sakatomoさんの旅行記全207冊 »
-
- 名古屋2022晩秋・なばなの里イルミネーションを訪れて (2/2)
-
エリア: 桑名・長島
2022/11/05 - 2022/11/05
4.5
421票
-
- 名古屋2022晩秋・ミッドランドスクエア展望台~ノリタケの森~矢場とんを訪れて (1/2)
-
エリア: 名古屋
2022/11/04 - 2022/11/04
4.5
405票
-
- 東京・町田ダリア園“秋ダリア2022”を訪れて
-
エリア: 町田
2022/10/11 - 2022/10/11
5.0
450票
-
- 変わりゆく虎ノ門・麻布台2022“日本一の高層ビル誕生へ”
-
エリア: 三田・田町・芝浦
2022/09/28 - 2022/09/28
5.0
415票
sakatomoさんの写真全10,511枚 »
sakatomoさんのクチコミ全117件 »
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2020年03月21日
-
投稿日 2020年03月06日
-
投稿日 2020年03月03日
-
投稿日 2020年03月01日
sakatomoさんへのコメント全2,499件 »
返信失念のお詫び! | sakatomoさん | 2023年01月09日 |
Re: 明けましておめでとうございます(*^^*) | sakatomoさん | 2023年01月09日 |
明けましておめでとうございます(*^^*)(返信数:1) | カフェこさん | 2023年01月09日 |
sakatomoさんのQ&A
回答(39件)
-
プラハ、現在の治安
- エリア: プラハ
チェコ旅行を考えていましたが、先日のテレビでプラハで大統領弾劾等で騒動がありましたが観光に支障はないでしょうか?
...もっと見るこの回答は41人の人に役立ちました
- 回答日:2019/11/19 12:22:00
- 回答者: sakatomoさん
- 経験:あり
jetstream0824さん こんにちは
チェコは年間1300万人訪れる観光国です。
一般的な観光地(プラハ城、カレル橋、旧市街広場)は
大丈夫だと思います。ただ、ヴァーツラフ広場はよくデモや
集会があると聞いているので避けた方がよいかもしれません。
香港ようなことはないと思いますよ。(笑)
※念のためにデモ、集会の注意喚起と安全情報を添付します。
https://www.cz.emb-japan.go.jp/files/000537192.pdf
https://www.cz.emb-japan.go.jp/ryoji_anzen-jyoho.html
安全で楽しい旅を…
sakatomo -
中国のネット&支払い決済事情
- エリア: 中国
来月、中国北京へ旅行なのですが
口コミ等拝見すると、ネット制限がかかりSNSなど使用がほぼ不可。
中国以外の発行クレカは、4つ星以上のホテル空港など以外利用ができないと
書かれてます。
実...もっと見るこの回答は29人の人に役立ちました
- 回答日:2019/11/15 17:53:42
- 回答者: sakatomoさん
- 経験:あり
ガッツさん こんにちは
先月、個人手配旅行で北京・天津に行ってきました。
クレカはホテルでは使えましたがコンビニは無理でした。
タクシーや配車サービスなどではほぼQRコード決済でした。
帰ってからの11/9付の新聞報道によると
「中国スマホ決済サービス大手のアリペイとウィーチャットペイは、中国を訪れる観光客でも使えるようにした。中国ではQRコードなどのスマホ決済が普及しているが、外国からの観光客は原則利用できなかった。2社は金額や用途で一定の制限を設けつつ、米ビザなどのクレジットカードと紐付けられるようにした」とありました。試していないのよくわかりませんが…(笑)
ネット環境や地図情報は他の回答者の通りです。
安全で楽しい旅を…
sakatomo
-
博物館▪美術館めぐり@横浜
- エリア: 横浜
こんにちは、横浜通の皆様
横浜駅を起点として、博物館や美術館巡りを朝からしたい、と思っています。
オススメの博物館や美術館(有償可)は、ありますか?
できれば、効率のよいルートもあれば教えて...もっと見るこの回答は44人の人に役立ちました
- 回答日:2019/10/11 05:31:13
- 回答者: sakatomoさん
- 経験:あり
2Snow8さん おはようございます
横浜駅を起点にすると
①「そごう美術館」(横浜駅東口 そごう横浜店 6F)
「不思議の国のアリス展」2019/09/21 ~ 2019/11/17
②「横浜美術館」みなとみらい線みなとみらい駅からすぐ
「ルノワールとパリを恋した12人展」」2019/9/21〜2020/1/13
③「三菱みなとみらい技術館」横浜美術館からすぐ
三菱重工業株式会社が1994年6月に設立。館内は、陸、海、空、宇宙のテーマ 別ゾーンがあり、H-IIA、H-IIBロケットに搭載されているエンジンが見られる。
④「カップヌードルミュージアム 横浜」みなとみらい駅から少し歩く
日清食品が2011年9月のオープン。インスタントラーメンを発明した安藤百福さんの功績を伝える記念館です。インスタ映えするかも
効率の良いルートで考えてみました。(笑)
ご参考まで
①横浜美術館の旅行記
https://4travel.jp/travelogue/11218241
②カップヌードルミュージアム、三菱みなとみらい技術館の旅行記
https://4travel.jp/travelogue/11063590