みうどんが苦手なので、断然きしめん派です。「生湯葉きしめん」美味しそうです。密かに色々値上げされて世知辛い世の中です。世界的にも平和から遠のいて行ってるし・・・。

    Pet Shop Boysも好きだったなー。Eighth Wonder って何だっけ?とサーチしたら"Stay With Me"に聞き覚えがありました♪来月はオリックス劇場で『西遊記』の予定ですが、めちゃくちゃ後ろの席なので豆粒状態だと思います。

    pacorin
    2023年10月16日23時25分 返信する

    Re 西遊記か

    pacoやん

    いきなり、”西遊記”。どうしようかなと思い、チケット取りませんでした。中村倫也さんのお芝居、タイトルもう忘れてしまいましたが、取れませんでした。 9月からプータローしてるので、ちょっと控えめにしないと。と言いながら11月は京都です。"Lady Macbeth" G.I. Orenge?
    もしかして曲を聴いたらわかるかも。最近、全然新しいの聞いてなくて。
    新しいというか、何年前くらいから知らんというか。やはり学生時代が一番洋楽、聴いてましたね。 

    プータローですが、スポーツジムは行ってるので、知ってる曲がかかるともう、踊りたくなってきますよ。この間はショッキング・ビートルズやったかな? 若いインストラクターが選曲したのか。まさか、原曲の時代知ってないよな。 その人のご両親世代の曲だもの、と思いながら左右の足、手を間違ってあげて踊ってました。体が硬すぎて、ヨガの時間は呼吸から苦手なのに。。。 まあ、ヨガの時間にその曲ではないですけどね。
      水曜日から色いろ面接が始まります。この就活中はいろいろ勉強で、笑われるかもしれませんが初めてPCでCV送ったり、金曜日は初めてのWEB面談です。 私らの時代にはそんなのなかったですね。 タブレットも、スマホもなかったし。 TVみたいな大きさのコンピューター使ってましたね。 金曜日の面接、つながるかな? 画面替えといたらいいよ、とか言われてますが(生活出てしまうからとかで)それもよーわからんですわ。 とにかく最近は長いこと座ってるのが大変になってきました。腰が(これは昔からですが)ダメになります。 文字も特に夜は見えません。 だから旅行記続けるのって大変です。写真の規制も厳しくなってきてるし。私も幼児虐待とで、シチェスのゲイの写真を3枚、取り下げてくださいとの要請がありました。 海での着替えに、子供がお尻だしてるだけで? 他は嘘の胸だししてる女装の人の写真とか。まあ、しょうないかと。友人のカメラマンの人に言うと、この頃、やりにくくなってきてるって言ってましたね。 そこまでして旅行記だしてもな、と思ったりしてました。腰は痛める、目は悪くなる。 みんなが投票するっていうのを何かに役に立てないかなと。ただ投票して、最近ですか? 10件、コメント書いたら、1日10件ですからと規制がかかり。 で、みんな最近コメントしなくてただ、ポチッだけですか? 投票数を何かに寄付できたらな、と一人思ってます。 どれ見ようかな、と迷ってるときに、目安として投票数で決めてしまって。うん?っていうのもありましたから。 何とも言えませんけどね。 インバウンドが返ってきたおかげで、どこも人だらけ、そして日本はどこも人不足。どっか働き口あるかなと思いますが、ほんと日本って働くの、しんどいというか、封建的というか(全部が全部だとは思いませんが)  手に職をつけておいた方がよかったかなと。でも、それ以外の仕事もいつかAIに替わっていくでしょうね。  大将

    2023年10月17日00時20分 返信する

    Lady Macbeth いいなー!

    大将さん、こんばんは

    Lady Macbeth、気になってたけど忘れてるうちに完売したようで。楽しんできてくださいねー。G.I. Orangeは1985年に"Psychic Magic"だけ流行った一発屋さんのようなイギリスのバンドです( *´艸`) わたしも最近音楽自体そんなに聴いてないし、聴いても昔のばっかです。

    ほんと、時代の流れで肖像権とか著作権とか色々厳しいので、いろんな規制がめんどくさいですね。わたしの旅行記はたいした内容ではない自分のための備忘録ですが、貴重な記録なのに規制とかそういう理由で写真が削除されるのはもったいないなーと思います。ネット上の情報は玉石混交なので、自分にとって有益な情報を選択する視点を持つことがポイントかなと思っています。時間もったいないですしね。

    WEB会議はコロナ禍をきっかけによく利用するようになりましたが、初めてだと緊張しますよね。背景をぼかす設定とか、バーチャル背景を利用すると実際の部屋の様子がわからなくていいですね。実際の背景が素敵ならそれをアピールするのもアリですが。良い結果をお祈りしています。

    コメントってあんまり書かないから知らなかったのですが、1日10件なんですね。「いいね」は1日30件になったのと、メールサービスがなくなったのは知ってますが。なので、なんとなく4トラ用のメアドを設定してみましたのでお知らせしておきますね。Gmailで@の前がpacorin.4travelです。

    また旅行記にお邪魔しますねー。
    ぱこやん
    2023年10月19日00時42分 返信する

pacorinさん

pacorinさん 写真

45国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

pacorinさんにとって旅行とは

The greatest virtue of man is perhaps curiosity. Curiosity is the wick in the candle of learning.
興味の対象は広く&浅く。旅のスタイルにはこだわっていません。
旅先でその土地の美味しいものを食べるのが幸せ。


自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

沖永良部島のケイビング。誰か一緒に行ってください!(笑)

現在45の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています