旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ホーミンさんのトラベラーページ

ホーミンさんのクチコミ(9ページ)全1,042件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 辛くてびっくりした(◎o◎)

    投稿日 2021年04月29日

    印度カレー 小いけ 本店 函館

    総合評価:3.5

    函館の有名なカレー屋さんだということなので行ってみた。創業は昭和23年。広い店内に間隔を大きくあけてテーブルが置いてある。ソーシャルディスタンスは問題なさそう。運ばれてきたカレーに付け合わせの福神漬けと紅しょうがをのせる。きれいに盛り付けたし、さあ食べよう・・・と、一口目を口に入れてびっくり。ものすごい辛さだ。ヨーグルトか牛乳と交互に食べるのがいいくらいの辛さ。辛いのが好きな私でも、最初は難儀した。それでも食べているうちに徐々に慣れてきて、あら美味しい・・・となるから不思議。この辛さでありながら、生き残れるお店であることが、分かったような気がした。

    旅行時期
    2021年03月

  • ワラッセやアスパムとの共通券アリ

    投稿日 2021年04月29日

    青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 青森市内

    総合評価:4.0

    ワラッセやアスパムとの共通券を買うといくらかお得になる。三ヵ所とも徒歩圏内。青函連絡船には乗ったことがなく、知識もほとんどなかったので、大変勉強になった。青函トンネルが出来るまでは列車も運んでいたようで、実際に走っていた列車が船内で展示されている。エンジンルームは現役かと間違うくらいに、油のにおいがした。リンゴの行商人などの人形がいっぱい展示されており、前を通ると大きな声でしゃべり出すので少し笑えた。長年係留されているため、潮による傷みが目立った。

    旅行時期
    2021年03月

  • 青森に行ったら是非!

    投稿日 2021年04月20日

    味の札幌 大西 青森市内

    総合評価:4.0

    青森には「味噌カレー牛乳ラーメン」という、聞くからにミスマッチなラーメンがある。味の想像が出来ない。めったに食べられるものではないので、味の大西に食べに行った。

    完食できるかな?と少々不安を抱きながら食べてみると、これが驚くことにとても美味しかった。牛乳はあまり感じられなく、カレーをまろやかにするために入れられてるという感じ。
    味噌もカレーよりは弱い。

    メニューには、「納豆味噌ラーメン」というのもあった。こちらの味はなんとなく想像できるが、スープに沈んだ納豆が果たしてうまく食べられるのだろうかという疑問がわいた。

    試しに家で味噌カレー牛乳ラーメンを作ってみた。入れる牛乳の分だけお湯の量を減らし、カレー粉を入れるだけ。まあまあ美味しく、あの風味は醸し出せるが、当然のことながら大西のラーメンとは比べ物にはならなかった。

    旅行時期
    2021年03月
    一人当たり予算
    1,000円未満

  • 朝ラー

    投稿日 2021年04月15日

    長尾中華そば 青森駅前店 青森市内

    総合評価:3.5

    青森には朝からラーメンを食べる「朝ラー」という習慣があるらしい。これは経験しておかねばと、青森駅前にある長尾中華そばに行った。店の外にある券売機で食券を買い店内に入ると、濃い煮干し出汁のにおいがした。おおよそ、ラーメン屋さんのにおいではない。お箸の横には、ラーメンの美味しい食べ方指南が、漫画で描かれていた。最後に残ったスープに、ご飯(無料)入れて食べるといいらしい。関西人には、ちょっと塩分が強いかも。

    旅行時期
    2021年03月
    一人当たり予算
    1,000円未満

  • アナログで楽しい のっけ丼

    投稿日 2021年04月15日

    青森魚菜センター 本店 青森市内

    総合評価:4.0

    朝早く行くのがいいと聞いていたので、朝ごはんを食べに行った。朝から豪華な海鮮丼(のっけ丼)は、何とも贅沢な気分。観光客も多く訪れるので、食券売り場の女性は丁寧にそのシステムを教えてくれた。1500円と750円があって、私は750円のほうにしておいた。ご飯を器に入れてもらい、好きなお刺身を探して、券と交換にご飯に乗せてもらう。そのアナログさも面白い。実際に見て好きな物だけを選べるので、安心感とお得感もある。ほかのお店ではあまり好きでもないものが、予め乗っている海鮮丼もあり、もったいないからと渋々食べることもあるから。

    旅行時期
    2021年03月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    朝食

  • 客室清掃のスタッフたちの礼儀が正しい

    投稿日 2021年04月01日

    ホテルJALシティ青森 青森市内

    総合評価:4.0

    神戸・青森往復航空券と、JALシティ青森二泊のセットひとり10000円の旅行で利用した。儲けにならない宿泊客にもかかわらず、気持ちよく応対してもらった。一番多く顔を合わせたスタッフは、客室を清掃する女性の方々。清掃員としては今まで泊まったホテルの中で、宿泊客に対して一番敬意を払った態度だったと思う。他のホテルでは挨拶をしないお掃除の人も多いし、してもらっても敬意までは感じたことがない。JALシティ青森のお掃除の人は、エレベーターに乗り合わせて先に降りる時、デパートの店員みたいに、こちらに向かって深くお辞儀をする。「エレベーターは本来は宿泊客用なのに、使わせていただいている」感があった。これにはちょっと感激。窓ガラスの外側の汚れが気になった以外は全く申し分なく、気持ちよく滞在できた。次に青森に行くことがあったら、また泊まりたいホテル。

    旅行時期
    2021年03月
    利用目的
    観光

  • 美味しいカレー

    投稿日 2021年03月29日

    アショカ 京都店 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.0

    20年以上前から、繰り返し訪れているアショカ。四条寺町交差点の、北東側角にあるビルの三階にある。店の窓の外には、寺町商店街のアーケードの屋根がすぐそばに見える。スタッフは外国人だが、もちろん日本語を話す。店の奥にはガラス張りのスペースがあって、その中でナンやチキンを焼いているのを見ることが出来た。インド人が作っていても、辛さは日本人に合わせているので、ヒィィ~~~となることはない。私はチキンが苦手だが、ここのタンドリーチキンは食べられる。「アショカに繰り返し通ったら、チキン嫌いが克服できるかも」と思うくらいだ。

    旅行時期
    2021年03月
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ

  • 楽しい♪

    投稿日 2021年03月29日

    嵐山モンキーパークいわたやま 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:4.5

    嵐山といえば渡月橋や天龍寺、トロッコ列車などが有名だが、モンキーパークはそれに劣らず、とても楽しめる場所だと思う。少し山道を登るので適度な運動にもなるし、パークのある岩田山から見る京都市街も絶景。外国人が多く訪れると聞いていた通り、コロナ禍の2021年春でも、外国人の姿が多くみられた。おサルを見るにあたっていくつかの注意点があり、それらを守るとおサルたちも狂暴にはならない。実際温厚なおサルたちだった。パークには長い滑り台やシーソー、子供用のかわいいボルタリングもある。100円の餌を買っておサルに与えることが出来るが、餌の持ち込みは禁止されている。

    旅行時期
    2021年03月

  • モンキーパークの入り口にある

    投稿日 2021年03月29日

    櫟谷宗像神社 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:3.0

    モンキーパークへ行くなら、まず目指すのがこの櫟谷宗像神社。渡月小橋を渡って右に少し行くと鳥居がある。石段を上って左側が、モンキーパークのキップ売り場となっている。神社から見下ろす渡月橋や桂川の景色もきれい。ここまで来ると人も減り、喧騒から逃れることが出来た。

    旅行時期
    2021年03月

  • 「静」の渡月小橋

    投稿日 2021年03月29日

    渡月小橋 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:3.0

    渡月橋の南側にある中之島の、そのまた南側にある小さな橋。渡月橋の下は流れの速い桂川だが、渡月小橋の下は、流れもゆったり。橋の上から西を望むと、屋形船が停泊して、なかなかいい風情だ。渡月橋が「動」なら、渡月小橋は「静」。この橋を渡って西に進むと、モンキーパークの入り口につく。

    旅行時期
    2021年03月

  • 開店直前に行くといいらしい

    投稿日 2021年03月12日

    小麦の奴隷 大津店 大津

    総合評価:2.5

    2021年の2月末にオープンしたお店。2020年のカレーパングランプリで、金賞を受賞したカレーパンを売っている。午前中に店の前を何回か通過したが、建物を取り巻くように行列が出来ているか、売り切れの札があがっているかどちらかだった。8時にオープンして午前中に売り切れるとは、なんという人気か!これは食べずにはおられない。並ぶのが苦手な私はウォーキングのコースをこの店の前を通るコースに変えて、行列の少ない日を待った。昨日店の外に一人しかいないのを見て、並ぶことを決めた。店内には数人が並んでいた。私の後ろにもすぐ列が出来た。スタッフが出てきて、食パンはあるがカレーパンは出来るまでに20~30分かかると説明してくれた。並んでいるお客さんが次々と質問するが、ひとつひとつ丁寧に答えていたのが印象的。スタッフの対応は感じが良い。30分は長いなと思ったが、きっと長めに言っているのだろうと思って待つことにした。その通り、10分くらいしか待たずにすんだ。待つ間はカレーパンの製造工程を、大きなガラス越しに見ることが出来る。その名の通り、食べるとザクザクと音がするカレーパンだった。ルーは粘りがある。件のスタッフによると、11時ごろには売り切れてしまうとのこと。一番買いやすいのは開店時とのことだった。在庫も十分で、待つ時間も比較的短いらしい。一人につき、五個まで買える。ショッパーはパンを買うと、一枚のみ無料。余分に欲しいときは有料になる。

    旅行時期
    2021年03月
    利用形態
    その他

  • 懸垂型の楽しいモノレール

    投稿日 2021年02月10日

    湘南モノレール 鎌倉

    総合評価:4.0

    湘南モノレールは、珍しい懸垂型。パンフレット等には「スゴイ!まるでジェットコースター!」と書いてあるが、あながち誇張表現ではないと思う。あのフワ~っとする感覚まではないものの、アトラクションレベルには違いない。最高時速は75キロで、トンネルや急カーブもある。ビルのそばを通ったり、民家の屋根を見下ろしたりして走る。湘南に近付くと海が見え、テンションも上がる。途中にある片瀬山駅は、「片瀬」を「勝たせ」になぞらえて、合格祈願の駅になっていた。湘南江の島駅にはテラスがある。そこからは富士山がきれいに見えた。運賃は安くはないと思うが、お得な切符も売り出していた。関西人の私は、わざわざ遠回りまでしてこのモノレールに乗った。その価値はあったと思う。

    旅行時期
    2020年12月
    コストパフォーマンス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    4.0

  • 美味しい クルミッコの切り落とし

    投稿日 2021年02月10日

    鎌倉紅谷 雪ノ下店 鎌倉

    総合評価:4.0

    クルミッコの切り落とし(正規品を作る時に出た端の部分)が欲しくて本店に行ったら、向かいの店に売っていると教えてくれた。行ったのは開店直後で、店の外には十数人の列が出来ており、コロナの影響で入廷制限がされていた。一袋1000円、ひとりにつき5袋まで買える。結構重量のあるお菓子なので、5袋買った私はその日一日持ち歩かなくてはならなく、いいお荷物になってしまった。(^^;)切り落としは正規品に比べて、クッキーの部分が多い。クルミを練り込んだキャラメルの部分は濃厚なお味で、とても美味しかった。切り落としの中にも、正規品に近い形の物が混じっていることがあった。切り落としはクッキーが多い分、さっぱりとはしている。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    友人

  • 関西人には「友が島の小型版」と言ったらわかりやすいかも

    投稿日 2021年02月04日

    猿島 横須賀

    総合評価:5.0

    東京湾に浮かぶ唯一の自然島で、かつては要塞があった猿島。関西人には馴染みが少ないが、「和歌山にある友が島の小型版で、友が島より洗練されている」といったらわかりやすいと思う。横須賀の三笠公園からフエリーが出ている。売店やレストラン、広くてしゃれたボードデッキもあり、そう遠くない先に横須賀の街が見える。要塞は見学しやすいように木道が設けられているので、普通の靴で十分観て回れる。要塞の建物の中に入れない場所がいくつもあるので、中を覗きたいときは懐中電灯が必要。スマホのライトでは、奥まで十分には見えない。海水浴やバーべキューも出来るようだ。要塞に興味があって猿島に行くのなら、600円のガイドツアーがおススメ。わかりやすくて面白い。無人島なので、夜間は無人に戻る。もし最終のフェリーに乗り遅れたら、売店の横にある緊急警告灯のスイッチをオンにして船会社に電話をかけると、迎えに来てくれる。もちろん別料金(いくらかは不明)がかかる。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    コロナ禍だったためか人が少なかった
    バリアフリー:
    1.0

  • 新しくてきれい

    投稿日 2021年02月02日

    ベストウェスタンホテルフィーノ新横浜 新横浜

    総合評価:4.0

    新幹線のチケットとベストウェスタンフィーノ新横浜ホテルと、選べる体験(私たちは食事を選んだ)がセットになっているのを買ったので、宿泊料金は不明。広くない敷地面積に、スーッと背が高く建っている。周りにはコンビニやスーパーがいくつもあり、駅からも徒歩圏内で便利だった。一階には自販機と電子レンジ、割りばしも用意されていた。新しいホテルなので、とにかく気持ちがいい。掃除もきれいにされていた。スタッフも親切。欲を言うなら、もう少し部屋が広いといいのにな。

    旅行時期
    2020年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    友人

  • 京急の横須賀満喫きっぷ「食べる券」でお食事

    投稿日 2021年01月16日

    TSUNAMI 横須賀

    総合評価:4.0

    外観がユニークなこともあって、入るのにちょっと躊躇した。アラカン世代が入る店のようには見えなかったから。でもホールスタッフもパテを焼いている人も、同じような年代の人がいた。それだけで、肩の力が抜けた。お客さんは若い人ばかり。米軍の人もいた。基地のある街のお店って感じがプンプンする。京急の横須賀満喫きっぷについている「食べる券」で食事をした。ハンバーガーかカレー、どちらかを選ぶことが出来る。私たちはハンバーガーにした。多分、ジョージワシントンバーガーの小型版だと思う。お隣さんのテーブルに運ばれてきたのより、ふた回りほど小さかった。ソフトドリンク付き。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    友人
    利用形態
    ランチ

  • 楽しかった♪

    投稿日 2021年01月16日

    YOKOSUKA軍港めぐり 横須賀

    総合評価:5.0

    取り立てて艦船に興味があったわけではない。知識はほぼ皆無。「なんとなく面白そう。こんな機会はめったにないし」、程度のノリで乗ってみた。船内のガイドさんの案内が分かりやすくて面白い。おかげで45分のクルーズで、ある程度の知識を得ることが出来た。停泊している艦船は、日によって違うそうだ。私たちは空母や潜水艦、イージス艦や護衛艦などを見ることが出来た。遊覧船は海上自衛隊の艦船に近くには寄れるが(と言っても、100メートル以上は離れている)、米軍の船にはあまり近づけないようだった。空母は、かなり遠くから眺めることになる。人工の新井掘割水路も通る。チケットの通し番号は、くじになっている。下船後にチケット売り場に、当選番号が張り出される。景品が何かは未確認。チケットは猿島クルーズの割引券にもなっているので、どちらにも乗る人にはお得。乗船料は1600円とやや高めだが、それだけの価値はあると思う。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.5
    汐入駅下車すぐ
    人混みの少なさ:
    4.5
    コロナ禍のためか少人数
    見ごたえ:
    5.0
    見ることが出来る艦船は日によって違う

  • 仙崎が一望できる丘

    投稿日 2021年01月13日

    王子山公園 長門市・長門湯本温泉

    総合評価:3.5

    仙崎から青海大橋を渡ってすぐ左側にある公園。きれいなトイレが道のすぐそばにあり、その横に数台停められる駐車スペースがあった。階段を少し上がると、仙崎の町や港が一望できる。景色も日当たりもよく、訪れる人もほとんどないようなので(私たちは誰にも出会わなかった)、ベンチに座っておべんとうを広げるのもいいかなと感じた。遣唐使の吉備真備が訪れたとされる、歴史の古い公園。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    誰もいなかった
    バリアフリー:
    1.0
    階段をのぼる
    見ごたえ:
    4.0

  • 風情がある静かなたたずまい

    投稿日 2021年01月07日

    萩温泉郷 萩の宿・常茂恵

    総合評価:5.0

    本来ひとり1泊22000円だったが、GoToでお安く泊まることが出来た。萩の町にしっくり合う風情ある佇まいだった。コロナ対策もしっかりとされていた。従業員教育もきちんとされていている様で、不快な思いも一切なかった。建物自体に古さは否めないが、清潔でお掃除も行き届いていた。部屋は大小3間あり解放感もある。窓もいくつもあり、そのすべてに障子窓が付いている。どの障子を開けても、庭が見えた。夕食はお部屋でいただいた。若い人には、少々量が少ないかもしれない。上品な味付けで、年配者には好まれると思う。お風呂は狭いが、全部で25室のお宿であり、宿泊客もそれほど多くないのを鑑みれば十分だと思う。老舗感が漂う非日常感がある、いいお宿だった。一つ気になったのが段差。全てにバリアフリーというわけではなかった。

    旅行時期
    2020年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    30,000円未満

  • モチーフは閑谷学校

    投稿日 2021年01月04日

    瀬戸パーキングエリア 岡山市

    総合評価:3.0

    ここの建物は10キロほど東にある、国宝・閑谷学校がモチーフになっているそうだ。下り線のSAの西の端にはあずま屋がある。そこの石塀は閑谷学校の石塀を再現(2分の1に縮小)したもの。トイレもきれいで、お土産物の種類も多かった。
    参考旅行記https://4travel.jp/travelogue/11667215

    旅行時期
    2020年11月

ホーミンさん

ホーミンさん 写真

45国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ホーミンさんにとって旅行とは

いつもかすかなホームシックにかかりながら旅をしています。
home があるからこそ旅は楽しい。
往路はワクワクドキドキ、復路はウキウキ。
だから私の名前はホーミン(homing)です。

自分を客観的にみた第一印象

O型

大好きな場所

自分の家

大好きな理由

行ってみたい場所

スリガチャン
レーヌ
マルヴァン

現在45の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています