旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

nichiさんのトラベラーページ

nichiさんのクチコミ(15ページ)全2,112件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • たまたま宿泊したホテルの目の前でした。

    投稿日 2022年11月09日

    幣舞橋 釧路

    総合評価:3.5

    「ぬさまいばし」と読みます。
    明治22年に北海道で一番長い木の橋として誕生しました。
    流氷による影響で倒壊したこともあるそうです。
    北海道ならではですね。
    釧路川の河口近くにかかる橋で、北海道3大名橋と言われているそうです。
    夜景が美しいそうですが、夜は雨だった為、あまりちゃんと鑑賞できませんでした。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 期待しないで訪れたら、驚きの朝食ビュッフェにビックリ!!

    投稿日 2022年11月08日

    天然温泉幣舞の湯 ドーミーインPREMIUM釧路 釧路

    総合評価:5.0

    チェックイン時は普通のビジネスホテル。
    部屋も普通のビジネスホテル。
    最上階の大浴場が温泉だったのは少し驚き。
    湯上りスペースにアイスキャンディーのサービスがあり少し驚き。
    21時30分より1階で宿泊者向けの夜泣きそばのサービスでビックリ!

    で、で、で、朝食!
    これが豪華でビックリ!
    ビュッフェスタイルですが、ビジネスホテルとは思えないほど豪華な魚介類です。
    イクラ丼、2杯も戴いちゃいました。
    めっちゃおいしかったです。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 鬼押出しから見る浅間山は美しいです。

    投稿日 2022年11月08日

    浅間山 嬬恋・北軽井沢

    総合評価:4.0

    長野県と群馬県の県境にある標高2568mの浅間山。

    活火山です。
    この火山の噴火の溶岩流で出来たのが鬼押出園です。

    南の長野県側には別荘地で有名な軽井沢。
    西には標高2000mにあるアサマ2000スキー場。
    北側には高原野菜、特にキャベツで有名な嬬恋村や北軽井沢があります。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 18世紀の浅間山の大噴火で出来た荒涼たる世界です。

    投稿日 2022年11月08日

    鬼押出し園 嬬恋・北軽井沢

    総合評価:4.5

    鬼押出しは、世界三大奇勝の一つとのこと。
    他の2つはどこ?
    ググってみたら、アメリカのロッキー山脈、イタリアのチロル地方の土柱
    だそうです。
    知らなかったな~
    でも、誰が決めたのかな~?

    入園料は650円
    浅間山観音堂に向かう惣門から入っていきます。
    門をくぐると、荒涼たる世界が広がっています。
    ここから観音堂まで表参道を進みます。

    1783年(天明3年)7月8日午前10時 
    浅間山は大噴火をおこしました。
    このときの噴火で発生した土石なだれにより嬬恋村(旧鎌原村)では一村152戸が飲み込まれて483名が死亡し、群馬県下で1,400名を超す犠牲者を出しました。
    その時の溶岩が荒涼たる世界を造っています。

    ココには鬼が住んでいて、その鬼が浅間山を噴火させたという言い伝えがあり、ココが鬼押出しと呼ばれるようになったそうです。

    暫く上ると、浅間山観音堂に到着しました。
    ココからの景色は最高でした。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 浅間山の地下水が綺麗な滝となってます。

    投稿日 2022年11月08日

    白糸の滝 軽井沢

    総合評価:4.5

    白糸の滝の駐車場から歩いて数分。
    美しい白糸の滝に到着です。

    この「白糸の滝」と名が付いた滝はいくつかありますよね?
    富士宮や富士吉田の白糸の滝は行ったことがあります。

    ココは、高さ3m、幅70mの幅が広い滝です。
    岩肌から湧き水が出ている感じですね。

    観光客は、広い池になっている滝つぼ越しに横長い湾曲した滝を眺めることになります。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 旧軽井沢にある素敵な会員制リゾートです。

    投稿日 2022年11月07日

    ホテルハーヴェスト旧軽井沢 軽井沢

    総合評価:5.0

    もう何度も訪れていますが、別荘地の中にある緑に囲まれた素敵なリゾートホテルです。
    ハーヴェストアネックス内にあるyurariで戴く朝食のコース料理も素敵です。

    AVANTで戴くディナーも素敵です。
    スタッフとの会話も楽しく食事できました。

    旅行時期
    2022年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 中ノ沢温泉に宿泊した後に寄ってみたら素敵な滝でした。

    投稿日 2022年11月07日

    達沢不動滝 猪苗代

    総合評価:4.0

    達沢不動滝の駐車場にはすでに十数台の車が停まっていました。
    「車上荒らし注意」の看板がたくさんあってびっくり。。。
    念のため、貴重品は持って車を降りましょう。

    駐車場から滝に向かう途中、横に流れるのは不動川。
    駐車場からゆっくり徒歩10分でした。

    達沢不動滝には男滝と女滝と二つの滝があるんですね。


    左の緑の奥に滝が見えます。
    細く優しくな流れる女滝です。

    そして右の大きな滝が男滝。
    緑の中で水がスダレのように流れ落ちています。

    高さ10m、幅16mの達沢不動滝の男滝です。

    マイナスイオンをいっぱいに感じる滝でした。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • お湯が最高で料理もおいしいゆっくりできる素敵な素敵なお宿でした。

    投稿日 2022年11月07日

    中ノ沢温泉 御宿 万葉亭 裏磐梯・猫魔

    総合評価:5.0

    山奥にある秘湯の感覚はあんまりありませんが、緑に囲まれた素敵なお宿でした。
    改装直後だったのでしょうか?
    すべてが綺麗でした。
    改装に際してはデザイナーも登用しているようでした。

    温泉大浴場に行くので使用しませんでしたが、部屋にはユニットバスがありました。

    温泉は内湯と露天で白濁。
    これはいつものことではないようですが、伺っときは白濁でした。
    貸し切り風呂もあり、予約制。

    部屋でビール飲みながらゆっくり読書も最高。
    聴こえるのは川のせせらぎと川の音。
    都会にはない最高の環境がココにありました。

    食事は半個室の食事処へ。
    これがまた評判通り、凝ってて美味しい。
    お酒がガンガンすすんじゃいました。

    リピーターが多いのがわかる気がしました。

    旅行時期
    2022年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    30,000円未満

  • 仙石原の素敵なカフェです。

    投稿日 2022年11月06日

    Cafe Terrasse ポコアポコ 仙石原 仙石原

    総合評価:4.0

    仙石原には朝食を戴くことができるお店がいくつかりますが、ココは初めて伺ったお店です。
    店内は昭和を感じる素敵な空間。
    古いアプライトピアノが素敵です。

    目玉焼きとベーコン、チーズトーストとコーヒーのセットで一人1320円です。

    このようなお店でゆっくり朝食を戴くのも箱根仙石原の醍醐味の一つですね。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    朝食

  • 夜の釜めしは絶品です!

    投稿日 2022年11月06日

    銀の穂 仙石原

    総合評価:4.5

    母と家内と3人で伺いました。
    箱根の仙石原に宿泊していれば、事前予約でホテルまで送迎してくださいます。
    送迎の場合の予約時間は決まっていて、17時30分。
    場所は仙石原の有名なススキのすぐ近くです。

    このお店、前をよく車で通るので、存在は知っていたものの、伺ったのは初めてです。
    予約しようと連絡すると、いつもすでに満席で。。。

    隣席との間のアクリル板の土台は、箱根細工ですね。
    洒落てます。

    お客さんがどんどん入ってきますが、予約ない方は満席のためお断りしてます。
    人気店なんですね。

    生シラス 605円
    きゅうりの仙石漬け 450円
    焼き茄子浸し 495円
    ジャコサラダ 825円

    お酒はこのお店と同じ名前のお酒
    「銀の穂」 足柄の石井酒造のお酒です。
    地元ですね~

    金太郎マスの刺身 1370円
    芦ノ湖産のワカサギのから揚げ 935円
    とうもろこしのから揚げ 770円

    私は「あべ鶏釜めし」1650円
    家内は、「五目釜めし」 1870円

    美味しかった~


    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    5,000円未満

  • 大きな池があり、中でゆっくり寛ぐことができるリゾートです。

    投稿日 2022年11月06日

    仙石原温泉 ホテルハーヴェスト箱根甲子園 仙石原

    総合評価:4.5

    もう何度も訪れているハーヴェストの箱根甲子園。
    素敵な会員制ホテルです。
    今回は、母と家内と3人であったため、池に面した和洋室の部屋をリクエストしていましたが、希望をかなえてくれました。
    和室の下まで窓があるため、窓が広く、優雅な気分になります。
    またいつも思うのですが、ココはスタッフの質が高いと思います。
    おせっかいすぎず、でも気遣いがあります。
    宿泊客との適度な距離感が抜群です。

    旅行時期
    2022年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • 浜名湖の中にある穏やかな浜です。

    投稿日 2022年11月06日

    舘山寺サンビーチ 舘山寺温泉

    総合評価:3.0

    舘山寺のすぐ近くにある浜で、浜名湖の中にあるため、波もなく穏やかな浜です。
    舘山寺から見下ろすこともできる浜で、夏は海水浴客で賑わうようです。
    ココではかつては子供たちによる遠泳が行われていたようです。
    波がないので適していたんでしょうね。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 二俣城の500m南にある天竜川沿いで鳥羽山城がある公園です。

    投稿日 2022年11月05日

    鳥羽山公園 天竜

    総合評価:3.5

    二俣城をめぐる徳川氏と武田氏との攻防戦の際に、徳川方の本陣が築かれましたのがこの鳥羽山場です。
    家康の家来であった堀尾氏によって石垣を備えた城郭に改修されていますが、武田との三方ヶ原の戦いの際、家康が本陣を置いています。
    枯山水庭園や大きく広い大手道など迎賓館的な要素があるお城です。
    隣の二俣城を含め徳川方の一つの城として扱われていたとも言われています。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 810年に弘法大師によって創建された由緒あるお寺です。

    投稿日 2022年11月05日

    舘山寺 浜名湖

    総合評価:3.5

    舘山寺温泉の名前の由来になったお寺です。
    参道には多くのウナギ屋さんがあり、浜松らしさを感じます。
    階段を上った高台にあるお寺で、浜名湖を見渡すことができます。
    散策コースがあり、頂上には大きな舘山寺聖園観音が立っていました。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 蛇行した天竜川と支流である二俣川に挟まれた高台にある、自然環境を利用したお城です。

    投稿日 2022年11月05日

    二俣城址 天竜

    総合評価:4.0

    元々は今川のお城です。
    今川義元が織田信長に負けてからは、武田信玄・勝頼親子と徳川家康がこの城を巡って争ってました。
    奥には天守台の石垣がありました。
    城の一番高い場所で、
    家康の家来だった堀尾義晴が造ったもの。
    この時はこの二俣城は、家康の浜松城の支城でした。

    家康の長男であった松平信康は、家康の命で、ココで切腹させられたんですよね~
    信康の妻である徳姫は信長の娘で、夫婦仲が悪くて信長が家康に信康の切腹を命じた説や、信康は気象が荒く、家臣や一般人、僧侶に対する乱暴な振る舞いが多く、家康とも不仲になり家康の命によって切腹させられた説など他にも色々な説があるようです。

    この城跡から天竜川を見下ろすことができると思ったのですが、木々が多くて無理でした。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 15時で営業終了の道の駅です。

    投稿日 2022年11月05日

    道の駅 天竜相津花桃の里 天竜

    総合評価:3.5

    旧国鉄佐久間線に計画の中にあった駅ができる予定だったところにある道の駅です。

    天竜二俣駅から、飯田線の中部天竜駅まで線路を敷く旧国鉄による佐久間線(30㎞)の計画があったのですね。
    計画は大正時代に始まったようで、一部、橋やトンネルは完成していたようです。
    でも、50%完成した1980年(昭和55年)工事中止が決まったとのこと。
    スマホで地図を出してそのエリアを見てみましたが、ずいぶん山奥に線路を敷く予定だったようです。
    でも、大正時代に計画されたものが、途中何度も中断があったとはいえ、昭和55年まで工事が続いていたんですね。

    ココから天竜川を渡る遊歩道があるのですが、佐久間線の橋脚を利用した橋でした。

    旅行時期
    2022年08月

  • 川上から天竜川沿いに下っていくと現れるダムです。

    投稿日 2022年11月03日

    秋葉ダム 天竜

    総合評価:3.0

    佐久間ダムの放流水を調整して下流の水量を平均化する逆調整池としてのダムです。
    他の地域でも、大きなダムの下流にこのようなダムをよく見ました。
    勿論、発電の機能も備えており、かんがい用水の供給も担っていますが、上流に大きなダムを造ると、下流への影響も大きいのですね。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 静岡の豪雪地帯である水窪にある創業昭和元年のおしゃれなお店です。

    投稿日 2022年11月03日

    小松屋製菓 天竜

    総合評価:4.0

    古き良き水窪の街中のほぼ中心地にあります。
    栃の実・くるみ・きびなど、地元の食材を生かした栃餅や焼菓子などのお店です。

    外観だけでなく、店内がおしゃれでビックリ。
    きちんとデザイナーを入れて改装したのでしょうか?
    おしゃれなお店でした。

    栃もちの大福を購入し、シニア夫婦は車の中で戴きました。
    美味しかった~

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    利用形態
    その他

  • 遠江を治めていた今川と、信濃を治めていた武田に挟まれた、両国の国境に近い所にある山城です。

    投稿日 2022年11月03日

    高根城公園 天竜

    総合評価:4.0

    地元豪族であった奥山氏が治めていた地区の山城で、2001年に復元されています。

    山奥にある城で、標高420mの久頭合山山頂に築かれた城でした。
    高根城公園の駐車場(無料)に車を停め、そこから山登りで15分ほどで頂上の山城に到着しました。

    元々は、南北朝時代の1414年に、奥山定則が後醍醐天皇の孫である尹良親王を保護する為に築いたお城です。
    水窪川対岸には親王のための仮宮もあったそうです。

    奥山氏は今川の家臣でしたが、桶狭間の戦いで今川が織田信長に敗れてからはこの高根城は武田の城に。
    そして長篠の合戦で武田が織田・徳川連合軍に敗れ、この高根城は廃城になったようです。

    2001年に復元された際は、武田の山城として復元されています。

    あとあと、2017年のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」において、井伊谷城として撮影が行われた場所です。
    思い出すな~

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 山奥にポツンと突然現れる 喫茶ドン。

    投稿日 2022年11月03日

    ドン 天竜

    総合評価:4.0

    国道152号線を天竜川沿いから水窪川沿いに北上していくと左側に現れます。

    SNSで話題になっているのを見て、気になってました。

    バイカーに人気のお店らしく、週末は混むようです。

    コーヒー、スパゲティ、中華、定食
    の表記。

    店名はDON(ドン)です。
    これは昭和っぽさを期待します。

    入口にはコミック本の壁。
    満席で5分ほど待ってカウンター席に案内されました。
    店内は革ジャンスーツのバイカーが半分。

    営業時間はAM10時からPM2時の4時間だけ。

    メニューは、

    定食
    中華風かつ定食
    味噌かつ定食
    エビフライ定食




    しょうゆラーメン
    塩ラーメン
    味噌ラーメン



    カレーライス(スープ付)
    スパゲティナポリタン
    スパゲティミート
    焼きそば




    このあたりの川魚料理や山菜料理があるわけではありません。
    これがまた面白い。。

    私は焼きそば。
    こう来たか~
    と言う感じですね。
    ソーセージにキャベツに目玉焼き。
    鰹節がたっぷりのソース焼きそばでした。
    懐かしい味です。

    家内はナポリタン。
    ケチャップナポリタンですが、具は玉葱とピーマンとソーセージなのですが、鉄板には卵がたっぷり。
    味はケチャップ味。
    昭和の喫茶店のナポリタンが卵焼きに包まれていた味だったそうです。
    ナポリタン定食もありましたが、これに味噌汁とご飯が付いた定食でした。

    カウンターで私たちシニア夫婦は焼きそばとナポリタンを戴いていたのですが、目の前で本格的に1杯づつ入れているコーヒーが美味しそうだったので、オーダー。
    これ、本当に美味しかったす。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    利用形態
    ランチ

nichiさん

nichiさん 写真

61国・地域渡航

28都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

nichiさんにとって旅行とは

家内との思い出づくり。
多くの感動や驚きを一緒に経験したいです。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

好きな景勝地は?(順不同)
神奈川 箱根
長野 上高地
アイスランド グトルフォスの滝
ノルウェー リーセフィヨルド&ネーロイフィヨルド
スイス ゴルナーグラード&ツェルマット
オーストリア ハルシュタット湖
ドイツ アルプ湖
オランダ ザーンセ・スカンス
トルコ カッパ・ドキア
ケニア マサイマラ国立保護区
モンゴル ウンドゥルシレット草原
マレーシア コタ・キナバル山
ベトナム ハロン湾
タイ プーケット

文化を感じるには?(順不同)
京都(ぜ?んぶ)
東京 新国立美術館&東急文化村
ノルウェー トロンハイム
スウェーデン ストックホルム
デンマーク オーデンセ
イギリス ストラットフォード・アポン・エイボン
ドイツ ローテンブルグ
オランダ アムステルダム
ベルギー ブリュージュ&ディナン
フランス モン・サン・ミッシェル
イタリア フィレンツェ&アシジ&ヴェニス
オーストリア ウィーン
チェコ プラハ
ハンガリー ブタペスト
スペイン バルセロナ
ポルトガル リスボン&ポルト
クロアチア ドブロブニク
モンテネグロ コトル
ギリシャ メテオラ
インド バラナシ
カンボジア ベンメリア遺跡
ラオス ルアン・パバーン
ペルー マチュピチュ

エンターテイメントを楽しむには?(順不同)
ニューヨーク(ブロードウェイ、ジャズ、大リーグ、バスケ)
ロサンジェルス(テーマパーク、ロック、大リーグ)
サンフランシスコ(ロック、ジャズ、大リーグ)
バンクーバー(バスケ、ジャズ)
パリ(オペラ)
ザルツブルグ(音楽祭)
マドリッド(タブラオ)

スキューバダイビングでは?(順不同)
パラオ ブルーコーナー
メキシコ ラパス エル・バホ 
モルジブ 南マーレ グライドゥコーナー
フィリピン バリカサグ
沖縄 石垣島 よなら水道
静岡 神子元&大瀬崎

スキーなら?(順不同)
北海道 ニセコ
新潟 八海山
山形 蔵王
長野 八方

大好きな理由

行ってみたい場所

現在61の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在28都道府県に訪問しています