旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ごろちゃんさんのトラベラーページ

ごろちゃんさんのクチコミ(6ページ)全4,153件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 八幡屋はヤワタヤと言うんだ

    投稿日 2021年06月05日

    八幡屋 飯能

    総合評価:3.0

    OH!!! ~発酵、健康、食の魔法!!!~の隣の建物は八幡屋と言うショップと
    フェミーというレストランがありました。
    奥にはパリシャキ研究所と言うのがあり、発酵食品の一大マーケットですね。
    値段が高いので買う気にはなれません。
    女性には人気か?大勢の人が併設のカフェやレストランで食べていた。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    3.0

  • 発酵食品関連のカフェです

    投稿日 2021年05月31日

    Piene Café 飯能

    総合評価:3.5

    OH!!! ~発酵、健康、食の魔法!!!~と同じ建物の入口横にある
    Piene Café(ピーネカフェ)です。
    健康をうたっているからか結構高いです。
    レストラン フェミーや物販の八幡屋が隣にありました。
    OH!!! の奥に見えないけどパリシャキ研究所があります。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 店の名前が凄い!

    投稿日 2021年06月05日

    OH!!! 飯能

    総合評価:3.0

    パリシャキ研究所、
    OH!!! ~発酵、健康、食の魔法!!!~、
    など健康に関するショップやレストランが出来たので飯能市博物館に大河ドラマの渋沢栄一展を見に来て次いでに寄った。
    OH!!! ~発酵、健康、食の魔法!!!~と言う奇妙な名前のショップ兼カフェです。
    他にもカフェ、ショップ、レストランが併設されている。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    施設の快適度:
    4.0
    アトラクションの充実度:
    3.0

  • 発酵食品の物販併設のレストラン

    投稿日 2021年05月31日

    Femy_ 飯能

    総合評価:3.0

    八幡屋もレストランのFemy_ フェミーも全てが高過ぎます。
    出来たばかりで珍しいのかどうか多勢の人でした。
    Femy_ フェミーの花壇がありました。
    駐車場の前です。
    横には能仁寺が、前には市民会館と公園がある。
    飯能市博物館に来た時に行きました。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 飯能祭りの山車の写真が展示されていた

    投稿日 2021年05月28日

    飯能まつり 飯能

    総合評価:3.0

    飯能祭りは地元の人には人気で飯能に引っ越して来た子供が小さい頃には何度か行ったが歩くと遠いので最近は行ってない。
    飯能市博物館に行くと飯能銀座の模型があり、絹甚などがあった。
    飯能まつりも展示されており、町内毎に山車の写真があった。
    有名で毎年賑わっている飯能祭りの歴史ですね。
    秩父祭りほど有名ではないが。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    催し物の規模:
    3.5
    雰囲気:
    3.5

  • 中央公園の子供の遊び場にアトムがいました

    投稿日 2021年05月28日

    天覧山 中央公園 飯能

    総合評価:4.0

    今日は飯能市博物館に大河ドラマの渋沢栄一展を見に行き、
    帰りに発酵食品のOH!!!に行きました。
    前に来た時に鉄腕アトム像をミスったので今度は注意して通り、
    飯能市博物館の天覧山寄りにある中央公園に置かれた鉄腕アトム像です。
    子供の遊び場です。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 八高線は名前を変えてほしい 八越線に。

    投稿日 2019年02月04日

    JR八高線 高尾・八王子

    総合評価:3.0

    行きに高麗川で乗り換えミスで川越方面に行ってしまった。
    八高線は最近は八王子から高崎ではなく川越間の運転で
    高崎へは乗り換えとなっています。要注意です!
    2時間52分 料金:2,780円 特急草津利用
    3時間12分 料金:2,270円 どちらで行きます?
    八高線の高崎駅です。
    帰りは中之条駅から東飯能迄2270円の3時間39分。
    大宮回りでは1時間早くなるが4430円と2160円も高くなるので
    ゆっくりと八高線で帰りました。
    先日通ったら入間川の陸橋付近に飯能ライオンズ桜並木があり丁度満開でした。

    旅行時期
    2019年01月
    コストパフォーマンス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    3.0

  • 奥武蔵グリーンラインに迷い込んでしまった

    投稿日 2021年05月27日

    平九郎茶屋 飯能

    総合評価:3.0

    全洞院から黒山三滝方面に行かず、
    一本杉峠に来たまではよかったが、ここから道がわからなくなり、
    一度は右に行き、県民の森方面に向かったが、
    どうも車のナビを見ると東吾野ではなく吾野駅方面に奥武蔵グリーンラインを行っているように感じ(実際奥武蔵グリーンラインで良かったのだが)、
    戻って左に行く。
    かなり行った所でやっぱりおかしい、鎌北湖の方に行っているようなので、
    再度引き換えして、右に行き、顔振峠方面に行った。
    道は、武蔵横手駅、東吾野駅、吾野駅に出る3通りがあり、
    ①左に行くと北向地蔵尊から武蔵横手、
    ②右に行き、顔振峠まで行かずに、宗林禅寺の所を鋭角に180度曲がって行くと東吾野、
    ③右に行き、顔振峠にある平九郎茶屋の手前を奥武蔵グリーンラインから越生長沢線を行って吾野駅に出てR 299を帰った。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.0
    雰囲気:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 源頼朝の建立寺をミスって太田道灌の父道真の寺に来た

    投稿日 2021年05月26日

    最勝寺 日高・鶴ヶ島・坂戸

    総合評価:3.0

    越生梅林の近くの最勝寺を見過ごしてしまい、健康寺に来てしまいました。
    太田道灌の父の道真の隠棲所です。右上に祠が見えます。
    最勝寺は源頼朝が建立だそうです。200年以上古いのですね。
    頼朝 1200年前後、太田道真(太田資清)は1400年中頃だから。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 休みでランチ抜きだ

    投稿日 2021年05月26日

    ギャラリィ&カフェ 山猫軒 日高・鶴ヶ島・坂戸

    総合評価:2.0

    越生梅林を見た後山道を走り、道路標識があってホッとした。
    龍隠寺と全洞院方向に行きます。
    山猫軒が→で下に標識がありました。
    後でチェックしたら休みは何と月曜~木曜(祝日営業)となっていた。
    今日は木曜日です。
    金土日しか開いていないのだ。
    残念!
    ランチ抜きだ!

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.0
    雰囲気:
    4.0

  • 2021年の祭りは中止だったが人はいっぱい来ていた

    投稿日 2021年05月25日

    越生梅林梅まつり 日高・鶴ヶ島・坂戸

    総合評価:3.0

    2021年の越生梅林の梅祭りはコロナで中止だった!
    昨年から1年以上旅行に行ってない、海外旅行に年6回行っていた者とは苦痛です。
    国内旅行も殆ど行けず、辛うじて近くに自家用車で行ける所に行く程度です。
    祭りはないが平日なのに人がいっぱいだった。
    これは入場料を無料にしたからでしょう!
    駐車場が満杯で第2駐車場も7-80%だった。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.0
    催し物の規模:
    3.0
    雰囲気:
    3.0

  • 平日なのに人がいっぱいだった

    投稿日 2021年05月25日

    越生梅林 日高・鶴ヶ島・坂戸

    総合評価:4.0

    越生梅林に何十年振りかに行く。
    コロナで入場料は無料で駐車場料金だけかかるが、
    第一駐車場は満車で第二駐車場に入れるが7割方埋まっていた。
    越生梅林の梅祭りはコロナで中止だった!
    露店は出ているは、平日なのに大勢が見に来ていました。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0

  • 越生梅林を買った

    投稿日 2021年05月25日

    佐藤酒造店 日高・鶴ヶ島・坂戸

    総合評価:3.5

    何十年振りかに越生の梅の花を見に行った。
    関西からアメリカ経由(約1年)で関東に来て40年以上、だから30年以上前に来た。
    コロナ禍で昨年から海外旅行に行けなくて近くにばっかりです。
    越生梅林の直ぐ手前にある酒屋に寄って地酒があればと、
    ありました。越生梅林。1760円。そのままの名前ですな!

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.0

  • 弘法山観世音に行くつもりが道がわからなくなり八幡神社に行ってしまった

    投稿日 2021年05月24日

    弘法山観世音 日高・鶴ヶ島・坂戸

    総合評価:3.0

    県道30号を飯能方面から北上し、JAいるま野越生農産物直売所に寄り、
    越生梅林に行く道すがら弘法山にある観世音に行くつもりが道がわからなくなり
    八幡神社に行ってしまった。
    そこの越辺川に地図があり、行き過ぎてしまったことに気づくが
    目的ではないのであきらめた。
    八幡神社から歩いて10分前後で長い階段がある弁財天、弘法山観世音に行ける。
    毎年テニス合宿しているニューサンピア埼玉おごせが車で5分のところにある。

    旅行時期
    2021年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    2.0

  • 越生梅林に行く途中県道30号を行き最初に寄った農協の販売所です

    投稿日 2021年05月24日

    JAいるま 野越生農産物直売所 日高・鶴ヶ島・坂戸

    総合評価:3.0

    JAいるま 野越生農産物直売所に寄りました。
    入間市からR30号を行き最初に寄った所です。
    山吹の里歴史公園を右手に見てその少し先の左手にあり、
    裏には越辺川があり、対岸はいこいの広場で散歩している老夫婦がいました。
    何か家内が買ったようでした。

    旅行時期
    2021年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    3.5

  • 金沢ならやっぱりきんつばでしょう

    投稿日 2021年05月20日

    きんつば中田屋 石川県観光物産館店 金沢

    総合評価:4.0

    石川県の和倉温泉に行った時に加賀屋でお土産にきんつばが好きなので買って帰ったことがあり、石川県はきんつばが有名だと言う意識があったところに、
    中田屋のきんつばを埼玉県の丸広百貨店で売り出しチラシが載ったので、早速買いに行き1個づつ3日も食べた。
    美味かった。が、四隅も柔らかかった。
    きんつばの四角の角が氷砂糖で固まって硬くなってジャリッとするぐらいのが好きです。
    1個180円。

    旅行時期
    2021年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    コストパフォーマンス:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • カフェがあり休憩するのにいい

    投稿日 2021年04月22日

    ベーレン広場 ベルン

    総合評価:4.5

    牢獄塔からBärenplatzbrunnen ベーレンプラッツブルネンがある
    ベーレン広場
    Barenplatz
    を通り、南の連邦院に寄りました。
    ベーレンプラッツは無かったように思いますが、連邦院に出た所には
    ベルナブルネン Bernabrunnen と言う美しい女性像の噴水がありました。
    大勢の方がオープンカフェ、テラス席で話し込んでいます。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • ここがベルン旧市街の西端の牢獄塔からの通りです

    投稿日 2021年04月22日

    シュピタール通り ベルン

    総合評価:4.0

    シュピタール通り
    Spitalgasse
    から南の連邦院に行って引き返しました。
    ジュピタールガッセもトロリーバスが通っています。
    この北にはRyfflibrunnen リーフリブルネンとMeret-Oppenheim-Brunnen オッペンハイムブルネンがあるようです。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • ベルン旧市街にある牢屋跡で西の門となっていた

    投稿日 2021年04月22日

    牢獄塔 ベルン

    総合評価:4.0

    アンナザイラーの泉のすぐ西にある
    牢獄塔
    Kaefigturm
    です。
    ベルンの西の門として作られて15~6世紀に刑務所になったそうです。
    今は立て直されて上から無料で展望できるそうです。
    すぐ西奥にはBärenplatzbrunnen ベーレンプラッツブルネン、
    Pfeiferbrunnen パイプ吹きの噴水がありますが、ここから南の連邦院に行って引き返しました。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • 大昔に私財で病院を作った大金持ちの女性

    投稿日 2021年04月22日

    アンナ ザイラーの泉 ベルン

    総合評価:4.0

    アンナ ザイラーの泉
    Anna Seilerbrunnen
    です。
    財産をすべて投げ打ってベルン市に初めての病院を作った偉大な女性を象っています。
    マルクト通りのかなり奥、西に来ました。このすぐ西に牢獄塔があり、
    そこがベルンの西の門となったそうで、その後は牢獄として使われたそうです。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

ごろちゃんさん

ごろちゃんさん 写真

56国・地域渡航

43都道府県訪問

ごろちゃんさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在56の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在43都道府県に訪問しています