1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 東山・祇園・北白川
  6. 東山・祇園・北白川 観光
  7. 清水寺
東山・祇園・北白川×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

清水寺

寺・神社・教会

東山・祇園・北白川

このスポットの情報をシェアする

清水寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10002108

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

西国三十三ヶ所めぐりの第16番札所。「清水の舞台」として知られる舞台造りの本堂は釘を使わず縦横に組まれた柱が見事。舞台の下方に音羽の滝、谷を隔てて安産祈願の子安の塔がある。桜,紅葉の名所でもある。 ※注釈:現在 本堂 檜皮屋根 葺き替え工事の為、本堂全体が素屋根で覆われています。参拝は通常通り可能(2020年春までの予定)

施設名
清水寺
住所
  • 京都府京都市東山区清水一丁目294
電話番号
075-551-1234
アクセス
JR京都駅から市バスで15分
営業時間
6:00~18:00
[夏]6:00~18:30 (8月・9月)
予算
子供 200円 小中学生
大人 400円
その他

バリアフリー設備: 車椅子対応スロープ ○
バリアフリー設備: 車椅子対応トイレ ○
バリアフリー設備: 盲導犬の受け入れ ○
バリアフリー設備: オムツ交換台 ○
バリアフリー設備: 割引 ○
文化財: 世界遺産
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
  1. 観光・遊ぶ
  2. 宿・ホテル
  3. 世界遺産
  4. 文化遺産

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(1,657件)

東山・祇園・北白川 観光 満足度ランキング 1位
4.58
アクセス:
3.45
最寄り駅、清水五条駅から徒歩30分 by today555travelさん
人混みの少なさ:
2.61
朝早かったので数人とかでした by ひとぴちゃんさん
バリアフリー:
2.64
坂と階段たくさん by today555travelさん
見ごたえ:
4.20
舞台からの眺めが良い by マリオットさん
  • 満足度の高いクチコミ(1160件)

    コロナ禍でもスゴイ人気です!

    4.0

    • 旅行時期:2022/01
    • 投稿日:2023/05/29

    清水寺は東大寺などのお寺とは開山を異にしています。 その開山の経緯としては、延鎮上人という偉いお坊様が有名な坂上田村...  続きを読む麻呂(さかのうえのたむらまろ)に殺生の罪と観世音菩薩の功徳を説きます。 そして、その教えに影響され坂上田村麻呂は観音に帰依し、観世音菩薩を本尊としてこの音羽山に寺院を建立し、この清水寺が開山されました。 ここで後ろを振り返るとーー。 おお!恐ろしい数の観光客がここを目指して登ってきます! 三密とは無縁な桂離宮の雰囲気やそれほど混んでいなかった伏見稲荷とは大違いです。 清水寺の人気、恐るべし!です(苦笑) 仁王門は清水寺の正門で、現在のものは室町時代後期に再建され、2003年に解体修理されました。 檜皮葺の入母屋造りで、日本の伝統的な屋根の様式が見られる建造物ですが、この仁王門だけは室町時代の建築当時のまま残されており、1966年国の重要文化財に指定されたそうです! 仁王門は清水寺の正門で、現在のものは室町時代後期に再建され、2003年に解体修理されました。 檜皮葺の入母屋造りで、日本の伝統的な屋根の様式が見られる建造物ですが、この仁王門だけは室町時代の建築当時のまま残されており、1966年国の重要文化財に指定されたそうです! メインの舞台にやってきました。 寝殿造風の建物から張り出されたこの舞台はヒノキ板張りで、崖下からは約13メートルの高さがあります。 この舞台は懸造り(かけづくり)という様式で、釘を一切使わずに建てられているとのことです。 これらの柱や貫は寛永再建時のものですが、舞台の床面の板(ヒノキ材)は、耐用年数が25 - 30年ほどで、たびたび張り替えられています。 思い切って物事を決断することを「清水の舞台から飛び降りるつもりで」といいますが、清水寺に残る『成就院日記』の記録によれば、実際に飛び降りた人が元禄7年(1694年)から元治元年(1864年)の間に未遂を含み235件もあったそうです! 舞台の下の音羽山にある音羽の滝は、先程も登場宇した延鎮上人が行叡居士から序言を授かった、清水寺の開祖の場所です。 この滝の水が清く神聖なことから、清水寺の名前の由来ともなりました。 流れる水には六根清浄、所願成就や万病平癒のご利益があるとされ、3つに分かれて流れ落ちています。 さて、この清水寺ですが駐車場探しが大変です。 もし車を使う場合は民間の「茶わん坂の駐車場」を使うことをオススメします。 意外と空いていますし、お寺までの坂を歩く距離がすくなくて済むからです!  閉じる

    norisa

    by norisaさん(非公開)

    東山・祇園・北白川 クチコミ:1件

  • 夜の閉門後もたくさんの観光客が来ています

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/05(1ヶ月以内)
    • 0

    京都を代表する観光スポットで、私は京都訪問時にはほとんど毎回、訪問しています。
    特に夜の閉門後に、清水寺界隈の雰囲気が好...  続きを読むきです。清水寺の門前から坂を下りて行って八坂の塔の下を通り、東大路通りまで下りていきます。
    コロナの影響で外国の方の入国が制限されていた時以外は、必ず何人もの外国の方が、閉門された清水寺の前に来ています。ちょうど門前の交番の前です。
    閉門していますから、仁王門、西門と三十塔の一部しか見えませんが、やはり清水寺の雰囲気を味わうことはできます。不思議なのはここに来ている人は9割が外国の方です。  閉じる

    投稿日:2023/05/26

  • 世界遺産

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/05(1ヶ月以内)
    • 0

    京都の象徴の寺院のため混雑度も洛中最上位です。近年は外国人観光客もおおいです。そのため比較的ゆったり見れる早朝がおすすめで...  続きを読むす。有名な清水の舞台はもちろん寺院の中にはたくさんの見どころがあり堪能できます  閉じる

    投稿日:2023/05/11

  • 清水の舞台

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/04(約2ヶ月前)
    • 1

    修学旅行以来の清水寺へ行ってきましたが、下の坂のところから入って本堂まで遠くて坂がきつかった。
    本堂へ着くと修学旅行の時...  続きを読むはもっとすごかった感じだったが久しぶりに来るとなんか物足りない感じがした。
    本堂から京都タワーが見えたりして市内を一望できます。
    本堂にはお守りも売っていた。
    横から写真を撮るときれいに撮れるのでそちらからぜひ!!  閉じる

    投稿日:2023/04/20

  • 京都観光では外せないお寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)
    • 0

    京都観光では外せない観光地の一つです。3月のとある日曜日に行きましたが、既にかなりの人出で、外国人も多く、完全復活した観光...  続きを読む地という感じでした。周りの参道も非常に混雑しており、歩くのもやっと!さらに人が増えたらどうなるのかなぁ!?でも、清水寺は見ておきたかったので満足しました。  閉じる

    投稿日:2023/05/30

  • ここは外せない

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)
    • 0

    清水寺は一年中、内外から多くの観光客が訪れる京都屈指の寺です。舞台造りの木組の建て方は他に見ない建築様式です。特に桜、紅葉...  続きを読むの時期は本堂から望む京都の街並みは華やかさが増します。広い敷地で足が疲れますので、途中、茶屋で休憩します。  閉じる

    投稿日:2023/04/10

  • 9時過ぎぐらいまでは、あまり混雑していません

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)
    • 0

    人気観光地の京都の中でも、トップを争う有名スポットです。
    京都駅からは約2kmぐらいなので、週末や観光シーズンでバスが
    ...  続きを読む
    一杯だったり、渋滞で動かない場合は、途中で降りて歩いて
    向かってもいいかもしれません。

    見事な懸造りの清水の舞台が有名ですが、東山の高台に位置しているので、
    京都市街が遠望できて景色もいいです。

    一年中観光客や修学旅行生で混雑している人気スポットですが、
    午前6時から拝観可能なので、早朝や朝一に訪問すれば、
    比較的人混みが気にならずに参拝できると思います。  閉じる

    投稿日:2023/04/09

  • サクラの季節

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)
    • 0

    清水界隈はいつも大変な人で混みあうけど、朝7時前なのですいてました。サクラの季節なのですごくきれいでした。また早朝はすいて...  続きを読むいるのでゆっくりみれた。ただなかの神社の一部は工事中ではいれなかった。夜はライトアップもあるので、それもきれいだっと思う  閉じる

