旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ハンクさんのトラベラーページ

ハンクさんのクチコミ(20ページ)全771件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 1854年に来航したペリー艦隊は下田港に入港、上陸の地に記念碑が立つ

    投稿日 2020年09月08日

    ペリー上陸記念碑 下田

    総合評価:3.0

    久しぶりに伊豆半島を散策し下田を訪れた。伊豆急下田駅から下田港まで約30分、街並みを眺めながらのんびり歩いた。日差しの強い暑い日だったが、海風のおかげで耐えられないほどではなかった。
    港の見所はペリー上陸記念碑だ。1854年に来航したペリーは江戸幕府と日米和親条約の交渉に臨んだ。幕府から開港地として下田港が提示され、下田港は即時開港した。ペリー艦隊が入港し乗組員が上陸した。ここを上陸記念の地として、ペリー上陸の碑が建てられた。この記念碑のペリー像は村田徳次郎氏の作、記念碑の前の錨は、アメリカ海軍から寄贈されたものであるという。

    旅行時期
    2020年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 川端康成が「伊豆の踊子」を執筆した部屋がそのまま残る老舗旅館

    投稿日 2020年09月08日

    伊豆の踊子の宿 福田家 河津温泉郷・今井浜

    総合評価:4.0

    久しぶりに伊豆半島を散策した。伊豆急鉄道で河津まで行き、バスで湯ヶ野で下車、以前から訪れたかった福田屋、川端康成がしばしば滞在した温泉宿を訪れた。河津温泉郷湯ヶ野温泉の福田家は明治12年(1879年)創業の老舗、昔ながらの風情のままに営業を続けている。川端康成は東大の学生だった19歳の時にはじめてここを訪れ「伊豆の踊子」を執筆し、日本初のノーベル文学賞を受賞するきっかけとなった。
    通常であれば宿泊しなくても日帰りで入浴することが可能だが、コロナ禍の中それはかなわなかった。しかしこの宿には川端康成の書作や自筆の原稿、また映画化された時の記念写真などさながら博物館のようになっている。また彼が滞在した部屋も当時のまま使われている。

    旅行時期
    2020年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 旧朝香宮邸を美術館として開放したもの、庭園も美しい

    投稿日 2020年09月06日

    東京都庭園美術館 白金

    総合評価:3.0

    高輪白金台周辺をジョギング中に東京都庭園美術館を訪れた。最寄り駅は山手線目黒駅で徒歩10分ほど。昭和8年完成の旧朝香宮邸を美術館として開放したもの。
    建物は20世紀のはじめにヨーロッパで流行したアール・デコ様式を随所にとり入れたものである。日本ではこの様式が住宅に用いられたのは少なく、ここが唯一の例だそうだ。展示室は第1から第11まであり、第1から第3展示室などのデザインはフランスのアンリ・ラパンの手によるものである。朝香宮邸だった当時の雰囲気を体感することができた。また、屋外の庭園は、芝生広場、日本庭園、西洋庭園の3つの様式で作られ、樹木が植えられている。種々の花が咲く誇る時に訪れたいものだ。

    旅行時期
    2020年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 永平寺と並ぶ日本曹洞宗の大本山、1911年に石川県から神奈川県に移転

    投稿日 2020年09月06日

    總持寺 鶴見

    総合評価:4.0

    横浜市鶴見区を散策し、久しぶりに總持寺を訪れた。最寄り駅は京急線およびJRの鶴見駅から徒歩10分ほど、巨大な寺院で入り口も巨大だ。この日横浜市は32℃と暑い日で、蝉の声が賑やかだったが、さすがに木陰に入れば秋の風を感じた。
    解説によれば、總持寺は曹洞宗の仏教寺院、永平寺と並ぶ日本曹洞宗の大本山。1911年に石川県鳳至郡門前町から現在地に移転。山号は諸嶽山。本尊は釈迦如来。敷地面積は約50万m2あり、境内には仏殿、大祖堂など多くの建築物が並ぶ。總持寺の建物は、1911年に移転してきて建設されたものであるが、仏殿など主要建物の多くは20世紀前半の本格的な木造建築で見ごたえがある。しかし巨大な大祖堂、三門などは戦後に建立された鉄筋コンクリート造でありがたみがない。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 横浜市鶴見区の古刹、山城国醍醐三宝院の勝覚僧正が1087年ころに創建

    投稿日 2020年09月06日

    東福寺 鶴見

    総合評価:3.0

    横浜の鶴見地区を散策中東福寺に立ち寄った。最寄り駅は京急線「花月総持寺駅」で徒歩10分ほど。入り口は階段を登ることが必要で、境内は広くはない。隣接する総持寺が広大なだけに小振りさが際立つ。
    東福寺と言えば京都を思い出すが、直接の関係はないようだ。解説によれば、創建年代は不詳ながら、山城国醍醐三宝院の勝覚僧正が1087年ころに創建したと伝えられているという。東海三十三観音霊場14番、旧小机領三十三所子歳観音霊場10番となっている。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 世界最大級の中華街で、500軒以上の店が軒を連ね本場の中国料理を堪能できる

    投稿日 2020年09月06日

    横浜中華街 横浜

    総合評価:3.5

    久々に横浜を散策、三渓園を訪れた後バスで元町に戻り、中華街を横切って山下公園を歩いた。最寄り駅はみなとみらい線終点「元町、中華街駅」。駅を出ると目の前に中華街の入り口が見える。
    飲食・食材・雑貨等、500軒以上の店が軒を連ね、世界最大級の中華街であるという。中華街の正門である善隣門は高さ15m、ド派手な朱と金で彩られている。広東・北京・上海・四川などあらゆる本場の中国料理を堪能することができるそうだ。また占い店も並んでいる。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    施設の快適度:
    2.0
    バリアフリー:
    3.5
    アトラクションの充実度:
    2.0

  • 都会のオアシス、アンパンマンこどもミュージアムが隣接し子供の歓声が聞こえてきた

    投稿日 2020年09月06日

    高島中央公園 横浜

    総合評価:3.0

    久しぶりに横浜を散策、山下公園から1時間ほど歩き、みなとみらい21を通り抜けて高島中央公園に立ち寄った。最寄り駅はみなとみらい線の「新高島」である。
    ここは中央地区51街区にあり、2007年に開園した。広々とした緑地公園で都会のオアシスだ。この地区の周辺にはまだ空き地となっている広大な土地があり、将来性が感じられ、ペデストリアンデッキなど様々の計画があるという。公園の北側には横浜アンパンマンこどもミュージアムがあり、子供の歓声が聞こえてきた。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 1923年の関東大震災のがれきを埋め立てて1930年3月に開園した

    投稿日 2020年09月05日

    山下公園 横浜

    総合評価:4.0

    久々に横浜に出掛け、中華街から山下公園を散策した。中華街からのんびり30分歩いたが、最寄り駅はみなとみらい線「元町、中華街」より徒歩約10分、今日の横浜の最高気温は32℃だったそうだが、意外と海風はさわやかだった。
    今でこそ整備された山下公園であるが、驚くべきことに1923年の関東大震災のがれきを埋め立てて作られ、1930年3月に開園した公園だという。
    海への眺望、記念碑や歌碑など見どころが多く、横浜ベイブリッジや港を行き交う船の眺めが印象的だ。また、公園内の「未来のバラ園」では春と秋にバラが咲き誇るという。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 明治~大正初期に建設された赤レンガ造りの建物を改造した商業施設で楽しめる 

    投稿日 2020年09月05日

    横浜赤レンガ倉庫 横浜

    総合評価:3.5

    久々に横浜を散策、赤レンガ倉庫に立ち寄った。中華街からのんびり30分歩いたが、最寄り駅は「馬車道駅」「日本大通り駅」より徒歩約6分「みなとみらい駅」より徒歩約12分ほどだ。今日の横浜の最高気温は32℃だったそうだが、意外と海風はさわやかだった。
    明治末期から大正初期に建設された、レンガ造りの歴史的建造物を改造しておしゃれなショップ、レストランが入っており楽しめる。横浜有数の人気のスポットとなっており、まだコロナ禍の中ではあるが、観光客で賑わっていた。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 中華街の中心部にある豪華な関帝廟、現在の建物は四代目で1990年に再建された

    投稿日 2020年09月05日

    横浜中華街関帝廟 横浜

    総合評価:3.0

    久々に横浜を散策、中華街の中心部にある関帝廟に立ち寄った。最寄り駅はみなとみらい線終点の「元町、中華街駅」より徒歩約5分。コロナ禍はまだ収束していないが、かなりの賑わいだった。中華パワー恐るべし、である。
    関帝廟はもちろん三国志で有名な関羽を祀る廟、世界各地の中華街に建てられている。初代の関帝廟は1871年に建立、1923年の関東大震災で倒壊。再建された二代目の関帝廟は1945年、第二次世界大戦中の空襲で焼失、三代目の廟も1986年に原因不明の火災で焼失。現在の建物は四代目として1990年に再建されたもの。材料のほとんどを中国から取り寄せ、多くの中国出身の大工職人が腕をふるったという。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 京都や鎌倉などから移築された歴史的建造物が配置されている

    投稿日 2020年09月05日

    三溪園 本牧・根岸・磯子

    総合評価:4.0

    久々に横浜を散策、三渓園に初めて立ち寄った。市営バス8番で元町中華街から約20分、横浜駅から出るバスもある。今日の横浜の最高気温は32℃と暑く、横浜の中心からは離れているが、なかなか見ごたえがあった。
    三溪園は、生糸貿易により財を成した岐阜県出身の実業家 原 三溪によって1906年に公開された。17.5ヘクタールの広大な園内には京都や鎌倉などから移築された歴史的に価値の高い建造物が巧みに配置されている。三溪が存命中は、前田青邨、横山大観、下村観山など新進芸術家を育成、支援した。その後戦災により大きな被害を受け、1953年に原家から横浜市に譲渡・寄贈された。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 弘明寺「ぐみょうじ」と読む、8世紀に開創された古刹

    投稿日 2020年09月05日

    弘明寺 東神奈川・保土ヶ谷・弘明寺

    総合評価:3.5

    久々に横浜を散策、初めて弘明寺を訪れた。これを「ぐみょうじ」と読める人はハマッ子だけだろう。京急および地下鉄弘明寺から徒歩5分。時節柄七五三の案内ポスターが貼られていた。階段を登って到達する境内は小振りだ。
    解説には721年インドの善無畏(ぜんむい)三蔵法師が渡来し開創、737年僧行基が草庵を作り、現在の御本尊十一面観世音菩薩彫刻祈した、814年には弘法大師が立ち寄った、また1044年光慧上人により瓦葺き本堂が建立された、とある。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 信越本線の犀潟から上越線の六日町まで約1時間で結ぶ第三セクター鉄道

    投稿日 2020年08月30日

    北越急行 (ほくほく線) 六日町・浦佐

    総合評価:4.0

    日本100名城巡りで春日山城を訪れた後、在来線で東京へ戻る時に利用した。信越本線の犀潟から上越線の六日町まで約1時間で走行している。
    かつては越後湯沢と金沢・富山等を結ぶ特急はくたかが走っていたが、北陸新幹線の長野~金沢間が開通後は第三セクターとなって快速と普通のみが走る。車内はクロスシートで最高速度は110㎞で快適である。ほとんどがトンネルで、暗くなると天井がプラネタリウムのようになる「ゆめぞら」が日曜日のみ運行されているが、これには乗れなかった。トイレがないので注意が必要。

    旅行時期
    2020年08月
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    5.0

  • 春日山城の麓、土塁などが復元された春日山史跡広場に隣接した小さな資料館

    投稿日 2020年08月30日

    春日山城跡ものがたり館 上越・直江津

    総合評価:3.0

    日本100名城の春日山城を訪れ、その資料館であるものがたり館を訪れた。春日山城史跡広場(東砦跡)の堀の前に建っている。入館は無料。えちごトキめき鉄道春日山駅下車、ものがたり館へは徒歩だと1時間以上かかるが、幸い宿泊したホテルで自転車を無料で借りることができて効率よく巡ることができた。ビデオで上杉謙信の生涯や春日山城跡に関して学ぶことができお勧めである。なお日本100名城スタンプはここに設置されている。

    旅行時期
    2020年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 上杉謙信公の居城、複雑な自然の地形を利用した堅固な城塞で難攻不落の名城

    投稿日 2020年08月30日

    春日山城跡 上越・直江津

    総合評価:4.0

    日本100名城の99ヵ所目に春日山城を訪れた。えちごトキめき鉄道春日山駅下車、春日山城へは徒歩だと1時間以上かかるが、幸い宿泊したホテルで自転車を無料で借りることができて効率よく巡ることができた。
    戦国の名将・上杉謙信公の居城として広く知られている春日山城は、複雑な自然の地形を利用した堅固な城塞、まさに難攻不落の名城である。残念ながら建築物は現存していないが、空堀や土塁などが数多く残っており国指定遺跡となっている。中腹には大河ドラマ「天と地と」の放送に合わせて建立された謙信公像がある。標高約180mにある本丸跡からは、日本海や平野を取り囲む山々を一望できる。

    旅行時期
    2020年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 1598年に豊臣秀吉の命で尾張出身の溝口秀勝が築いた近世城郭

    投稿日 2020年08月30日

    新発田城 新発田城址公園 新発田・胎内

    総合評価:3.5

    日本100名城の98ヵ所目に新発田城を訪れた。JR羽越本線の新発田駅から徒歩約20分、炎天下に歩いたが、耐えられないほどの距離ではない。
    元々上杉謙信の重臣新発田重家が基礎を築いたが、1598年に豊臣秀吉の命で尾張出身の溝口秀勝が近世城郭を築いた。溝口家は関ケ原の戦いでは徳川方に付いた外様大名である。表門、旧二ノ丸隅櫓は現存の建物で重要文化財である。三階櫓は再建で天守閣の役割を持っていた。ただし自衛隊駐屯地となっており入場はできないため、外から撮影した。

    旅行時期
    2020年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • えちごトキめき鉄道春日山駅下車徒歩5分のコスパの高いビジネスホテル

    投稿日 2020年08月30日

    OYO 上越シティホテル 春日山 上越・直江津

    総合評価:3.5

    日本100名城の春日山城を訪れるため宿泊した。えちごトキめき鉄道春日山駅下車、市役所方面徒歩約5分(約400m)2つ目交差点を左折してすぐ。建物は古いが気になるほどではない。室内は狭いが、テレビ、デスク、冷蔵庫、小さいながらもバスタブがついていた。当日にエクスペディアで予約した。朝食にコーヒーとロールパンが無料でついている。春日山城へは徒歩だと1時間くらいだが、自転車を無料で借りることができて効率よく巡ることができた。ここを訪れる人にはお勧めである。

    旅行時期
    2020年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    2.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 福島駅前に設置された古関裕而像、ピアノを弾く姿には親近感がある

    投稿日 2020年08月20日

    古関裕而像 福島市

    総合評価:3.0

    福島出張の合間に古関裕而像を見るため立ち寄った。福島駅東口の広場の一角にあり、迷うことはない。日本の誇る作曲家であるが、NHKの朝ドラで描かれる彼はあまりにも誇張され過ぎていると感ずるのは私だけだろうか?この青銅造りの像はピアノの前で演奏をしている姿には親近感がある。
    なお、近くの商店街には古関裕而まちなか記念館が開設されており、彼の関連資料が展示されていた。

    旅行時期
    2020年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 福島県社である稲荷神社、厄除け、子授け、安産、商売繁盛などにご利益があるという

    投稿日 2020年08月20日

    福島稲荷神社 福島市

    総合評価:3.0

    福島市出張の合間に稲荷神社を参拝した。福島駅から東へ徒歩10分ほどの市街地の中にあり、福島県社である。祭神は豊受比売命ほかで、厄除け、子授け、安産、商売繁盛などにご利益があると聞き、祈りをささげた。
    社の起源は古く、987年安倍晴明が奥州に下向した際、信太明神を勧請したことに始まる。1171年晴明の孫の安倍晴明が社殿を改築した。天正、慶長の兵火で焼失するが、1624年板倉重憲が社殿を修営。1689年福島藩主堀田正仲により本殿、1692年には現在の絵馬殿にあたる拝殿を再建した。1740年には同じく福島藩主の板倉勝里が社殿を造営している。1895年県社に昇格し、多くの市民、県民が訪れている。

    旅行時期
    2020年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 雪洞祭りの鶴岡八幡宮、コロナ退散を祈って

    投稿日 2020年08月20日

    鶴岡八幡宮 鎌倉

    総合評価:4.5

    鎌倉の夏の風物詩である鶴岡八幡宮の雪洞祭りに出掛けた。夕方5時頃に鎌倉駅を降りて徒歩で約15分、途中の門前町も楽しい。境内には鎌倉近在の文化人をはじめ各界の著名人が揮毫した書画約400点がぼんぼりに仕立てられ参道に並ぶ。夕刻6時ころからぼんぼりに灯りがともされ、7時頃に暗くなると幻想的な風景となった。コロナ自粛の中で例年よりは少なめであるというが、境内は夜まで賑わった。例年8/6に夏越祭、8/7に立秋祭、8/9に実朝祭が執り行われる。
    鶴岡八幡宮は源頼義が1063年、由比郷鶴岡に京都の石清水八幡宮を勧請し鶴岡若宮を称したのが始まり。更に1180年に現在の地に移し、鎌倉のまちづくりを開始、1191年には火災を機に、上下両宮の現在の体裁となる。本宮前から、若宮大路を中心とした鎌倉市街が一望できる。

    旅行時期
    2020年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

ハンクさん

ハンクさん 写真

61国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ハンクさんにとって旅行とは

異文化に浸り、社会、歴史、地理を学び、国際交流をする場所、
人類の誇る遺産に触れ、自分を再発見する時間

自分を客観的にみた第一印象

国際的でダンディな教養人(でありたい)
好奇心の塊

大好きな場所

音楽、文化のあるヨーロッパの都市、パリ、ウィーン、ベルリン、ミュンヘン、サンクトペテルブルク
壮大なスケールのアメリカなどの自然公園
密林の中に眠る古代都市遺産

大好きな理由

クラシック音楽鑑賞、美術館で絵画鑑賞、建築の鑑賞
大自然の美に浸る
人類の偉大な古代遺産で歴史ロマンに浸る

行ってみたい場所

北半球の主要国は訪問済み
南半球が未踏破、まずはオセアニア、南米大陸、そしてアフリカ大陸

現在61の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています