たびたびさんの旅行記全709冊 »
-
- 関西久しぶり旅八日間(一・二日目)~加古川の舟運で栄えた瀬戸内の港町高砂から、かつて「東の浅草、西の新開地」と謳われた新開地に少々芦屋です~
-
エリア: 加古川・播磨・高砂
2023/01/31 - 2023/02/01
103票
-
- 宇佐・国東半島から別府・大分の旅(七日目完)~雨の一日、朝から別府駅周辺のこまごま共同温泉巡り。それぞれに個性があって、これもまた一興です~
-
エリア: 別府温泉
2022/12/17 - 2022/12/17
147票
-
- 宇佐・国東半島から別府・大分の旅(六日目)~かつての府内、大分市から九州各地に覇を唱えた大友宗麟。南蛮貿易も含めて、なかなか難しい功罪です~
-
エリア: 大分市
2022/12/16 - 2022/12/16
163票
-
- 宇佐・国東半島から別府・大分の旅(五日目)~城下町、杵築の武家屋敷は北と南の台地の上。二つの台地を結ぶ堅牢な石の坂道も美しい風景の一部です~
-
エリア: 住吉浜・杵築
2022/12/15 - 2022/12/15
171票
たびたびさんの写真全77,442枚 »
-
姫路駅には7時9分に到着。そのまま、山陽電気鉄道で高砂駅へ。高砂駅から...
エリア: 加古川・播磨・高砂
-
午前中の早い時間から店先でいくつもの穴子を焼いていて、それを見たらやっ...
エリア: 加古川・播磨・高砂
-
さて、もう一つの必見は工楽松右衛門旧宅。この工楽松右衛門は、江戸の後期...
エリア: 加古川・播磨・高砂
-
少し歩くと、なかなか美しい三連蔵。これも、その海運の繁栄を今に伝えるも...
エリア: 加古川・播磨・高砂
-
いきなり予想外の展開で、びっくりですけど、高砂の松や相生の松の伝説が生...
エリア: 加古川・播磨・高砂
-
新開地商店街を北へ抜けると湊川公園。この公園は、湊川の付替工事によって...
エリア: 加古川・播磨・高砂
-
さらに下って、神戸地方裁判所は、坂道に沿って建つ建物。明治37年に建設...
エリア: 加古川・播磨・高砂
-
さて、神戸港の方にやってきました。ずっと気になっていた「BE KOBE...
エリア: 加古川・播磨・高砂
たびたびさんのクチコミ全34,013件 »
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
たびたびさんへのコメント全1,404件 »
RE: 土地持ち? | たびたびさん | 2023年09月20日 |
土地持ち?(返信数:1) | わんぱく大将さん | 2023年09月20日 |
RE: 五台山 | たびたびさん | 2023年08月23日 |
たびたびさんのQ&A
回答(419件)
-
大分県の温泉を巡る旅 温泉宿と立ち寄り湯の推奨依頼
- エリア: 大分
息子とともに九州地方七県の温泉を福岡、大分、宮崎、鹿児島、熊本、長崎、佐賀、福岡の順に回りたいと思います。
各県温泉宿を一泊又は立ち寄り湯を一か所以上回りたい。
時期は
8月下旬から9月上旬
...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2023/05/27 21:56:40
- 回答者: たびたびさん
- 経験:あり
温泉がお好きのようですが、であれば、まずは温泉地を選ぶところからではないかなと思います。そこからは考え方ですが、誰でもが知っているスタンダードの温泉地から選ぶのがいいと思います。というのは、誰でも知っていて人気の温泉地はやっぱりそれなりに理由があるからです。九州は温泉がたくさんあってその競争を勝ち抜いていかないといけませんからね。
<福岡>
そういう意味でいうと、福岡だと二日市温泉の大丸別荘がそういう温泉だったのですが、ご存じの通り不祥事を起こしてしまいました。ただ、私の知る限り、これに匹敵する温泉は福岡県にはないと思います。
<大分>
ここは湯布院にするか別府にするかの二択です。日田は日田観光をするなら便利。宝泉寺温泉は日田温泉に近くにあって日田温泉ではちょっと物足りないという意味。湯布院、別府とは比較にならないと思います。
で、湯布院は雰囲気。別府は泉種の多さです。どちらを取るかですが、二つは車で1時間くらいなので両方でも十分可能。福岡を捨てて、大分に時間をとるのもいいと思います。別府の地獄は見ないとかなりもったいないですからね。
別府温泉は共同浴場なんかもあって、筋湯とか熱湯とかそれが別府らしいのですが、体に良い温泉というまじな基準でいえば鉱泥温泉と蒸し湯の一択で、私の知る限りこれ以上の湯はありません。泥湯は明礬温泉とかにもありますが、まあ見た目だけ。鉱泥温泉は地中深くから湧いた泥なので効能が全然違います。蒸し湯も肺機能にいいですね。あと、ミーハーみたいですが、杉乃井パレス。ここの棚湯は別府湾を見渡せて素晴らしいです。
<宮崎>
これといった温泉はないですが、意外なところで宮崎市内の温泉。川端康成が小説「たまゆら」を執筆したたまゆらの湯がある宮崎観光ホテル。私は経験がありませんが、気になっているホテルです。
<鹿児島>
鹿児島市は県庁所在地としては最も温泉の数が多い。至る所に銭湯のような温泉があります。ただ、市内であれば城山観光ホテルの一択。桜島を望む露天風呂は有名だし、これ以上のところはないと思います。
それと並ぶのが指宿温泉。砂風呂は話題性だけではなくて、このさっぱり感は特別。一度は味わうべきものかと思います。豪華な風呂という意味では白水館。風呂の利用だけもできますが,料金は5000円。それなら泊まる方がいいですよね。穴場としては、ヘルシーランド 露天風呂。これも開放感が素晴らしいです。
かなり昔ですが、大分VS鹿児島の温泉キャンペーンがあった時、大分は棚湯、鹿児島はヘルシーランドでポスターになりました。
あとは、霧島温泉なんかもありますが、湯量が少なくて豪快さがないという印象です。
<熊本>
黒川温泉が有名ですが、湯の質や歴史を考えると日奈久温泉でしょう。金波楼は熊本のナンバーワンだと思います。いろいろ温泉を知り尽くした山頭火がいたく気に入ったという温泉。何でもないような湯なんですが、これだけ海に近くて塩分が全くないのは珍しい。確かに名湯の感じがありました。
<長崎>
雲仙温泉が一番有名なんですが、湯量が多くて温泉ドバドバの小浜温泉もあります。ただ、これは私の好みが入りました。
<佐賀>
武雄温泉か嬉野温泉の二択です。温泉の特徴が違っていて、単純泉のさっぱり感なら武雄温泉。もわっとした美人の湯なら嬉野温泉。ルート的に言えば両方回っても無駄にはならないように思いますけどね。
-
博多で1日 夜は東京に福岡空港から帰ります
- エリア: 博多
4月末に博多に行きます。
この時期に以前行ったときは 河内藤園に行きとても素晴らしい花々を見せてもらったと思いました。
さて、今回はさすがに同じところと言うのも今一つと思っております。
...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2023/04/13 14:37:56
- 回答者: たびたびさん
- 経験:あり
呼子のいかは、めちゃくちゃおいしい。博多で食べるいかとは新鮮さが違いますし、いいと思いますよ。バスもけっこう本数があるので、その点でも心配がないと思います。時間があれば、名護屋城跡の観光もできますので、それもお勧めです。
たびたび