旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

nichiさんのトラベラーページ

nichiさんのクチコミ(19ページ)全2,119件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 京都の三名勝史跡庭園の一つである庭園が見どころです。

    投稿日 2022年10月17日

    南禅寺 南禅院 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.5

    入場料は400円。
    鎌倉時代末期を代表する池泉回遊式庭園です。
    鎌倉時代の離宮当時の面影を残しているとのことです。
    南禅院の建物の中には入れません。
    素敵なお庭を散策します。
    素敵な雰囲気を感じながら歩きます。
    風が吹くと心地よく、心まですっきりする感じです。
    今の建物は徳川の五代将軍であった綱吉の母の寄進により、元禄時代に再建されたってものです。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 南禅寺の中にある、有名な場所です。よく、ファッション雑誌の撮影とかで使われる場所です。

    投稿日 2022年10月16日

    水路閣 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.5

    そもそも、琵琶湖の水を京都に運ぶために造られた水路の一部で、この部分はアーチ橋です。
    明治18年から5年かけて造られた明治近代建築の遺産です。
    元々は発電や灌漑用水、上水道に使われていましたが、今でも上水道の水源として使われているようです。
    京都の産業発展に大きく寄与した水道橋なんですね。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 京都を代表するお寺の一つで、めっちゃ広いです。三門、方丈庭園、南禅院などが有名です。

    投稿日 2022年10月16日

    南禅寺 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.5

    お寺に入って最初に現れるのが、大きな三門です。
    国の重要文化財です。
    日本三大門のひとつだとか。。。
    そんなのあるんだ~
    あと2つは京都の東福寺と山梨の久遠寺だそうです。
    斜め横から見上げると風格があります。
    この楼上から石川五右衛門が「絶景かな、絶景かな」という歌舞伎の名セリフ。
    数年前、TVドラマで市川海老蔵が石川五右衛門を演じ、名セリフを響かせていたのを家内はよく覚えていました。
    家内「海老蔵、かっこよかったな~」

    そもそもなんで三門?
    仏教でいうところの、空、無相、無作の3つの関門で、解脱するための3つの門のことなんだそうです。
    空はものごとにこだわらないこと。無相は見かけで判断しないこと。無作は欲望のまま求めないこと。この三つ。

    三門からまっすぐ奥にある法堂に着きました。

    創建当時からあった建物ですが、応仁の乱で焼失。
    応仁の乱の後、まだ室町時代に再建されています。
    関ヶ原の後、豊臣秀頼によって大改装が行われましたが、明治に焼失してます。
    今のこの建物は、明治末期に再建された建物です。
    「応仁の乱で焼失」との事実を京都の様々な箇所で見かけます。
    京都全体を巻き込むような戦だったのですね。

    法堂というのは禅宗の祖であるお釈迦様をおまつりしたり、お坊様が弟子に教えを説いたりする禅宗のお寺では中心的、象徴的な建物です。
    中には入れませんが、中を覗くことはできます。
    天井には龍の画がありました。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 京都地下鉄東西線の蹴上駅のすぐ近く、南禅寺に向かう途中に面白いトンネルがありました。

    投稿日 2022年10月16日

    琵琶湖疏水ねじりまんぼ 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.0

    歩行者専用のトンネルです、トンネル内のレンガが斜めにねじれています。
    ねじりのあるトンネルという意味だそうです。
    トンネルの上には、琵琶湖から水路が伸びていて、そこに船で物資を運んだ船運ルートがありました。
    かなりの重量があり、耐久性を高めるための工夫だそうです。
    明治時代の土木技術を物語る貴重な遺産ですね。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • ランチで利用しました。人気店で予約は必ですね。

    投稿日 2022年10月13日

    居様 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.5

    三井ガーデンホテル京都新町別邸の中にあります。
    外観は和っぽく、中はすっきり洗練感があります。
    九種のおばんざい御膳
    を予約していました。

    貝柱かき揚げ
    鰆のけんちん焼き
    茄子田楽
    小松菜煮浸
    黒胡麻豆腐
    出汁巻き玉子
    平野豆腐梅たれ掛け
    漬物
    紫陽花プリン


    蕎麦素麺

    アイスコーヒーが出てきて、
    最後にアイス最中。

    おっしゃれ~

    旅行時期
    2022年07月
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ

  • 京都市民からはお西さんの愛称でも親しまれているんですね。 お坊様による案内が面白かったです。

    投稿日 2022年10月13日

    西本願寺(お西さん) 京都駅周辺

    総合評価:4.5

    土砂降りの中、西本願寺に行きました。
    雨宿りに寄った案内所にいたら、ちょうどお坊様による西本願寺の案内が始まるところでした。
    西本願寺は「お西さん」と呼ばれていること。
    親鸞を宗祖とする浄土真宗の寺院である本願寺が関ヶ原の後に東西に分裂し、東本願寺は「お東さん」と呼ばれていること。
    親鸞聖人の教えとは?
    ・穏やかな顔と言葉を大切に。
    ・しなやかな言葉と振る舞いを心掛け
    ・喜びと悲しみを分かち合う
    ふ~ん。
    知らなかったな~

    少し雨が小降りになったので、外に出ることになりました。
    みんなでお坊様の後を付いて歩きます。
    目の前の大きな建物は、阿弥陀堂です。
    日本最大級の木造建築。
    国宝です。

    その左には御影堂。
    江戸初期の建物で、阿弥陀堂より100年ぐらい古いそうです。
    これも国宝です。
    中には親鸞聖人の像が安置されています。

    御影堂から阿弥陀堂への渡り廊下。
    歩くと音がします。
    ウグイス張の廊下ですね。

    広い庭には、樹齢400年と言われる銀杏の木があります。
    本願寺が火災になった際、銀杏から水が噴き出して消し止めたという伝説から、「水吹き銀杏」と言われているとのことです。

    最後に土砂降りの中を歩いて唐門へ。
    見事です。
    桃山時代の豪華な装飾彫刻が見事。
    見事な彫刻をじっと見ていると日が暮れるので「日暮らしの門」と呼ばれているとのこと。
    日光東照宮の陽明門と同じですね。

    若い和尚さんのわかりやすく楽しい解説は終わりました。
    約1時間の楽しい時間でした。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • カウンターの席で素敵な京料理を堪能いたしました。

    投稿日 2022年10月13日

    京料理 かじ 二条・烏丸・河原町

    総合評価:5.0

    お盆が瓢箪!
    秀吉だ~~

    上品なカウンター席に座るとこのひょうたんのお盆。

    食前酒を戴いた後は、
    前菜の盛り合わせ。
    茗荷のお寿司ほか、、、
    手前がトマト甘酢漬け
    左上は鱧の子が入った卵焼き
    右はサツマイモ
    モロコの甘露煮

    お吸い物は
    ジュンサイ
    管ごぼう
    が入っています。
    上品なお味、、、

    次は
    鯛、甘えび、鱧の湯引き、鱧の表面焼き、帆立
    左下には汲み上げ湯葉。
    美味しくてお酒が進んじゃいます。

    次は、
    加茂茄子の田楽
    赤味噌と白味噌
    なんか京都っぽい上品なお味です。

    長芋豆腐
    オクラとラディッシュが載ってます。

    そして
    炊き合わせです。
    南京、スナップエンドウ、子芋、ズッキーニ、新玉葱、椎茸
    これもお出しが効いた素敵で上品なお味です。

    たくさん日本酒を戴き
    赤出汁とお漬物と一緒にご飯を戴きました。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    7,500円未満
    利用形態
    ディナー

  • ねねの道のつながっている、地元の方々の生活がある静かな道です。

    投稿日 2022年10月12日

    石塀小路 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.0

    この小路の石畳、京都市電で使用されていた石畳を敷いたんですね。
    和を感じる風情ある通りですね。
    この何とも言えない素敵な路地。
    重要伝統的建造物群保存地区として、指定されています。

    これこそ京都という小路ですね。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • ねねが晩年を過ごした高台寺から降りてきたらそこはねねの道。

    投稿日 2022年10月12日

    ねねの道 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.5

    以前は「高台寺道」と言われていた道で、風情ある石畳の道です。
    お土産屋さんが少ないので、むしろ街並み含め絵になる道です。
    人力車が通っていたのですが。ここは人力車が似合う道ですね。
    季節ごとに様々な顔を見せてくれる道のようです。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 豊臣秀吉の菩提を弔うために、正室・北政所(ねね)が建立した高台寺へ。

    投稿日 2022年10月12日

    高台寺 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.5

    入っていきなり左に現れたのはカッコいい茶室。
    遺芳庵です。

    江戸初期、文芸に優れた遊女であった吉野太夫を、京都の豪商であった灰屋紹益が見受けします。しかし暫くして吉野大夫は若くして死んでしまいます。その吉野大夫を偲んで灰屋紹益がつくったのがこの茶室だそうです。
    大きな丸い窓が見えます。
    この大きな円窓は吉野大夫が好きだったことから、彼女を偲び、吉野窓と呼ばれているとのことです。

    渡り廊下と開山堂。
    方丈の前庭に勅使門。
    庭園越しの開山堂。
    メッチャ綺麗です。

    京都は、こうやって借景を含めて建てられる寺院が多いですね。

    高台寺の丘の上にあったのは、傘亭。
    秀吉が築城した伏見城にあった建物です。
    屋根裏の竹垂木(たるき)が傘の骨に似ていることから傘亭と言われいるんだそうです。



    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 三年坂の手前にあるから二年坂なの?

    投稿日 2022年10月12日

    二年坂 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.5

    清水寺を出て清水坂から三年坂を降りて、二年坂の途中にあるスターバックスへ行く際に通りました。
    このあたりの街並みは、重要伝統的建造物群保存地区に認定されており、古くからの建物が残っており、そんな古き良き建物を利用したお洒落なお店が多く並んでいます。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 子供の時に修学旅行で訪れた清水寺ですが、大人になって訪れて色々発見があって面白かったです。

    投稿日 2022年10月11日

    清水寺 東山・祇園・北白川

    総合評価:5.0

    清水寺と言えば、
    「清水の舞台」
    一年の世相を表す「今年の漢字」
    ぐらいの知識しかありません。

    誰が何のためにいつ創建したなど、さっぱりわかりません。
    夫婦共に子供のころ、修学旅行で訪れた記憶はありますが、眺めのいい舞台の記憶のみです。

    今回、色々知ることができました。

    そもそも清水寺は、京都に平安京ができる前からあるお寺だそうです。
    つまり、まだ都が京ではなく奈良の都であった平城京の時代からある古いお寺なんですね。
    そもそもそこから知らなかった。
    8世紀、奈良の興福寺の修行僧(賢心)が、夢のお告げに従って北に向かいたどり着いたのが音羽山。
    つまり今、清水寺があるところ。
    そこで年齢200歳という千手観音を念じている高齢の僧侶行叡に出会いました。その行叡が言うには、「あなたをずっと待っていた。私はこれから旅立つので後を頼む」と託されたとか。
    行叡は観音の化身であったと思った修行僧(賢心)は、行叡が残していった霊木に千手観音像を刻み、ココに安置したそうです。
    だかあら、清水寺の正式名称は、音羽山清水寺なんですね。
    これが清水寺の始まりらしいです。
    これも初めて知りました。
    だから、清水寺の本尊は千手観音菩薩なんですね。

    知らないことだらけ。。。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 京都を代表する「絵」に登場する仏塔ですね。

    投稿日 2022年10月11日

    法観寺 (八坂の塔) 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.0

    清水道の坂を上って行くと、坂の向こうに、街中にそびえ立つ五重塔が見えてきます。
    通称「八坂の塔」です。
    このあたりのランドマークになってますよね。
    八坂塔と呼ばれる寺院で、聖徳太子によって建立されたとか、、、
    えーーーーーーーーーっ?
    聖徳太子???
    応仁の乱で全焼しましたが、この五重塔だけ残ったそうです。
    個人的には京都っぽさを感じる絵にはこの「八坂の塔」が入ってないと~
    という印象です。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 三年坂は、産寧坂とも言うのですね。

    投稿日 2022年10月10日

    三年坂 (産寧坂) 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.0

    観光客が多く、賑わっています。

    この三年坂を表現した絵が掲示されていました。
    これ、面白い!

    この坂で転ぶと3年後に死ぬ。
    瓢箪を持っていると、三年坂で転んでも死を回避できる。
    安産祈願で清水寺に向けて登る坂であることから案寧坂と呼ばれる。
    ココにあった料理屋を坂本龍馬も利用していた。

    色々ありますね~

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • これぞ史上最大の「イチャモン」「いいがかり」ですね。

    投稿日 2022年10月10日

    方広寺 東山・祇園・北白川

    総合評価:5.0

    秀吉の息子である秀頼は、亡父秀吉追善供養のため、慶長七年(一六〇二)、方広寺大仏殿(東山大仏堂)の再建に着手します。
    巨鐘の鋳造をもって無事竣工しました。
    大仏開眼供養と堂供養とを併せて徳川家康の了承も得て準備がすすめられていましたが、鐘銘に問題ありと指摘されます。
    鐘銘の多くの文字の中の「国家安康」「君臣豊楽」が問題になりました。
    それがこの目の前にある現物の鐘です。
    「国家安康」の「安」の一字で家康を分断した上、「君臣豊楽」は豊臣を君として楽しむとの底意が隠されていると難癖をつけました。
    秀頼が使者を送って誤解である旨を説明しても家康は聞く耳持たず。
    これが史上最大の「イチャモン」「いいがかり」です。
    これがきっかけで、大坂冬の陣が勃発してます。
    しかしこの鐘には多くの文字が記されており、その中でよくこの2つを探して滅茶苦茶な言いがかりを考えたものですね。
    よっぽど豊臣を滅ぼしたかったんですね。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 地元の方は親しみを込めて「じょうこくさん」と呼ぶそうです。 絵馬は豊臣の馬印である瓢箪!

    投稿日 2022年10月10日

    豊国神社 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.0

    立派な唐門があります!

    この唐門、国宝でした。
    それも、元々は秀吉の伏見城にあった門だそうです。


    秀吉の死後、立派な廟社が造営され、1604年の七回忌に於いては盛大な臨時祭礼が行われたとのこと。
    しかしそれ以後、徳川幕府によって廟社は廃絶されたままでした。
    ココに豊国神社として再建されたのはずーーーーっとあとの明治になってから。
    明治13年、方広寺の大仏殿跡地だったココに再建されたんですね。


    絵馬が瓢箪!

    豊臣秀吉は合戦の馬印として千成瓢箪を使用したことに因んで、絵馬は瓢箪なんですね。
    馬印は戦国時代に武将が自分のいる場所の周りに置いて存在を誇示した印です。

    草履の絵馬もあるんですね。
    秀吉は木下藤吉郎の足軽時代、主人である信長の草履を懐に入れて温めていましたもんね。
    立身出世の代名詞なんですね。
    だからこの草履絵馬は「仕事絵馬」と言うのですね。
    面白い!



    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 甘味処で戴くランチ、最高!

    投稿日 2022年10月09日

    七條甘春堂 本店 東山・祇園・北白川

    総合評価:5.0

    暖簾をくぐると古き良き素敵な町屋の建物。
    中に入ると、和室に3組ほど座れるテーブルと椅子があります。
    お昼時に伺ったのですが、皆さん、うどんを召しあがっています。

    坪庭に面した席に案内されました。

    且座喫茶
    禅宗の言葉で、「まあ座ってお茶をおあがりください」
    という意味なんですね。

    この建物、築150年の京都の町屋づくり。
    この家に古くから伝わる本塗りの器やお膳でお料理が出てくるんですね。

    ココで、釜揚げうどんを戴きました。

    釜揚げうどんと白玉ぜんざい 990円

    喉越しのいい美味しいシコシコうどんでした。
    美味!!!

    冷たいお抹茶も戴きました。
    上品で美味!

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ

  • ココの魅力は、お庭が綺麗だということと、長谷川等伯の見事な画を見ることができること。

    投稿日 2022年10月09日

    智積院 東山・祇園・北白川

    総合評価:5.0

    拝観料は500円。
    平安時代に出来たお寺で、その後秀吉に焼かれたり、徳川の世の中になってから復活したり、波乱万丈の歴史があるお寺だそうです。

    で、このお寺で最初に入った収蔵庫。
    ココに長谷川等伯と久蔵親子、及び長谷川等伯一派の見事な画が展示されていました。
    これが冷房が効いた広い部屋で、安土桃山時代の長谷川等伯のリアルな画が展示されていました。
    全部なんと国宝です。
    「桜図」や「楓図」は思わずそのスケールと壮大さと美しさに息をのんでしまいました。

    お庭も見事でした。
    「利休好みの庭」
    「東山随一の庭」
    と伝わる国指定名勝の庭園です。

    東山麓の斜面の地形を活かした築山と横長の広い池泉による庭園は利休好みなんでしょうか?
    素敵です。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

nichiさん

nichiさん 写真

61国・地域渡航

28都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

nichiさんにとって旅行とは

家内との思い出づくり。
多くの感動や驚きを一緒に経験したいです。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

好きな景勝地は?(順不同)
神奈川 箱根
長野 上高地
アイスランド グトルフォスの滝
ノルウェー リーセフィヨルド&ネーロイフィヨルド
スイス ゴルナーグラード&ツェルマット
オーストリア ハルシュタット湖
ドイツ アルプ湖
オランダ ザーンセ・スカンス
トルコ カッパ・ドキア
ケニア マサイマラ国立保護区
モンゴル ウンドゥルシレット草原
マレーシア コタ・キナバル山
ベトナム ハロン湾
タイ プーケット

文化を感じるには?(順不同)
京都(ぜ?んぶ)
東京 新国立美術館&東急文化村
ノルウェー トロンハイム
スウェーデン ストックホルム
デンマーク オーデンセ
イギリス ストラットフォード・アポン・エイボン
ドイツ ローテンブルグ
オランダ アムステルダム
ベルギー ブリュージュ&ディナン
フランス モン・サン・ミッシェル
イタリア フィレンツェ&アシジ&ヴェニス
オーストリア ウィーン
チェコ プラハ
ハンガリー ブタペスト
スペイン バルセロナ
ポルトガル リスボン&ポルト
クロアチア ドブロブニク
モンテネグロ コトル
ギリシャ メテオラ
インド バラナシ
カンボジア ベンメリア遺跡
ラオス ルアン・パバーン
ペルー マチュピチュ

エンターテイメントを楽しむには?(順不同)
ニューヨーク(ブロードウェイ、ジャズ、大リーグ、バスケ)
ロサンジェルス(テーマパーク、ロック、大リーグ)
サンフランシスコ(ロック、ジャズ、大リーグ)
バンクーバー(バスケ、ジャズ)
パリ(オペラ)
ザルツブルグ(音楽祭)
マドリッド(タブラオ)

スキューバダイビングでは?(順不同)
パラオ ブルーコーナー
メキシコ ラパス エル・バホ 
モルジブ 南マーレ グライドゥコーナー
フィリピン バリカサグ
沖縄 石垣島 よなら水道
静岡 神子元&大瀬崎

スキーなら?(順不同)
北海道 ニセコ
新潟 八海山
山形 蔵王
長野 八方

大好きな理由

行ってみたい場所

現在61の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在28都道府県に訪問しています