旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ぱんスキュさんのトラベラーページ

ぱんスキュさんのクチコミ(69ページ)全1,444件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 図録を買っちゃうくらいよかった

    投稿日 2012年07月29日

    トレチャコフ美術館(本館) モスクワ

    総合評価:4.5

    ロシア美術には疎い上に前情報なしで行ったのですが、とてもよかったです。
    西欧とは違った、イコンを中心とする正教会の宗教画や肖像画、社会主義的写実主義やロシア・アヴァンギャルド的作品まで、この国の美術品を広く収めている。
    時代別に並んでいて、絵画の歴史も知らず知らずのうちに分かった気になってくる。

    広いのですべての作品を見ようと思ったら半日はかかります。
    でも絵画とか芸術に興味があるならばマストです。
    クローク、売店、セルフのレストラン兼カフェあり。

    旅行時期
    2011年08月
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.5
    駅から少々歩く
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    混んでいるが広いので気にならない
    展示内容:
    5.0
    モスクワ1

  • 夏は人が沢山

    投稿日 2012年07月29日

    聖ワシリイ大聖堂 モスクワ

    総合評価:4.5

    ロシア・モスクワの特徴的な建造物と象徴的なこの寺院。
    この寺院より美しい建物を作られることを恐れた命令者によって、完成後に建築者の目がくりぬかれたという強烈なエピソードとともに有名ですね。
    夏場はかなり人がいっぱいで、写真を撮るのも一苦労。
    かなり大きいので、遠くから取らないと全景はおさめられない。
    夜間のライトアップもきれいです。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    展示内容:
    3.5

  • 行列を避けるためには

    投稿日 2012年07月28日

    クレムリン モスクワ

    総合評価:4.5

    モスクワ随一のスポットクレムリン。
    観光シーズンである夏場は、チケット求めて・もしくは入口に入るまでに長蛇の列ができますこの行列を少しでも避けるための覚書。

    -チケット売り場は2つあるが、正面の入り口であるトロイツカヤ塔近くのものではなく、階段を降りて少し離れたところにあるチケット売り場の方がすいている。
    -入場はトロイツカヤ塔よりも、端っこにあるボロヴィツカヤ塔の方が列が少ない。武器庫・ダイヤモンド庫に入るのであれば、こちらの入り口からの方が近いのでなおさらオススメ。
    -できれば午前中の入場が望ましい。

    時間に余裕があれば、武器庫・ダイヤモンド庫は見たほうが良いです。豪華絢爛な展示物の数々に圧倒されます。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    地下鉄駅からすぐ
    コストパフォーマンス:
    4.0
    チケットにより値段は変わる
    人混みの少なさ:
    1.5
    夏は激混み
    展示内容:
    5.0
    文句なし。特に武器庫。

  • 大きな市場。午前中がベスト。

    投稿日 2012年07月28日

    ヴェルニサージュ モスクワ

    総合評価:4.0

    モスクワ随一の常設市場です。
    土日の方がもちろん賑わうのですが、平日でも露店はあるし建物の店はあるので買い物には困らないと思います。
    夏の昼下がりに行くと、お客は少な目で閑散としていましたが、まだ買い物はできました。入場料は取られませんでした。

    値札はあってないようなものなので、基本的には交渉制です。
    マトリョーシカをはじめとするロシアっぽいものが売っているので、お土産のまとめ買いに良いです。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    メトロ駅から少々歩く
    お買い得度:
    3.5
    うまく交渉すればお買い得
    品揃え:
    4.0
    いろいろあります

  • とにかくひろーーーい!!!

    投稿日 2012年07月28日

    赤の広場 モスクワ

    総合評価:3.5

    とにかく物凄く広い!!!
    最初広すぎて、どこから赤の広場なのか分からなかったほど。
    クレムリン、グム百貨店、レーニン廟、博物館など周囲に見どころがあり、モスクワの観光スポット兼起点としては外せない。

    夏場はイベントが行われているらしく、アリーナ席みたいなものができており、中央部は立ち入り禁止だったのが残念。
    夏場の夜のライトアップはキレイ。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    中心部にあり
    景観:
    4.0
    クレムリンにグム百貨店など周りの見どころ多し
    人混みの少なさ:
    4.0
    混んでいるけれど広いので問題なし

  • モスクワで買い物といえばココ

    投稿日 2012年07月28日

    グム百貨店 モスクワ

    総合評価:3.5

    モスクワで買い物スポットと言えばココ。
    高級路線で外資系ブランド買い物から洋服、食べ物、カフェ、レストランまで。
    ちょっと高めではあるが、モスクワ1のデパートなので推して知るべし。

    3Fのロシア料理のセルフレストランは、味はそれなりだけれど値段はそこそこのロシア料理を楽しめる。ロシア料理を手軽に経験したいなら悪くない選択肢。

    夏に行った時は、夜はライトアップされていました。
    とても綺麗。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    赤の広場に面した中心部にある
    お買い得度:
    2.5
    まあまあ高い
    サービス:
    3.0
    旧共産主義的なところとそうでないところとある
    品揃え:
    3.5
    モスクワ1

  • 夜のライトアップもきれい!

    投稿日 2012年07月22日

    救世主キリスト聖堂 モスクワ

    総合評価:4.5

    一度は無宗教主義・共産主義者スターリンに爆破(!)されながらも、近年無事に再建されたこの教会、救世主ハリストス大聖堂とも。
    新しいだけあって、外見も内装も白く輝き、昼間に見てもきれいなのですが、お勧めしたいのは夜。
    夜のライトアップ、とても雰囲気ありますよ!
    ちょっと遠くから見るのがベスト。

    昼間限定で近くのお土産が開いています。
    ちょっとしたロシア土産が買えます。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.0

  • すぐに周れます

    投稿日 2012年07月15日

    城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、及び乙女の塔 バクー

    総合評価:3.0

    バクーの見どころは旧市街に詰まってます。
    乙女の塔は所要時間30分、宮殿は1時間、あとは町歩きしても半日で観光は済んでしまいます。

    乙女の塔の入り口のチケット売り場は、大きなお金で払ってもお釣りがないため、予め少額のお金に壊しておくといい。
    シルヴァンシャー宮殿は、ムスリムと非ムスリムで料金が異なり、また写真撮影に別途料金がかかる。いちいち調べている様子はなかったので、撮ったところを見つからなければ大丈夫かもしれない。
    旧市街の見どころもあまりないのですが、キャラバンサライを改造したレストランなどがあります。

    旅行時期
    2011年08月
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    見どころはほぼすべて旧市街の城壁の中に。
    コストパフォーマンス:
    2.5
    バクーの物価高にはまいった
    人混みの少なさ:
    4.5
    全然混んでない
    展示内容:
    3.0
    宮殿は○

  • 日曜日に行こう!

    投稿日 2012年07月15日

    エチミアツィンの大聖堂と教会群及びズヴァルトノツの古代遺跡 エレヴァン

    総合評価:4.5

    2つの異なったスポットが、近くにあるため1つにまとめられています。実際にはこの2つの距離はバスに乗っていく必要があるくらい離れていますが…。

    ----
    エチミアジン大聖堂:
    アルメニア正教の総本山。とっても大きい。
    日曜日に行くとみられるミサが素晴らしいです。
    日程が合えばぜひ日曜日に。
    ロンギヌスの槍やノアの方舟の破片が奉納されている宝物殿は、開館時間が決まっており、ミサを見た後少し待つ必要がある。チケット売り場が分かりにくいので、その辺りの人に聞くと良いです。
    記念品売り場の売店あり。少しだけですがお土産買えます。

    -----
    ズワルトノツ遺跡:
    エレヴァン市内と、エチミアジンの間にある。
    ローマ時代の遺跡。宮殿の跡地。
    あの時代特有のアラブ風呂の跡とかある。
    でも保存・修復状態はあまりよくなく、屋根がない。
    チケットは入口で購入。そんなに高くなかった気が…。
    売店なし。ただ遺跡がデーンとあるだけ。
    近くには国際空港もあります。

    旅行時期
    2011年08月
    アクセス:
    4.0
    マルシュで1本。本数は少な目。
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    日による。
    展示内容:
    4.5
    ロンギヌスの槍!

  • ゲカルド修道院への行き方

    投稿日 2012年07月15日

    ゲハルト修道院とアザート川上流域 エレヴァン

    総合評価:4.5

    世界遺産のゲガルド修道院とアザト川上流域。
    一般的には修道院の方が有名。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%89%E4%BF%AE%E9%81%93%E9%99%A2%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%82%B6%E3%83%88%E5%B7%9D%E4%B8%8A%E6%B5%81%E5%9F%9F

    ここが山の方にあり、個人での行き方がちょっと複雑なので書いておきます。
    マルシュルートカ+徒歩で行きます。

    1)エレヴァン市内から、58か66番のマルシュルートカに乗る。
    2)メルセデスベンツのショールームが見えたらそこで降りる
     (乗ってから15分~20分はかかった。)
    3)裏手のバス停から、284番マルシュでゴクト村へ。
      266番も走っていたので、これでもいけるかも。
    4)売店みたいなところで降ろされるので、そこから徒歩でガルニ神殿へ。
    5)そこからさらに4km先に進むとゲハルド修道院。
      結構距離があるのでヒッチハイクをオススメします。

    【旅行人・シルクロード】やリダの家のノートにも行き方が書いてあります。
    ちょっと行きにくいところにありますが、特にゲハルト修道院はすごくイイ!
    一見の価値ありです。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    1.5
    ちょい難易度高し
    コストパフォーマンス:
    5.0
    拝観料なし!
    人混みの少なさ:
    3.5
    日に寄る。休日はそこそこ。でもギュウギュウではない。
    展示内容:
    4.5
    荘厳で良い

  • 値段に比較してグレードが良い!

    投稿日 2012年07月08日

    横浜ベイホテル東急 横浜

    総合評価:4.5

    こちらのホテルのホールでセミナーがあったため、宿泊もこちらのホテルを利用。

    ツインの客室を利用。部屋がとても広い!
    ゆったりくつろげます。設備もまずまず。
    浴室も広々としており、アメニティもオリジナルのものを使っていて◎です。

    観覧車の見えないお部屋であれば、グレードに比べるとかなりお値打ちな値段ですのでおすすめです。でも個人的にはインターコンチネンタルの方がスキですが…。

    旅行時期
    2012年07月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    5.0
    ツイン利用。ひろーい。
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    4.5

  • リーズナブルで、ビジネスにも観光にも使える。

    投稿日 2012年07月08日

    ホテルリソル池袋 池袋

    総合評価:4.5

    レディースツイン利用。
    女性の宿泊ということで、優先的にレディースルームにして頂けた。

    部屋は若干狭いが内装が綺麗。
    また設備がとても良く、好感度UP。具体的には、服のニオイ消し、プレス機、空気清浄器、三面鏡、ハーブティーなど。これらはレディースルームならではの特典。
    ベットも良いもので安眠できた。
    女性の宿泊客をターゲットにしており、安全安心。
    (男性宿泊客もいましたが)

    食事は1Fにキャンティ(イタリアン)があり、そこを利用するスタイル。朝食が500円で食べられるプランだったけれど、値段の割には充実していてお得。

    総じてとてもコスパに優れている。観光にもビジネスにも気軽に使え、それでいて池袋という立地。今後も利用したいと思わせる。
    エステ付宿泊プランもあるが、客室数に比べて絶対的に予約枠が少ないため、早めの予約が○。

    旅行時期
    2011年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.0
    池袋駅から少し歩く。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    会員価格で半額。お得です。
    客室:
    4.5
    狭いながらもアメニティ・設備がそろっている。
    接客対応:
    4.5
    男性・女性ともに好感が持てる
    風呂:
    3.5
    食事・ドリンク:
    4.5
    1Fにキャンティが入っている。

  • 若干古さを感じさせるも、庭園が素敵。

    投稿日 2012年07月08日

    グランドプリンスホテル新高輪 品川

    総合評価:3.5

    ツイン利用。
    プリンス系列でも上位クラス。
    ただ開業から年を経ており、客室や表示なども少し古さを感じさせます。インターコンチ等の新しいホテルに比べると、新しさでもアメニティなどの点においても若干劣るのは仕方ないか。
    その分落ち着いた雰囲気を醸し出しており、モダンなホテルでは腰が落ち着かない方には良いと思う。

    特筆すべきは館内の日本庭園。良く手入れされており、風情がある。早朝の散歩などとても気持ち良い。外国人受けしそうな作りで、実際に何組も見かけました。

    旅行時期
    2012年06月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    3.5
    駅から少し歩く。タクシー利用者が多い。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    2.5
    古さを感じさせる、普通。
    接客対応:
    4.0
    プリンスクオリティ。
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    朝食のバイキングはテラス席がキモチイイ。

  • 費用対効果バツグン!

    投稿日 2012年07月08日

    ホテルトラスティ東京ベイサイド 有明・新木場

    総合評価:4.5

    お台場近辺では抜群の費用対効果を誇る、隣接した会員制ホテルの系列の一般客が利用できるホテル。
    客室はビジネスホテル並みに狭いけれど、綺麗でモダン。
    ベットの寝心地も良く、寝泊まりするだけであれば十分すぎる。

    アクセスは少々不便で、駅から5分以上歩く。ビックサイトのイベントでの宿泊利用であれば問題なし。本数は少ないが、ヴィーナスフォート方面と駅・ビッグサイト方面へのマイクロバスが出ているので、時間が合えば乗車をお勧め。

    旅行時期
    2012年04月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    2,500円未満
    アクセス:
    3.0
    駅から少し歩く。マイクロバスあり。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    この値段での宿泊はかなりお得!!!
    客室:
    4.0
    綺麗だが狭いのが難点
    接客対応:
    5.0
    しっかりしています
    風呂:
    3.5
    ユニットバス。

  • 日没時は入場制限ができてしまった・・・

    投稿日 2012年02月15日

    プノン バケン シェムリアップ

    総合評価:4.0

    2011年年末の時点で、なんと入場制限ができていました。

    サンセット鑑賞ではシェムリ内知名度No.1なだけに、観光客も殺到。
    しかし山の上のさらに高台で、一度に大勢が上ると危険と判断されたためか、当局の方で入場規制がなされてしまいました…。年々観光客が増え続けるアンコールでは仕方のないことなのかもしれない。

    日没前の入場は、300人限定。
    というわけで、その枠を求めて観光客が長蛇の列を作ります。

    確実な時間はその時の日没時間やシーズンによって異なるのですが、
    2011年12月の年末のときのシチュエーションを以下に。
    ・サンセットは17時半
    ・麓から頂上までは、健脚の方で15分/普通20分以上なのを忘れずに
    ・16時過ぎに麓に到着して登り始める
     →すでに長蛇の列ができていたが、入場制限時間(17時)までに上がれた。
    ※16時半現地着では、やや遅いという印象。
     
    というわけで、なるべく早め早めに行動しましょう。
    また、【ガイドと一緒でないと入場できない】という旨の記載をネットのどこかで見たのですが、そんなことはありません。むしろ【ガイドは入場できない】が正解。貴重な人数制限の枠をガイドが占めるわけにはいきませんから。

    なおビューは噂に違わずなかなか。
    でももっとベストなところはありそうな雰囲気だった。

    アクセスはホテルからトゥクトゥクで。
    宿泊したホテルで申し込みましたが、往復で5ドル。
    GOOD LUCK!

    旅行時期
    2011年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    トゥクトゥクで
    コストパフォーマンス:
    3.0
    アンコール遺跡パスで入場できる
    景観:
    4.5
    良い
    人混みの少なさ:
    1.0
    長蛇の列

  • シェキの隊商宿:キャラバンサライの予約方法

    投稿日 2012年01月15日

    ホテル ユハリ キャラバンサライ その他の都市

    総合評価:4.5

    シェキの宿、と言えばここキャラバン・サライ。
    シルクロード時代の隊商宿を改装し、開放しているこの宿。

    異国の風情たっぷりの、素晴らしく雰囲気の良い宿なのに、
    シングル25マナト(2500円)からと非常にリーズナブルで大プッシュ宿。
    とても人気があり埋まるのも早いので、ハイシーズン(夏)は予約必須ですが、
    問題はその予約方法。

    このご時世に、予約方法はなんと直接電話するのみ。
    しかもアゼル語・トルコ語・ロシア語onlyという…。
    個人で予約するには非常にハードルが高い!
    私がカタコトロシア語で1か月前に電話でチェレンジしたときは、
    電話主に『その日はFULLだ!』とテキトーにあしらわれ(涙)。

    そんな強敵ですが、予約する方法があります。
    現地エージェントに頼むことです。

    普通は旅行エージェントを通すのでしょうが、
    自分はバクーのツーリストインフォに相談したら、
    そこのおねーさん(Ayunさん)が無料で予約取ってくれました。
    http://www.bakutourism.az/?lang=eng
    一度相談してみてはいかがでしょうか?
    (このページにはエージェント一覧も載っています)


    Hotel "Yukhary Karavansaray"
    (ユハリ・ケルバンサラユ)
    M.F.Akhundov Avenue 185, Sheki, Azerbaijan
    TEL:(994177) 4-31-72 or 4-48-14
    (99450) 318-81-83
    <3つのどれに電話してもなぜか同じオヤジが出ます>

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    アゼル国内で雰囲気No.1の宿、なのにかなり安い!
    サービス:
    2.0
    基本ほっとかれ系
    バスルーム:
    2.0
    シャワーのみだが熱湯は出る。備え付けは石鹸だけ。
    ロケーション:
    4.0
    中心部からはやや遠いが乗り合いバスが出ている
    客室:
    4.0
    歴史ある古さ。自分はスキ

  • バクーではそこそこの値段と設備

    投稿日 2012年01月10日

    Noahs Ark バクー

    総合評価:3.5

    物価が高く、caspian hostel以外に安宿がほぼ存在しないバクーでは、このホテル位のグレードが最低レベルになってくると思います。とはいえ、三つ星なのにシングル65マナトで最低限の設備、湯の出も安定しないとは…。
    バクーの宿事情、かなり絶望的です。。。

    ただフロントのユセフさんは、予約の段階から親切で、ホテルのバウチャーを早々にメールで送ってくれたり、観光の相談に色々とのってくれたりした。空港への迎えを頼んだら、迎えに来てくれたのも彼。色々とアゼルの内情について教えてくれた。それが救いでした。

    Wifiフリー、PCもあるがアゼル語かロシア語のみ。
    朝食は簡単なバイキング形式。
    レストランありだが、品数はあまりない。
    お湯ポットあり。
    日本でアゼルビザ取得のために必要なバウチャーをメールで送ってくれます。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    2.5
    物価高のバクーでは仕方ないか…
    サービス:
    4.0
    ユセフさんには色々とお世話になりました
    バスルーム:
    2.0
    湯が出ない…シャワーのみ
    ロケーション:
    4.0
    旧市街地にある
    客室:
    3.0
    三つ星

  • ムツヘタ教会群

    投稿日 2012年01月10日

    ムツヘタの文化財群 トビリシ

    総合評価:4.0

    世界遺産にも登録されているムツヘタ。
    トビリシから30分ほどで着くけど、ここはトビリシカテゴリーじゃない気がするなあ…。

    グルジア人の心のふるさとと言われており、日本なら京都とか奈良とかに当たると思われる。トビリシの前にグルジアの首都だった古都。
    有名ところの教会は、丘の上に立つジュワリ教会、一番大きなスヴェティツホヴェリ大聖堂、その傍にあるこじんまりとしたサムタヴロ修道院など。

    ジュヴァリ教会はタクシーチャーター必須。丘が結構急です。
    一番賑わっているのは、やっぱり大聖堂。
    でも個人的にはサムタヴロ修道院がまったりゆるくてよかった。修道女のおばあちゃんが座って道端会議してた(笑) 。そしてここで買った修道女のコーラス隊のCDがなかなか良かった。値段も高くなかったしお勧めです。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    トビリシからバスか列車で30分ほど。日帰り可能
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    観光客もジモティーも多い
    展示内容:
    4.0

  • 日本国内でのアゼルバイジャンビザの取得方法

    投稿日 2011年11月19日

    アゼルバイジャン

    総合評価:4.0

    2011年夏の時点での、日本でのアゼルバイジャンビザの取得方法です。

    アゼルジャンビザは2010年10月より、空港・陸路ともにアライバルビザの発給を止めています。(不法滞在外国人を減らすためと言われている)
    そのため同国に入国するためには、前もってビザを取得する必要があります。

    日本でのツーリストビザ取得方法を以下に。ちなみに非常に手間とお金がかかります…はあ。

    ---------------------------------------
    必要書類:
    1 パスポートか、類する旅券の原本(コピーは×)
    2 パスポートサイズの写真2枚
    3 申請用紙 http://www.azembassy.jp/English/inside/forms/applicationforvisa.pdf 
    4 アゼルバイジャンにある旅行会社が発行したインビテーションレター(LOI)
    5 宿泊するホテルの予約確認書 
     ※4.5はともにマネジャーのサインとハンコが必須
      メール送付されたものをプリントアウトしたもので可

    このうち、4と5がハードル高いです!
    現地旅行会社はこちらに頼みました。50ドル。クレカ払い○。
    書類はすぐにメールで送ってくれます。ホテルの手配も一緒にしてくれます。
    http://azerbaijan24.com/azerbaijan-visa-support.html

    この1〜5の書類を揃え、目黒区にあるアゼルバイジャン大使館に持っていきます。
    申請・受領とも月曜または木曜の10:00〜12:00のみ。
    最寄の鉄道駅は東急の駒沢大学駅。郵送は不可ですが、代理申請はOKです。
    パッと見は民家みたいですが、看板と国旗があるのでわかります。
    http://p.tl/0UDG

    不備がなければ、申請1週間後に受け取ることができます。
    申請料はタダなのが救い。申請した日数より少し多めに許可日数降りました。

    もし書類に不安があるようなら、大使館に電話したり、書類一式を前もってFAXして見てもらうこともできます。
    E−VISAシステムが始まったようですが、システム上の不備で混乱しているようです。日本ではまだ始まっていません。
    ちなみに隣国グルジアでは比較的アゼルビザを取りやすいとのこと。


    参考サイト:アゼルバイジャン大使館
    http://www.azembassy.jp/Japanese/inside/country_profile/index.htm

    旅行時期
    2011年08月

  • バクー最安値の宿への行きかた

    投稿日 2011年11月20日

    カスピアン ホステル バクー

    総合評価:4.0

    2011年現在、間違いなくバクー最安値の宿、カスピアンホステル。

    路地裏にあるので少しわかりづらいのです。
    旧市街メリディアンホテルのすぐ脇にある小道を進むと、壁にCASPIAN HOSTEL↑ みたいなグラフィティがあります。
    そこを少し進んだ左側のドアに看板があるので、そこをくぐり中庭から建物に上階に上がったところ。写真載せておきます。

    欧米人のお客も多い。一泊20マナト(約2,000円)。
    ただし当然ながら日本でのアゼルビザ取得に必要な予約証明書などは出してくれない。
    そこは安宿なので仕方ない。

    旅行時期
    2011年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    2,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    物価の高いバクーでは最安値。ここ以外に安宿はバクーにない。
    ロケーション:
    4.0
    旧市街の真ん中です

ぱんスキュさん

ぱんスキュさん 写真

72国・地域渡航

27都道府県訪問

ぱんスキュさんにとって旅行とは

"族活"=世界各国の民族やその他秘境などについての文化・歴史・風俗などを知る活動の提唱者、ぱんスキュです。

2004年にイタリア~パリを個人旅行したのがきっかけで旅が好きになり、その後はほぼ毎年海外に行くようになる。
旅のキーワードは、陸路国境横断・未承認国家・歴史的文化的都市・遺跡・飛地・僻地・ダークツーリズムetc...。
その時々でテーマを決定→旅程決定し、年に1~2度ほど脱日本するスタイル。一つの町に長期滞在するよりは、転々と色々な土地を回るのを好むタイプ。つまり、落ち着きがない。

■旅歴■
2001年8月 ベトナム・ホーチミン、学生交流の旅(7日間/交流)
2004年2~ 3月 ローマ・フィレンツェ→夜行列車でパリの旅(9日間/出会い)
2005年10~11月 ヨーロッパ7カ国 鉄道+フェリーの旅(26日間/列車)
2006年2~ 3月 東欧+ヴェネツィア・カーニバルの旅 (12日間/祭り)
2008年8月 スペイン周遊+ジブラルタル、モロッコの旅(10日間/逃避)
2009年8月 ロンドンでフラット滞在+LCCでアイルランドの旅(9日間/滞在)
2010年7~8月 中東3か国+南北キプロスからトルコ抜けの旅(17日間/イスラム)
2010年12月  タイ・バンコク&アユタヤのんびり旅(5日間/脱冬)
2011年7~8月 コーカサス4か国(含アルツァフ)+モスクワの旅(19日間/旧ソ連)
2011年12月 エアアジアでKL+シェムリアップ(7日間/遺跡)
2012年 8月 旧ユーゴスラビア+ブルガリア&アルバニア、バルカン半島一周の旅(17日間/旧ユーゴ)
2012年12月 ミャンマー・ヤンゴン&バガンと台北トランジット(6日間/仏)
2013年8月 北インド・定番コースを回る旅(13日間/必修科目・・・)
2014年8月 バルト4国(含カリーニングラード)+ポーランド、ダークツーリズム(17日間/ナチスとソ連とユダヤ)
2014年12月~2015年1月 中国・元陽の棚田→陸路ベトナム抜け(11日間/年越し)
2015年3月 バルセロナ+アンドラ公国の旅(5日間/弾丸)
2015年8月 中央アジア天山北路横断の旅(18日間/シルクロード)
2015年12月~2016年1月 ラオス&ホーチミン年越し旅(10日間/年越し)
2016年3月 香港&マカオぶらり旅(4日間/弾丸)
2016年8月 NYエスニックタウン巡り&フレンチカナダ旅(14日間/世界の民族料理と宗教)
2016年12月 イラン+UAE&カタール女1人旅(16日間/遺跡)
2017年8月 東欧7か国(含 沿ドニ)ぐるっと周遊旅(23日間/地方民族文化とチェルノブイリ)
2017年12月~18年1月 スリランカ+南インド旅(12日間/食)
2018年8月 ヨーロッパ11カ国周遊旅(自称独立国2ヶ国含む)(17日間/小国)
2018年12月~19年1月 アラブ湾岸3カ国周遊+広州ムスリム移民街(10日間/アラブ)
2019年3月 日本から一番近いヨーロッパ、ウラジオストック2泊3日(3日間/ロシア)
2019年8月 メキシコ・キューバ旅(15日間/中米)
2019年12月~2020年1月 インドネシア旅(10日間/遺跡)
2022年12月~2023年1月 東南アジア周遊+インド年越し+タイ学校訪問(12日間/趣味と仕事)
2023年3月 弾丸ハノイ(4日間/脱コロナ)
2023年8月西アフリカ+ポルトガルを巡る旅(17日間/ルゾアフリカ)

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

日本!

大好きな理由

帰ってくるたびに、やっぱり日本が一番!だと思うから不思議。安全で自然もいっぱい、素敵なところだと思います。そして色々な国に行けるのも日本で生まれたからで、感謝するばかりです。

行ってみたい場所

イエメンのサナア
ベネズエラのエンジェルフォール
スリナム
ノールカップ
東ティモール
西サハラ
南アフリカ
北コーカサス

得意地域はイスラム圏と旧共産圏(特にアラブ圏&スラブ圏)。
あと未承認国家や飛び地がだいスキ。
どうぞよろスキュお願いします。

現在72の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在27都道府県に訪問しています