旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ハンクさんのトラベラーページ

ハンクさんのクチコミ(11ページ)全771件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 安宅の関址に隣接し勧進帳に関わる資料を展示

    投稿日 2021年09月23日

    「安宅の関」こまつ勧進帳の里 小松

    総合評価:3.5

    「奥の細道」巡りを続けているが、「むざんやな 甲の下の きりぎりす」を詠んだ多太神社に先立って安宅の関址に立ち寄った。安宅の関は歌舞伎の「勧進帳」で知られる。源義経が武蔵坊弁慶らとともに奥州藤原氏の本拠地平泉を目指して通りかかった時、弁慶が偽りの勧進帳を読んだ。関守・富樫泰家は義経だと見破りはしたもの通過させた感動的な場面だ。
    勧進帳ものがたり館は安宅の関址に隣接し入場料は300円、勧進帳に関わる資料が展示されている。また、大画面シアターで歌舞伎「勧進帳」のダイジェスト映像を見ることができて訪れる価値がある。

    旅行時期
    2021年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 歌舞伎の「勧進帳」で知られ、義経、弁慶、関守の銅像が立つ

    投稿日 2021年09月23日

    安宅の関趾 小松

    総合評価:4.0

    「奥の細道」巡りを続けているが、「むざんやな 甲の下の きりぎりす」を詠んだ多太神社に先立って安宅の関址に立ち寄った。安宅の関は歌舞伎の「勧進帳」で知られる。源義経が武蔵坊弁慶らとともに奥州藤原氏の本拠地平泉を目指して通りかかった時、弁慶が偽りの勧進帳を読んだ。関守・富樫泰家は義経だと見破りはしたもの通過させた感動的な場面だ。
    関址は安宅住吉神社境内にあり公園として整備されている。銅像の武蔵坊弁慶は七代目松本幸四郎が、富樫泰家は二代目市川左團次がモデルとなっているそうだ。しかし、ここに関所があったかどうかは定かでないそうだ。

    旅行時期
    2021年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 503年の創建、斎藤実盛の兜が奉納されている

    投稿日 2021年09月23日

    多太神社 小松

    総合評価:3.5

    「奥の細道」巡りを続けている。芭蕉は金沢を発って小松の多太神社に立ち寄って、「むざんやな 甲の下の きりぎりす」を詠み、境内には句碑が建てられている。
    多太神社は503年に創建されたと伝えられる歴史ある神社である。ここには国指定重要文化財の斎藤実盛の兜が奉納されている。平安末期、源平の合戦で木曽義仲軍との戦いに敗れた平家の武将斉藤実盛が老いをかくすため、白髪を黒で染めてこの兜をかぶった、という。ただし一般公開されるのは7月下旬のかぶとまつりのみ。

    旅行時期
    2021年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 有名な「板垣死すとも自由は死なず」が発せられた遭難の地

    投稿日 2021年09月19日

    板垣退助遭難の地 岐阜市

    総合評価:3.5

    岐阜公園を散策中、板垣退助の像が目に入った。岐阜公園は岐阜駅からバスで約15分、徒歩でも30分ほど、公園入口から右手に歩くとすぐのところ。
    1882年板垣退助は当時ここにあった神道中教院で演説を行い階段を降りる際に短刀で襲われた。一命を取り留めたが胸と手に負傷した。有名な「板垣死すとも自由は死なず」は、この遭難の舞台になったこの場所で発せられたという。

    旅行時期
    2021年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 正月など期間限定で開館する馬に関する博物館

    投稿日 2021年09月19日

    馬事博物館 岩沼

    総合評価:2.5

    竹駒神社を参拝する前、駐車場の横に赤い鳥居の北側に建つ目立たない建物。閉館中で中を見ることはできなかった。正月など期間限定で開館するとのことだが、周囲を眺めることしかできなかった。伊達政宗公騎馬像の原型試作品のほか、国内でも数少ない馬に関する資料を展示されているそうだ。

    旅行時期
    2021年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    2.5

  • 奥の細道に記された武隈の松に隣接、由緒ある神社

    投稿日 2021年09月19日

    竹駒神社 岩沼

    総合評価:4.0

    福島市から仙台空港に向かう途中岩沼駅で途中下車し、駅から10分ほど歩いて竹駒神社を参拝した。岩沼駅前には芭蕉像が立ち、奥の細道に記された「武隈の松」の少し先にある。境内は広く、芭蕉と曾良もこの参道を歩いたことだろう。
    竹駒神社は842年、奥州鎮護祈願として創建され、衣食住3柱の神々が祀られている。境内には江戸時代につくられた向唐門や、二層の随身門が現存する。日本三稲荷のひとつと言われ、初詣に訪れる地元の人も多いという。