    投稿日:2023/04/06

  • 桜には少し早い

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)
    • 0

    3月頭に清水寺へ行きました。
    桜はまだ咲いていなかったようです。梅は少しずつ咲き始めていて、満開の木もありとても綺麗でし...  続きを読むた。白い梅は早く咲きますね。
    天気は晴れていると暖かく、とても過ごしやすかったです。数年前に清水の舞台が新しくされ、コロナが落ち着いてきてようやく見ることが出来ました。とても綺麗になっていました。
      閉じる

    投稿日:2023/03/13

  • 外国人観光客で混雑

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/02(約4ヶ月前)
    • 0

    コロナ禍も収まりつつあり円安で、外国人観光客が多くなりました。人気の観光地の清水寺は外国人観光客に人気で、今までにも増して...  続きを読む混雑しています。清水寺の高台から望む京都の街並みも展望できます。清水寺は一年中、内外からの観光客が訪れる寺です。  閉じる

    投稿日:2023/03/03

  • 清水寺

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/02(約4ヶ月前)
    • 0

    前回は東京の友人たっての希望で訪れた清水寺。ここ、そう馬鹿にした場所ではなくて非常に写真をとるにはいい場所です。しかも、わ...  続きを読むたしは前回も今回も車で行ったのですが、駐車場もわりとあるのですよ。ただ、帰路は五条に出るまでの時間を考えるとちょっとなぁと思いましたけど。ちょっとだけ行くだけなら拝観料もいらないコースでもいけますが、いい写真をとろうと思うとやはり奥まで行ったほうがいいです。あの高台は昔の人はよく作ったなぁって思えます。  閉じる

    投稿日:2023/02/16

  • その年の漢字を公表するお寺。

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/01(約5ヶ月前)
    • 0

     京都市内の観光名所ではトップ3には入るであろう
     有名社寺。

     拝観料は400円で
     冬季でも18時閉門と ほ...  続きを読むかの社寺に比べて
     営業・見学時間は長めになっている。

     東大路通りから参道を歩くと10分程度。
     大型観光バスも駐車できるエリアもあり、
     普通車は 1回あたり1500円ほどが相場の模様。

     近隣にはコインパーキングも乱立しているが、
     一時間当たりの相場は 観光地価格。


     清水の舞台・音羽の滝などは 是非とも見学しておきたい
     名所でしょう。  閉じる

    投稿日:2023/01/29

  • 年末に...

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/12(約6ヶ月前)
    • 3

    年の瀬押し迫る中、慌ただしく清水寺に参拝に行って来ました。よく「清水の舞台から飛び降りる」という諺を使いますが、「死んだつ...  続きを読むもりで思いきったことをする。 非常に重大な決意を固める」と広辞苑にあります。その清水の舞台の改修後、初めての参拝でした。手すりが白木で、真新しいですね。
      閉じる

    投稿日:2023/01/15

  • 舞台は何度見てもすごい

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/12(約6ヶ月前)
    • 0

    京都にある有名なお寺です。

    舞台はとても素晴らしいです。よくこんな場所に建てたものだと当時の技術がいかにすばらしいか...  続きを読むを物語っている建物だと思いました。

    高さもかなりあり、景色もとてもよくて開放的な気分のなかゆっくり参拝できました。  閉じる

    投稿日:2023/01/07

  • 誰もが認める京都観光の大看板的な観光スポットです。
    京都観光のPRとして、ポスターやテレビコマーシャルで有名なのが「そう...  続きを読むだ 京都、行こう」だと思います。その記念すべき初回は清水寺でした。清水寺以外は考えられなかったのでしょう。

    「舞台」の下の道の植え込みに、記念植樹と案内板があります。

    2022年12月、コロナも以前より収まり、多くの修学旅行生も訪れる様になりました。なんとなく嬉しく感じます。  閉じる

    投稿日:2023/01/06

  • 清水の舞台から飛び降りる!

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/12(約6ヶ月前)
    • 0

    京都1人旅で行きました。
    八坂神社からニ寧坂、産寧坂を通り、見えてきたのは仁王門!そしてシンボル的な三重塔。本堂は清水の...  続きを読む舞台から飛び降りるで知られる清水の舞台!格子状に組まれた木材同士が支え合った懸造りと呼ばれる日本古来の伝統工法です。  閉じる

    投稿日:2022/12/29

  • 修学旅行生で混雑

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/12(約6ヶ月前)
    • 0

    紅葉時期は終わり、修学旅行の真っ只中でした。
    外人も多く、さすが京都の清水寺という雰囲気でした。
    参道は多くの人で賑わ...  続きを読むっていました。
    お天気が良くて暖かかったので上着も要らず汗ばむくらいだったので、青空に映える伽藍が美しかったです。  閉じる

    投稿日:2022/12/10

  • 行くまでが…

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/12(約6ヶ月前)
    • 0

    中国の観光客が今事実上入れない状態なので、外国人よりも旅行支援を使ったであろう修学旅行客が目立ちます。人が多い場所ではあり...  続きを読むますが、本堂などはやはり大したもの。一度は見たほうがいいなぁと改めて思いました。  閉じる

    投稿日:2022/12/08

  • 混みました

    • 2.5
    • 旅行時期:2022/12(約6ヶ月前)
    • 0

    紅葉が有名なお寺です。紅葉の季節は、混雑が、半端ないと感じました。京都駅からのバスは、何台かみおくらないと乗れませんでした...  続きを読む。午前は混むので、時間をずらしたら良いかと思いました。さすがに。みんなが来るのも納得の風景があります。  閉じる

    投稿日:2022/12/05

  • 初めてならまず、こちらへ。

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約7ヶ月前)
    • 0

    京都初心者なら、まず清水寺観光をお勧めします。市内からのアクセスの良さ、お寺の見ごたえ、清水寺の舞台からの市内の眺めの良さ...  続きを読むなど、やはりNO1です。また、行きかえりの三年坂、八坂の塔などの景観も抜群です。  閉じる

    投稿日:2023/02/23

  • 京都に来たら外せないお寺

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/11(約7ヶ月前)
    • 0

    誰もが知っている京都の有名寺院です。過去に何度も来ているのですが、懸造の本堂や奥の院から一望できる京都の景色、紅葉の見事さ...  続きを読むなど、ついつい足を運んでしまう魅力があります。枕草子にもさわがしきものとして清水寺の縁日の賑わいが書かれていますから、日本人のDNAとして好きなんじゃないかな、と思っています。朝早くから参拝できるのも良いところで、早朝に訪れれば静かに境内の散策や紅葉の鑑賞ができます。高台寺方面から一念坂、二年坂と上り、途中で八坂の塔へ寄り道してから産寧坂を上って清水寺へ行くのは京都観光の王道で、京都に行き慣れた方は選ばないルートかも知れませんが、王道だけに絶対に外れないルートでもあります。是非どうぞ。  閉じる

    投稿日:2023/02/17

1件目~20件目を表示(全1657件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 83

このスポットに関するQ&A(6件)

  • 11歳の娘と二人旅締切済いつでも

    • 投稿日:2022/09/08
    • 4

    来月一泊旅行に行きます。
    京都駅に9時半頃到着後、夕方まで京都市内を観光、夕方に宿泊先の宇治市に移動してから宇治市内の観...  続きを読む光をしようと考えています。

    候補は清水寺、幕末維新ミュージアム、京都霊山護国神社、本能寺、池田屋騒動あと、二条城、東寺、伏見稲荷を考えています。
    6時間位で昼食時間も考慮すると、欲張り過ぎでしょうか?
    上記の候補地が入ったオススメの観光ルートがありましたら、教えて頂きたいです。
    どれか削っても構いません。
    どうぞよろしくお願いします。
      閉じる

    回答(4件)

    タクシーで移動し一部は車中から見るだけとかでない限り、欲張りすぎだと思います。

    もう11歳でしたら、お子様にインター...  続きを読むネットなどで調べさせ、お子様が興味をもたれた箇所を、お子様がお調べになられたルートで廻られては如何でしょうか。近い場所は徒歩で移動とか。

    自分で調べて行った箇所は、半世紀経過しても覚えておりますが、連れまわされた箇所は、順序どころか、名前すら忘れがちです。(by ワンダラーさん)  閉じる

  • 初めての京都!1泊2日観光ルートについて!締切済すぐに!

    • 投稿日:2016/09/24
    • 3

    こんにちは!

    明々後日から、初めての京都観光に行きます!

    1泊2日の少ない時間ですが、出来るだけ効率よく周りたいと思っ...  続きを読むています!

    1日目 京都駅に昼12時頃到着→京都駅近くのホテルなので荷物を置いてから清水寺→祇園へ 祇園周辺をぶらぶらして夜ご飯

    2日目 京都駅付近で、着物レンタル
    10時頃京都駅出発→嵐山→金閣寺→京都駅に17時には着きたいと思っています!

    2日目は嵐山から金閣寺に行こうと思ってるのですが、京都駅から嵐山に先に行くより、先に金閣寺に行ってから嵐山のが効率良いでしょうか?

    行き方など、調べているのですが、いまいち良く分からずこちらで質問致しました!

    祇園、清水寺、金閣寺、嵐山は絶対に行きたいと思っていて、時間があれば金閣寺から歩いて行ける源光庵、1日目に時間があれば伏見稲荷にも行きたいと考えております。

    このルートだと時間的に厳しいとか、他にいいまわり方があれば教えて下さいm(__)m

    よろしくお願い申します(*^^*)  閉じる

    回答(3件)

    時系列で提案させて頂きますね。

    1日目に伏見稲荷にも行きたいとのこと。
    ホテルに荷物を預けたら、JR奈良線で伏見駅を目指...  続きを読むして下さい。駅から伏見稲荷は徒歩5分程です。
    で、帰りは京阪本線の伏見稲荷駅を目指して下さい。JRに戻らないのがポイントです!
    京阪本線を使って、清水五条駅に向かいます。4番出口を出ると100円ローソン前にバス停があるので、来たバスどれでもいいので乗っちゃって下さい。清水道で下車してひたすら坂を登れば清水寺です。

    電車待ちがなければ、移動と伏見稲荷の参拝で2時間みてれば十分だと思います。清水寺拝観と参道の散策、通りすがりに、よければ高台寺も寄ってみて下さい。静かでいいお寺ですよ。あと、ねねの道付近は絶好のおやつスポットです!

    2日目は、京都駅出発なら嵐山からでいいと思いますよ。
    JR山陰本線で、嵯峨嵐山下車です。渡月橋などの観光スポットまで少し歩きます。歩かないルートがよければバスで四条大宮へ行き、嵐電に乗って下さい。

    帰りは嵐電を使います。帷子ノ辻駅で乗換て北野白梅町へ向かいます。
    駅を背にして左手に少し歩くとバス停があります。確かどれでも金閣寺には行くと思いますが…確認して乗って下さい。

    金閣寺から源光庵に行きたいとのことですが…和装で歩いては、無理です。普通に歩いても30分以上かかりますし、かなりきつい上り坂です。
    もし行くなら、歩きかバスで千本北大路に行き、市営6というバスに乗って下さい。時間に2本しかありません。源光庵自体は小さなお寺なので、次のバスが来るまでに拝観するのがベターです。
    帰りも降車したバス停から、同じ市営6に乗ります。北大路バスターミナルで市営地下鉄に乗換れば京都駅まで15分ほどで着きます。

    嵐山でどの程度観光するかによりますが…
    11時嵐山着として、13時頃出発。金閣寺に14時前に到着。拝観に1時間半として、源光庵に16時というところでしょうか。ちょっと17時までの京都駅帰着は厳しいかなと。

    無理して移動時間を割くよりも、金閣寺の拝観後は京都駅に向かいながら、北野天満宮や晴明神社など沿線の観光スポットに立ち寄ってはいかがでしょうか?
    もしくは。嵐山でたっぷり時間を使って観光するとか。

    和装を諦めて、京都駅出発を8時半頃にすれば回れると思います。

    ご検討ください。(by 旅ウサギさん)  閉じる

    ムゥーさん
    by ムゥーさん

清水寺について質問してみよう!

東山・祇園・北白川に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • 赤巴士さん

    赤巴士さん

  • イチ・ニ・サン・シー・ニー・ニーさん

    イチ・ニ・サン・シー・ニー・ニーさん

  • 缶切りさん

    缶切りさん

  • たんたんたんさん

    たんたんたんさん

  • KENKENさん

    KENKENさん

  • Tuboさん

    Tuboさん

  • …他

Q&Aをもっと見る

周辺のおすすめホテル

東山・祇園・北白川 ホテルランキングを見る

京都 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP