window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
  1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 東山・祇園・北白川
  6. 東山・祇園・北白川 観光
  7. 高台寺
東山・祇園・北白川×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

高台寺

寺・神社・教会

東山・祇園・北白川

このスポットの情報をシェアする

高台寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10002091

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
高台寺
住所
  • 京都府京都市東山区高台寺下河原町526
アクセス
バス停「東山安井」から徒歩7分
営業時間
9:00~17:30 (17:00受付終了)

ライトアップ
※特別期間のみ 日没後点灯~22:00 (21:30受付終了)
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(446件)

東山・祇園・北白川 観光 満足度ランキング 5位
4.26
アクセス:
3.72
定番の二年坂に行ったついでに行ける by ohahiroさん
人混みの少なさ:
3.21
約1時間待ち by mj23さん
バリアフリー:
2.75
エレベーター完備 by コトルさん
見ごたえ:
4.18
心が洗われる景色。 by World Traveler 1959さん
  • 満足度の高いクチコミ(327件)

    ゆっくり散策

    4.0

    • 旅行時期:2020/11
    • 投稿日:2025/04/28

    高台寺は初めての訪問です、山なので高低差は有りますが竹林もあり素敵な散策が楽しめます、本堂では結婚式も出来る様で、私達が行...  続きを読むった時は正に結婚式の最中でした、お寺さんですから当たり前ですが、お経をあげていました、私達は利用していませんが駐車場も広かったです。  閉じる

    torikago

    by torikagoさん(非公開)

    東山・祇園・北白川 クチコミ:8件

  • 北政所が余生を

    • 3.5
    • 旅行時期:2025/04(1ヶ月以内)
    • 0

    北政所が豊臣秀吉の死後、秀吉の菩提を弔いながら余生を送ったと言われているのが゛高台寺゛です。徳川家の援助で建てられたそうで...  続きを読むす。清水寺へ行く途中に在りました。広い庭園も在りのんびりと散策しました。観光客が少なく人出がなく静かな地で穴場でした。季節で催しもあるそうで、その時には京都市民が参拝に訪れるそうです。  閉じる

    投稿日:2025/04/09

  • 北政所、豊臣秀吉ゆかりのお寺♪

    • 4.5
    • 旅行時期:2025/03(約2ヶ月前)
    • 1

    1606年に北政所が豊臣秀吉の菩提を弔うために建立したお寺です。
    秀吉が亡くなったあと、北政所はこの近くの圓徳院というお...  続きを読む寺があった場所に19年住んで、秀吉の冥福を祈るために毎日高台寺へ通ったと言われています。
    二人の夫婦としての奥深いつながりがあちこちに見受けられました。

    徳川家康が建立の際の経済支援を行ったといわれています。伏見城からの移築された方丈や観月堂などがあり、桃山時代を感じることができました。
    庭園も小堀遠州作の池泉回遊式庭園があり、秋には紅葉の美しさが有名です。
    観月台は秀吉が伏見城で愛した場所でもあり、移築されてからは北政所が秀吉を偲んだ場所といわれています。
    桃山時代建築の開山堂の天井には秀吉が使用した御座船や北政所がかつて使用していた御所車の一部が使われています。
    霊屋には秀吉と北政所の座像が安置されており、北政所の墓所でもある場所です。
    撮影禁止でしたが、中は高台寺蒔絵を用いた厨子や須弥檀の美しさが見え、漆と金箔の上品で高貴な雰囲気が印象的でした。
    境内には桃山時代 伏見城の遺構である傘亭と時雨亭の茶室があります。

    チケットを購入すると、併設の美術館のチケットももらえます。

      閉じる

    投稿日:2025/03/19

  • 石段を登るのがきつい

    • 4.0
    • 旅行時期:2024/11(約6ヶ月前)
    • 0

    後で駐車場が上にあったので、車でも来れるようだ。ねねの道からのアクセス。塔頭の特別拝観が別の入口からの案内があったが、余分...  続きを読むに入場料がかかるため やめた。
    石段を上がり門をくぐると拝観の入場料を払うところがあるが、その手前にAMEXの優待の場所があり、事前に申し込みをした特別の人だけと言われた。
    私もAMEXを持っているが、クラスが違うため案内が来なかった。茶屋がAMEXに占拠されていて入れなかった。
    撮影禁止の建物に龍に襖絵があった。観月台、臥龍廊は、入れなかった。開山令や霊屋には、入れた傘亭 時雨亭を外から 見学した。帰り道に竹林があった  閉じる

    投稿日:2024/11/24

  • ライトアップ

    • 4.5
    • 旅行時期:2024/10(約7ヶ月前)
    • 0

    宿泊したホテルに有ったチラシを見て
    たまたま今日からライトアップ始まると知ったので夕食後に皆誘って行ってみました。
    ...  続きを読む入したかったおまけ付きチケットは本日はもう販売していませんと言われ残念でしたが、以前も訪れたことがあったのでだいたい同じかなぁと思って行きましたが、中に入ってビックリ。プロジェクションマッピングも上映されていて見ごたえ抜群、しかも時間毎に上映されるのではなく時間を空けず上映されているので、閉店まで30分しか無いのに訪れたので全部見れないかと思っていたけど全部見られて良かったです。
      閉じる

    投稿日:2024/11/11

  • プロジェクションマッピングに幻想的な竹林

    • 4.5
    • 旅行時期:2024/05(約12ヶ月前)
    • 0

    GW中、春の夜間特別拝観が行われていたので、夕食後に訪れました。拝観料が600円、拝観受付で御朱印も頂き、境内に。

    ...  続きを読む方丈にあがって、方丈前庭で行われているプロジェクションマッピングをしばし観覧。庭と勅使門がうまく使われています。その後、境内を散策。臥龍池に映るライトアップされた木々が美しい。あと、竹林のライトアップが幻想的でなかなか見応えありました。

    帰りは台所坂を通って帰りました。台所坂もライトアップされていてきれいでした。
      閉じる

    投稿日:2024/05/19

  • 北政所のお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2024/01(約1年前)
    • 0

    豊見秀吉の妻の北政所(ねね)ゆかりのお寺です。時代物のドラマや映画、小説なんかにも出てくるお寺なので、歴史を感じます。境内...  続きを読むは広く、いろんな建物を見て回れます。冬でしたので、時折舞う雪が、いい感じでした。ねねさんや秀頼の像も安置されていました。  閉じる

    投稿日:2024/01/26

  • 5年ぶりくらい…

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/12(約1年前)
    • 0

     わたしにとってこちらを訪れる目的は申し訳ないことでバチ当たりなことではありますが、歴史と景色です。
     まずはAmexラ...  続きを読むウンジになっている圓徳院さんで昆布茶をいただきます。妻は石庭を眺めながら大好きな抹茶もいただいたようです。
     ねねの道を進んだ先の眺めは実にこれぞ京都という風情ですよね。とりわけこの時期の夕暮れの景色は感動ものです。戦国の世もようやく終末を迎え豊臣の世に思いを馳せることができる場所ですね。
       閉じる

    投稿日:2023/12/29

  • 紅葉期間中の夜間特別拝観では、方丈の庭園でプロジェクションマッピング見られます。靴を脱いで方丈の建物に上がり、方丈庭園に面...  続きを読むした縁側に腰を下ろして、鑑賞します。庭園と、その向こう側にある勅使門がスクリーンとなって、四季折々の風景をモチーフにした色鮮やかなプロジェクションマッピングで、お寺の厳かな景観との調和がユニークです。  閉じる

    投稿日:2023/12/11

  • 小方丈の再建工事中

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/10(約2年前)
    • 0

     建仁寺を訪れた際に、周辺観光として訪問。誰もが知る、豊臣秀吉の正室・北政所ねねが秀吉の菩提を弔うために創建したお寺です。...  続きを読む開山堂、霊屋など、国の重要文化財、名勝に指定されている庭園など、見どころがいっぱい。今回は時期が早かったですが、紅葉のころは、台所坂など紅葉の名所としても有名です。
     今回の訪問時は、北政所の没後400年の遠忌事業の一環として、1605年に伏見城から移築された「小方丈」の再建工事中で、入口の庫裡前に資材置き場が設置されるなど、写真撮影には残念なところもありましたが、お天気がよく、少し紅葉が始まった名勝の庭やそこに建つ開山堂、静逸な雰囲気の竹林の道など、楽しむことができました。
      閉じる

    投稿日:2023/11/12

  • 高台寺

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/05(約2年前)
    • 0

    豊臣秀吉正妻ねねの最後の場所としても知られる高台寺。アメリカンエクスプレス会員には有名な場所ですが、ここラウンジ利用ですま...  続きを読むせるにしては惜しい場所。段差こそありますが、外国人の友人もここの庭が居心地がよかったといっています。  閉じる

    投稿日:2023/05/28

  • 高台寺

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/05(約2年前)
    • 0

    豊臣秀吉の正室ねねの最後の住処だった高台寺。東山にあるだけあって、非常に落ち着いた良いお寺さんです。拝観料は通常であれば必...  続きを読む要ですが、アメリカンエクスプレスカード所有者は、高台寺の中にあるラウンジ経由で拝観すれば拝観料はいりません。  閉じる

    投稿日:2023/05/01

  • お庭が素敵でした

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/04(約2年前)
    • 0

    4月初旬の日曜に訪れました。
    葉桜になりつつありましたがお庭の桜が綺麗でした。
    人が多いかなと気になりつつ行きましたが...  続きを読む、入ってみるとそこまで混雑してなくてホッとしました。
    外国人も結構いらしてました。
    入り口までも階段ですし、入ってからも敷地内を散策すると結構階段多いのでいい具合につかれました。歩きやすい靴で行くのがおすすめです。
    京都ではメジャーな観光スポットだと思います!  閉じる

    投稿日:2023/05/24

  • 八坂神社の先の円山公園からねねの道を進むと、高台寺へ行く階段が有ります。
    一般的には、夜の階段は真っ暗ですが、このねねの...  続きを読む道から見る高台寺の階段は奥にぽぅっと提灯の薄明りが見えます。
    私は夜の雰囲気が好きです。  閉じる

    投稿日:2023/05/02

  • 人気スポットから歩いて行けるねねの寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/03(約2年前)
    • 1

    人気観光スポットの集まっている京都東山界隈で、北に八坂神社や知恩院、
    南に清水寺と徒歩で15分前後の場所に建つ、豊臣秀吉...  続きを読む夫人ねね所縁の寺院です。
    高台寺から道路を挟んで向かい側に建つ、ねねが晩年を過ごした圓徳院との
    セット入場券も販売されています。

    方丈や開山堂などの建物が、庭園の中に建つ建物といった感じで、高台寺自体が
    庭園のようにも見えます。方丈前庭の唐門と枝垂れ桜も美しい寺院です。  閉じる

    投稿日:2024/04/02

  • 表門

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約2年前)
    • 0

    1907年(明治40年)8月28日に国の重要文化財に指定され格式ある高台寺の立派な門です。ねねの道の突き当りの五差路の所を...  続きを読む右に曲がると、道の右側にあります。通り過ぎてしまう人が多いですが、その圧倒される造りの門は必見です。  閉じる

    投稿日:2023/05/30

  • 春の夜間特別拝観

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約2年前)
    • 0

    春の夜間特別拝観なので21時30分(閉門22時)までいあてます。普通は閉まっていますが夕方も空いているので自分は17時点灯...  続きを読むなのですが18時ちょっと前にいきました。なのであかるかったです。ただ桜はきれいでした。  閉じる

    投稿日:2023/04/05

  • 高台寺

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/03(約2年前)
    • 0

    京都市内にあるのに、アメリカンエクスプレスカード(日本発行のプロパーカードのみ対象)ラウンジも併設しているお寺さんです。ね...  続きを読むねの道の由来だけあって、寺院内のお庭もきちんとしていて良いお寺さんです。夜間拝観をする季節もあります。  閉じる

    投稿日:2023/03/31

  • 高台寺の枝垂れ桜

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約2年前)
    • 0

    雨が降り始めましたが、高台寺のしだれ桜が満開だと聞きら昨年に続き見に行ってきました。豊臣秀吉の正室、ねねが、秀吉の菩提を弔...  続きを読むうため、1606年に開創した寺で、江戸後期より、方丈の前に広がる波心庭のしだれ桜が有名で、現在は4代目のしだれ桜が大きく咲きほこり満開でした。存在感のある桜です。  閉じる

    投稿日:2023/03/28

  • 高台寺は、1606年に豊臣秀吉の正室である北政所(ねね)が、秀吉を弔うために創建したお寺です。伏見城から移築された「観月台...  続きを読む」、高台寺蒔絵が施された「霊屋(おたまや)」など、数多くの重要文化財があります。紅葉シーズンは多くの観光客で賑わいますが、訪れた3月上旬は静かでゆっくりできます。  閉じる

    投稿日:2023/03/04

  • ねね(北政所)様が豊臣秀吉の菩提を弔うために建立した寺院で、秀吉とねねの寺とも云われています

    場所は八坂神社と清水寺...  続きを読むの間辺りにあり、境内の庭園や竹林などが素敵です
    桜の時季と紅葉の時季には期間限定で夜のライトアップが行われ、プロジェクションマッピングなど見られることもあります。
    今回の訪問ではプロジェクションマッピングが終了してしまったのですが、こちらの境内のもみじが綺麗に色づいてて、ちょっと遅い紅葉が見られました
    春は方丈の前庭の枝垂れ桜が綺麗です

    混む時は入場制限される事もあるらしいのですが、私が参拝する時は混雑してたことがなく、いつもゆっくり拝観出来るから好きな京都のお寺の1つです。

    ちょっと体力がある方なら、少し高台の方まで上がって重要文化財の建物も見てみるのも良いと思います

      閉じる

    投稿日:2023/06/22

1件目~20件目を表示(全446件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 23

このスポットに関するQ&A(1件)

  • 高台寺天満宮について締切済早めに!

    • 投稿日:2016/09/25
    • 2

    高台寺に行こうとおもっているのですが、高台寺天満宮の場所がよくわかりません。

    地図を見てもよく場所がわかりませんでし...  続きを読むた。。。

    高台寺境内と書いてあるのですが、高台寺の中に入ればわかりますか?

    また、御朱印、数珠巡礼の下げ渡しはどこであるのかご存知の方がおられれば教えてください。  閉じる

    回答(2件)

    境内案内図を添付します。

    ご朱印は、天満宮の隣に授与所があります。
    お納めする物があれば、その際に職員の方に伝えてお預け...  続きを読むするのがよいと思います。(by 旅ウサギさん)  閉じる

    てるちさん
    by てるちさん

高台寺について質問してみよう!

東山・祇園・北白川に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • 山田のかかしさん

    山田のかかしさん

  • hijunoさん

    hijunoさん

  • cavaさん

    cavaさん

  • 9687さん

    9687さん

  • shukipanさん

    shukipanさん

  • 赤い彗星さん

    赤い彗星さん

  • …他

Q&Aをもっと見る

周辺のおすすめホテル

東山・祇園・北白川 ホテルランキングを見る

京都 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP