旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

dune45さんのトラベラーページ

dune45さんのクチコミ(1410ページ)全28,273件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • アジアサイドからの眺めのアクセント

    投稿日 2012年09月01日

    乙女の塔 イスタンブール

    総合評価:3.5

    アジアサイドにわたると、海峡越しに旧市街を一望にできます。
    行き交う船を眺めながらの光景は旅情をそそりますが、景観的にこの「乙女の塔」が良いアクセントになります。
    乙女の塔越しに、船と旧市街の写真をたくさん撮影しました。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 想像以上に立派な水道橋

    投稿日 2012年09月01日

    ヴァレンス水道橋 イスタンブール

    総合評価:4.0

    グランドバザールを見学したあと、ついでに観光しようと思い、15分ほど歩いて到着しました。

    観光客っぽい人は全然いなかったのですが、想像していた以上に立派な水道橋でした。
    かなりフォトジェニックでもあり、個人的にはおすすめしたい観光スポットです。

    旅行時期
    2011年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    5.0

  • イスタンブール市内にそびえ立つオベリスク

    投稿日 2012年09月01日

    ヒッポドローム イスタンブール

    総合評価:3.0

    ヒッポドロームというのは競技場あとを指すようなのですが、見るべきものはそびえ立つオベリスクだと思います。

    スルタンアフメット地区から歩いて直ぐなので、街歩きのついでに見学するくらいで良いのではないでしょうか。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 新市街の目抜き通りをのんびりと。

    投稿日 2012年09月01日

    トラムヴァイ (路面電車) イスタンブール

    総合評価:4.0

    新市街一番の目抜き通りを走る路面電車です。
    のんびりとゆっくりと走っているので、観光には最適です。

    終着点はタクシム広場なので、そこまでの足としても使えます。
    路面電車同士がすれ違う光景は、絶好のシャッターチャンスです。

    旅行時期
    2011年07月
    利用目的
    市内・近距離
    利便性:
    2.0

  • 新市街の「ヘソ」とも言える中心地。

    投稿日 2012年09月01日

    タクスィム広場 イスタンブール

    総合評価:3.0

    旧市街に比べて見所の少ない新市街において、その中心をなす場所です。
    イスタンブールに住む地元の人がたくさん集っていました。

    路面電車の終着点でもあるので、ついでに観光してきました。

    「絶対に行くべき場所」とは言えないと思いますが、新市街を訪れたら、足を運んでみるのが良いと思います。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 六本木ヒルズを代表するフレンチレストラン!

    投稿日 2012年09月01日

    ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション 六本木

    総合評価:4.5

    周囲を何度も通りかかるものの、一度も足を運んだ事のなかった六本木ヒルズのレストラン「ラトリエ・ドゥ・ジョエル・ロブション」。
    今回、ランチで初めて訪問する機会を得ました。

    ランチメニューは、ワンプレートランチをはじめ数種類用意されているのですが、今回は、前菜+メイン+デセール+カフェのプリフィクスメニュー3900円をセレクト。
    それぞれ3種類のメニューから選ぶことが出来ます。

    お店はフルオープンキッチンの周囲を囲むように配置されたカウンター席が中心で、その他にテーブル席もあるのですが、数は少ないです。

    前菜の前にアミューズとパンが供されるのですが、3種類のパンがバスケットで出てきます。香ばしくてやや酸味のある、一風変った味わいのパンですが、食感も良く美味しいです。

    前菜は「地鶏卵と茄子のコンポート」をチョイス。クミンで味付けされていて、モロカンテイストも感じさせる美味しい一皿です。

    メインは、岩中豚のロースト。ジャガイモのピューレが添えられています。
    絶妙な火入れの岩中豚にジャガイモのピューレをあわせながら、更に、ニンニクを絡めて食べます。
    ジューシーな岩中豚は柔らかく、ニンニクとの相性も良いです。

    デセールは、ショコラのガナッシュをセレクト。見た目も非常に鮮やかな一皿は、濃厚なチョコレートとジェラートを主役に、絶妙なハーモニーを奏でます。

    家内は「茸のヴルーテ」「あいなめのポワレ」「コーヒーゼリー」をセレクトしたのですが、どのお皿も、見た目も鮮やかでお味の方も素晴らしかったです。

    スタッフの数は多く、みなさんてきぱきと気の利いた、温かみのあるサービスとを提供してくれます。

    全てにおいて素晴らしいレストランだと思うのですが、一番感じた事は、“視覚に訴えかけるレストラン”であるという事。

    それぞれのお料理もそうなのですが、特筆すべきはインテリア。
    赤と黒を基調にした、非常にモダンな内装です。

    また、店内のいたるところにオブジェが配置され、どの角度を切り取っても絵になる作りで、視覚的にも楽しませてくれます。

    店員さんやお客さんに外国の方も見受けられ、非日常を感じるちょっとした異空間を感じます。
    3900円+サービス料と言うお値段は、それ自体は安いものではないですが、お店が提供してくれる料理、サービス、雰囲気との兼ね合いで考えると、素晴らしいコストパフォーマンスだと感じました。

    あえてひとつ難点をあげるならば、席と席の間隔が狭いことでしょうか?
    食事中、隣りのお客さんと肘が接触する事が何度かありました。

    ミシュラン二つ星の実力は、確かなものでした。
    また足を運んでみたいお店のひとつです。

    旅行時期
    2011年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.5

  • 国立新美術館内の人気フレンチ

    投稿日 2012年09月01日

    ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ 六本木

    総合評価:3.5

    国立新美術館の3Fにあるフレンチレストランです。

    国立新美術館の設計者は黒川紀章で、エントランススペースは広大な吹き抜けになっており、こちらのレストランもその吹き抜け部分の一部を成していて、周囲から見ても壮観です。このレストランそのものが、「観光名所」と言えるのではないでしょうか?

    ランチは、2000円と3200円の2コース。
    2000円のコースはメインディッシュにデザート、コーヒー。それにバゲットが加わり、リエットとオリーブオイルでいただきます。
    3200円のコースは、2000円のコースに前菜が加わります。

    今回は2000円のコースを選択。
    メインは「白身魚のエスカベーシュ」と「仔羊とトマトのブイヨン煮」からのセレクトになりますが、羊が苦手な私には、魚料理の選択しかありませんでした。羊という好き嫌いの分かれる食材を選ぶのであれば、もう一品くらい選択肢を増やして欲しいところです。

    デザートは「フレッシュフルーツとヴェルヴェーヌのジュレ」「チョコレートのフォンダン仕立て」「ヨーグルトのムース」「ファー・ブルトン 塩キャラメルソース」「桃とホワイトチョコレートのムースのデュオ」からのセレクトで、桃と迷いましたが、ファー・ブルトンを選択しました。

    メインの魚料理は、イトヨリをフライにし、ジュレ仕立てにした冷たい料理で、暑い夏には良いのかもしれないですが、さほど驚きはなく凡庸なイメージ。
    デザートも選択肢が多い点は嬉しいものの、セレクトした「ファー・ブルトン」は特に可もなく不可もなくと言ったところ。
    食後の飲み物はホットコーヒーをいただきましたが、こちらはコーヒーメーカーで作ったものでした。

    多数の来場者を抱える国立新美術館内の唯一のレストラン(他にカフェはあり)で、それ故に182席もの席数を有しているので、どうしても制約があるのかも知れません。

    私の感想で言うと、レストランとして味に期待するのであれば、まずまず普通のお店と言ったところ。
    ただ、日本を代表する建築物内の、吹き抜けの素晴らしい空間で、座席からの見晴らしなど、プラス&の要素をたくさん持っており、観光気分で一度は行ってみる価値のあるお店だと思います。

    注意しなければならない点は、国立美術館での展示内容によっては、12時前にも長蛇の列が出来る可能性があると言う事。ランチは予約が出来ないので、込み合うことが予想される場合は、11時の開店直後を目指すのが賢明かも知れません。

    旅行時期
    2011年09月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 洋の東西を分けるボスポラス海峡をクルーズ

    投稿日 2012年09月01日

    ボスポラス海峡クルーズ イスタンブール

    総合評価:4.0

    エミノニュ桟橋からスタートする約1時間のクルーズです。
    私が乗ったのは、第2ボスポラス大橋近辺で引き返すコースでした。

    典型的な観光コースですが、イスタンブールを海から眺めることができ、風も爽快なのでオススメです。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    コストパフォーマンス:
    4.0

  • 旧市街と新市街を結ぶ大動脈

    投稿日 2012年09月01日

    ガラタ橋 イスタンブール

    総合評価:3.0

    「みどころ」というよりも、イスタンブールを観光していると、何度も通る橋だと思います。
    旧市街と新市街を結ぶ、大動脈のような重要箇所で、トラムや車で何度か渡りました。
    ガラタ塔から見下ろすその眺めは、何となく旅情をそそります。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0

  • 土産物はここで買うのがオススメ

    投稿日 2012年09月01日

    エジプシャンバザール イスタンブール

    総合評価:4.0

    グランバザールほどではなくとも、たくさんのお店が集まっているショッピングモールです。
    お土産物屋さんなどもたくさん入っていて、グランバザールよりも値段が安いので、お土産物を買うのはこちらがオススメだと思います。

    日本のテレビで紹介されたお店も何軒か入っていました。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0

  • 新市街の高台にそびえる石造りの塔

    投稿日 2012年09月01日

    ガラタ塔 イスタンブール

    総合評価:4.0

    新市街に建つ、イスタンブール市内を一望できる石造りの塔です。
    展望台からの眺めは想像以上に素晴らしいので、是非足を運ぶ価値はあると思います。

    エレベーターの収容人数が少なく、タイミングが悪いとかなり待つ羽目になります。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5

  • イスタンブールの巨大ショッピングモール

    投稿日 2012年09月01日

    グランド バザール イスタンブール

    総合評価:4.0

    イスタンブールの巨大ショッピングモールです。
    一体、何軒の店が入っているのか?と思うくらいたくさんのお店があり、あらゆるものを売っています。

    あちこちから日本語で誘いの声がかかりますが、トルコ人に言わせると、「あそこは地代が高く値段も高い。観光客向けの場所だから、見るだけで買い物はしないほうが良い」と。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0

  • イスタンブールの隠れた必見スポット!

    投稿日 2012年09月01日

    イスタンブル地下宮殿 イスタンブール

    総合評価:4.0

    見所の多いイスタンブールですが、この地下宮殿も必見だと思いました。
    日本人にとってはあまり馴染みのない光景なので、面白いと思います。

    アクセスも良い場所なのですが、意外と団体客が少なく、穴場のような観光スポットです。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.0

  • オスマントルコの栄華の象徴

    投稿日 2012年09月01日

    トプカプ宮殿 イスタンブール

    総合評価:4.5

    オスマントルコの栄華を象徴するような展示物の数々は、すごいの一言です。
    見たこともないような財宝がたくさん展示されています。

    イスタンブールの必見スポットだけに、かなり混み合うので、団体客が押し寄せる前に観光することをおすすめします。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    展示内容:
    5.0

  • ブルーモスクと並び建つ、イスタンブールの象徴

    投稿日 2012年09月01日

    アヤソフィア イスタンブール

    総合評価:5.0

    イスタンブールにおける必見スポットです。
    特に建物の中がすごいと感じました。その大きさから装飾に至るまで。

    遠くアジアサイドから眺めると、ブルーモスクと並び建つ様は壮観の一言です。

    歴史の重みをひしひしと感じる壮大な建物です。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    5.0

  • イスタンブールを象徴するモスク

    投稿日 2012年08月31日

    スルタン アフメト モスク イスタンブール

    総合評価:4.5

    6本のミナレットが特徴的な、イスタンブールを代表するモスクです。
    場所はスルタン・アフメット地区の中心にあり、交通至便です。

    イスタンブールの必見スポットゆえに、朝早くから待ち人の列が出来ていました。
    朝一番で、団体客が繰り出す前に出かけるのが良いと思います。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 麻布十番のお気に入りレストラン

    投稿日 2012年08月31日

    シプレ 麻布

    総合評価:4.0

    こちらのお店がオープンしたのは2003年、すなわち六本木ヒルズが開業した年です。今年の9月で10年目に突入する事になります。

    開店直後は、周囲に今ほどフランス料理店がなかった事もあり、主にランチで足しげく通いました。
    落ち着いた雰囲気と、繊細な料理が気に入り、また予約をしなくても入れることから、仕事でも何度か使いました。

    今回、久々にランチで利用しました。
    前菜+パスタor魚料理or肉料理+デザート+カフェのMENU A、更にひと皿が加わるMENU Bの構成は変わっていないように思います。

    今回は「MENU A」をセレクト。
    前菜から稚鮎のフリットを、肉料理から白金豚を、デザートから大葉のプリンをチョイスしました。

    稚鮎のフリットはサラダ仕立て。衣がサクッとしていて軽い食感です。食欲の落ちるこの季節には嬉しい前菜です。

    白金豚は粒マスタードソースの仕上げです。たくさんの付け合せの野菜と一緒に盛られていますが、中にはゴーヤなどのフレンチとしては異色の野菜もありました。
    豚肉の脂身が大変甘く、美味しくいただきました。

    デザートの大葉のプリンは、見た目からは抹茶のプリンを思わせます。
    食してみると、思った以上にシソの風味を感じます。

    「MENU A」は2200円+サ+税でトータル2540円。
    開店当初はこちらのメニューが2000円でおつりが来た記憶があります。

    その頃の破格なコストパフォーマンスからはやや値上がりしましたが、レベルの高いフレンチを手頃に楽しめる良いお店だと思います。

    ちなみに、私は彼是20回近くこちらのお店を利用していると思いますが、未だにシェフのお顔を拝見したことがありません。

    きっと寡黙な方なのだと思いますが、そのシェフが10年にわたって築き上げたお店の歴史は、お客さんから高い評価を得ている証拠だと感じました。
    これからも頑張っていただきたいと思います。
    .

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 大聖堂至近の三ツ星ホテル

    投稿日 2012年08月31日

    Savona カターニア

    総合評価:3.0

    カターニャの大聖堂のすぐ近くにあるスタンダード三ツ星ホテルです。

    夜遅くカターニャ空港に着き、次の日の午前中には出発するという行程だったので、ロケーション重視で選びました。

    部屋はやや古い感じでシンプルです。バスタブはなくシャワーのみ。高級感はありませんが、ひと晩の睡眠を取る分には問題ありません。

    朝食のブッフェは思いのほか充実していました。
    超特大のクロワッサンが印象的で、食べ応えがありました。

    色々下調べしたのですが、カターニャにはあまり名の知れたホテルが無かったので、ロケーション重視で選ぶには良いホテルだと思います。

    旅行時期
    2009年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    2.0
    ロケーション:
    4.0
    客室:
    2.5

  • オルティージャ島の快適ホテル

    投稿日 2012年08月31日

    ロイヤル Maniace ホテル シラクーサ

    総合評価:4.5

    シチリア島の南東部、シラクーサの旧市街・オルティージャ島にあるホテルです。
    日本で売られているガイドブックにはほとんどシラクーサの情報はなく、またホテルに関しても情報が少なくて困っていたところ、某予約サイトの口コミで、評価の高かったこちらのホテルを見つけ、予約しました。

    結果から言うと大正解でした。
    小ぢんまりとしたホテルならではのホスピタリティ溢れるサービスと、快適な部屋の何れも素晴らしかったです。
    部屋も充分な広さがあり、清潔感に溢れていました。
    朝食のレストランには日がさんさんと降りそそぎ、気持ちよかったです。

    海に面しており、オルティージャ島一番の見所である大聖堂やアレトゥーザの泉にも徒歩数分と言うロケーションも抜群です。

    フロントの方には、タクシーを呼んでもらったり、ディナーのレストラン予約をお願いしたりと、色々お世話になりましたが、大変快く引き受けて下さいました。

    宿泊後、カターニャ空港からマルタ島に向かったのですが、ホテルに呼んでもらったタクシーは、カターニャ空港まで固定金額で80ユーロでした。

    もしもう一度シラクーサに行く機会があっても、こちらのホテルに泊まりたいと思います。

    旅行時期
    2009年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    15,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    バスルーム:
    4.0
    ロケーション:
    4.5
    客室:
    4.5

  • 丸ビルにあるヒラマツ系のレストラン

    投稿日 2012年08月31日

    サンス・エ・サヴール 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:3.5

    いわずと知れた、丸ビルに居を構えるヒラマツ系列のお店です。
    今回、地方から上京してこられた方の接待で利用しました。

    某サイトを通じ「アミューズ+スープ+前菜+メイン+デザート+カフェ」で、税サ込み4400円のコースを事前予約しておきました。

    別々に入店すると、お客さんが揃うまでウェイティングスペースで待つグランメゾンスタイル。35階の高層階から、眼下に広がる東京の景色を眺めながら、しばし到着を待ちます。

    天井は高く、スタイリッシュモダンな店内は、テーブルがゆったりと配置されており寛げます。

    料理はポーション少な目ですが、前菜、メインとも美味しいです。
    前菜が鶏肉、メインが真鯛という組み合わせです。

    パンは2種類で、食べ終えるとすぐに新しいパンを持ってきてくれるあたりは、さすがにヒラマツのサービスです。
    大変美味しいパンで、オリーブオイルとよく合います。

    メインの真鯛のポワレは、淡白な白身魚を引き立てるために、ソースをはじめとした脇役が大活躍します。

    デザートは、少量のスイーツがお皿に散りばめられたもの。ひとつひとつのポーションが小さく、個人的には「食べた感」をあまり感じる事は出来ませんでした。

    オプションで提案いただいたフォワグラのトッピングや、食後のチーズをスキップして、キッカリ8800円。

    コスパ的にお得感はありませんが、抜群のロケーション、高級感漂うお店の雰囲気、行き届いたサービスなど、接待に使うには外れのないお店だと思います。

    他の系列店同様に、ヒラマツグループのお店には「安心感」があります。一方で、良くも悪くも想定の範囲にとどまるので、サプライズ感に乏しいのも事実ではありますが…。

    お客さんは、13時入店という遅めの時間もあってか、有閑マダム的な方が多かったです。一方で、一人で食事を楽しむ男性もいらっしゃいましたが、サラリーマン的な雰囲気の方は皆無でした。

    共通して言えるのは、フレンチを食べなれた感じの方だという事。ヒラマツグループの培った信頼感ゆえなのだと思います。

    どなたを連れて行っても間違いのないお店だと感じました。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.5

dune45さん

dune45さん 写真

71国・地域渡航

43都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

dune45さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在71の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在43都道府県に訪問しています