旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

キートンさんのトラベラーページ

キートンさんのクチコミ(10ページ)全305件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • オーストラリアならではのステンドグラスがみどころ

    投稿日 2017年11月04日

    セント モニカズ大聖堂 ケアンズ

    総合評価:3.5

    比較的新しい教会ですが、見どころはステンドグラスです。

    身廊の側部には、縦6m横1.7mのステンドグラスが片側に12枚並び(両側で24枚)、連続した絵になっています。
    「クリエーション・ウィンドウ」と呼ばれるステンドグラスで、構想2年、製作4年をかけ、2000年に完成した大作です。
    人類が誕生する遥か昔からの地球の様子が描かれています。
    カンガルーやヒクイドリなどオーストラリア固有の動物も描かれています。

    正面入口側には、終戦50周年を記念して造られた「ピース・ウィンドウ」と呼ばれるステンドグラスがあります。
    1942年にケアンズ沖で、日本海軍と連合軍(アメリカ海軍とオーストラリア海軍)の空母対決となった「珊瑚海海戦」で海底に沈んだ空母や戦闘機が描かれています。

    ケアンズの新らしいみどころとなるケアンズ水族館にも近いので、時間があれば寄って見てください。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    新名所ケアンズ水族館から近い
    コストパフォーマンス:
    5.0
    入場無料
    人混みの少なさ:
    4.0
    ミサの時間をさけて
    展示内容:
    4.0
    ステンドグラスがみどころ

  • ケアンズではリーズナブルな宿だが、夜の到着に注意

    投稿日 2017年11月04日

    アスペクト セントラル モーテル ケアンズ

    総合評価:3.5

    ケアンズの中心地から約2kmの距離があるので、徒歩なら片道30分程度かかります。

    エクスぺディアで予約し、専用バスルーム付きシングルが1泊約4200円程度とケアンズではリーズナブルです。
    シングルルームはやや狭いですが、洗面・トイレは広めです。
    少し古い感じですが清潔感はあります。
    小さいですが冷蔵庫があるので便利。
    電気ポットも置いてありましたが、古くて使う気にはなりませんでした。

    レセプションは夜になると閉まるので、夜に到着するとレセプション入口横にある受話器でオーナーと話してセーフティーボックスから部屋の鍵を取り出すことになります。
    英会話がある程度できれば問題ないと思いますが、英会話の自信がなければ早めに到着するようにした方が良いと思います。
    セーフティーボックスから部屋の鍵を受け取った場合は、翌朝レセプションでチェックインの手続きをします。

    ケアンズ中心地からやや遠いものの、シャワーを浴びて寝るだけだが、ドミトリーではなく個室が良いという考えなら、悪くない宿です。

    旅行時期
    2017年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    ケアンズではリーズナブル
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    3.5
    ロケーション:
    2.5
    ケアンズ中心地から約2km
    客室:
    3.0

  • 海面から100mに満たない高さだが、立地に優れた展望台

    投稿日 2017年10月28日

    パイロンルックアウト シドニー

    総合評価:4.0

    ハーバーブリッジの4つのパイロンのうち南側の東パイロンが展望台になっています。
    入場料は15ドルです。
    展望台が海面から87mの高さから考えると入場料は割高の印象です。
    オペラハウスに近く、入り組んだ海岸線もわかりやすい場所なので立地は優れています。
    一周すると360度見渡すことができます。
    オペラハウスの方向をメインに見たいなら、逆光気味の午前中より午後に上るのが良いと思います。

    展望台に上り下りする途中に展示物や映像の上映もされています。

    展望台の入口はハーバーブリッジの歩道にあるので、南のアーガイルカット付近から橋の歩道に上るか、シティレールのミルソンズポイント駅近くから橋の歩道に上ってハーバーブリッジを渡ってアプローチします。
    パイロン内にエレベーターはなく、200段程度の階段を上る必要があります。
    ハーバーブリッジを歩いて渡るのも眺めの良い散策コースなので、その途中で展望台に上るのがお勧めです。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.0
    ハーバーブリッジの歩道からのアプローチとなる
    コストパフォーマンス:
    2.5
    やや割高の印象
    人混みの少なさ:
    3.0
    天候や時間によると思われる
    展示内容:
    2.5
    展示物や映像上映がある

  • シドニーほどフェリーの利用価値が高い観光都市はないのでは?

    投稿日 2017年10月28日

    シドニー フェリー シドニー

    総合評価:5.0

    世界3大美港として知られるシドニーは海上交通が発達していて、観光するにもフェリーの利用価値は高いです。

    1.サーキュラキー~ダーリングハーバー
    2.サーキュラキー~ミルソンズポイント
    3.ビーチリゾートのマンリー
    4.ギャップブラフなどの海岸美で知られるワトソンズベイ
    5.オーストラリアを代表する動物園であるタロンガ動物園
    6.「オーストラリアの囚人遺跡群」として世界文化遺産に登録されるコッカトゥー島やパラマッタの旧総督官邸
    など、観光で利用しやすい路線が多くあります。

    単なる移動の手段だけではなく、海上から眺める風景が楽しめます。
    オペラハウスやハーバーブリッジを陸上からとは違ったアングルで見れるのも魅力です。

    オパールカード(Opal card)で乗船できます。
    オパールカードは1日の上限が15ドル(日曜は2.5ドル)で乗り放題なので、乗れば乗るほどお得です。
    近郊鉄道のシティレールと同じ感覚で利用できるので、シドニーほどフェリーの利用価値が高い観光都市は他にないと個人的に思っています。

    注意すべき点は、改札がない乗り場が多いのでタップオン・タップオフを忘れないようにすることと、
    結構なスピードで航行するので、デッキでは強風に注意することです。

    シドニーの見どころは比較的ダウンタウン周辺に多くありますが、フェリーを使って少し足をのばしてみるのもお勧めです。

    旅行時期
    2017年08月
    コストパフォーマンス:
    4.5
    オパールカード(Opal card)は1日15ドルで乗り放題
    利便性:
    5.0
    シティレールと同じ感覚で利用できる

  • 都会の海とは思えないきれいな海岸

    投稿日 2017年10月28日

    ワトソンズベイ シドニー

    総合評価:4.5

    サーキュラ・キーからフェリーで20分程度で行ける、海岸が美しい街です。

    内海のポートジャクソン湾側は穏やかなビーチがあり、外海の太平洋側は荒々しい断崖絶壁となっています。
    太平洋側の断崖はギャップ・ブラフと呼ばれる景勝地になっています。
    岬の先端サウスヘッドまでウォーキングコースが続いていますが、そこまで往復してギャップ・ブラフも見ようとすれば、2時間程度みておくのがよいです。

    海の水は都会の海とは思えないほど透明度が高く、海岸の風景も優れています。

    シドニーが他の観光都市と異なる点は、美しい海岸が身近にあることだと思います。
    往復のフェリーから見る風景も見どころです。
    市街地の見どころだけでなく、ワトソンズベイのほかボンダイビーチやマンリーなどの海岸の見どころをひとつでも訪れてみることをお勧めします。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    サーキュラ・キーからフェリーで約20分
    アクティビティ:
    3.0
    景観:
    4.0
    ポートジャクソン湾側のビーチと太平洋側の断崖絶壁
    人混みの少なさ:
    4.0
    水の透明度:
    4.5
    都会の海とは思えないほどの透明度

  • 冬(日本の夏休み時期)のトレッキングがお勧め

    投稿日 2017年10月15日

    風の谷 エアーズロック

    総合評価:5.0

    風の谷のトレイルは、駐車場から約1kmのカル展望地を経由し、その先の分岐を右に進むと約2.5km地点にカリンガナ展望地に至ります。
    カリンガナ展望地で折り返して駐車場に戻ると往復約5kmとなりますが、体力と時間に余裕があればさらに先に進んで反時計回りに周回して戻る約7.4kmのコースを歩くことをお勧めします。

    気温が36℃を越えると、カル展望地から先は閉鎖になって立ち入れないようです。
    砂漠気候なので夏季はかなりの頻度で閉鎖になると思われるので、風の谷を歩くなら11月~3月の期間は避けたいところです。

    7月8月は気温が低く、ハエもほとんどいないので、トレッキングのベストシーズンです。

    カル展望地から先の周回コースは変化に富んだ景観が続く歩き甲斐のあるトレイルなので、ぜひベストシーズンにチャレンジしてみてください。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    ツアーかウルルエクスプレスかレンタカー
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • ドミトリーの予約に注意

    投稿日 2017年10月15日

    アウトバック パイオニア ホテル エアーズロック

    総合評価:2.5

    エアーズロックリゾートはシングルでも超高額のホテルしかないので、アウトバック・パイオニア・ロッジのドミトリー4人部屋に2泊しました。

    ブッキングコムで予約し、1泊46ドル(約4000円)でした。
    ドミトリーは2段ベッドが2つの4人部屋で極シンプルでした。
    設備といえば、エアコンとコンセントが2つくらいです。

    ここでの宿泊で驚いたことは、同部屋に女性の宿泊客が割り当てられていたことでした。
    女性がドミトリーを予約する際には、男女混合の部屋にならないようにリクエストしておくことをお勧めします。

    あと、冬のシャワー室は寒く床が冷たいので、サンダルをはいてシャワーをしました。
    冬場はシャワー時に体が冷えないように注意が必要です。

    旅行時期
    2017年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    エアーズロックリゾートで宿泊費を節約するならこのドミトリーかキャンプするしか手はない
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    1.5
    冬のシャワーは寒いが、お湯は出る
    ロケーション:
    3.0
    客室:
    2.0
    ドミトリー4人部屋は極シンプル

  • スリー・シスターズの岩に渡る

    投稿日 2017年10月11日

    ジャイアント ステアウェイ ブルーマウンテンズ周辺

    総合評価:4.0

    ジャイアント・ステアウェイは800段以上もの階段が続いていて、通して歩こうとするとそれなりの時間と体力が必要となります。

    しかし、ジャイアント・ステアウェイの途中にスリー・シスターズに渡る橋があり、エコーポイントからその橋までは片道10分ちょっとで行くことができます。
    その橋はエコーポイントの展望台からも見えます。

    エコーポイントのインフォメーションセンター裏から遊歩道が出ています。
    舗装された遊歩道を5~6分歩くと石のゲートがあり、その先の展望台からは目の前にスリー・シスターズの一番手前の岩が迫っています。
    そこからジャイアント・ステアウェイの急な階段を下りていくと、まもなく岩に渡る橋があります。
    橋を渡ると、スリー・シスターズの一番手前の岩が少しえぐれてオーバーハングしたスペースとなっています。
    そこにはベンチが置いてありますが、人が数人も来ればいっぱいになる狭いスペースです。
    その橋の付近はスリリングでダイナミックな景観が見られます。
    エコーポイントからそこまでの往復は40分程度みておけばよいと思います。

    エコーポイントから見るスリー・シスターズも絶景ですが、さらに迫力ある景観を見ることができるので、時間があればぜひ行ってみてください。

    旅行時期
    2017年08月
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 歴史的な重みとライトな廃墟感が感じられる、地区公園のように整備がされた島

    投稿日 2017年10月10日

    コッカトゥー島 シドニー

    総合評価:3.5

    サーキュラ・キーやダーリングハーバーからフェリーで10分ちょっとで行ける島です。

    コッカトゥー島は「オーストラリアの囚人遺跡群」の11箇所のうちのひとつとして世界遺産に指定されていますが、全体的には「囚人遺跡」としての印象より「造船産業遺産」的な印象の方がやや強いような感じです。
    19世紀前半から主に刑務所として利用されていましたが、19世紀中頃から囚人たちにより2つのドッグが建設され、20世紀以降は造船施設として利用されました。

    島内の見学は無料です。
    地区公園のように整備がされているので、歴史的な重みやライトな廃墟感を感じながら気軽に散策できます。
    見学時間は1~2時間くらい。

    ビジターセンターは10時~16時ですが、それ以外の時間でも自由に見学できます。
    ビジターセンターではオーディオガイドをレンタルできるようですが、日本語を選択できるかどうかはわかりません。

    フェリーはOpalカードが使えます。
    シドニーはフェリーの移動が便利な都市で、往復の移動中も海上からの風景が楽しめます。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    サーキュラ・キーやダーリングハーバーからフェリーで10分ちょっと
    コストパフォーマンス:
    4.0
    見学無料、フェリーはOpalカードが使える
    景観:
    3.0
    島からハーバーブリッジや高層ビル群が見える
    人混みの少なさ:
    4.5
    平日朝一番はほとんど人を見なかった

  • ショップハウスと呼ばれる長屋建築が見学できる

    投稿日 2017年09月24日

    孫文のペナン基地記念館 ペナン島

    総合評価:3.0

    孫文(1866~1925)は、「中国革命の父」と呼ばれる革命家で、中国と台湾の双方で尊敬されている稀有な人物です。

    ここは1909~11年、孫文を支援する活動家たちが結成した「同盟会」の本部として使用され、辛亥革命前の1910年には孫文も4ヶ月間ここに滞在したということです。
    三民主義を唱え、清朝打倒を目的に革命資金を確保するため世界中を周っていた孫文が、反孫文派の圧力から逃れるためにここに移って来ました。

    1911~12年の辛亥革命により、清が打倒され古代より続いた君主制が廃止され、共和制国家である中華民国(台湾)が誕生しました。
    孫文はその臨時大統領となりました。

    建物は、ショップハウスと呼ばれる複数の家がひと続きになった2階建の長屋形式で、1階が記念館、2階が住居になっています。

    間口が狭く、奥行きが長いうなぎの寝床状の構造で、一番奥に台所とトイレがあります。
    採光と風通しのための中庭は、雨水を蓄えたり観葉植物を置くなど、工夫が施されています。

    2階はプライベートの住居として使われているので立入禁止です。

    入場料は5RM。
    建築に興味のある人にもお勧めです。

    旅行時期
    2017年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    付近に観光の見どころが多い
    コストパフォーマンス:
    3.0
    入場料は5RM
    人混みの少なさ:
    4.0
    混むほどではない
    展示内容:
    3.5

  • 地元の参拝者が多い中国寺院

    投稿日 2017年09月24日

    観音寺 ペナン島

    総合評価:2.5

    ペナン島に入植した広東人と福建人によって1800年代に建てられた、ペナン島最古の中国寺院です。

    クー・コンシー(邸公司)が入場料を取って、1階部分をミュージアムにして観光向けになっているのに比べ、観音寺は地元の参拝者が多く、入場無料で観光向けの展示物は特にありません。

    柱や屋根に細かい装飾が施されてますが、全体的にはそれほど派手な感じではありません。

    内部はお祈りをする人が多く、厳粛な空気に包まれています。

    旅行時期
    2017年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    付近に観光の見どころが多い
    コストパフォーマンス:
    5.0
    無料
    人混みの少なさ:
    3.0
    地元の参拝者が多い
    展示内容:
    2.0

  • インド人イスラム教徒が創建したモスク

    投稿日 2017年09月24日

    カピタン クリン モスク ペナン島

    総合評価:3.0

    1801年、インド人イスラム教徒カウダー・モフディーンによって建てられたモスクです。
    現在のモスクは1916年に建てかえられたもので、インドの伝統的なムガール様式が取り入れられています。

    内部見学は無料ですが、礼拝の時間は見学できません。
    (礼拝時間は写真を参照)

    内部は靴を脱いで見学します。
    偶像崇拝を禁じているイスラム教では礼拝堂内に崇拝の対象になるものはなく、天井が高く広々としています。

    エアコンによる冷房はないですが、大きな扇風機が回ってます。
    ちょっとした休憩をすることはできます。

    旅行時期
    2017年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    付近に観光の見どころが多い
    コストパフォーマンス:
    5.0
    無料
    人混みの少なさ:
    4.0
    比較的すいている
    展示内容:
    2.0

  • 寝るだけと割り切ればおすすめの宿

    投稿日 2017年09月23日

    ホテル A-ワン クアラルンプール

    総合評価:4.0

    LRT3,4,5号線のマスジッド・ジャメ駅から徒歩3分程度、パサールセニ駅からも徒歩圏内で観光にも便利な立地にあります。
    時計塔のある広場に面していて、間口は狭い5階建てくらいのホテルです。

    フロントは24時間対応のようです。
    シングル・シャワートイレ付きシングル1泊2000円程度とリーズナブルです。
    キーのデポジットとして50RM必要でした。
    基本的にスタッフはフレンドリーで印象は良かったです。

    シングルルームに窓はなく、スーツケースを広げる場所はベッドの上くらいしかないくらい狭いです。
    エアコンは普通にききます。
    設備、アメニティーは必要最小限といった感じですが、清潔感はあって虫なども見ませんでした。
    部屋に500mlのミネラルウォーターがサービスで置いてあります。

    トイレ・シャワールームは狭いです。
    温水の電源は入口のところにありました。

    宿泊費は抑えたいけどドミトリーは避けたい、ホテルは寝るのとシャワーができれば良いという場合は、お勧めできるホテルです。

    旅行時期
    2017年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    2,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    シングル・シャワートイレ付きシングルにしてはリーズナブル
    サービス:
    3.0
    フロントは24時間対応
    バスルーム:
    2.0
    狭い
    ロケーション:
    4.5
    LRT3,4,5号線のマスジッド・ジャメ駅から徒歩3分程度
    客室:
    2.5
    シングルルームに窓はなく狭い

  • 日本人経営の小さなレストラン

    投稿日 2014年04月26日

    デリカ・ミツ グアナファト

    総合評価:4.0

    サンフェルナンド広場の北端から西に向いた路地を入ってすぐのところにあります。
    ちょっと場所がわかりにくいです。

    日本人の店員(店長?)がいるので、日本語が通じて便利です。

    ランチのおかずは10種類くらいから選べました。
    おかず4品のランチと飲み物を頼んで77ペソ(チップ別)でした。
    現地の物価を考えれば安いとはいえませんが、現地の客も多くて人気があるようです。

    「和食」といえば和食ですが、味付けは現地風にアレンジされていて、味はまあまあです。

    安心して食事ができる、おすすめの店です。

    追記:この店とオーナーの青柳正則氏が2017年7月放送の「世界ナゼそこに?日本人」で紹介されました。番組によるとヒジキのサラダが人気メニューらしいです。

    旅行時期
    2014年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    ちょっと場所がわかりにくい
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 立地が良くてリーズナブル

    投稿日 2017年02月06日

    シャンハイ チュンシェンジャン ホテル 上海

    総合評価:4.0

    南京東路の北側すぐのチュンシェンジャン・ホテル(春申江賓館)に関して記述します。(ホテル概要の地図で示されている場所と少し違っているので念のため。ブッキング・コムの地図は正しい。)

    地下鉄の南京東路駅(2号線、10号線)と人民広場駅(1号線、2号線、8号線)の間にあるので、どこへ行くにも便利な立地です。

    トイレ・シャワー付きシングルルームで1泊260元(約4000円)でした。
    それとは別にチェックイン時にデポジットとして100元必要ですが、チェックアウト時に返ってきます。
    フロントスタッフは事務的で、フレンドリーとはいえませんが簡単な英語は通じたと思います。

    部屋はやや狭く、トイレ・シャワー・洗面は一体でシャワースペースとしてはかなり狭いです。
    アメニティーは必要最小限はそろっていて、そこそこ清潔感はあります。

    立地が良いことから観光の起点とするのに適していて、価格が抑えられているのでかなりお勧めです。

    旅行時期
    2016年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    立地から考えるとリーズナブル
    サービス:
    2.5
    バスルーム:
    2.0
    トイレ・シャワー・洗面は一体でシャワースペースとしてはかなり狭い
    ロケーション:
    5.0
    どこへ行くにも便利な立地
    客室:
    3.0
    やや狭いがきれい

  • フィッツロイの絶景ロス・トレス湖と隠れた絶景スシア湖

    投稿日 2016年08月02日

    ロス トレス湖 エル・チャルテン

    総合評価:5.0

    パタゴニアの名峰フィッツロイのビューポイントとして知られるロス・トレス湖は、エルチャルテンの街から1日がかりのトレッキングで、ロス・トレス湖手前の500m近い標高差の登りはかなりきつい正念場となります。
    しかし、エルチャルテンで最も人気のトレッキングコースだけあって、フィッツロイとロス・トレス湖の競演はまさに絶景といえます。

    ロス・トレス湖まで来たならフィッツロイに向かってロス・トレス湖の左側にある小高い丘にも上ってみてください。
    ロス・トレス湖畔から片道5分程度で上れます。
    その丘がまた優れたビューポイントで、丘を挟んだロス・トレス湖の反対側にスシア湖という湖が現れます。
    スシア湖はロス・トレス湖の2~3倍の大きさの細長い流線型をした氷河湖です。
    三方を断崖や急峻な斜面に囲まれた湖で、上流側のリオ・ブランコ氷河の末端が断崖となってスシア湖に落ちています。

    ロス・トレス湖だけを見て引き返すトレッカーが多いですが、スシア湖の絶景もお見逃しなく。

    旅行時期
    2016年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    2.0
    1日がかりのトレッキング
    コストパフォーマンス:
    5.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 眺望は望めないがトータルで満足度は高いホテル

    投稿日 2016年08月01日

    Hotel Regina Rio de Janeiro リオデジャネイロ

    総合評価:4.0

    フラメンゴ地区の地下鉄カテーテ駅から約300mの場所にあり、リオの観光には便利な立地のホテルです。

    ブッキングコムでシングルを予約し、1泊朝食付きで料金は税込230レアルでした。
    予約はシングルでしたが部屋は広めのツインルームでした。
    洗面・シャワー・トイレも広く清潔感がありました。
    冷蔵庫には飲物がありますが、やはり高めの価格です。

    ビュッフェスタイルの朝食は(このクラスでは)品数が豊富だと思います。

    ロビーに係員も多く、部屋やタクシーの案内、チェックアウト後の荷物預りも迅速でした。
    ただ両替が朝10時以降でないとできなかったことは不便に感じました。

    場所はセントロなどに比べると治安はましだと思いますが、大通りからやや細い道を入るので、暗くなったら注意が必要です。

    部屋からの眺望はきかず、カーニバルの時期には宿泊費が跳ね上がるかもしれませんが、トータルでは満足度の高いホテルだと思います。

    旅行時期
    2016年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    比較的良い
    バスルーム:
    4.0
    広い
    ロケーション:
    4.0
    リオ観光には便利な立地
    客室:
    4.0

  • 黄金の内装が圧巻のサン・フランシスコ・ダ・ペニテンシア教会

    投稿日 2016年08月01日

    サン フランシスコ ダ ペニテンシア教会 リオデジャネイロ

    総合評価:4.0

    セントロの地下鉄カリオカ駅近くの丘の上、サント・アントニオ修道院・教会の隣に建つ教会です。
    サント・アントニオ修道院・教会の奥に建ち、建物自体は地味で目立ちません。
    教会内にはきらびやかな礼拝堂やいくつかの展示室がありますが、必見なのは約400kgの金を使ったという黄金の内装が圧巻の身廊と祭壇です。
    天井も宗教画で埋め尽くされ、まさに神聖で荘厳な空間となってます。
    個人的にはカテドラル・メトロポリターナよりもこちらの方がはるかに感動的でした。
    入場料は5レアルです。(2016年4月時点)
    セントロの便利な場所にあるので、セントロ観光に立ち寄ってみることをお勧めします。

    旅行時期
    2016年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    セントロの便利な場所
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 隣のサン・フランシスコ・ダ・ペニテンシア教会とセットで見学したいサント・アントニオ修道院・教会

    投稿日 2016年08月01日

    サント アントニオ修道院 リオデジャネイロ

    総合評価:2.5

    セントロの地下鉄カリオカ駅近くの丘の上に建つ修道院・教会です。
    エレベーターか階段を上って丘の上のテラスに出たところに入口があります。
    1608年に建立され、現在の建物は17~18世紀のものだということで、カテドラル・メトロポリターナに比べると歴史的な重みが感じられます。
    サント・アントニオは結婚を司る聖人で、結婚祈願に訪れる人が多いとか。
    入場料は無料で、特に見応えがあるわけではありませんが、隣接するサン・フランシスコ・ダ・ペニテンシア教会が一見の価値があるので、セットで見学することをお勧めします。

    旅行時期
    2016年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    セントロの便利な場所
    コストパフォーマンス:
    5.0
    入場無料
    人混みの少なさ:
    4.0

  • リオのタクシー料金(2016年4月情報)

    投稿日 2016年08月01日

    タクシー リオデジャネイロ

    総合評価:3.0

    リオデジャネイロでの足として比較的安全といわれるタクシーの料金について、2016年4月時点での情報です。

    ?ガレオン国際空港からフラメンゴ地区まで→110レアル
    ?カテーテ(フラメンゴ地区)からウルカ(ポン・ジ・アスーカルのロープウェイ乗り場)6km程度→20レアル
    ?セントロ(市立劇場付近)からカテーテ(フラメンゴ地区)4km程度→15レアル
    ?フラメンゴ地区からガレオン国際空港まで→80レアル

    ?の空港からのタクシーは到着口付近の窓口で支払い、行き先の地区による定額制でした。
    ?はホテルの係員にホテル前のタクシーを案内してもらい、あらかじめ料金を教えてくれました。
    空港からのタクシーより30レアルも安かったものの、なんら問題はありませんでした。

    ブラジルはインフレ率が高く、オリンピック開催を機会に値上がりしている可能性もあるので、参考程度と考えてください。

    旅行時期
    2016年04月
    利用目的
    空港-市内間の移動
    コストパフォーマンス:
    3.0
    支払額の安心度:
    3.5
    利便性:
    3.5

キートンさん

キートンさん 写真

43国・地域渡航

38都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

キートンさんにとって旅行とは

非日常を楽しむこと。
自分なりの絶景を発見すること。

雄大で美しい自然の中でのトレッキング。
美しい古都の街歩き。
歴史的建造物やユニークな建築物の探訪。
映画のロケ地めぐり。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

むりやりランキングすると・・・
1.ロスグラシアレス(アルゼンチン)
2.ロフォーテン諸島(ノルウェー)
3.ドロミテ(イタリア) 
4.グレイシャー国立公園(アメリカ)
5.カッパドキア(トルコ)
6.ベルナー・オーバーラント&アレッチ地域(スイス)
7.アーチーズ(アメリカ)
8.ペトラ遺跡(ヨルダン)
9.アンコール遺跡群(カンボジア)
10.ドブロプニク(クロアチア)
11.カナディアンロッキー(カナダ)
12.マウントクック(ニュージーランド)
13.マチュピチュ(ペルー)
14.西ノルウェーフィヨルド群(ノルウェー)
15.ルクソール(エジプト)
16.フォンニャ・ケバン国立公園(ベトナム)
17.ゴールデンサークル(アイスランド)
18.サンクトペテルブルク(ロシア)
19.ヨセミテ国立公園(アメリカ)
20.メテオラ(ギリシャ)

大好きな理由

雄大で美しい風景、それにとけこんだ人々の生活や街並み、面白い街や建造物。

行ってみたい場所

スケリッグ・マイケル、アラスカフィヨルド地域、エベレスト街道、カラコルム・ハイウェイ、アジャンタ・エローラ石窟、ウズベキスタン、ケープタウン、ギアナ高地など

現在43の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在38都道府県に訪問しています