旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

SUR SHANGHAIさんのトラベラーページ

SUR SHANGHAIさんのクチコミ(265ページ)全5,392件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • チェンナイ(マドラス)からマハーバリプラムへのバス

    投稿日 2004年11月26日

    チェンナイ

    クーム川の北側にあるブロードウェイ・バススタンドから出ていました。
    所要時間約1時間半。当時、片道20ルピーでした。

    旅行時期
    2004年01月

  • HOTEL PRESIDENT PARK

    投稿日 2004年11月26日

    アウランガバード

    芝生のプールのある中庭を弓なりに囲むように建てられたホテル。
    雰囲気は悪くなかったのですが、私たちが行った時にはホテル中が殺虫剤の匂いで充満していたのが気になりました。たまたま害虫駆除をした直後だったのかも知れませんが。

    R-7/2 AIRPORT ROAD, CHIKALTHANA

    旅行時期
    2004年01月

  • CHOLA SHERATON

    投稿日 2004年11月26日

    Welcomhotel by ITC Hotels, Cathedral Road, Chennai チェンナイ

    白い瀟洒な外観。ちょうどクリスマスだったので、地元に住んでいる西洋人の子弟がコーラスなどのイベントを開いていました。
    中庭に面した食堂は雰囲気はよかったですが、食事の方は今ひとつお勧めできない感じ。

    旅行時期
    2003年12月

  • 旧正月のグリーティングカード

    投稿日 2004年11月26日

    台湾

    台湾だけとは限りませんが、中国人が多く住む国や地域では旧正月(2005年は2月9日が日本で言う元旦)が近づくと、真っ赤なカード以外にもこのようなグリーティングカードが売り出されます。ちょっと怖い感じの絵ですが。

    旅行時期
    2001年12月

  • 貝殻あれこれ

    投稿日 2004年11月21日

    カーニャクマリ

    海辺の町だけあって、大小さまざまな貝殻が沐浴場付近で売られています。貝殻の表面のエナメル質のはげていない物は少々高め。そのほかにも希望の模様や字を彫り込んで、キーホルダーなどにしてくれる屋台風のお店も多数あります。彫り込んでもらう時は1模様、1字がいくらなのか確認することが重要。楽しみながら値切り交渉をすることもお忘れなく。

    旅行時期
    2004年08月

  • カリカットからコーチンへのバス

    投稿日 2004年11月25日

    その他の都市

    直通もあるようですが便数が少ないので、中間地点にある町に行くバスを尋ねてみましょう。そこからさらにコーチン行きのバスに乗る方が結局はいいかと思われます。所要時間5時間ほど。

    旅行時期
    2004年08月

  • 中国 旧正月の春聯

    投稿日 2004年11月24日

    中国

    中国に限らず、中国人が多く住む国や地域では旧正月(2005年は2月9日が日本で言う元旦)になると、家々の門口には春聯と呼ばれる赤い細長い紙におめでたい句を書いた物を貼り付けられます。もちろん印刷済みのものの中から選んで買う事も出来ますが、達筆の人に好みの文句を頼んで書いてもらう事も出来ます。
    こうして出来上がった春聯は門口の左右と上部に貼り付けられ、春の訪れを祝います。
    画像は台湾で撮ったもの。

    旅行時期
    2004年11月

  • 人懐こすぎる鳥たち

    投稿日 2004年11月23日

    オーストラリア

    外のカフェなどで食事をしていると、おこぼれにあずかろうと小鳥や海辺ではカモメたちもテーブル付近に寄ってきます。
    放っておくと何十羽でも集まってくるので、餌はあげないほうがいいでしょう。食べ残しはすぐ片付けること。

    旅行時期
    2004年11月

  • 骨董街・東台路での注意

    投稿日 2004年09月20日

    上海

    最近はいろいろなガイドブックにも載っている東台路。細かいお店がたくさん並んでいて、あれこれ見ながら冷やかして歩くのが楽しい所です。
    ここの商品はほとんどがレプリカ。レプリカとわかって買い物を楽しむのはいいですが、お店によってはちょっとひどい値段設定をしているので、注意が必要。普通の文房具店で10元くらいで売っている毛筆立てを、知人が150元で売りつけられそうになった時は私も切れてしまいました。値段交渉は相手に負けない粘り強さで臨みましょう。

    注意:この画像は雰囲気を伝えるための物です。このお店の人がボる、というわけではありません。

    旅行時期
    2004年04月

  • 実用的なお土産

    投稿日 2004年11月23日

    オーストラリア

    アボリジニ・アートの模様やオーストラリアの風物を描いたマウスパッドや鍋つかみが、街のお土産屋さんでは5ドル前後からあります。同じくカレンダーも各種ありますが、これは年明け後は半額セールになります。ジャーキーもお馴染みビーフ以外にもカンガルー・ジャーキーなどもあり、食べ比べてみるのもいいでしょう。

    旅行時期
    2004年11月

  • タバコの名前が「長寿」?

    投稿日 2004年11月23日

    台湾

    昔からある台湾のタバコの銘柄。以前は黄色いパッケージに福禄寿の絵が印刷されていましたが、今は種類も増えたようです。

    旅行時期
    2001年12月

  • インターネットカフェ

    投稿日 2004年11月21日

    カーニャクマリ

    数が少ないせいか、1時間60ルピー。南インドの各主要都市の2倍。しかも従業員の態度やコンピューターの調子もいいと言えませんでした。必要に迫られていないなら、他の都市で利用することをお勧めします。

    旅行時期
    2004年08月

  • メルボルンの夕景・夜景+ペンギンのクルーズ

    投稿日 2004年11月21日

    メルボルン

    ヤラ川クルーズの出るヤラ川サウス・バンクの波止場から出ています。
    ペンギンを見るクルーズといえばフィリップ島が有名ですが、これはメルボルンの夕景と夜景を見るついでに別のペンギン・コロニーを見に行くというツアー。
    季節によって出発時間は変動するようですが、午後7時前後。
    所要時間2時間程度で大人55ドル、12歳以下の子供30ドル、3歳以下無料。
    BBQと飲み物付き。

    旅行時期
    2004年11月

  • 中国のビールと言えば

    投稿日 2004年11月21日

    中国

    青島ビールが有名ですが、同じ銘柄の青島ビールでも種類が増えています。
    一番おいしいと評判なのが茶色の小瓶入りの物。小さい食堂のような所には置いてありません。また、レストランやバーによって値段も大きく異なるので、注文の際はご確認ください。なお、青島ビールといっても最近は他の都市で作られた物もあり、微妙に味が異なるとの意見もありますので、瓶の表示にもご注意を。

    旅行時期
    2004年11月

  • 水とガソリン

    投稿日 2004年11月21日

    オーストラリア

    オーストラリアをレンタカーで移動する時の注意点です。
    何十キロにもわたりガソリンスタンド兼ドライブインが無い所も多いので、(東海岸沿いはましですが)ガソリンの補給と水(飲料水を含む)の確保はこまめに行いましょう。保冷容器があればチョコレート類のスナック兼非常食も溶けずに保存できるので便利です。

    旅行時期
    2004年11月

  • 両替屋とネットカフェ

    投稿日 2004年11月19日

    メルボルン

    SWANSTON STREETとELIZABETH STREETに点在しています。
    ネットカフェは自分では使用しませんでしたが、料金が分単位らしいので、のんびりとメールできないかも。

    旅行時期
    2004年11月

  • お手頃なスナック

    投稿日 2004年11月19日

    オーストラリア

    フードコートなどでよく見かける温かいスナック類はそのサイズの大きさに戸惑いますが、お手頃でお勧めなのはポテト・ウェッジ。
    ジャガイモをくし型に切り、フレンチフライの要領で揚げたものですが、ピリ辛スパイス味でおいしい。揚げ立てのタイミングで買うと、外はサクサク、中はホクホク。保温機の中で時間が経過した物は水分が出てべっちょりしていたり、水分が飛びすぎていてNG。Sサイズの袋入りで充分食べがいがあります。お店によって3ドル前後。お好みでこってりしたサワークリームをつけてもらうと料金が追加されます。

    旅行時期
    2004年11月

  • 上海博物館のギフトショップ

    投稿日 2004年11月18日

    上海

    人民広場にあるこの博物館のギフトショップはお土産品の穴場かも。
    お勧めとしては昔の町並みや人々の生活の様子を写した写真集(重いですが)。その他にもセンスのいい文房具品、奥にはTシャツ・トレーナーなどの衣料品、出土品のレプリカも置いてあります。

    旅行時期
    2004年10月

  • 衛生状態が気になる方に

    投稿日 2004年11月18日

    中国

    消毒剤を含んだ濡れティッシュ、手洗いの水が無い所では消毒用エタノールスプレー、便座クリーナーがあると便利で安心。中国でも最近は大きな都市の大型スーパーには置いてあります。(便座クリーナーは無い)
    また、自分専用の箸やレンゲ(旅行期間が短ければ使い捨ての物がさらにいい)があると、割り箸の無い小さな食堂でも安心です。
    冬は全体に空気が乾燥(特に北や東北部)するので、うがい薬やのど飴は必携。マスクは普段使われないこともあり、SARSを連想させるので、人前での使用はやめたほうがいいかも。

    旅行時期
    2004年11月

  • 黄浦江の渡り方いろいろ

    投稿日 2004年11月17日

    上海

    外灘(バンド)から東方明珠塔やハイアット・ホテルの入っている金茂大廈のある浦東方面への黄浦江の渡り方です。

    普通ですと車専用のトンネルを使うのですが、ラッシュ時には何も見えないトンネル内での時間が30分を超えることも。
    行動の自由が利く方には≪外灘観光隧道(トンネル)≫か地元の人が主に使用する渡し舟をお勧めします。

    ≪外灘観光隧道(トンネル)≫はさまざまな光が交錯する中を行く小さい乗り物。ちょっとしたアトラクション風です。
    外灘のチケット売り場:中山東一路300号
    浦東のチケット売り場:濱江大道2789号
    片道30元

    渡し舟はエアコンの有無で値段が違いますが、エアコン付きが片道2元程度。外灘からは中山東一路と金稜東路の交差点付近から。

    旅行時期
    2004年10月

SUR SHANGHAIさん

SUR SHANGHAIさん 写真

97国・地域渡航

22都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

SUR SHANGHAIさんにとって旅行とは

これまでの自分とこれからの自分の一部分。
バックパッカーだった時代を通り過ぎ、今ではちょっと贅沢もするようになりました。

ここ数年の旅行記は印象に特に残った部分のみをアップし、残りの情報はクチコミの方に出していることが多いです。
昔の紙焼写真も、発掘整理が進んだものはアップできればいいなあと構想中。
アップ速度が気持ちと釣り合わず遅いので、寛大なお心でお見守り願います。<(_ _)>

*現在のメイン・ページ画像 : ナミビア ガルブの廃駅

●注:クチコミや旅行記の内容は、それぞれの旅行時に得た情報、旅行時の状況を基に構成されています。最新情報をお確かめ下さい。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

洋の東西を問わず、メジャーな観光地や都会より小さい町や田舎の方が好き。
マイナーな場所の魅力発掘調査的訪問に惹かれます。

大好きな理由

行ってみたい場所

あんまりメジャーじゃない場所の魅力を発見してみたいな。

あとは、行ったことのある国でも行っていない首都。
北朝鮮―平壌、
インドネシア―ジャカルタ、
カザフスタン―ヌルスルタン(アスタナ)、
トルコ―アンカラ、
モンテネグロ―ポドゴリツァ、
ヨルダン―アンマン、
タンザニア―ドドマ、
レソト―マセル、
ジンバブエ―ハラレ、
ザンビア―ルサカ、
メキシコ―メキシコシティ、
ブラジル―ブラジリア、
パラグアイ―アスンシオン、まだあったかな。

現在97の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

インド |

ルワンダ |

フランス |

ケニア |

モロッコ |

中国 |

マカオ |

チェコ |

ポルトガル |

トルコ |

オーストラリア |

モナコ |

カナダ |

ギリシャ |

シンガポール |

イギリス |

デンマーク |

スウェーデン |

マレーシア |

オマーン |

南アフリカ共和国 |

エスワティニ (スワジランド) |

レソト |

ジンバブエ |

ネパール |

マルタ |

ブルネイ |

韓国 |

ミャンマー |

カンボジア |

ドイツ |

イタリア |

タイ |

アラブ首長国連邦 |

北マリアナ諸島 |

グアム |

インドネシア |

アメリカ |

チュニジア |

バチカン |

タンザニア |

キューバ |

メキシコ |

フィリピン |

ポーランド |

台湾 |

オーストリア |

ラオス |

クロアチア |

ボスニア・ヘルツェゴビナ |

スロバキア |

ハンガリー |

ニュージーランド |

香港 |

リヒテンシュタイン |

エジプト |

ルクセンブルク |

エストニア |

リトアニア |

ハワイ |

フィンランド |

ノルウェー |

北朝鮮 |

ベトナム |

イスラエル |

アイスランド |

スリランカ |

モルディブ |

チリ |

ブラジル |

パラグアイ |

アルゼンチン |

ウルグアイ |

スペイン |

バーレーン |

アイルランド |

スロベニア |

パラオ |

モンゴル |

ルーマニア |

ブルガリア |

ナミビア |

アンドラ |

ロシア |

ベルギー |

ザンビア |

サンマリノ |

オランダ |

スイス |

ラトビア |

ヨルダン |

モンテネグロ |

カタール |

カザフスタン |

キルギス |

ウズベキスタン |

キプロス |

現在22都道府県に訪問しています