    旅行時期
    2021年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 名古屋の閑静な住宅地にあり、風情があり格式の高さを感じさせる

    投稿日 2021年09月19日

    香積院 鶴舞・堀田

    総合評価:3.0

    名古屋市内杁中周辺を散策、杁中駅から坂を上って約10分の距離にある香積院を訪れた。周囲は高台の閑静な住宅地で風情があり、格式の高さを感じさせる。
    1687年名古屋の豪商・味岡次郎九郎が早逝した一人娘の菩提を弔うために現在の寺地を寄付して建立された。当初の寺号は多聞寺と言い、源頼朝が建立したという多聞寺の山門を移築すると共に、その寺号を拝領したものであったが、1689年に香積院と改めた。本堂は鉄筋コンクリートの新しい建築だが、建立当時に移築された総門と山門は現存する。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 建屋は旧渋谷駅をモデルに建てられ、正面に忠犬ハチ公の像を設置

    投稿日 2021年09月06日

    大館市観光交流施設 秋田犬の里 大館

    総合評価:3.5

    世界遺産の大湯縄文遺跡を訪れる途中、大館駅前の「秋田犬の里」に立ち寄った。大館駅から徒歩5分、建物は1920年代の渋谷駅をモデルに建てられ、正面に忠犬ハチ公の像が設置されている。秋田犬は国指定天然記念物に指定された貴重種、戦後は数十頭まで激減した純血種が、愛犬家の努力により保存され、繁殖されているという。
    ちなみに建物裏の芝生広場の一角に、長年渋谷駅前に置かれていた、東急電鉄の「青ガエル」こと、5000系電車が2020年8月にこの地へ運ばれて来て展示されている。車内には忠犬ハチ公の説明や写真が掲示されていて興味深い。

    旅行時期
    2021年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 大湯環状列石遺跡:今年世界遺産に登録された16ヶ所の縄文遺跡群のひとつ

    投稿日 2021年09月06日

    大湯環状列石 鹿角・小坂

    総合評価:4.0

    福島市滞在中に、今年世界遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」の16ヶ所のひとつ、秋田県鹿角市の大湯環状列石遺跡を訪れた。車で秋田市の中心から約70分、東北自動車道十和田ICから約10分の距離。地味な世界遺産であるが、伊勢堂岱遺跡遺跡に比較し列石は大きく、住居跡も復元されており見ごたえはある。
    遺跡の横に大湯ストーンサークル館が建てられており(入場料320円)、概要を把握してから現地を見学するとよい。遺跡の中心に万座・野中堂と呼ばれる二つの列石があり、遺跡内からは様々なまつりや祈りに関する遺構と遺物が発見されている。縄文時代後期後半(約4000年前)の大規模な祭祀場であったらしい。

    旅行時期
    2021年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 伊勢堂岱遺跡:今年世界遺産に登録された16ヶ所の縄文遺跡群のひとつ

    投稿日 2021年09月06日

    伊勢堂岱遺跡 森吉・阿仁・鷹巣

    総合評価:4.0

    福島市滞在中に、今年世界遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」の16ヶ所のひとつ、秋田県北秋田市の伊勢堂岱遺跡を訪れた。車で秋田市の中心から約45分、秋田縦貫鉄道小ヶ田駅から徒歩5分、また大館能代空港に近く車で5分の距離。地味な世界遺産であるが、遺跡ファンならずとも訪れる価値がある。
    「北海道・北東北の縄文遺跡群」の遺跡は北海道・青森県・岩手県・秋田県の1道3県に点在する。伊勢堂岱遺跡は縄文時代後期後半(約4000年前)の大規模な祭祀場であったらしい。1995年の大館能代空港のアクセス道路建設に先立つ発掘調査で発見され、環状列石や配石遺構、堀立柱建物跡、土壙墓、捨て場など、多くの祭り・祈りの施設が発見された。遺跡の隣接地に伊勢堂岱縄文館(入場無料)が建てられ、概要を理解することができる。縄文館から徒歩5分ほどストーンサークルと呼ぶ円形の環状列石4ヶ所を間近に見学できる。

    旅行時期
    2021年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 実業家山田才吉が1927年「昭和天皇御成婚記念事業」として完成させた大仏

    投稿日 2021年08月31日

    聚楽園大仏 豊明・大府

    総合評価:3.5

    中部国際空港に向かう途中、少し余裕時間があったので名鉄電車の窓からいつも気になっていた聚楽園大仏を見るため立ち寄った。名鉄名古屋駅からは約15分、聚楽園駅で下車し、公園の坂道を登って約10分、大きな大仏像に到達した。
    この大仏は鉄筋コンクリート製で18.8m、名古屋の実業家山田才吉が1927年「昭和天皇御成婚記念事業」として完成させた。周囲は公園として整備されており、家族連れで楽しめる。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 奥州仙臺七福神の一つ、大黒天の御尊像が祀られる

    投稿日 2021年08月30日

    喜伝山 秀林寺 仙台

    総合評価:3.5

    福島市滞在中仙台を散策、北山五山の輪王寺を訪れる前に立派な竜宮門をもつ秀林寺に立ち寄った。JR、地下鉄北仙台駅から徒歩で約20分かかる。JR仙台駅からは仙台市営バス北山・子平町循環で15分、輪王寺前下車すぐ。
    秀林寺は輪王寺の間近にあるが、北山五山には含まれていない。奥州仙臺七福神の一つで、五穀豊穣、商売繁盛、子孫繁栄、家内安全などさまざまなご利益がある、とのこと。長い参道と階段を登っていく北山五山の寺々とは明らかに趣が違う。山門の前には仁王様が立ち、庫院に大黒天の御尊像が祀られている。現存する本堂は仙台市では最古の木造本堂であるそうだ。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 北仙台の五山の中心近くにある青葉神社、伊達政宗公を祭神として1874年に創建

    投稿日 2021年08月30日

    青葉神社 仙台

    総合評価:3.5

    福島市滞在中に北仙台の五山を散策、その中心近くにある青葉神社を参拝した。最寄り駅はJR、地下鉄北仙台駅で徒歩10分ほど、五山の寺々と同じく小高い丘の上にあり、階段を登ることが必要である。参道は途中の階段で二手に別れるが、神社正面に行くには左折したほうが良い。
    青葉神社は藩祖伊達政宗公を祭神(武振彦命)として1874年に創建された比較的新しい神社。緑に覆われた参道は市民の散歩道となっており、神聖な雰囲気を持っている。仙台市の至る所、正宗公ゆかりの寺社に出会うが、その御威光の大きさを知るパワースポットである。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 北山五山の一番東、伊達氏の始祖朝宗夫人の菩提寺

    投稿日 2021年08月30日

    光明寺 仙台

    総合評価:3.0

    福島市滞在中に仙台市の北山五山を散策、西から順に輪王寺、資福寺、覚範寺、東昌寺に続き光明寺を訪れた。最寄り駅はJR、地下鉄北仙台駅で徒歩10分ほど。東昌寺に隣接しているが、いったん青葉神社通りまで戻らないとアクセスできない。五山に共通する階段を5か所上り下りして、足が棒のようになった。
    光明寺は1283年、伊達氏の始祖朝宗夫人の菩提寺として現在の福島県伊達郡国見町に創建され、伊達氏が仙台に移ったのちに移設された。見どころは少ないが。伊達政宗の命を受け慶長遺欧使節としてヨーロッパを訪れた支倉常長の墓がある。本堂裏には樹齢250年という菩提樹がある。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 北山五山の東から2番目、鎌倉時代に伊達政依が創建した臨済宗東福寺派の寺

    投稿日 2021年08月30日

    臨済宗 東昌寺 仙台

    総合評価:3.0

    福島市滞在中に仙台市の北山五山を散策、西から順に輪王寺、資福寺、覚範寺に続き東昌寺を訪れた。最寄り駅はJR、地下鉄北仙台駅で徒歩10分ほど。青葉神社に隣接しており、五山に共通する階段を少々登る。
    東昌寺は鎌倉時代、伊達政依が自らの菩提寺として創建した臨済宗東福寺派の寺。伊達政依は仏教を深く信仰し、京都五山や鎌倉五山に倣って北山五山を創建した。長い石段を登った境内さほど広くはない。この日も参拝客はなく見どころは少ないが、推定樹齢500年のマルミガヤが植えられている。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 北山五山の真ん中にある小振りな寺、伊達政宗の父で非業の死を遂げた輝宗の菩提寺

    投稿日 2021年08月30日

    遠山覚範寺 仙台

    総合評価:3.0

    福島市滞在中に仙台市の北山五山を散策、西から順に輪王寺、資福寺に続き覚範寺を訪れた。最寄り駅はJR、地下鉄北仙台駅で徒歩10分ほど。五山に共通する階段を少々登る。資福寺と青葉神社に挟まれて境内は小振りである。階段を登ると山門があり、両側の仁王様は立派な像である。
    伊達政宗の父で非業の死を遂げた輝宗の菩提寺であり、奥には政宗公の生母の墓がある由緒ある寺であるが、本堂は鉄筋コンクリート造りの味気ない建物、参拝者もなく見どころは少ない。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 北山五山の西から2番目の資福寺、仙台のアジサイ寺として知られる 

    投稿日 2021年08月30日

    慈雲山 資福禅寺 (資福寺) 仙台

    総合評価:3.0

    福島市滞在中に仙台市の北山五山を散策、西から順に輪王寺の次に資福寺を訪れた。仙台のアジサイ寺として知られている。最寄り駅はJR、地下鉄北仙台駅で徒歩15分ほど。ちなみに北山五山はそれぞれ青葉神社通りから独自に階段を登ることが必要で、五山すべてを訪れると足が棒のようになる。
    立派な参道を登って境内に入る。参拝者は誰もいない。山門の横に全景図があり、枯山水庭園があるとのこと、入り口を探したが見つからなかった。輪王寺に比べると小振りで、庭園もなく見どころは少ない。アジサイの花が盛りの時期に訪れるべき寺である。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 北山五山の1番西、モネの睡蓮を思い出させる池から眺める三重塔は印象的

    投稿日 2021年08月29日

    輪王寺 仙台

    総合評価:4.0

    福島市滞在中仙台を散策、北仙台周辺の五山を西から順に訪れた。北仙台からは最も遠く徒歩で約20分かかる。JR仙台駅からは仙台市営バス北山・子平町循環で15分、輪王寺前下車すぐ。庭園のみ有料で入園料は300円、現金を挿入しバーを押して庭園に入る。
    寺は1441年、伊達政宗の夫人蘭庭明玉禅尼の発願により福島県梁川に創建、伊達氏の居城が仙台に移されたため、1602年に寺も仙台に移された。その後度重なる火災で主要な建物は焼失、1900年代前半に再建されるも2011年の東日本大震災で仁王門を除く大半が倒壊した。近年庭園、三重塔が整備された。モネの睡蓮を思い出させる池から眺める三重塔は印象的である。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 1607年伊達政宗公によって創建された権現造の典型、国宝の社殿は絢爛豪華

    投稿日 2021年08月29日

    大崎八幡宮 仙台

    総合評価:4.0

    福島市滞在中に仙台を散策、国宝の社殿で名高い大崎八幡宮に立ち寄った。JR仙台駅から徒歩で30分ほど、もちろん市営バスまたはるーぷる仙台で約20分「大崎八幡宮前」下車、すぐ目の前に朱色の大鳥居が見える。
    1607年伊達政宗公によって創建された権現造の典型、本殿・石の間・拝殿が一体となった社殿は絢爛豪華。内外とも漆塗・胡粉下地に彩色を施し、彫刻・金具に飾られた桃山建築の傑作と言われている。大崎八幡宮の名は、室町時代に奥州管領大崎氏が岩手県水沢市に築いた鎮守府八幡宮に由来するという。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 伊東豊雄氏の設計で、柱をむき出しにした構造、ガラス張りの外観など独特の建築

    投稿日 2021年08月29日

    せんだいメディアテーク 仙台

    総合評価:3.5

    福島市滞在中仙台を散策し、定禅寺通沿いにあるせんだいメディアテークに立ち寄った。仙台駅から徒歩で15分ほど。伊東豊雄氏の設計で、柱をむき出しにした構造、ガラス張りの外観など独特の建築であり興味深い。
    入場は無料で、2階と3階には仙台市図書館が、その他の階には美術や映像文化関係のオフィス、会議室、ギャラリー、スタジオが配置されている。建築、アートに関心のある方にはお勧めである。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    3.0

ハンクさん

ハンクさん 写真

61国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ハンクさんにとって旅行とは

異文化に浸り、社会、歴史、地理を学び、国際交流をする場所、
人類の誇る遺産に触れ、自分を再発見する時間

自分を客観的にみた第一印象

国際的でダンディな教養人(でありたい)
好奇心の塊

大好きな場所

音楽、文化のあるヨーロッパの都市、パリ、ウィーン、ベルリン、ミュンヘン、サンクトペテルブルク
壮大なスケールのアメリカなどの自然公園
密林の中に眠る古代都市遺産

大好きな理由

クラシック音楽鑑賞、美術館で絵画鑑賞、建築の鑑賞
大自然の美に浸る
人類の偉大な古代遺産で歴史ロマンに浸る

行ってみたい場所

北半球の主要国は訪問済み
南半球が未踏破、まずはオセアニア、南米大陸、そしてアフリカ大陸

現在61の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています